JP4311254B2 - 携帯型電子機器 - Google Patents

携帯型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4311254B2
JP4311254B2 JP2004102368A JP2004102368A JP4311254B2 JP 4311254 B2 JP4311254 B2 JP 4311254B2 JP 2004102368 A JP2004102368 A JP 2004102368A JP 2004102368 A JP2004102368 A JP 2004102368A JP 4311254 B2 JP4311254 B2 JP 4311254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
operation unit
sub
upper housing
portable electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004102368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005286977A (ja
Inventor
雅英 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004102368A priority Critical patent/JP4311254B2/ja
Priority to US11/088,875 priority patent/US7480379B2/en
Priority to DE602005017692T priority patent/DE602005017692D1/de
Priority to CNB2005100598800A priority patent/CN1311323C/zh
Priority to EP05007053A priority patent/EP1583330B1/en
Publication of JP2005286977A publication Critical patent/JP2005286977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311254B2 publication Critical patent/JP4311254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03549Trackballs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • H04M1/233Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including a pointing device, e.g. roller key, track ball, rocker switch or joystick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は携帯型電子機器に係り、特に表示部に表示されたカーソルを移動させたり、画面をスクロールさせるなどの操作のためのポインティングデバイスとしてトラックボールを備えた折り畳み型携帯電話機等の携帯型電子機器に関する。
携帯電話機などの携帯型電子機器において、操作性は重要な技術要素の一つであり、例えば、表示部に表示されたカーソルを移動させる、画面をスクロールさせるなどの操作のために、4方向キー、回動型(ジョグ)キーなどのポインティングデバイスが用いられているが、ポインティングデバイスの一例として、トラックボールを用いたものが従来より知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
すなわち、特許文献1記載の従来の携帯型電子機器では、機器本体に座標入力装置としてトラックボールを備え、このトラックボールにより表示部に対する座標入力をできるようにすると共に、トラックボールを上面と下面の2方向から回転操作できるようにし、各々の回転操作を検出できるようにしている。
また、特許文献2記載の従来の携帯型電子機器では、表示画面に表示された情報の選択又は移動を回転操作により行うトラックボール操作手段を備えた携帯端末装置であって、トラックボールと、トラックボールの回転速度の検出手段と、トラックボールの回転速度が所定のしきい値より速い場合に表示画面上の情報の選択又は移動動作を切り替える表示制御手段とを備えた構成により、トラックボールによって画面上のカーソルの移動やスクロールを迅速に行う。
特開平10−254617号公報 特開2003−29896号公報
しかるに、特許文献1記載の従来の携帯型電子機器では、下部筐体と上部筐体の各一側端部同士がヒンジ部で回動自在に結合され、下部筐体と上部筐体の各内側面が離間される開状態か、各内側面が密接に対向配置される閉状態で使用される折り畳み型電子機器に適用した場合、トラックボールが下部筐体の中央部に設けられているため、開状態としなければトラックボールの操作ができない。従って、この特許文献1記載の従来の携帯型電子機器では、トラックボールの操作のために開状態とする作業が必要であり、操作性に難点がある。
また、特許文献2記載の従来の携帯型電子機器では、機器本体の中央部にトラックボールの上部が露出するように設けられた構成であるため、折り畳み型電子機器に適用する場合は、特許文献1記載の従来の携帯型電子機器と同様に、トラックボールを操作するために開状態とする作業が必要であり、また、筐体の表面にトラックボールの上部が露出しているため、筐体の表面と筐体の裏面の両方からトラックボールの上部と下部を同時につまんで操作することができず、操作性に問題がある。
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、折り畳み型電子機器に適用した場合に、閉状態のままでトラックボールを使用し得、もって操作性を向上し得る携帯型電子機器を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、トラックボールを座標入力以外の用途に使用し得る携帯型電子機器を提供することにある。
上記の目的を達成するため、第1の発明の携帯型電子機器は、上部筐体と下部筐体とが、各々の一側端部同士をヒンジ部により回動自在に結合されており、上部筐体と下部筐体の内側面同士がヒンジ部を中心としてほぼ密接して対向配置される閉状態か、上部筐体と下部筐体の内側面同士がヒンジ部を中心として離間配置される開状態とされて用いられる折畳み型の携帯型電子機器であって、
ヒンジ部と上部筐体と下部筐体との結合部分に設けられた切欠部を介して、ヒンジ部、上部筐体、及び下部筐体のそれぞれから一部が露出し、かつ、ヒンジ部の中央において両面から突き出た状態で、ヒンジ部内に回転自在に支持されている球体であるトラックボールと、トラックボールの直交する2方向の回転角をそれぞれ検出する回転検出手段と、回転検出手段により検出された回転角に応じた2方向の移動量データを算出して出力する移動量データ生成手段と、移動量データに基づき、少なくとも主表示部に表示される画像をスクロール又は移動させる画像移動制御手段とを有し、トラックボールは、開状態及び閉状態のいずれにおいても操作可能であることを特徴とする。
この発明では、トラックボールの一部がヒンジ部と上部筐体と下部筐体との結合部分に設けられた切欠部を介して露出した状態で回転自在に支持されているため、携帯型電子機器が開状態、閉状態のいずれであっても球体であるトラックボールが上部筐体や下部筐体だけでなく、それら筐体の側面であるヒンジ部からもヒンジ部の中央において両面から突き出た状態で露出され、よって、開状態及び閉状態のいずれにおいても、ユーザによりトラックボールを操作でき、また、トラックボールを挟み込むような形で両面からの微妙な操作が可能となる。
また、上記の目的を達成するため、第2の発明の携帯型電子機器は、上部筐体又は下部筐体の外側面には、上部筐体の内側面に設けられた主表示部よりも小面積で各種の画像を表示する副表示部と、下部筐体の内側面に設けられた各種の入力を行う主操作部よりも少ないボタン数で各種の入力を行う副操作部とが設けられ、第1の発明の画像移動制御手段は、主表示部又は副表示部に表示される画像をスクロール又は移動させることを特徴とする。この発明では、携帯型電子機器を閉状態としたときには、上部筐体又は下部筐体の外側面(背面)に設けられた副表示部に表示される画像を、トラックボールを操作することにより、スクロール又は移動させることができる。
また、上記の目的を達成するため、第3の発明の携帯型電子機器は、第2の発明における主操作部及び副操作部を、トラックボールと同じ片手での同時操作が可能な位置に設け、トラックボールの回転と主操作部又は副操作部の同時操作があった時には、予め設定した特定動作を行う制御手段を設けたことを特徴とする。この発明では、主操作部又は副操作部をトラックボールと同時操作したときには、予め設定した特定動作を行わせることができる。
また、上記の目的を達成するため、第4の発明の折畳み型の携帯型電子機器は、内側面に主表示部と受話音声発音用のスピーカを備えた上部筐体と、内側面に各種の入力を行う主操作部と送話音声収音用マイクとを備えた下部筐体とが、各々の一側端部同士をヒンジ部により内側面に対して直交する方向に回動自在に結合されており、上部筐体又は下部筐体の外側面には、主表示部よりも小面積で各種の画像を表示する副表示部と、主操作部よりも少ないボタン数で各種の入力を行う副操作部とが少なくとも設けられており、上部筐体と下部筐体の内側面同士がヒンジ部を中心としてほぼ密接して対向配置される閉状態か、上部筐体と下部筐体の内側面同士がヒンジ部を中心として離間配置される開状態とされて音声通信に少なくとも用いられる折畳み型の携帯電話機であることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、第5の発明の折畳み型の携帯型電子機器は、内側面に主表示部と受話音声発音用のスピーカを備えた上部筐体と、内側面に各種の入力を行う主操作部と送話音声収音用マイクとを備えた下部筐体とが、各々の一側端部同士を内側面に対して平行面方向に回動自在に結合されており、上部筐体又は下部筐体の外側面には、主表示部よりも小面積で各種の画像を表示する副表示部と、主操作部よりも少ないボタン数で各種の入力を行う副操作部とが少なくとも設けられており、上部筐体と下部筐体の内側面同士がほぼ密接して対向配置される閉状態か、上部筐体と下部筐体の内側面同士が離間配置される開状態とされて音声通信に少なくとも用いられるスライド型の携帯電話機であることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、第6の発明の携帯型電子機器は、上部筐体と下部筐体とが、各々の一側端部同士をヒンジ部により回動自在に結合されており、上部筐体と下部筐体の内側面同士がヒンジ部を中心としてほぼ密接して対向配置される閉状態か、上部筐体と下部筐体の内側面同士がヒンジ部を中心として離間配置される開状態とされて用いられる折畳み型の携帯型電子機器であって、
ヒンジ部と上部筐体と下部筐体との結合部分に設けられた切欠部を介して、ヒンジ部、上部筐体、及び下部筐体のそれぞれから一部が露出し、かつ、ヒンジ部の中央において両面から突き出た状態で、ヒンジ部内に回転自在に支持されている球体であるトラックボールと、トラックボールの直交する2方向の回転角をそれぞれ検出する回転検出手段と、トラックボールの2方向とはいずれも直交する方向の移動を検出する移動検出手段と、回転検出手段により検出された回転角に応じた2方向の移動量データを算出して出力する移動量データ生成手段と、移動量データに基づき、主表示部に表示される画像をスクロール又は移動させる画像移動制御手段と、移動検出手段による移動検出結果に基づき、主表示部に表示されるカーソル位置の情報の選択・決定を行う選択・決定手段とを有し、トラックボールは、開状態及び閉状態のいずれにおいても操作可能であることを特徴とする。
この発明では、トラックボールは回転操作されたときには、回転角に応じた直交する2方向(例えば、x方向及びy方向)の移動量データに変換され、トラックボールを上記の2方向に対していずれも直交する方向(例えば、z方向)に操作されたときには、その移動の有無を示す移動検出結果が得られるため、トラックボールの3次元の移動操作に対応した操作入力ができ、またその操作は、携帯型電子機器が開状態、閉状態のいずれであっても可能である。
また、上記の目的を達成するため、第7の発明の携帯型電子機器は、第6の発明における上部筐体又は下部筐体の外側面には、上部筐体の内側面に設けられた主表示部よりも小面積で各種の画像を表示する副表示部と、下部筐体の内側面に設けられた各種の入力を行う主操作部よりも少ないボタン数で各種の入力を行う副操作部とが設けられ、画像移動制御手段は、主表示部又は副表示部に表示される画像をスクロール又は移動させ、選択・決定手段は移動検出手段による移動検出結果に基づき、主表示部又は副表示部に表示されるカーソル位置の情報の選択・決定を行うことを特徴とする。この発明では、携帯型電子機器が閉状態のときには、上部筐体又は下部筐体の外側面(背面)に設けられた副表示部に表示される画像を、閉状態のままでトラックボールを操作してスクロール又は移動させることができる。
また、上記の目的を達成するため、第8の発明の携帯型電子機器は、主操作部及び副操作部を、トラックボールと同じ片手での同時操作が可能な位置に設け、トラックボールの回転又はトラックボールの2方向とはいずれも直交する方向の移動と、主操作部又は副操作部の同時操作があった時には、予め設定した特定動作を行う制御手段を設けたことを特徴とする。この発明では、携帯型電子機器が開状態のときには、トラックボールと主操作部を同時操作でき、携帯型電子機器が閉状態のときには、トラックボールと副操作部を同時操作でき、それら同時操作を行ったときには、予め設定した特定動作を行うことができる。
また、上記の目的を達成するため、第9の発明の携帯型電子機器は、トラックボールの回転角に応じた2方向の移動量データ、又は移動検出手段による移動検出結果に基づき、所定の信号を近距離無線送信する近距離送信手段を更に有し、所定の信号を他の機器に受信させ、他の機器に対して予め設定した動作制御を行うことを特徴とする。この発明では、トラックボールの回転操作と押下操作に応じて、他の機器の動作制御を行うことができる。
また、上記の目的を達成するため、第10の発明の折畳み型の携帯型電子機器は、内側面に主表示部と受話音声発音用のスピーカを備えた上部筐体と、内側面に各種の入力を行う主操作部と送話音声収音用マイクとを備えた下部筐体とが、各々の一側端部同士をヒンジ部により内側面に対して直交する方向に回動自在に結合されており、上部筐体又は下部筐体の外側面には、主表示部よりも小面積で各種の画像を表示する副表示部と、主操作部よりも少ないボタン数で各種の入力を行う副操作部とが少なくとも設けられており、上部筐体と下部筐体の内側面同士がヒンジ部を中心としてほぼ密接して対向配置される閉状態か、上部筐体と下部筐体の内側面同士がヒンジ部を中心として離間配置される開状態とされて音声通信に少なくとも用いられる折畳み型の携帯電話機であることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、第11の発明の折畳み型の携帯型電子機器は、内側面に主表示部と受話音声発音用のスピーカを備えた上部筐体と、内側面に各種の入力を行う主操作部と送話音声収音用マイクとを備えた下部筐体とが、各々の一側端部同士を内側面に対して平行面方向に回動自在に結合されており、上部筐体又は下部筐体の外側面には、主表示部よりも小面積で各種の画像を表示する副表示部と、主操作部よりも少ないボタン数で各種の入力を行う副操作部とが少なくとも設けられており、上部筐体と下部筐体の内側面同士がほぼ密接して対向配置される閉状態か、上部筐体と下部筐体の内側面同士が離間配置される開状態とされて音声通信に少なくとも用いられるスライド型の携帯電話機であることを特徴とする。
本発明によれば、携帯型電子機器が開状態、閉状態のいずれであってもトラックボールが露出され、開状態及び閉状態のいずれにおいても、ユーザによりトラックボールを操作できるようにしたため、折畳み型やスライド型の携帯型電子機器の操作性を従来に比し大幅に向上させることができる。また、本発明によれば、球体であるトラックボールが上部筐体や下部筐体だけでなく、それら筐体の側面であるヒンジ部からもヒンジ部の中央において両面から突き出た状態で露出され、よって、開状態及び閉状態のいずれにおいても、ユーザによりトラックボールを操作でき、また、トラックボールを挟み込むような形で両面からの微妙な操作が可能となるため、トラックボールの回転操作により、微妙で確実な操作ができる。
また、本発明によれば、主操作部及び副操作部を、トラックボールと同じ片手での同時操作が可能な位置に設け、トラックボールの回転と主操作部又は副操作部の同時操作があった時には、予め設定した特定動作を行うことができるようにしたため、従来に比べて、より一層多くの新たな機能や操作性を提供することができる。
また、本発明によれば、トラックボールの3次元の移動操作に対応した操作入力ができ、またその操作は、携帯型電子機器が開状態、閉状態のいずれであっても可能であるため、従来に比べて操作性を大幅に向上できると共に、操作機能をより一層増加できる。
更に、本発明によれば、トラックボールの回転角に応じた2方向の移動量データ、又は移動検出手段による移動検出結果に基づき、所定の信号を近距離無線送信する近距離送信手段を更に有し、所定の信号を他の機器に受信させ、トラックボールの回転操作と押下操作に応じて、他の機器の動作制御を行うようにしたため、携帯型電子機器自体の操作だけでなく、他の機器の動作制御もでき、従来に比べて機器の操作制御の汎用性を大幅に拡張できる。
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。図1(a)、(b)は本発明になる携帯型電子機器の一実施の形態の開状態の外観図、及び閉状態の外観図を示す。本実施の形態は、上部筐体11と下部筐体12とが、それらの一側端部同士がヒンジ部13により回動自在に結合された折り畳み型携帯電話機10であり、上部筐体11と下部筐体12の各内側面がヒンジ部13を中心として互いに離間された開状態時には、図1(a)に示すように、上部筐体11の内側面に設けられた各種情報を表示する大画面の主表示部14と、受話音声などを発音するスピーカ15とが露出する。また、上部筐体11の上端部にはアンテナ16が植立されている。
トラックボール23は、右ヒンジ部13Aと左ヒンジ部13Bに挟まれる形で設けられている。ヒンジ部13は、右ヒンジ部13Aと左ヒンジ部13Bとから構成される。ヒンジ部13の一般的な機能として操作感の向上のためトルクを付勢する機構(トルク付勢機構)があるが、このトルク付勢機構が右ヒンジ部13Aと左ヒンジ部13Bの双方又はいずれか一方に存在していてもよい。特に上部筐体11と下部筐体12との間を図示しないフラットケーブルで接続する際には、上記トルク付勢機構の無い側のヒンジ部の空間を利用してよい。
また、開状態では下部筐体12の内側面に設けられた、決定ボタンやテンキーボタンなどからなる主操作部21と、受話音声を収音して音響−電気変換して音声信号を出力するマイク22が露出する。更に、右ヒンジ部13Aと左ヒンジ部13Bとからなるヒンジ部13の中央部に設けられたトラックボール23が露出する。
一方、閉状態では、図1(b)に示すように、上部筐体11の背面(外側面)に設けられた、被写体画像を撮像するカメラ部17と、各種情報を表示する小面積の副表示部18と、簡単な入力操作を行う副操作部19と、電気−音響変換により電気信号を音声に変換して報知音等を発音するスピーカ20が露出すると共に、上部筐体11及び下部筐体12の中央部に設けられた切欠凹部24を通してトラックボール23の大部分が露出している。従って、閉状態では、カメラ部17と副操作部19を操作できる。
また、トラックボール23は、ボール保持部に回転自在に保持され、かつ、筐体の一主表面及び他主表面のいずれの面からも露出し、どちらの面からも操作可能に収納された構造となっている。
従って、トラックボール23の一部は開状態及び閉状態のいずれにおいても露出した状態となっており、更に上部筐体11及び下部筐体12の上面と下面の両方に一部が露出している。これにより、トラックボール23は、図2に示すように、利用者の親指51と人差し指52とで下部筐体12の上下両面から挟むようにしてつまんで回動することができる。なお、図2では折り畳み型電話機10の開状態であるが、閉状態であっても同様に、利用者の親指と人差し指とで下部筐体12の上下両面から挟むようにして、トラックボール12をつまんで回動することができることは勿論である。
図3は本発明になる携帯型電子機器の一実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図3において、上部筐体11又は下部筐体12内には、アンテナ16を介して図示しない無線基地局との間で無線信号を送受信する無線通信部26と、電話帳情報、送受信メール情報、発着呼情報、携帯電話端末の各種設定を記憶する記憶部27と、トラックボール(ボール)23の回転方向のx座標、y座標及びz座標を別々に検出する第1、第2及び第3の検出部28、29及び30と、第1及び第2の検出部28及び29の出力を受けて回転データを移動データに変換する回転検出部31と、マイク22からの送話音声信号を入力として受け、スピーカ15へ受話音声信号を出力する送受話部32と、ブルーツース(bluetooth)等の微弱電波で近距離送信する近距離送信部33と、トラックボール23を含む携帯電話端末各部を統括的に制御し、電話機能、メール機能、カメラ機能等の制御を行う制御部34とから構成されており、各ブロックは双方向のバス35を介して接続されている。
図4は本実施の形態の要部のトラックボール23の周辺の一例の概略構造断面図を示す。同図中、図1乃至図3と同一構成部分には同一符号を付してある。図4において、トラックボール23は図示を省略したヒンジ部13内に設けられ、更に、上部筐体11と下部筐体12の一部にその上部と下部が露出した状態とされている。
また、トラックボール23の赤道面上には、互いに90度の角度間隔で配置された回転検出用ローラ36と37が、ころがり接触している。これら回転検出用ローラ36及び37は、第1の検出部28と第2の検出部29を構成しており、各々中心軸は固定されており、垂直方向上にトラックボール23の回転に伴って回転する。更に、トラックボール23には、支持台40に固定された固定用ボールキャスタ38及び39が接触しており、支持台45に固定された固定用ボールキャスタ43及び44も接触している。
支持台40には突起部41が設けられており、突起部41に一端が固定され、かつ、他端が下部筐体12に固定されたスプリング42により支持台40に対して図中、上方向に力が付勢されている。一方、支持台45にも突起部46が設けられており、突起部46に一端が固定され、かつ、他端が下部筐体12に固定されたスプリング47により支持台45に対して図中、上方向に力が付勢されている。なお、支持台40、45を上下動自在に狭持して支持台40、45を案内するレールを設けた場合は、支持台40、45を安定にぶれなく上下動させることができる。
これにより、トラックボール23に対してz軸方向(図4の垂直方向)に、ユーザにより力が加えられない通常状態では、スプリング42及び47により支持台40及び45が図示の位置にあり、トラックボール23は固定用ボールキャスタ38、39、43及び44により図示の高さ位置に回転自在に固定されている。更に、支持台45の一部には磁性体48が固定されており、支持台45が図4の初期状態のときには磁性体48が磁気検出器49に近接離間対向する位置にある。従って、トラックボール23に対してz軸方向(図4の垂直方向)に、ユーザにより力が加えられない通常状態では、磁気検出器49から磁気検出信号を出力している。
一方、トラックボール23に対して、ユーザによりスプリング42及び47のバネ力に抗して図4の下方向に力が加えられた時には、トラックボール23は固定用ボールキャスタ38、39、43及び44により固定されつつ、支持台40及び45と共に下方向に移動し、これに伴い磁性体48が磁気検出器49の磁気検出範囲の外に移動する。これにより、磁気検出器48からは磁気検出信号が得られなくなるため、トラックボール23の下方向の移動が検出される。
なお、トラックボール23に対する下方向の押圧力が解除されると、スプリング42及び47の伸長バネ力により、トラックボール23が固定用ボールキャスタ38、39、43及び44により固定されつつ、支持台40及び45と共に自動的に図4に示す元の通常位置に復帰する。上記の磁性体48と磁気検出器49が前記第3の検出部30を構成している。
次に、本実施の形態の動作について説明する。折り畳み型携帯電話機10は、通常の電話発呼時は、主操作部21を操作して相手電話番号を入力し、それによりダイヤル信号が制御部34により生成されて無線通信部26及びアンテナ16を介して最寄りの無線基地局へ無線送信され、電話着呼時は、相手端末から網を介して最寄りの無線基地局から着信信号がアンテナ16で受信され、更に無線通信部26、バス35及び送受話部32を介してスピーカ15から着信音が発音されることにより、主操作部21の着信応答処理をすると、所定のプロトコルに従い無線基地局から網を介して相手端末との通話回線が確立する。
これにより、相手端末からの受話音声信号はアンテナ16を介して無線通信部26で受信復調され、バス35及び送受話部32を介してスピーカ15から発音される。一方、送話音声は、マイク22により送話音声信号に変換された後、送受話部32、バス35を介して無線通信部26に供給され、ここで変調等されて送信信号に変換された後アンテナ16を介して最寄りの無線基地局へ無線送信される。電子メールの送受信も上記の音声通信とほぼ同様にして送受信される。
以上の音声通信や電子メール通信は従来と同様であるが、本実施の形態は、主表示部14又は副表示部18に表示された電話帳などの画像のスクロールを行う場合の動作について説明する。この場合は、トラックボール23を図2に示すように、ユーザがトラックボール23の上面を親指51で、下面を例えば人差し指52で挟みこむようにして、トラックボール23をスクロール方向に回転する操作を行う。
上記のトラックボール23の回転は第1の検出部28と第2の検出部29により検出される。第1の検出部28と第2の検出部29によりそれぞれ検出されたトラックボール23の回転角度は、回転検出部31によりx方向の移動量とy方向の移動量にそれぞれ変換された後、バス35を介して制御部34に供給される。制御部34は、入力されたx方向の移動量とy方向の移動量のデータに応じて、主表示部14又は副表示部18に表示されている電話帳などの画像をトラックボール23の回転方向にスクロールする。
このように、本実施の形態の携帯電話機10によれば、従来のPCやゲーム機等でのトラックボールは片側からしか操作ができなかったが、ヒンジ部13中央に両面から突き出るような形でトラックボール23を搭載し、親指(上面)と人指し指(下面)でトラックボールを挟み込むような形で両面からの微妙な操作が可能となったため、トラックボール23の回転操作により、例えば、電話帳のスクロール検索や表示画面のスクロール等を行うときも、微妙で確実な操作ができる。
また、本実施の形態によれば、トラックボール23は、携帯電話機10が開状態であるか閉状態であるかに関係なく常に外部に露出しているので、閉状態のときには背面の副操作部19及びトラックボール23を使って、アドレス、発着信履歴、メール等の確認ができる。
ところで、以上はトラックボール23の回転操作による動作であるが、本実施の形態では、トラックボール23を垂直方向、具体的には下方向に押下することで、選択又は決定の操作を行うこともできる。この場合、第3の検出部30がトラックボール23の押下を図4と共に説明したように検出し、その検出信号がバス35を介して制御部34に供給される。制御部34は、この検出信号が入力されると、例えば、主表示部14又は副表示部18に表示されている所望の位置のカーソルで指示された位置の情報(メニュー項目など)を選択又は決定する処理を行う。
なお、第3の検出部30がトラックボール23の押下を検出した場合、その検出信号がバス35を介して制御部34に供給され、制御部34が近距離送信部33を駆動して、無線信号を送信させることも可能である。この無線信号は、図示しないモニタに設けられた近距離受信部で受信され、そのモニタ画面に表示されている複数のメニュー画像の中から所望の位置のカーソルで指示されたメニューの内容を公知の手段にて選択・決定処理を行ったり、予め設定した所定の動作を行わせることもできる。
なお、上記の第3の検出部30による検出信号に基づき、あるいは、上部筐体11の外側面の副操作部19と下部筐体12の内側面の主操作部21との組合せ入力に基づき、あるいは、トラックボール23を回転操作しながら主操作部21(又は副操作部19)を押下する、などの組合せ入力により、制御部34が特別な操作の割り当て(所定のプログラムの起動)を行うようにしてもよい。
また、上記のトラックボール23の回転を検出するセンサ(第1の検出部28、第2の検出部29)から出力される回転データを移動量データに変換する回転検出部31は、第1の検出部28からの出力、或いは第2の検出部29からの出力に応じて、移動データ変換(移動量)を異なるようにしてもよい。
なお、本発明は以上の実施の形態に限定されるものではなく、上記の実施の形態では上部筐体11と下部筐体とを互いの内側面に垂直な面内にて回動して開状態又は閉状態とする折畳み型携帯電話機について説明したが、上部筐体と下部筐体とを互いの内側面に平行な面内にて回動して開状態又は閉状態とするスライド型携帯電話機にも本発明を適用することができる。また、トラックボール23の垂直方向に押下可能とする構造及びその検出手段は、図4に示した実施の形態に限定されるものではなく、その他種々の変形例が可能である(例えば、リミットスイッチで垂直方向の移動を検出するなど)。
更に、本発明は携帯電話機に限らず、ノートパソコン等の折畳み型の携帯型情報機器にも適用できることは勿論である。また、副表示部18、副操作部19、スピーカ20等は下部筐体12に設けてもよい。更に、カメラ部17や近距離送信部33は必ずしも設けなくてもよい。また、トラックボール23は、ヒンジ部13の中心部になくてもよく、左右いずれかの方向にずれて設けられていてもよい。
本発明の一実施の形態の開状態と閉状態の外観図である。 本発明の一実施の形態の操作方法の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態のブロック図である。 本発明の要部の一実施の形態の概略構造断面図である。
符号の説明
10 折畳み型携帯電話機
11 上部筐体
12 下部筐体
13A 右ヒンジ部
13B 左ヒンジ部
14 主表示部
15、20 スピーカ
17 カメラ部
18 副表示部
19 副操作部
21 主操作部
22 マイク
23 トラックボール
26 無線通信部
28 第1の検出部
29 第2の検出部
30 第3の検出部
31 回転検出部
32 送受話部
33 近距離送信部
34 制御部
36、37 回転検出用ローラ
42、47 スプリング
48 磁性体
49 磁気検出器

Claims (11)

  1. 上部筐体と下部筐体とが、各々の一側端部同士をヒンジ部により回動自在に結合されており、前記上部筐体と前記下部筐体の内側面同士が前記ヒンジ部を中心としてほぼ密接して対向配置される閉状態か、前記上部筐体と前記下部筐体の内側面同士が前記ヒンジ部を中心として離間配置される開状態とされて用いられる折畳み型の携帯型電子機器であって、
    前記ヒンジ部と前記上部筐体と前記下部筐体との結合部分に設けられた切欠部を介して、該ヒンジ部、該上部筐体、及び該下部筐体のそれぞれから一部が露出し、かつ、該ヒンジ部の中央において両面から突き出た状態で、前記ヒンジ部内に回転自在に支持されている球体であるトラックボールと、
    前記トラックボールの直交する2方向の回転角をそれぞれ検出する回転検出手段と、
    前記回転検出手段により検出された回転角に応じた前記2方向の移動量データを算出して出力する移動量データ生成手段と、
    前記移動量データに基づき、少なくとも前記主表示部に表示される画像をスクロール又は移動させる画像移動制御手段と
    を有し、前記トラックボールは、前記開状態及び前記閉状態のいずれにおいても操作可能であることを特徴とする携帯型電子機器。
  2. 前記上部筐体又は前記下部筐体の外側面には、前記上部筐体の内側面に設けられた主表示部よりも小面積で各種の画像を表示する副表示部と、前記下部筐体の内側面に設けられた各種の入力を行う主操作部よりも少ないボタン数で各種の入力を行う副操作部とが設けられ、前記画像移動制御手段は、前記主表示部又は前記副表示部に表示される画像をスクロール又は移動させることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  3. 前記主操作部及び前記副操作部は、前記トラックボールと同じ片手での同時操作が可能な位置に設けられており、前記トラックボールの回転と前記主操作部又は前記副操作部の同時操作があった時には、予め設定した特定動作を行う制御手段を設けたことを特徴とする請求項2記載の携帯型電子機器。
  4. 前記折畳み型の携帯型電子機器は、内側面に主表示部と受話音声発音用のスピーカを備えた上部筐体と、内側面に各種の入力を行う主操作部と送話音声収音用マイクとを備えた下部筐体とが、各々の一側端部同士をヒンジ部により前記内側面に対して直交する方向に回動自在に結合されており、前記上部筐体又は前記下部筐体の外側面には、前記主表示部よりも小面積で各種の画像を表示する副表示部と、前記主操作部よりも少ないボタン数で各種の入力を行う副操作部とが少なくとも設けられており、前記上部筐体と前記下部筐体の内側面同士が前記ヒンジ部を中心としてほぼ密接して対向配置される閉状態か、前記上部筐体と前記下部筐体の内側面同士が前記ヒンジ部を中心として離間配置される開状態とされて音声通信に少なくとも用いられる折畳み型の携帯電話機であることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  5. 前記折畳み型の携帯型電子機器は、内側面に主表示部と受話音声発音用のスピーカを備えた上部筐体と、内側面に各種の入力を行う主操作部と送話音声収音用マイクとを備えた下部筐体とが、各々の一側端部同士を前記内側面に対して平行面方向に回動自在に結合されており、前記上部筐体又は前記下部筐体の外側面には、前記主表示部よりも小面積で各種の画像を表示する副表示部と、前記主操作部よりも少ないボタン数で各種の入力を行う副操作部とが少なくとも設けられており、前記上部筐体と前記下部筐体の内側面同士がほぼ密接して対向配置される閉状態か、前記上部筐体と前記下部筐体の内側面同士が離間配置される開状態とされて音声通信に少なくとも用いられるスライド型の携帯電話機であることを特徴とする請求項1記載の携帯型電子機器。
  6. 上部筐体と下部筐体とが、各々の一側端部同士をヒンジ部により回動自在に結合されており、前記上部筐体と前記下部筐体の内側面同士が前記ヒンジ部を中心としてほぼ密接して対向配置される閉状態か、前記上部筐体と前記下部筐体の内側面同士が前記ヒンジ部を中心として離間配置される開状態とされて用いられる折畳み型の携帯型電子機器であって、
    前記ヒンジ部と前記上部筐体と前記下部筐体との結合部分に設けられた切欠部を介して、該ヒンジ部、該上部筐体、及び該下部筐体のそれぞれから一部が露出し、かつ、該ヒンジ部の中央において両面から突き出た状態で、前記ヒンジ部内に回転自在に支持されている球体であるトラックボールと、
    前記トラックボールの直交する2方向の回転角をそれぞれ検出する回転検出手段と、
    前記トラックボールの前記2方向とはいずれも直交する方向の移動を検出する移動検出手段と、
    前記回転検出手段により検出された回転角に応じた前記2方向の移動量データを算出して出力する移動量データ生成手段と、
    前記移動量データに基づき、前記主表示部に表示される画像をスクロール又は移動させる画像移動制御手段と、
    前記移動検出手段による移動検出結果に基づき、前記主表示部に表示されるカーソル位置の情報の選択・決定を行う選択・決定手段と
    を有し、前記トラックボールは、前記開状態及び前記閉状態のいずれにおいても操作可能であることを特徴とする携帯型電子機器。
  7. 前記上部筐体又は前記下部筐体の外側面には、前記上部筐体の内側面に設けられた主表示部よりも小面積で各種の画像を表示する副表示部と、前記下部筐体の内側面に設けられた各種の入力を行う主操作部よりも少ないボタン数で各種の入力を行う副操作部とが設けられ、前記画像移動制御手段は、前記主表示部又は前記副表示部に表示される画像をスクロール又は移動させ、前記選択・決定手段は前記移動検出手段による移動検出結果に基づき、前記主表示部又は前記副表示部に表示されるカーソル位置の情報の選択・決定を行うことを特徴とする請求項6記載の携帯型電子機器。
  8. 前記主操作部及び前記副操作部は、前記トラックボールと同じ片手での同時操作が可能な位置に設けられており、前記トラックボールの回転又は前記トラックボールの前記2方向とはいずれも直交する方向の前記移動と、前記主操作部又は前記副操作部の同時操作があった時には、予め設定した特定動作を行う制御手段を設けたことを特徴とする請求項7記載の携帯型電子機器。
  9. 前記トラックボールの回転角に応じた前記2方向の移動量データ、又は前記移動検出手段による移動検出結果に基づき、所定の信号を近距離無線送信する近距離送信手段を更に有し、該所定の信号を他の機器に受信させ、該他の機器に対して予め設定した動作制御を行うことを特徴とする請求項6記載の携帯型電子機器。
  10. 前記折畳み型の携帯型電子機器は、内側面に主表示部と受話音声発音用のスピーカを備えた上部筐体と、内側面に各種の入力を行う主操作部と送話音声収音用マイクとを備えた下部筐体とが、各々の一側端部同士をヒンジ部により前記内側面に対して直交する方向に回動自在に結合されており、前記上部筐体又は前記下部筐体の外側面には、前記主表示部よりも小面積で各種の画像を表示する副表示部と、前記主操作部よりも少ないボタン数で各種の入力を行う副操作部とが少なくとも設けられており、前記上部筐体と前記下部筐体の内側面同士が前記ヒンジ部を中心としてほぼ密接して対向配置される閉状態か、前記上部筐体と前記下部筐体の内側面同士が前記ヒンジ部を中心として離間配置される開状態とされて音声通信に少なくとも用いられる折畳み型の携帯電話機であることを特徴とする請求項6又は9記載の携帯型電子機器。
  11. 前記折畳み型の携帯型電子機器は、内側面に主表示部と受話音声発音用のスピーカを備えた上部筐体と、内側面に各種の入力を行う主操作部と送話音声収音用マイクとを備えた下部筐体とが、各々の一側端部同士を前記内側面に対して平行面方向に回動自在に結合されており、前記上部筐体又は前記下部筐体の外側面には、前記主表示部よりも小面積で各種の画像を表示する副表示部と、前記主操作部よりも少ないボタン数で各種の入力を行う副操作部とが少なくとも設けられており、前記上部筐体と前記下部筐体の内側面同士がほぼ密接して対向配置される閉状態か、前記上部筐体と前記下部筐体の内側面同士が離間配置される開状態とされて音声通信に少なくとも用いられるスライド型の携帯電話機であることを特徴とする請求項6又は9記載の携帯型電子機器。
JP2004102368A 2004-03-31 2004-03-31 携帯型電子機器 Expired - Fee Related JP4311254B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102368A JP4311254B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 携帯型電子機器
US11/088,875 US7480379B2 (en) 2004-03-31 2005-03-25 Mobile electronic equipment
DE602005017692T DE602005017692D1 (de) 2004-03-31 2005-03-31 Elektronisches Mobilgerät
CNB2005100598800A CN1311323C (zh) 2004-03-31 2005-03-31 移动电子设备
EP05007053A EP1583330B1 (en) 2004-03-31 2005-03-31 Mobile electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102368A JP4311254B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 携帯型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005286977A JP2005286977A (ja) 2005-10-13
JP4311254B2 true JP4311254B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=34880016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102368A Expired - Fee Related JP4311254B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 携帯型電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7480379B2 (ja)
EP (1) EP1583330B1 (ja)
JP (1) JP4311254B2 (ja)
CN (1) CN1311323C (ja)
DE (1) DE602005017692D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3999092B2 (ja) * 2002-09-30 2007-10-31 京セラ株式会社 重ね型携帯端末装置
KR100837162B1 (ko) 2005-10-28 2008-06-11 엘지전자 주식회사 복수의 멀티입력장치를 구비한 이동통신단말기
KR20080044728A (ko) * 2006-11-17 2008-05-21 엘지전자 주식회사 폴더형 휴대 단말기
CN101291394B (zh) * 2007-04-20 2010-04-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置
WO2009005500A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Razer (Asia-Pacific) Pte Ltd Game controller with clickable trackball
JP5201924B2 (ja) * 2007-09-25 2013-06-05 株式会社日立製作所 操作装置
EP2081366A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-22 Research In Motion Limited Hinging interconnector for a clamshell handheld electronic communication device
US8489157B2 (en) * 2008-01-18 2013-07-16 Research In Motion Limited Handheld electronic device with extended dual-hinged interconnector
US20090186662A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Research In Motion Limited Clamshell handheld electronic communication device with pivotally coupled interconnector
US8611971B2 (en) * 2008-01-18 2013-12-17 Blackberry Limited Hinging interconnector for a clamshell handheld electronic communication device
US7869843B2 (en) * 2008-09-05 2011-01-11 Research In Motion Limited Hand held mobile communication device
US8040331B2 (en) * 2008-12-26 2011-10-18 Microsoft Corporation Dual-mode rotatable input device
US8508480B2 (en) * 2009-01-09 2013-08-13 Research In Motion Limited Method and apparatus to facilitate non-flush general navigation buttons for a clamshell handheld device
US8681131B2 (en) * 2009-06-29 2014-03-25 Nokia Corporation Method and apparatus for an electronic device assembly
JP2012168618A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Kyocera Corp 電子機器
JP2013021378A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 Sony Corp 制御装置、制御方法、プログラム、入力信号受信装置、操作入力装置、及び入力システム
CN102685287B (zh) * 2012-04-09 2014-10-22 北京百纳威尔科技有限公司 控制装置及移动终端
DE102012015909A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-13 Audi Ag Lenkhandhabe für einen Kraftwagen sowie Kraftwagen mit einer solchen Lenkhandhabe
TWI713069B (zh) * 2018-05-22 2020-12-11 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290966A (en) 1989-11-24 1994-03-01 Yamaha Corporation Control apparatus and electronic musical instrument using the same
US5583541A (en) 1995-02-03 1996-12-10 Tandberg Data Storage As Mouse and trackball design with contact-less roller sensor
US5841849A (en) 1996-10-31 1998-11-24 Lucent Technologies Inc. User interface for personal telecommunication devices
US5901222A (en) 1996-10-31 1999-05-04 Lucent Technologies Inc. User interface for portable telecommunication devices
JPH10224840A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Nec Corp マウス型操作部を装備するページャー装置
JPH10254617A (ja) 1997-03-07 1998-09-25 Canon Inc 入力装置
JP4137219B2 (ja) 1997-06-05 2008-08-20 アルプス電気株式会社 データ入力装置
JPH1131048A (ja) 1997-07-14 1999-02-02 Sony Corp ポインティング用位置入力装置及びこれを具備する情報処理装置
JP3865169B2 (ja) * 1997-11-28 2007-01-10 ソニー株式会社 通信端末装置及び通信端末装置の制御方法
JP2001016635A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
US6560496B1 (en) * 1999-06-30 2003-05-06 Hughes Electronics Corporation Method for altering AC-3 data streams using minimum computation
JP2001168971A (ja) 1999-12-07 2001-06-22 Sharp Corp 携帯通信端末
KR20000049355A (ko) 1999-12-16 2000-08-05 김영민 마이크와 스피커가 내장된 인터넷 장치의 무선 리모콘 및그 제어방법
CN1322404C (zh) * 2000-02-07 2007-06-20 松下电器产业株式会社 跟踪球装置和使用该跟踪球装置的电子装置
JP2001237941A (ja) 2000-02-25 2001-08-31 Ricoh Elemex Corp 携帯電話装置
JP2002055760A (ja) 2000-08-08 2002-02-20 Alps Electric Co Ltd 携帯型情報端末
JP2002135380A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯型電子機器
JP2002157083A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラックボール装置
JP2003008693A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Nec Access Technica Ltd 携帯型電話機
JP3906655B2 (ja) 2001-07-03 2007-04-18 三菱電機株式会社 携帯電話機
JP2003029896A (ja) 2001-07-11 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置及びそのスクロール制御方法
JP2003037664A (ja) 2001-07-25 2003-02-07 Sony Corp 折り畳み式電子機器
JP2003134212A (ja) 2001-10-23 2003-05-09 Nec Corp 電子機器
JP4393750B2 (ja) 2002-04-25 2010-01-06 パナソニック株式会社 開閉式携帯端末装置
JP2003333139A (ja) 2002-05-09 2003-11-21 Sharp Corp 折り畳み式携帯情報端末
JP3909368B2 (ja) 2002-10-18 2007-04-25 富士通株式会社 ポインティングディバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1583330A2 (en) 2005-10-05
EP1583330A3 (en) 2007-07-04
EP1583330B1 (en) 2009-11-18
DE602005017692D1 (de) 2009-12-31
US20050219216A1 (en) 2005-10-06
CN1311323C (zh) 2007-04-18
CN1677331A (zh) 2005-10-05
US7480379B2 (en) 2009-01-20
JP2005286977A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311254B2 (ja) 携帯型電子機器
JP4262712B2 (ja) 携帯端末装置、マウスアプリケーションプログラム、及び携帯端末装置をワイヤレスマウス装置として用いる方法
JP4663925B2 (ja) 折り畳み可能携帯電子装置および折り畳み可能携帯電子装置用ハンドル装置
KR101331346B1 (ko) 전자기기
EP1462921A2 (en) Portable terminal capable of invoking program by gesture command and program invoking method therefor
US20050124387A1 (en) Portable apparatus user interface
WO2001005047A1 (en) Handheld device having an optical data reader
JP2003008693A (ja) 携帯型電話機
JP2012509524A (ja) 非直線アクティブ領域を備えるタッチセンシティブ入力デバイスを有するポータブル通信デバイス
KR100451183B1 (ko) 휴대용 단말기의 키입력장치 및 방법
JP5299273B2 (ja) 回転式携帯端末機
KR101147773B1 (ko) 이동 통신 단말기 및 이의 제어 방법
JP3957693B2 (ja) マルチウィンドウ表示型携帯端末装置
JP2003029896A (ja) 携帯端末装置及びそのスクロール制御方法
KR100594000B1 (ko) 폴더의 오픈 방향에 따라 동작 모드를 전환하는 이동 통신단말기 및 그 방법
JP2001237941A (ja) 携帯電話装置
JP2004297648A (ja) 携帯電話機並びにそのメニュー表示をコンピュータに実行させるプログラム
JP2014232444A (ja) 携帯機器、制御プログラムおよび携帯機器における制御方法
JP6047066B2 (ja) 携帯機器、制御プログラムおよび携帯機器における制御方法
JP2004134999A (ja) 移動通信端末装置
GB2358983A (en) Communication device with cursor control on reverse side to display
JP5101895B2 (ja) 携帯端末装置
JPH11259230A (ja) 入力装置及びこれを有する電子機器
JP2008171366A (ja) 携帯端末装置
JP2001168971A (ja) 携帯通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090504

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees