JP4310605B2 - 医薬用組成物 - Google Patents
医薬用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4310605B2 JP4310605B2 JP2001319075A JP2001319075A JP4310605B2 JP 4310605 B2 JP4310605 B2 JP 4310605B2 JP 2001319075 A JP2001319075 A JP 2001319075A JP 2001319075 A JP2001319075 A JP 2001319075A JP 4310605 B2 JP4310605 B2 JP 4310605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substance
- preparation
- pharmacologically active
- ph
- insoluble polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL, OR TOILET PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL, OR TOILET PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4704—2-Quinolinones, e.g. carbostyril
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL, OR TOILET PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4709—Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL, OR TOILET PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
- A61K31/52—Purines, e.g. adenine
- A61K31/522—Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL, OR TOILET PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1617—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL, OR TOILET PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1635—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL, OR TOILET PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1652—Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医薬用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
低融点物質、例えばワックス状物質、グリセリン脂肪酸エステル等は、徐放性製剤、苦みをマスキングする製剤等の分野で利用されている。
【0003】
例えば、特開平7−76517号公報は、溶融したワックス状物質に不快な味を有する薬理活性物質を溶融又は分散させて製造した微小球形粒子の周囲を疎水性物質及び/又は水不溶性高分子物質からなる被膜で被覆した医薬製剤を開示している。
【0004】
上記公報は、水不溶性高分子物質として胃溶性又は腸溶性のpH依存型水不溶性高分子物質を開示するに止まり、pH非依存型水不溶性高分子物質を一切開示していない。また、該公報に記載の発明では、水不溶性高分子物質を溶解するために有機溶媒を使用しており、そのため該発明は、作業者への衛生上の悪影響、環境汚染、製剤中への残留等の問題を有している。
【0005】
特開平8−143450号公報は、易水溶性薬理活性物質、グリセリン脂肪酸エステル及び水不溶性物質を含有する徐放製剤を開示している。該徐放製剤は、易水溶性薬剤とグリセリン脂肪酸エステルとを混合し、溶融し、造粒した後、造粒物に水不溶性物質を混合し、再度造粒し、圧縮して製造されている。
【0006】
しかしながら、ワックス状物質、グリセリン脂肪酸エステル等の低融点物質を使用した医薬製剤は長期安定性に乏しく、長期保存後の医薬製剤から薬理活性物質を放出する速度が低下するという欠点がある。
【0007】
上記二つの公報は、医薬製剤を長期保存した後における薬理活性物質の放出速度につき全く開示していない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、保存安定性に優れ、製剤を長期間保存した後においても薬理活性物質の放出速度が殆ど変化しない医薬製剤を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、溶融した低融点物質にpH非依存型水不溶性高分子物質を溶融し、得られる溶融混合物に薬理活性物質を溶融又は分散させた液状物を噴霧し、冷却して得られる製剤が、保存安定性に優れ、該製剤を長期間保存した後においても薬理活性物質の放出速度が殆ど変化しないことを見い出した。本発明は、このような知見に基づき完成されたものである。
1.本発明は、融解した低融点物質に、薬理活性物質及びpH非依存型水不溶性高分子物質を溶解又は分散させてなる医薬用組成物である。
2.本発明は、低融点物質とpH非依存型水不溶性高分子物質との溶融混合物に、薬理活性物質を溶解又は分散させてなる医薬用組成物である。
3.本発明は、低融点物質とpH非依存型水不溶性高分子物質との溶融混合物に薬理活性物質を溶融又は分散させた液状物を噴霧し、冷却して得られる上記2に記載の医薬用組成物である。
4.本発明は、融解した低融点物質に、薬理活性物質及びpH非依存型水不溶性高分子物質を溶解又は分散させてなる徐放性製剤である。
5.本発明は、低融点物質とpH非依存型水不溶性高分子物質との溶融混合物に、薬理活性物質を溶解又は分散させてなる徐放性製剤である。
6.本発明は、低融点物質とpH非依存型水不溶性高分子物質との溶融混合物に薬理活性物質を溶融又は分散させた液状物を噴霧し、冷却して得られる上記5に記載の徐放性製剤である。
7.本発明は、融解した低融点物質に、薬理活性物質及びpH非依存型水不溶性高分子物質を溶解又は分散させてなる速放性製剤である。
8.本発明は、低融点物質とpH非依存型水不溶性高分子物質との溶融混合物に、薬理活性物質を溶解又は分散させてなる速放性製剤である。
9.本発明は、低融点物質とpH非依存型水不溶性高分子物質との溶融混合物に薬理活性物質を溶融又は分散させた液状物を噴霧し、冷却して得られる上記8に記載の速放性製剤である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の医薬用組成物には、徐放性製剤及び速放性製剤が包含される。
【0011】
本発明の医薬用組成物に配合される薬理活性物質としては、特に限定がなく、公知のものを広く使用できる。このような薬理活性物質としては、例えば、呼吸器官用製剤、消化器官用製剤、循環器官用製剤、中枢神経用製剤、末梢神経用製剤、抗生物質製剤、化学療法剤、抗腫瘍剤、血小板凝集抑制剤、抗アレルギー剤、ビタミン剤等の各種製剤に配合される通常の薬理活性物質を挙げることができる。その具体例としては、例えば、テオフィリン、シロスタゾール、グレパフロキサシン、カルテオロール、プロカテロール、レバミピド、アリピプラゾール等が挙げられる。
【0012】
低融点物質としては、薬理的に許容される融点が40〜120℃の水不溶性又は水難溶性物質を広く使用でき、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、セレシン、硬化油、木ロウ、カカオ脂、カルナバロウ、ミツロウ、セタノール、ステアリルアルコール、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ステアリン酸チタニウム、オレイン酸カルシウム等を挙げることができる。これら低融点物質は、1種単独で又は2種以上混合して使用される。上記低融点物質の中でも、グリセリン脂肪酸エステルが好ましく、グリセリンベヘン酸エステル及びグリセリンステアリン酸エステルが特に好ましい。
【0013】
pH非依存型水不溶性高分子物質としては、pH非依存性を有している公知の水不溶性高分子物質を広く使用でき、例えば、エチルセルロース、アミノアルキルメタアクリレートコポリマーRS(オイドラギットRS−100、オイドラギットRS−PO等)、アミノアルキルメタアクリレートコポリマーRL(オイドラギットRL−100、オイドラギットRL−PO等)、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース等を挙げることができる。これらpH非依存型水不溶性高分子物質は、1種単独で又は2種以上混合して使用される。上記pH非依存型水不溶性高分子物質の中で、エチルセルロース、アミノアルキルメタアクリレートコポリマーRS及びアミノアルキルメタアクリレートコポリマーRLが好ましい。
【0014】
本発明の医薬用組成物中に、低融点物質は、薬理活性物質に対して通常50〜1×105重量%、好ましくは75〜3×104重量%、より好ましくは100〜1×104重量%含有しているのがよい。
【0015】
本発明の医薬用組成物中に、pH非依存型水不溶性高分子物質は、低融点物質に対して通常0.5〜60重量%、好ましくは1〜50重量%、より好ましくは2〜45重量%含有しているのがよい。
【0016】
本発明組成物は、低融点物質にpH非依存型水不溶性高分子物質を溶融し、これに薬理活性物質を溶解又は分散させてなるものである。本発明組成物の形態は特に限定されない。製剤形態としては、例えば、散剤、細粒剤、ドライシロップ剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤等が挙げられる。
【0017】
本発明医薬用組成物(徐放性製剤及び速放性製剤)は、例えば、以下に示す各種の方法に従い製造される。
【0018】
方法A:
低融点物質を加熱溶融し、次いで溶融物に薬理活性物質及びpH非依存型水不溶性高分子物質を溶解又は分散させた後、溶解液又は分散液を噴霧し、冷却して得た粒子から、散剤、細粒剤、ドライシロップ剤等の形態を有する本発明組成物が得られる。
【0019】
低融点物質を溶融する際の温度は、低融点物質の融点以上、好ましくは融点より10℃以上高い温度であって、薬理活性物質の安定性に問題が生じない温度であればよい。
【0020】
薬理活性物質としては、通常0.1〜100μm程度、好ましくは0.5〜50μm程度の粉末のものが使用される。
【0021】
低融点物質からなる溶融物に薬理活性物質及びpH非依存型水不溶性高分子物質を添加する順序は特に限定されない。溶融物に薬理活性物質を溶解又は分散した後にpH非依存型水不溶性高分子物質を溶解(溶融)してもよいし、溶融物にpH非依存型水不溶性高分子物質を溶解(溶融)した後に薬理活性物質を溶解又は分散してもよい。或いは、溶融物への薬理活性物質の溶解又は分散及びpH非依存型水不溶性高分子物質の溶融を同時に行ってもよい。
【0022】
好ましい方法を示せば、散剤、細粒剤等の形態を有する本発明組成物は、低融点物質を加熱溶融し、次いで溶融物にpH非依存型水不溶性高分子物質を添加し、溶解(溶融)し、更に得られる液状物に薬理活性物質を溶解又は分散させた後、溶解液又は分散液を噴霧し、冷却することにより製造される。
【0023】
溶解液又は分散液の噴霧は、公知の手段を用いて行うことができる。噴霧条件を適宜選択することにより、粒子を所望の粒径に調節することができる。
【0024】
この方法で得られる製剤粒子の平均粒子径は、通常10〜1400μm程度、好ましくは50〜600μm程度である。製剤粒子の平均粒子径は、公知の方法、例えば篩分け法に従って求めることができる。
【0025】
方法B:
上記方法Aで得られる製剤粒子に賦形剤、場合によっては更に結合剤を混合し、公知の方法に従って混合し、造粒し、場合によっては圧縮することにより、散剤、顆粒剤、ドライシロップ剤、錠剤、カプセル剤等の形態を有する本発明組成物が得られる。
【0026】
賦形剤としては、公知のものを広く使用でき、例えば、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、ブドウ糖、白糖、乳糖等の糖類、コーンスターチ、ポテトスターチ等の澱粉類、無水リン酸水素カルシウム、リン酸カルシウム等の無機塩類、結晶セルロース、カルボキシメチルスターチナトリウム、デキストリン、マクロゴール(例えば、ポリエチレングリコール6000、ポリエチレングリコール4000等)等が挙げられる。
【0027】
結合剤としては、公知のものを広く使用でき、例えば、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、プルラン、マクロゴール(例えば、ポリエチレングリコール6000、ポリエチレングリコール4000等)等が挙げられる。
【0028】
上記方法Bにより本発明組成物を製造するに当たり、賦形剤等と共に崩壊剤、滑沢剤、流動化剤、甘味剤、着色剤等の各種製剤担体を使用することができる。
【0029】
崩壊剤としては、例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルセルロース、結晶セルロース、クロスポピドン等が挙げられる。
【0030】
滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ポリオキシル、タルク、ショ糖脂肪酸エステル、ジメチルポリシロキサン等が挙げられる。
【0031】
流動化剤としては、例えば、軽質無水ケイ酸等が挙げられる。
【0032】
着色剤としては、例えば、タール系色素等が挙げられる。
【0033】
更に、上記各種の方法で得られる本発明組成物にメントール等の香料を担持させてもよい。
【0034】
【発明の効果】
本発明の医薬用組成物は、保存安定性に優れ、製剤を長期間保存した後においても薬理活性物質の放出速度が殆ど変化しない利点を備えている。
【0035】
更に、本発明では、本発明組成物製造時に有機溶媒を使用していないので、作業者への衛生上の悪影響、環境汚染、製剤中への残留等の問題が生じない。
【0036】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を掲げて、本発明をより一層明らかにする。尚、以下で使用される各種成分の詳細は、以下の通りである。
A成分(薬理活性物質)
テオフィリン:平均粒子径約5μm
B成分(低融点物質)
グリセリンベヘン酸エステル:商品名ポエムB−200、理研ビタミン社製
C成分(pH非依存型水不溶性高分子物質)
C−1:エチルセルロース、商品名エトセル7cps スタンダードプレミアム、ダウ社製
C−2:アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS、商品名オイドラギットRS−PO、レーム社製
実施例1〜4
グリセリンベヘン酸エステル(B成分)を約140℃に加熱溶融し、次いでこれにエチルセルロース(C−1成分)又はアミノアルキルメタクリレートコポリマーRS(C−2成分)を添加して溶融した。この溶融物に、平均粒子径約5μmのテオフィリン(A成分)を添加して分散した。これら各成分の配合割合(重量)を表1に示す。
【0037】
得られた分散液を、直径約15cmの回転ディスクを用いて回転数約2000rpmにて噴霧冷却した。得られた粒子を目開き500μmの篩を通して整粒し、本発明の徐放性製剤を得た。
【0038】
比較例1
C成分を使用しない以外は、上記実施例と同様にして、徐放性製剤を得た。
【0039】
【表1】
【0040】
試験例1
上記実施例1〜4及び比較例1で製造した直後の各製剤(テオフィリン含有量100mg相当分)を精製水900mlに入れ、日本薬局方13 溶出試験法のパドル法(パドル回転数75rpm)に従い、テオフィリンの溶出率(%)を測定した。製剤を精製水に入れてからの経過時間と溶出率との関係を求め、その結果を図1に示す。
【0041】
上記実施例1〜4及び比較例1で製造した各製剤を50℃で1週間保存した後、上記と同様にして、テオフィリンの溶出率(%)を測定した。製剤を精製水に入れてからの経過時間と溶出率との関係を求め、その結果を図2に示す。
【0042】
図1及び図2から次のことが明らかである。
【0043】
本発明の徐放性製剤は、保存安定性に優れ、製造直後の製剤と50℃で1週間保存した製剤との間に、テオフィリンの溶出速度に殆ど変化は認められなかった。
【0044】
これに対して、比較例1の製剤は、製造直後の製剤と50℃で1週間保存した製剤との間で、テオフィリンの溶出速度に大きな変化が認められた。即ち、50℃で1週間保存した比較例1の製剤のテオフィリン溶出速度は、製造直後における比較例1の製剤のそれに比し、大きく低下していた。
【0045】
実施例5
グリセリンベヘン酸エステル(B成分)を約140℃に加熱溶融し、次いでこれにエチルセルロース(C−1成分)を添加して溶融した。この溶融物に、平均粒子径約10μmのテオフィリン(A成分)を添加して分散又は溶融した。これら各成分の配合割合(重量)を表2に示す。
【0046】
得られた溶融混合物を、直径1.6mのスプレークーラー(OC−16、大川原化工機社製)を用い、ディスク回転数15000rpmにて噴霧し、造粒した。得られた粒子を目開き355μmの篩を通して整粒し、本発明の速放性製剤を得た。
【0047】
比較例2
C成分を使用しない以外は、上記実施例5と同様にして、製剤を得た。
【0048】
【表2】
【0049】
試験例2
上記実施例5及び比較例2で製造した直後の各製剤(テオフィリン含有量100mg相当分)を精製水900mlに入れ、日本薬局方13 溶出試験法のパドル法(パドル回転数75rpm)に従い、テオフィリンの溶出率(%)を測定した。製剤を精製水に入れてからの経過時間と溶出率との関係を求め、その結果を図3に示す。
【0050】
上記実施例5及び比較例2で製造した各製剤を50℃で2ヶ月及び3ヶ月間保存した後、上記と同様にして、テオフィリンの溶出率(%)を測定した。製剤を精製水に入れてからの経過時間と溶出率との関係を求め、その結果を図3に併せて示す。
【0051】
更に、図3における1時間経過後のテオフィリンの溶出率(%)に着目し、製造直後に比べて、50℃,2ヶ月後及び50℃,3ヶ月後にテオフィリンの溶出率(%)がどのように変化するかを調べた。即ち、製造直後のテオフィリンの溶出率(%)を100(基準値)とし、これを基準にして50℃,2ヶ月後のテオフィリンの溶出率(%)及び50℃,3ヶ月後のテオフィリンの溶出率(%)を換算し、数値化した。この数値を1時間後のテオフィリン溶出量の変化率(%)とした。結果を表3に示す。
【0052】
【表3】
【0053】
図3及び表3から次のことが明らかである。
【0054】
本発明の速放性製剤は、保存安定性に優れ、製造直後の製剤と50℃で2ヶ月又は3ヶ月間保存した製剤との間に、テオフィリンの溶出速度が僅かに低下するだけで、殆ど変化は認められなかった。
【0055】
これに対して、比較例2の製剤は、製造直後の製剤と50℃で2ヶ月又は3ヶ月保存した製剤との間で、テオフィリンの溶出速度に大きな変化が認められた。即ち、50℃で2ヶ月及び3ヶ月間保存した比較例1の製剤のテオフィリン溶出速度は、製造直後における比較例1の製剤のそれに比し、大きく低下していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1〜4及び比較例1で製造した直後の各製剤におけるテオフィリンの溶出率(%)と経過時間との関係を示すグラフである。
【図2】図2は、実施例1〜4及び比較例1で製造した各製剤を50℃で1週間保存した後における各製剤のテオフィリンの溶出率(%)と経過時間との関係を示すグラフである。
【図3】図3は、実施例5及び比較例2で製造した各製剤の製造直後並びに50℃で2ヶ月及び3ヶ月間保存した後における各製剤のテオフィリンの溶出率(%)と経過時間との関係を示すグラフである。
Claims (3)
- 融解したグリセリン脂肪酸エステルに、薬理活性物質並びにエチルセルロース、アミノアルキルメタアクリレートコポリマーRS及びアミノアルキルメタアクリレートコポリマーRLからなる群から選ばれる少なくとも1種のpH非依存型水不溶性高分子物質を溶解又は分散させてなる医薬用組成物。
- グリセリン脂肪酸エステルとエチルセルロース、アミノアルキルメタアクリレートコポリマーRS及びアミノアルキルメタアクリレートコポリマーRLからなる群から選ばれる少なくとも1種のpH非依存型水不溶性高分子物質との溶融混合物に、薬理活性物質を溶解又は分散させてなる医薬用組成物。
- グリセリン脂肪酸エステルとエチルセルロース、アミノアルキルメタアクリレートコポリマーRS及びアミノアルキルメタアクリレートコポリマーRLからなる群から選ばれる少なくとも1種のpH非依存型水不溶性高分子物質との溶融混合物に薬理活性物質を溶解又は分散させた液状物を噴霧し、冷却して得られる請求項2に記載の医薬用組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001156815 | 2001-05-25 | ||
JP2001-156815 | 2001-05-25 | ||
JP2001319075A JP4310605B2 (ja) | 2001-05-25 | 2001-10-17 | 医薬用組成物 |
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001319075A JP4310605B2 (ja) | 2001-05-25 | 2001-10-17 | 医薬用組成物 |
KR20037015237A KR100943347B1 (ko) | 2001-05-25 | 2002-05-23 | 의약용 조성물 |
MXPA03010742A MXPA03010742A (es) | 2001-05-25 | 2002-05-23 | Preparacion farmaceutica que presenta excelente estabilidad en almacenamiento. |
PCT/JP2002/004979 WO2002096466A1 (en) | 2001-05-25 | 2002-05-23 | Medicinal composition |
CN 02809964 CN100404071C (zh) | 2001-05-25 | 2002-05-23 | 医药用组合物 |
EP02728121A EP1398040A4 (en) | 2001-05-25 | 2002-05-23 | Medicinal composition |
US10/477,427 US8703189B2 (en) | 2001-05-25 | 2002-05-23 | Medicinal composition |
CA 2445388 CA2445388C (en) | 2001-05-25 | 2002-05-23 | Stabilized medicine-releasing compositions |
AU2002258221A AU2002258221B2 (en) | 2001-05-25 | 2002-05-23 | Medicinal composition |
TW91111129A TWI293883B (en) | 2001-05-25 | 2002-05-24 | Pharmaceutical composition |
HK04108103A HK1065257A1 (en) | 2001-05-25 | 2004-10-18 | Medicinal composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003040764A JP2003040764A (ja) | 2003-02-13 |
JP4310605B2 true JP4310605B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=26615705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001319075A Expired - Fee Related JP4310605B2 (ja) | 2001-05-25 | 2001-10-17 | 医薬用組成物 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8703189B2 (ja) |
EP (1) | EP1398040A4 (ja) |
JP (1) | JP4310605B2 (ja) |
KR (1) | KR100943347B1 (ja) |
CN (1) | CN100404071C (ja) |
AU (1) | AU2002258221B2 (ja) |
CA (1) | CA2445388C (ja) |
HK (1) | HK1065257A1 (ja) |
MX (1) | MXPA03010742A (ja) |
TW (1) | TWI293883B (ja) |
WO (1) | WO2002096466A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2004251541B2 (en) * | 2003-06-27 | 2010-03-04 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Sustained drug-release particles and process for producing the same |
RU2401125C2 (ru) | 2004-12-27 | 2010-10-10 | Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. | Способ стабилизации лекарственного средства против деменции |
EP1945047A1 (en) * | 2005-11-08 | 2008-07-23 | Accelis Fomulations Ltd. | Diet supplement and method for weight-loss |
RU2443406C2 (ru) * | 2005-12-22 | 2012-02-27 | Оцука Фармасьютикал Ко., Лтд. | Способ получения содержащих лекарственное вещество восковых матричных частиц, экструдер для применения в способе и лекарственное средство с замедленным высвобождением, содержащее цилостазол |
ZA200805793B (en) * | 2005-12-22 | 2009-11-25 | Otsuka Pharma Co Ltd | Method of producing drug-containing wax matrix particles, extruder to be used in the method and sustained-release preparation containing cilostazol |
EP1880714A1 (en) | 2006-07-20 | 2008-01-23 | Helm AG | Amorphous Aripiprazole and Process for the Preparation thereof |
US7799790B2 (en) | 2006-07-20 | 2010-09-21 | Helm Ag | Amorphous aripiprazole and process for the preparation thereof |
KR20080076382A (ko) * | 2007-02-15 | 2008-08-20 | (주)아모레퍼시픽 | 실로스타졸의 제어방출 제제 및 그 제조방법 |
WO2008148798A2 (en) | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Egalet A/S | Controlled release pharmaceutical compositions for prolonged effect |
ES2353444T3 (es) | 2008-01-23 | 2011-03-02 | Helm Ag | Aripiprazol amorfo y procedimiento para su preparación. |
WO2010089132A1 (en) | 2009-02-06 | 2010-08-12 | Egalet A/S | Immediate release composition resistant to abuse by intake of alcohol |
WO2010149169A2 (en) | 2009-06-24 | 2010-12-29 | Egalet A/S | Controlled release formulations |
TR201000948A1 (tr) | 2010-02-09 | 2011-08-22 | Sanovel İlaç San.Ve Tic.A.Ş. | Aripiprazol formülasyonları. |
KR101182114B1 (ko) * | 2010-03-05 | 2012-09-12 | 가톨릭대학교 산학협력단 | 유효성분으로서 레바미피드를 함유하는 골관절염 예방 또는 치료용 약학 조성물 |
EP2875830A4 (en) | 2012-07-20 | 2016-02-24 | Otsuka Pharma Co Ltd | Tablet having dry-ink film on surface thereof, and ink for inkjet printer |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL193682C (nl) * | 1987-05-14 | 2000-07-04 | Glaxo Group Ltd | Beklede cefuroximaxetilsamenstelling. |
NZ231281A (en) * | 1988-11-08 | 1991-01-29 | Takeda Chemical Industries Ltd | Sustained release pharmaceutical preparations comprising the active agent dispersed in a solid matrix of a fatty acid ester of a polyglycerol |
JP2893191B2 (ja) * | 1988-11-08 | 1999-05-17 | 武田薬品工業株式会社 | 放出制御性マトリックス剤 |
IL92343D0 (en) * | 1988-12-20 | 1990-07-26 | Gist Brocades Nv | Granulate for multiparticulate controlled release oral compositions,their preparation and oral pharmaceutical compositions containing them |
JP3130058B2 (ja) | 1991-02-15 | 2001-01-31 | 第一製薬株式会社 | マスクされた粒状物 |
EP0670716B1 (en) * | 1992-11-30 | 2003-03-26 | Kv Pharmaceutical Company | Tastemasked pharmaceutical materials |
US5656291A (en) * | 1994-03-16 | 1997-08-12 | Pharmacia & Upjohn Aktiebolag | Controlled release preparation |
JP3247511B2 (ja) | 1993-09-07 | 2002-01-15 | 山之内製薬株式会社 | 医薬用組成物 |
US5965161A (en) * | 1994-11-04 | 1999-10-12 | Euro-Celtique, S.A. | Extruded multi-particulates |
JPH08143450A (ja) | 1994-11-14 | 1996-06-04 | Taiyo Yakuhin Kogyo Kk | 徐放化製剤 |
JP3893439B2 (ja) * | 1994-12-19 | 2007-03-14 | 第一製薬株式会社 | 徐放性粒状製剤およびその製造方法 |
DE19504831A1 (de) * | 1995-02-14 | 1996-09-05 | Basf Ag | Feste Wirkstoffzubereitungen enthaltend Hydroxypropylcellulose |
DE69633925D1 (de) | 1995-07-21 | 2004-12-30 | Daiichi Seiyaku Co | Verfahren zu herstellung einer granulären zubereitung |
DE69628276D1 (de) * | 1995-07-26 | 2003-06-26 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | zubereitung von xanthinderivaten als feste dispersion |
WO1998042323A1 (en) | 1997-03-25 | 1998-10-01 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Stabilized urease inhibitor |
CA2270975C (en) | 1997-07-02 | 2003-04-01 | Euro-Celtique, S.A. | Stabilized sustained release tramadol formulations |
JP3611456B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2005-01-19 | 日研化学株式会社 | テオフィリン徐放性錠剤 |
AU751066B2 (en) | 1997-12-08 | 2002-08-08 | Nycomed Gmbh | Novel administration form comprising an acid-labile active compound |
WO2000018372A1 (fr) * | 1998-09-30 | 2000-04-06 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. | Granules pour preparations orales |
JP2000169364A (ja) | 1998-09-30 | 2000-06-20 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 経口製剤用粒子 |
SK285247B6 (sk) | 1999-06-07 | 2006-09-07 | Altana Pharma Ag | Dávková forma acidolabilných účinných zlúčenín, jednotka účinnej zlúčeniny, spôsob jej výroby a mikrosféra |
-
2001
- 2001-10-17 JP JP2001319075A patent/JP4310605B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-05-23 WO PCT/JP2002/004979 patent/WO2002096466A1/ja active Application Filing
- 2002-05-23 KR KR20037015237A patent/KR100943347B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-05-23 EP EP02728121A patent/EP1398040A4/en not_active Withdrawn
- 2002-05-23 US US10/477,427 patent/US8703189B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-23 CA CA 2445388 patent/CA2445388C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-23 CN CN 02809964 patent/CN100404071C/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-05-23 AU AU2002258221A patent/AU2002258221B2/en not_active Ceased
- 2002-05-23 MX MXPA03010742A patent/MXPA03010742A/es active IP Right Grant
- 2002-05-24 TW TW91111129A patent/TWI293883B/zh not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-10-18 HK HK04108103A patent/HK1065257A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1509185A (zh) | 2004-06-30 |
US20040175422A1 (en) | 2004-09-09 |
CA2445388C (en) | 2010-07-13 |
WO2002096466A1 (en) | 2002-12-05 |
EP1398040A4 (en) | 2011-03-02 |
CN100404071C (zh) | 2008-07-23 |
TWI293883B (en) | 2008-03-01 |
CA2445388A1 (en) | 2002-12-05 |
KR100943347B1 (ko) | 2010-02-22 |
EP1398040A1 (en) | 2004-03-17 |
KR20040004641A (ko) | 2004-01-13 |
AU2002258221B2 (en) | 2007-08-23 |
HK1065257A1 (en) | 2009-01-23 |
US8703189B2 (en) | 2014-04-22 |
MXPA03010742A (es) | 2004-03-02 |
JP2003040764A (ja) | 2003-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1258246B1 (en) | Controlled release oxycodone compositions | |
JP3825991B2 (ja) | 持効性経口投与オピオイド製剤 | |
US5656296A (en) | Dual control sustained release drug delivery systems and methods for preparing same | |
US5674533A (en) | Pharmaceutical composition for the controlled release of moguisteine in a liquid suspension | |
EP0670716B1 (en) | Tastemasked pharmaceutical materials | |
CA1304294C (en) | Pharmaceutical preparations with extended release | |
EP0253684B1 (en) | Substained-release formulation and production thereof | |
JP3157182B2 (ja) | 一日一回投与のための吸収の制御されたナプロキセン配合物 | |
EP0523847B1 (en) | Taste mask coating for preparation of chewable pharmaceutical tablets | |
KR101476573B1 (ko) | 1일 1회 투여용 옥시코돈 제제 | |
KR100365572B1 (ko) | 서방성조성물및약학조성물의제조방법 | |
JP5661062B2 (ja) | ヒドロコドン放出制御製剤 | |
CN101652128B (zh) | 使用蜡状材料的缓释组合物 | |
US6143328A (en) | Sustained release compositions and a method of preparing pharmaceutical compositions | |
US5591452A (en) | Controlled release formulation | |
JP3015105B2 (ja) | 粉末被覆経口投与剤形 | |
AU677595B2 (en) | Sustained release tablets containing bupropion | |
DE69636864T2 (de) | Mittel zur oralen verabreichung | |
EP0818992B1 (en) | Procedure for encapsulating nsaids | |
EP0744941B1 (en) | Process for preparing fine particle pharmaceutical formulations | |
KR950007202B1 (ko) | 방출 제어형 약제 및 그의 제조방법 | |
JP2820239B2 (ja) | 制御放出パウダー及びその製法 | |
KR101197919B1 (ko) | 서방성 하이드로코돈 제형 | |
FI115824B (fi) | Menetelmä liukenemattoman terapeuttisesti aktiivisen aineen oraalisen jatkuvan vapautumisen formulaation valmistamiseksi | |
JP4732696B2 (ja) | 活性成分の改変された放出のための、マイクロカプセルの水性懸濁液形態での経口医薬品製剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |