JP4304889B2 - 固体電解質型燃料電池 - Google Patents

固体電解質型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4304889B2
JP4304889B2 JP2001190936A JP2001190936A JP4304889B2 JP 4304889 B2 JP4304889 B2 JP 4304889B2 JP 2001190936 A JP2001190936 A JP 2001190936A JP 2001190936 A JP2001190936 A JP 2001190936A JP 4304889 B2 JP4304889 B2 JP 4304889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
fuel
electrode layer
gas
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001190936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003007311A (ja
Inventor
孝二 星野
喬 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2001190936A priority Critical patent/JP4304889B2/ja
Publication of JP2003007311A publication Critical patent/JP2003007311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304889B2 publication Critical patent/JP4304889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体電解質型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
酸化物イオン伝導体からなる固体電解質層を空気極層と燃料極層との間に挟んだ積層構造を持つ固体電解質型燃料電池は、第三世代の発電用燃料電池として開発が進んでいる。固体電解質型燃料電池では、空気極側に酸素(空気)が、燃料極側には燃料ガス(H2 、CO等)が供給される。空気極と燃料極は、ガスが固体電解質との界面に到達することができるように、いずれも多孔質とされている。
【0003】
空気極側に供給された酸素は、空気極層内の気孔を通って固体電解質層との界面近傍に到達し、この部分で、空気極から電子を受け取って酸化物イオン(O2-)にイオン化される。この酸化物イオンは、燃料極の方向に向かって固体電解質層内を拡散移動する。燃料極との界面近傍に到達した酸化物イオンは、この部分で、燃料ガスと反応して反応生成物(H2 O、CO2 等)を生じ、燃料極に電子を放出する。
【0004】
燃料に水素を用いた場合の電極反応は次のようになる。
空気極: 1/2 O2 + 2e- → O2-
燃料極: H2 + O2- → H2 O+2e-
全体 : H2 + 1/2 O2 → H2
【0005】
固体電解質層は、酸化物イオンの移動媒体であると同時に、燃料ガスと空気を直接接触させないための隔壁としても機能するので、ガス不透過性の緻密な構造となっている。この固体電解質層は、酸化物イオン伝導性が高く、空気極側の酸化性雰囲気から燃料極側の還元性雰囲気までの条件下で化学的に安定で、熱衝撃に強い材料から構成する必要があり、かかる要件を満たす材料として、イットリアを添加した安定化ジルコニア(YSZ)が一般的に使用されている。
【0006】
一方、電極である空気極(カソード)層と燃料極(アノード)層はいずれも電子伝導性の高い材料から構成する必要がある。空気極材料は、700℃前後の高温の酸化性雰囲気中で化学的に安定でなければならないため、金属は不適当であり、電子伝導性を持つペロブスカイト型酸化物材料、具体的にはLaMnO3 もしくはLaCoO3 、または、これらのLaの一部をSr、Ca等に置換した固溶体が一般に使用されている。また、燃料極材料は、Ni、Coなどの金属、或いはNi−YSZ、Co−YSZなどのサーメットが一般的である。
【0007】
固体酸化物型燃料電池には、1000℃前後の高温で作動させる高温作動型のものと、700℃前後の低温で作動させる低温作動型のものとがある。低温作動型の固体酸化物型燃料電池は、例えば電解質であるイットリアを添加した安定化ジルコニア(YSZ)の厚さを10μm程度まで薄膜化して、電解質の抵抗を低くして、低温でも燃料電池として発電するように改良された発電セルを使用する。
【0008】
高温の固体酸化物型燃料電池では、セパレータには、例えばランタンクロマイト(LaCrO3 )等の電子伝導性を有するセラミックスが用いられるが、低温作動型の固体酸化物燃料電池では、ステンレス等の金属材料を使用することができる。
【0009】
また、固体酸化物型燃料電池の構造には、円筒型、モノリス型、及び平板積層型の3種類が提案されている。それらの構造のうち、低温作動型の固体酸化物型燃料電池には、金属のセパレータを使用できることから、金属のセパレータに形状付与しやすい平板積層型の構造が適している。
【0010】
平板積層型の固体電解質型燃料電池のスタックは、発電セル、集電体、セパレータを交互に積層した構造を持つ。一対のセパレータが発電セルを両面から挟んで、一方は空気極集電体を介して空気極と、他方は燃料極集電体を介して燃料極と接している。燃料集電体には、Ni基合金等のスポンジ状の多孔質体を使用することができ、空気極集電体には、Ag基合金等の同じくスポンジ状の多孔質体を使用することができる。スポンジ状多孔質体は、集電機能、ガス透過機能、均一ガス拡散機能、クッション機能、熱膨脹差吸収機能等を兼ね備えるので、多機能の集電体材料として適している。
【0011】
セパレータは、発電セル間を電気接続すると共に、発電セルに対してガスを供給する機能を有するもので、燃料ガスをセパレータ外周面から導入してセパレータの燃料極層に対向する面から吐出させる燃料通路と、酸化剤ガスをセパレータ外周面から導入してセパレータの酸化剤極層に対向する面から吐出させる酸化剤通路とをそれぞれ有している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の燃料電池では、電極層とセパレータの間に多孔質クッション材よりなる集電体を配置し、この集電体を通してセパレータから電極層にガスを分配供給しているが、特に、セパレータの中央部から集電体を介して電極層にガスを供給する場合に、電極層の周辺部にまで十分な量のガスが行き渡らないことが原因で、中央部と周辺部で発電量に差が出てしまうことがあり、発電効率をアップするため、集電体の一層の性能向上が要求されるようになってきた。
【0013】
本発明は、上記事情を考慮し、発電効率のアップを図れるようにした集電体を用いた固体電解質型燃料電池を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、固体電解質層の両面に燃料極層と酸化剤極層を積層し、燃料極層と酸化剤極層の外側にそれぞれ多孔質体よりなる燃料極集電体と酸化剤極集電体を積層し、燃料極集電体と酸化剤極集電体の外側にセパレータを積層して横置きすることで、前記燃料極集電体の面が垂直に立った姿勢となる燃料電池スタックを構成し、前記セパレータの中央部から前記燃料極集電体及び酸化剤極集電体を介して燃料極層及び酸化剤極層に燃料ガス及び酸化剤ガスを供給する固体電解質型燃料電池において、少なくとも前記燃料極集電体の前記セパレータと接する側の面に、該面の中央部から外周縁の近傍まで延びる放射状の複数本の溝を形成してなり、かつ高さ方向中央より下側の前記溝の本数を上側よりも多くしたことを特徴とする。
【0015】
この集電体は、セパレータと接する側の面に放射状の溝を備えているので、セパレータの中央部から供給されるガスを、放射状の溝を通して、集電体の周辺部にまで十分に行き渡らせることができる。従って、集電体の中央部から周辺部までの広い面を透過させて、ガスを電極層に均一に分配供給することができ、中央部と周辺部での発電量の差を無くして、全体の発電効率のアップが図れる。この場合、放射状の溝は集電体の外周縁の近傍までで止まっているので、ガスが外周端から逃げる心配がなく、外周端にガスシールがないタイプにそのまま適用可能である。
【0016】
なお、セパレータ側の面に放射状の溝を形成することでも同様の効果を期待できるが、セパレータは硬質の材料で作製されているので、溝加工を簡単に行うことはできない。これに対し、集電体は金属の多孔質体よりなるので、表面に単純な工具を押し当てて局部的に潰すだけで、簡単に溝を加工することができる。従って、セパレータに溝加工を施す場合に比して、本発明は、溝を形成する上での加工負担がほとんどないというメリットがある。ここで、集電体の微細構造としては、メッシュ、フェルト、発泡体などが考えられるが、3次元骨格構造を有する金属の発泡体で構成した場合には、溝の加工が極めて簡単にできるので、一番好ましい。
【0018】
集電体を通してのガスの分配供給量の偏りによる問題は、主に燃料ガスの供給側で起きる。これは、燃料ガスは空気(酸化剤ガス)のように大量に流せず、規定された量だけしか流せないからである。そこで、少なくとも燃料極集電体として、放射状の溝を有した集電体を用いることにしている。この集電体を用いることにより、燃料極層の全面に対して均一な分布で燃料ガスを分配供給することができるようになるため、発電効率がアップする。
【0019】
加えて、前記燃料電池スタックを横置きすることで、前記集電体の面が垂直に立った姿勢となる場合に、垂直に立った姿勢の集電体の高さ方向中央より下側の溝の本数を上側よりも多くした集電体を用いることを特徴とする。
【0020】
燃料ガスとして水素を用いる場合、水素は空気より軽いから上昇しやすい。燃料電池スタックを横置きすることで、集電体の面が垂直に立った姿勢となっている場合、集電体の高さ方向中央部(集電体の中心部)に供給された燃料ガスは、上昇しやすいことから、集電体の中央部より上側には分散しやすいが、下側には分散しにくくなる。そこで、高さ方向の中央(集電体の中心部)より下側の溝の本数を上側よりも多くしている。これにより、溝を通して下側に燃料ガスが分散しやすくなり、上半分と下半分のガスの分配供給バランスがとれるようになり、発電効率が向上する。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態の前提となる参考形態を図面に基づいて説明する。
図1は集電体の構成図で、(a)は断面図、(b)は平面図である。図2は集電体の作用説明図で、(a)は上記参考形態に係る集電体の作用説明図、(b)は比較例の作用説明図である。また、図3は固体電解質型燃料電池の分解断面図、図4は同要部の分解斜視図である。
【0022】
まず、参考形態の固体電解質型燃料電池の全体構成を、図3、図4を用いて説明する。図3において、1は積層方向を縦にして置かれた燃料電池スタックである。この燃料電池スタック1は、固体電解質層2の両面に燃料極層3及び空気極層(酸化剤極層)4を配した発電セル(発電部)5と、燃料極層3の外側の燃料極集電体6と、空気極層4の外側の空気極集電体(酸化剤極集電体)7と、各集電体6、7の外側のセパレータ8とを順番に積層した構造を持つ。
【0023】
ここで、固体電解質層2はイットリアを添加した安定化ジルコニア(YSZ)等で構成され、燃料極層3はNi、Co等の金属あるいはNi−YSZ、Co−YSZ等のサーメットで構成され、空気極層4はLaMnO3 、LaCoO3 等で構成され、燃料極集電体6はNi基合金等のスポンジ状の多孔質焼結金属板で構成され、空気極集電体7はAg基合金等のスポンジ状の多孔質焼結金属板で構成され、セパレータ8はステンレス等で構成されている。
【0024】
集電体6、7を構成する多孔質金属板は、次の工程を経ることで作製したものである。工程の順番は、スラリー調製工程→成形工程→発泡工程→乾燥工程→脱脂工程→焼結工程である。
【0025】
まず、スラリー調製工程において、金属粉末、有機溶剤(n−ヘキサン等)、界面活性剤(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等)、水溶性樹脂結合剤(ヒドロキシプロピルメチルセルロース等)、可塑剤(グリセリン等)、水、を混ぜて発泡スラリーを調製する。これを成形工程において、ドクターブレード法によりキャリヤシート上に薄板状に成形してグリーンシートを得る。次に発泡工程において、このグリーンシートを高温高湿環境下で、揮発性有機溶剤の蒸気圧及び界面活性剤の起泡性を利用してスポンジ状に発泡させた後、乾燥工程、脱脂工程、焼成工程を経て多孔質金属板を得る。
【0026】
この場合、発泡工程において、グリーンシートの内部に発生した気泡は、全方向からほぼ等価な圧力を受けて略球状の形状で成長する。気泡が内部から拡散して大気との界面に近づくと、気泡は、気泡と大気の間のスラリーの薄い部分へと成長していき、やがて気泡は破れて、気泡内部の気体は、できた小孔から大気中へ拡散していく。よって、表面に開口した連続気孔を有する多孔質金属板が得られる。
【0027】
集電体6、7は、このように作製した3次元骨格構造を有する多孔質金属板を円形にカットすることで構成されている。特に、Ni基合金等の多孔質焼結金属板で構成された燃料極集電体6は、図1(a)、(b)に詳細を示すように、セパレータ(図3参照)に接触する側の面に、該面の中央部から外周縁の近傍まで延びる放射状の溝6aを有するものとして構成されている。ここで、放射状の溝6aは、集電体材料自体が金属の発泡体よりなるので、単純な工具を押し付けて局部的に潰すことにより、簡単に形成することができる。
【0028】
また、図3、図4に示すように、セパレータ8は、発電セル5間を電気接続すると共に、発電セル5に対してガスを供給する機能を有するもので、燃料ガスをセパレータ8の外周面から導入してセパレータ8の燃料極集電体6に対向する面のほぼ中央部から吐出させる燃料通路11と、酸化剤ガスをセパレータ8の外周面から導入してセパレータ8の空気極集電体7に対向する面から吐出させる酸化剤通路12とをそれぞれ有している。ただし、両端のセパレータ8(8A、8B)は、いずれかの通路11、12のみを有する。
【0029】
一方、図3に示すように、燃料電池スタック1の側方には、各セパレータ8の燃料通路11に接続管13を通して燃料ガスを供給する燃料用マニホールド15と、各セパレータ8の酸化剤通路12に接続管14を通して酸化剤ガスを供給する酸化剤用マニホールド16とが、発電セル5の積層方向に延在して設けられている。
【0030】
以上の構成の燃料電池では、燃料極集電体6として図1に示したものを用い、放射状の溝6aのある側をセパレータ8に接するようにして、セパレータ8と発電セル5の燃料極層3との間に挟んでいるので、セパレータ8の中心部から供給する燃料ガスを、燃料極集電体6を通して燃料極層3の全面に良好な分布で行き渡らせることができる。
【0031】
即ち、図2(b)に示すように、放射状の溝を持たない場合は、セパレータ8の中心部から供給される燃料ガス(ガスの流れを矢印で示す)が、周辺部にまで十分に行き渡らない可能性があったが、この燃料極集電体6は、図2(a)に示すように、セパレータ8と接する側の面に放射状の溝6aを備えているので、セパレータ8の中央部から供給される燃料ガス(ガスの流れを矢印で示す)を、放射状の溝6aを通して、集電体6の周辺部にまで十分に行き渡らせることができる。従って、集電体6の中央部から周辺部までの広い面を透過させて、燃料ガスを燃料極層3に均一に分配供給することができ、中央部と周辺部での発電量の差を無くして、全体の発電効率をアップさせることができる。
【0032】
この場合、放射状の溝6aの先端は、燃料極集電体6の外周縁の近傍までで止まっているので、燃料ガスが燃料極集電体6の外周端から逃げる心配はない。そのために、外周端にガスシールがないタイプ(シールレスタイプ)にもそのまま適用できる。
【0033】
なお、空気極集電体7にも、同様の放射状の溝を有する集電体を使用することができる。また、集電体6、7の多孔質構造としては、発泡体の他に、メッシュやフェルトなども使用することができる。
【0034】
以上の参考形態を前提にして、本発明の実施形態について説明する。
発電セルの積層枚数が多くなる場合には、図5に示すように、燃料電池スタック1を横置きすることが行われる。その場合、集電体の面が垂直に立った姿勢となる。従って、燃料ガスとして空気より軽い水素を用いる場合、集電体の中心部に供給された燃料ガスは、集電体の上半分に分散しやすくなり、下半分に分散しにくくなる傾向がある。
【0035】
そこで、そのような場合には、図6に示すような集電体26を使用するのが望ましい。この集電体26は、垂直に立った姿勢の集電体26の高さ方向中央より下側の溝6aの本数を上側よりも多くしたものである。これにより、本数の多い溝6aを通して集電体26の下側に燃料ガスが分散しやすくなり、上半分と下半分のガスの分配供給バランスがとれるようになって、発電効率が向上する。
【0036】
また、上述した実施形態では、発電セルの電解質にイットリアを添加した安定化ジルコニア(YSZ)を用いる固体酸化物型燃料電池を示したが、本発明は、その他の固体酸化物型燃料電池、例えばセリア系電解質、ガレート型電解質を用いる固体酸化物型燃料電池にも適用することができる。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば少なくとも燃料極集電体のセパレータと接する側の面に放射状の溝を備えているので、セパレータの中央部から供給されるガスを、放射状の溝を通して、集電体の周辺部にまで十分に行き渡らせることができる。従って、集電体の中央部から周辺部までの広い面を透過させて、ガスを電極層に均一に分配供給することができ、中央部と周辺部での発電量の差を無くして、全体の発電効率をアップすることができる。また、電極層への均一なガスの分配供給に貢献する放射状の溝を集電体自体に設けているので、セパレータに同様の機能を果たす溝を形成するのと違って、溝形成の加工負担を軽くすることができ、実現が極めて容易である。
【0039】
加えて、燃料電池スタックを横置きする場合に、集電体の放射状の溝の本数を下側が上側よりも多くなるように設定しているので、燃料ガスとして空気よりも軽い水素を用いる場合にも、上半分と下半分のガスの分配供給バランスがとれるようにすることができ、発電効率のアップが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の前提となる参考形態の集電体の構成図で、(a)は断面図、(b)は平面図である。
【図2】 集電体の作用説明図で、(a)は参考形態に係る集電体の作用説明図、(b)は比較例の作用説明図である。
【図3】 上記参考形態の固体電解質型燃料電池の要部構成を示す分解断面図である。
【図4】 同燃料電池の要部構成を示す分解斜視図である。
【図5】 本発明の実施形態である燃料電池スタックを横置きするタイプの燃料電池の外観図である。
【図6】 図5の燃料電池に使用する燃料極集電体の平面図である。
【符号の説明】
1 燃料電池スタック
2 固体電解質層
3 燃料極層
4 空気極層(酸化剤極層)
6 燃料極集電体
6a 放射状の溝
7 空気極集電体
8 セパレータ

Claims (1)

  1. 固体電解質層の両面に燃料極層と酸化剤極層を積層し、燃料極層と酸化剤極層の外側にそれぞれ多孔質体よりなる燃料極集電体と酸化剤極集電体を積層し、燃料極集電体と酸化剤極集電体の外側にセパレータを積層して横置きすることで、前記燃料極集電体の面が垂直に立った姿勢となる燃料電池スタックを構成し、前記セパレータの中央部から前記燃料極集電体及び酸化剤極集電体を介して燃料極層及び酸化剤極層に燃料ガス及び酸化剤ガスを供給する固体電解質型燃料電池において、
    少なくとも前記燃料極集電体の前記セパレータと接する側の面に、該面の中央部から外周縁の近傍まで延びる放射状の複数本の溝を形成してなり、かつ高さ方向中央より下側の前記溝の本数を上側よりも多くしたことを特徴とする固体電解質型燃料電池
JP2001190936A 2001-06-25 2001-06-25 固体電解質型燃料電池 Expired - Fee Related JP4304889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190936A JP4304889B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190936A JP4304889B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 固体電解質型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003007311A JP2003007311A (ja) 2003-01-10
JP4304889B2 true JP4304889B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=19029631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190936A Expired - Fee Related JP4304889B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304889B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4370784B2 (ja) * 2003-02-04 2009-11-25 日産自動車株式会社 固体電解質型燃料電池
JP2006331926A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Toshiba Corp 燃料電池
JP2008251238A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池
JP5387821B2 (ja) * 2009-02-10 2014-01-15 三菱マテリアル株式会社 平板型固体酸化物形燃料電池
JP5330042B2 (ja) * 2009-03-17 2013-10-30 日本電信電話株式会社 集電部材および固体酸化物形燃料電池
JP5426488B2 (ja) * 2010-06-24 2014-02-26 日本電信電話株式会社 固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003007311A (ja) 2003-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7517605B2 (en) Solid oxide fuel cell and separator
JP4876363B2 (ja) 集電体とその製造方法及び固体酸化物型燃料電池
US8252366B2 (en) Method for making toughened electrode-supported ceramic fuel cells
JP4552371B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4512911B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2002358996A (ja) 平板積層型燃料電池のマニホールド構造
JP4304889B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4300947B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2005203258A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP4341259B2 (ja) 固体電解質型燃料電池およびセパレータ
JP2004200023A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2002358980A (ja) 固体電解質型燃料電池
KR20160024879A (ko) 다공성 가스 안내 채널 층을 구비한 고온 전지
JP4244579B2 (ja) 平板積層型の固体酸化物形燃料電池
JP2003331871A (ja) 平板型の固体酸化物形燃料電池およびセパレータ
JP2023550547A (ja) 二重電解質構造を有する固体酸化物電池チップ及びその製造方法
JP4329345B2 (ja) 内部改質式燃料電池
JP2004200022A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP4427929B2 (ja) シールレス構造の固体電解質型燃料電池
JP2005085522A (ja) 支持膜式固体酸化物形燃料電池
JP2002358976A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2019075197A (ja) 電気化学反応単セル、および、電気化学反応セルスタック
JP2002358989A (ja) 燃料電池のガス予熱装置
JP4513396B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2003007317A (ja) 固体電解質型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4304889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees