JP4304081B2 - マルチレベル変調等化スキームのためのスライスアルゴリズム - Google Patents

マルチレベル変調等化スキームのためのスライスアルゴリズム Download PDF

Info

Publication number
JP4304081B2
JP4304081B2 JP2003577596A JP2003577596A JP4304081B2 JP 4304081 B2 JP4304081 B2 JP 4304081B2 JP 2003577596 A JP2003577596 A JP 2003577596A JP 2003577596 A JP2003577596 A JP 2003577596A JP 4304081 B2 JP4304081 B2 JP 4304081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
point
ideal
constellation
slicer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003577596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521305A (ja
Inventor
ベロッツェルコフスキー,マキシム,ビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005521305A publication Critical patent/JP2005521305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304081B2 publication Critical patent/JP4304081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • H03D3/009Compensating quadrature phase or amplitude imbalances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/06Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/3809Amplitude regulation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/0342QAM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms
    • H04L2025/03611Iterative algorithms
    • H04L2025/03617Time recursive algorithms
    • H04L2025/0363Feature restoration, e.g. constant modulus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明は、等化システムで用いるスライスアルゴリズムに関し、特に、マルチレベル変調等化スキームのために用いられるスライスアルゴリズムに関する。
図1は、既知の判定フィードバック等化器(DFE:Decision Feedback Equalizer)の構成を示すブロック図である。図1において、入力端子5は、プレーナ信号空間における理想的な信号点のコンステレーション(constellation)の1つを各々表す、一連の信号のソース(図示せず)に結合されている。入力端子5は、FIRフィルタ10の入力端子に結合されている。FIRフィルタ10の出力端子は、スライサ30の入力端子と減算器40の第1入力端子とに結合されている。スライサ30の出力端子は、減算器40の第2入力端子と出力端子15とに結合されている。出力端子15は、受信信号において符合化された情報を復号化及び利用するための受信器(図示せず)の終端に結合されている。減算器40の出力端子は、係数制御回路20の入力端子に結合されている。係数制御回路20の出力端子は、FIRフィルタ10の制御入力端子に結合されている。
図1に示されているような既知の等化器において、係数制御回路20は、FIRフィルタ10におけるタップ係数を調整するために、最小二乗法(LMS:Least Mean Square)のようなタップ係数適応スキームを実行する。減算器40は、送信データシンボルを送信する、FIRフィルタ10からの等化受信入力信号と、送信されたことを前提とするデータシンボルを表す、スライサ30からのスライスされた理想的な信号との間の差であるエラー信号Eを計算する。エラー信号Eに応答して、係数制御回路20は、等化データ信号を理想的な信号に近付けるようにするFIRフィルタ10タップに対して修正された係数値を計算し、それ故、正確な等化器適応又は収束を達成する。
殆どの場合、送信データは受信端において既知ではないため、送信されたことを前提とするシンボルは、等化データそれ自身から予測される必要がある。そのような予測を与える一般的な方法は‘スライス’と呼ばれる。そのスライスにおいて、シンボルが送信されたことを前提とする判定は、‘判定領域’と呼ばれる、信号空間における複数の所定領域に基づいている。受信等化信号が存在する判定領域は、前提とされる送信されたシンボルを判定する。受信された等化信号の大部分が正確な判定領域内にあり、生じるスライスエラーは、正確な領域に隣接するいずれの領域を肯定しないように、任意に起こる。このような状態において、平均等化器タップは収束する。
残留キャリア周波数及び/又は位相オフセットのような信号欠陥は、とりわけ隣接判定領域の1つ又はそれ以上を肯定するスライスエラーの原因となる、即ち、等化データは、結局、一貫して誤りとなる。そのような欠陥は、等化器タップが不正確な定常状態の値の
方に移行するようにする可能性がある。QAM変調スキームにおいては、この現象そのものが、等化器タップの大きさが不正確な定常状態の平均値の方に移行される大きさの虚偽ロックの方式である。
図2は、本発明の動作を理解する上で有用な理想的なコンステレーションと等化受信コンステレーションとを示す信号空間図である。図2は、黒丸としての16QAM信号の理想的なコンステレーションと、白丸としての等化受信信号点とを示している。標準的な既知の判定領域は、破線により範囲を区切られている。当業者は、これらの判定領域が理想的なコンステレーション点の周りに対称的に位置付けられる矩形領域であるとして理解するであろう。図2aを参照するに、等化受信点のコンステレーション(白丸)は、例えば、ノイズの存在のために、理想的な点のコンステレーションより、大きさにおいて小さい。更に、キャリア位相及び/又は周波数オフセットの存在は、等化受信点のコンステレーションが信号空間において反時計方向に回転するようにする。
更に詳細には、等化受信点5´は、判定領域d5における理想的な点5により表されるシンボルに対応する送信されたシンボルを表している。しかしながら、上記のように、点5´は反時計方向に回転され、それが判定領域d1内に存在するように、大きさが減少される。その結果、スライサ30は、点5´において信号を受信するとき、理想的な点1により表されるシンボルが送信された不正確な判定を行う。更に、受信点5´と理想的な点との間の差は、受信コンステレーションの大きさが大き過ぎ、角度は正確であることを示している。それを受けて、等化器FIRフィルタ10のタップは、受信コンステレーションを小さくする係数制御回路20により更新される。
次いで、一連のシンボルが生じる場合、図2bに示すように、等化受信コンステレーションは非常に小さいため、等化受信コンステレーションは4つの最も内側の部分の範囲内に全体的に適合する正確なコンステレーションの‘小型’バージョンになるように、等化器タップは更新される。この‘小型’コンステレーションは、常に、内側点1乃至4に対してスライスされ、それ故、その平均パワーは、内側点を通る一定の変調リングに対応するようにドライブされるため、この状態は安定な虚偽ロック状態である。
正確なスライサ判定がなされないときの、等化器タップを適応させるための1つの既知の方法は、一定モジュラスアルゴリズム(CMA)と呼ばれる。CMAアルゴリズムによりなされる判定は、理想的なシンボル信号の位置と一致しない。それに代えて、CMAアルゴリズムは、理想的な送信コンステレーションの予め計算された大きさの平均、即ち、CMAリング半径と呼ばれる大きさの値の方に等化受信データの大きさの平均を移行させる。しかしながら、この方法は、かなりいい加減であり、等化コンステレーションの残留回転バイアスを伴う定常状態の方に収束し、それ故、全体的に性能が低下する結果がもたらされる可能性がある。
Hiperlan2/IEE802.11a規格において用いられるような幾つかの周波数領域変調スキームにおいては、所定の等化タップ値がその隣と大きく異なる値が与えられることのないように、隣接等化タップ間の周波数領域の連続性の前提が用いられる。しかしながら、この方法は実施するには高価であり、その性能は実際の送信チャネル周波数応答に非常に依存する。
実施において簡単且つ安価であり、同時に、CMAの回転不変性を判定指向型方法の不偏定常状態コンステレーションと結合するスライスアルゴリズムが望ましい。
本発明の原理に従った、受信信号をスライスするための方法は、プレーナ信号空間における理想的なデータ点のコンステレーションの1つを表す信号を受信する段階であって、受信された信号は信号空間における点にある、段階と、所定の大きさを有する判定点と対応する理想的な信号点を表す角度とを受信信号に割り当てる段階と、を有する。スライサは、プレーナ信号空間における理想データ点のコンステレーションの1つを表す信号を受信するためのソースであって、受信された信号は信号空間における点にある、ソースと、所定の大きさ及び受信信号点に対応する理想的な信号点を表す角度を有する判定点を表す信号を生成するために信号ソースに結合される回路構成と、を有する。
このアルゴリズムのキーポイントは、受信された信号点がどの判定領域に誤ってスライスされるかに拘らず、平均コンステレーションパワーは正確なまま保たれることを確認することにより大きさの虚偽ロックを回避することである。本発明の原理に従ったスライサは、CMAを用いることを基本的前提とする。即ち、スライスされた値の大きさは、新しい点がCMAリングに存在するように変化される。しかしながら、スライサは又、スライスされた値の正確な角度を保ち、それ故、等化器タップの位相が正確な値の方に移行されることを確認する。
本発明の原理に従ったスライスアルゴリズムは、直交振幅変調(QAM:Quadrature Amplitude Modulation)のようなマルチレベル変調スキームに対する判定フィードバック等化器において用いられることが可能である。このアルゴリズムは、キャリア回転のような、欠陥の存在における正確な等化器適応を容易にするために、送信されたデータの改善された予測を提供する。
図3a及び図3bは、説明において有用であるスライサ判定領域及び判定点を示し、本発明の原理を実施するスライサ30(図1)の動作を理解するための信号空間を表す図である。図2に示した要素と同じである要素が同じ参照符号により示されている。図2におけるように、図3a及び図3bは、黒丸としての16QAM信号の理想的なコンステレーションと、破線としての判定領域間の境界とを示している。図3a及び図3bは、ドットを伴う円としてのスライサ判定点を更に示している。図3a及び図3bは、従来のスライサ判定点(1乃至9、...)と本発明の原理に従ったスライサ判定点(21乃至29、...)の間の差を示している。
一般に、本発明に従ったスライサ判定点21乃至29、...全ては、所定の同じ大きさ|A|を有している。この所定の大きさ|A|は、理想的なコンステレーションの平均パワーの大きさ、即ち、CMAリング20の大きさである。判定点21乃至29、...それぞれの角度は、対応する理想的なコンステレーション点1乃至9、...の角度に等しい。図3aにおいては、判定領域は、円形セクタ、即ち、それぞれの判定点の角度の周囲の角度領域として定義される。図3bにおいては、判定領域は、従来のスライサにおけるように、理想的なコンステレーション点の周囲の矩形領域として定義される。
図3aを参照するに、理想的なコンステレーション点5は、I軸から角度α=Arctan(1/3)=18.4°のところにある。理想的なコンステレーション点5に対応するこのスライサ判定点25は、角度α==18.4°におけるCMAリング20上にある。理想的なコンステレーション点1及び6は、I軸から角度45°のところにある。両方の理想的なコンステレーション点1及び6に対応するスライサ判定点21、26は、角度45°におけるCMAリング上にある。理想的なコンステレーション点7は、I軸から角度β=Arctan(3)=71.6°のところにある。理想的なコンステレーション点7に対応するこのスライサ判定点27は、角度β=71.6°におけるCMAリング20上にある。
従って、判定領域d5は、破線32により示される31.7°又は45°及び18.4°の間のサブセクタとI軸即ち0°との間の円形セクタとして定義されることが可能である。判定領域d7は、破線34により示される58.3°又は45°及び71.6°の間のサブセクタとQ軸、即ち、90°との間の円形セクタとして定義されることが可能である。最終的に、判定領域d1,6は31.7°と58.3°との間の円形セクタとして定義されることが可能である。
四分区間Iの配置については上で説明した。しかしながら、当業者は、他の3つの四分区間(II、III、IV)が同様な配置であり、それらの判定領域は、四分区間Iに対して上で説明したプロセスと同じプロセスを用いて判定されることが可能であることを理解するであろう。当業者は又、判定領域の境界は、いずれの好ましい理由のために、理想的なコンステレーション点に角度間のサブセクタ以外の角度位置に対して調整されることが可能であることを理解するであろう。例えば、等化器判定領域は、計算の簡単化のために、I軸(即ち、30°、60°、90°、...)から開始する30°毎の境界を用いて定義されることが可能である。
図3aにおいて示している信号空間における全ての等化受信信号点は、信号点を受信したどの判定領域(d1,6、d5、d7、...)に含まれるかに従って、スライサ判定点が割り当てられる。これらのスライサ判定点(21乃至29、...)は、CMAリング20の半径に等しい、同じ大きさにそれぞれの大きさを変化させている間に、理想的なコンステレーション点の正確な角度を保つ。それ故、既知の方法において、等化受信信号点と割り当てられたスライサ判定点との間の差が、等化タップ係数を調整するために用いられる。
例えば、受信信号点42は判定領域d7の範囲内の角度θの位置にあり、それ故、スライサ判定点27を割り当てられる。受信信号点42とスライサ判定点27との間の差は、受信コンステレーションの大きさが増加されることが必要であり、受信コンステレーションの角度は時計回り方向に回転されることが必要であることを示している。等化タップ係数は、それ故、受信コンステレーションの大きさを増加させ且つ受信コンステレーションの角度を時計回りに回転させるために、既知の方法において、略調整される。
CMAリング20は理想的なコンステレーションの平均パワーを表す大きさ|A|を半径とするために、等化受信コンステレーションの大きさは、上記の虚偽状態を回避して、長期間に亘る同じ理想的なコンステレーションの平均パワーに調整される。同様に、同期受信コンステレーションの回転は、長期間に亘る適切な角度方向に調整される。
デジタル受信器の設計についての当業者は、図3に示すように動作することができるスライサ30を設計し且つ実施することが容易にできる。一実施形態において、スライサ30(図1)は、全ての等化受信信号点の角度θを判定し、θ=Arktan(S/S)として容易に計算することができる回路構成を有することが可能であり、ここで、Sが同位相であるか又は信号点42のI成分であり、Sは直交座標であるか又は信号点のQ成分である。信号点の計算された角度θは、どの判定領域に信号点があるかを決定するために、上記のように決定された判定領域間の境界(I軸、32、34、Q軸、...)の角度と比較される。判定された判定領域に対応するスライスされた判定点は、それ故、受信信号点に対するスライス値としてもたらされる。このスライスされた判定点と受信信号点との間の差は、それ故、周知の方法で、等化器10のタップ係数を調整するように係数制御器20を調整するために用いられることが可能である。
この回路構成は、デジタル領域又はアナログ領域において、又はそれら両方の組み合わせとして実施されることが可能である。この回路構成は又、これらの機能を実行するために専用の特別に設計されたハードウェアとすることが可能であり、又は、上記プロセスを実行するために処理器を調整する制御プログラムの制御の下で動作する処理器を有することが可能であり、又は、それら両方の組み合わせとすることが可能である。
好適な代わりの実施においては、スライサ30(図1)は、入力端子における受信信号点を表す信号を受信し、出力端子におけるその受信信号点に対応する判定点を表す信号を生成するルックアップテーブルにより実施されることが可能である。ルックアップテーブルにおけるメモリ位置は、全て既知の方法で、判定領域(d1、6、d5、d7、...)における信号点を表す入力信号が、その判定領域に対応する判定点(21、26、25、27、...)を表す出力信号を生成するデータ全てを有するそれぞれの位置をアドレス指定するように、分割されている。
図3bは、本発明に従ったスライサ30(図1)の他の実施形態を示している。図3bに示す実施形態においては、判定領域(d1、6、d5、d7、...)は、図2に示す従来のスライサにおけるように、対応する理想的なコンステレーション点(1、6、7、...)の周りの矩形領域として構成されている。しかしながら、各々の判定領域の中央における理想的なコンステレーション点を表す信号を生成するスライサ30に代えて、図3aに示す判定点が生成されている。即ち、各々の判定領域に対応する判定点は所定の大きさ|A|のCMAリング20と、その判定領域の範囲内の理想的なコンステレーション点の角度を有する。
例えば、図3bにおける受信信号点は、理想的なコンステレーション点7を有する判定領域d7にある。このようにして、判定領域d7に対応する判定点27は受信信号点42に対して生成される。同様に、受信信号点44は判定領域d6にある。判定点21、26は受信信号点44に対して生成される。受信信号点46は判定領域d1にある。判定点21、26は又、受信信号点46に対して生成される。このようなルックアップテーブルのコンテンツの簡単な修正は、本発明に従ったスライサを実施するために、従来のスライサにより提供される回路構成において、更なる回路構成を必要としない、ことを意味している。
図3aと同様に、CMAリング20は理想的なコンステレーションの平均パワーを表す所定の大きさ|A|において存在するため、等化受信コンステレーションは、上記の虚偽ロック状態を回避して、長期間に亘る同じ理想的なコンステレーションの平均パワーに調整される。同様に、同期受信コンステレーションの回転は、長期間に亘る適切な角度方向に調整される。
図3bにおいて示す実施形態に対して、従来のスライサにおけるルップアップテーブルは、それぞれの判定領域d1、6、d5、d7、...における信号に対する理想的なコンステレーション点1乃至9、...に代えて、判定点21乃至29、...を生成するために修正される。更に具体的には、従来のスライサにおいては、判定領域d1における受信信号点全てに対して、ルックアップテーブルは理想的なコンステレーション値1を生成する。図3bに示すように、本発明に従って修正されたルックアップテーブルを用いるスライサにおいては、判定領域d1における受信信号点全てに対して、ルックアップテーブルは判定点21、26を生成する。判定領域d6における受信信号全てに対して、同様な方法を適用できる。判定領域d7における受信信号点全てに対して、ルックアップテーブルは判定点27を生成し、以下同様である。当業者は、図3bに示すような、各々の判定領域に対して新しい判定点を生成するためのルックアップテーブルのプログラムの書き換え方法について理解するであろう。この簡単なルックアップテーブルのコンテンツの修正は、本発明に従ったスライサを実施するために、従来のスライサにより提供される回路構成において、更なる回路構成を必要としない、ことを意味している。
上記のスライサは、送信における信号欠陥がバーストにおいて発生し、受信された周波数領域のサブキャリアが無関係に回転する場合、IEE802.11a及びHipelan2規格において特に有用である。良好な初期の等化器タップの設定は、トレーニングシンボルを用いて得られることが可能であり、即ち、各々の受信信号に対する送信シンボルは受信器において既知であるが、図2に示すように、等化器及びキャリア同期化回路構成により協働して残留回転が取り除かれる前に、初めの幾つかのシンボルが等化されるようになることがあり得る。そのような回転が取り除かれるまで、等化器は、上記のように、すでに虚偽ロックされている。本発明に従ったスライスアルゴリズムはこのような不所望の影響を排除する。
DFE等化器の既知の構成を示すブロック図である。 本発明の動作を理解する上で有用な理想的な受信コンステレーションを示す信号空間図である。 本発明の原理を実施するスライサの動作を説明し且つ理解する上で有用なスライサ判定点と理想的なコンステレーションを示す信号空間図である。

Claims (22)

  1. 受信信号をスライスする方法であって:
    スライスされるようになっている信号を受信する段階であって、該受信信号は信号空間における点にある、段階;
    プレーナ信号空間において複数の理想的な信号点のコンステレーションにおいて理想的な信号点を識別する段階であって、前記の複数の理想的な信号点のコンステレーションは複数の判定領域を有し、各々の判定領域は、全体的に配分された複数の理想的な信号点を有し、前記識別された理想的な信号点は、前記の複数の理想的な信号点のコンステレーションにおける他の理想的な信号点に比べて、前記受信信号に、より近接して位置付けられている、段階;
    原点に対して前記識別された理想的な信号点の角度を決定する段階;及び
    前記の複数の理想的な信号点のコンステレーションの平均パワーを決定する段階;
    を有する、方法であり、
    該方法は、前記受信信号に、前記の複数の理想的な信号点のコンステレーションの前記平均パワーの大きさに等しい所定の大きさを有する判定点と、前記決定された角度(α、β)に等しい角度とを割り当てる段階;
    を有することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記割り当てる段階は:
    関連判定点の周囲においてそれぞれの隣接領域を有する判定領域を規定する段階
    前記受信信号点がある、前記判定領域を決定する段階;及び
    前記受信信号点に前記決定された判定領域に関連する判定点を割り当てる段階
    を有する、方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、前記判定領域を規定する段階は:
    それぞれの判定領域として識別された理想的な信号点の周囲において隣接領域を規定する段;及び
    前記判定点を各々の判定領域と関連付ける段
    を有する、方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、前記隣接領域を規定する段は、前記識別された理想的な信号点の周囲において矩形領域を規定する段階を有する、方法。
  5. 請求項3に記載の方法であって、前記隣接領域を規定する段は、前記識別された理想的な信号点を有する円形領域を規定する段階を有する、方法。
  6. 請求項3に記載の方法であって、判定点を各々の判定領域と関連付ける段、判定領域に対応する前記理想的な信号点の前記角度及び前記所定の大きさを有する前記判定点と前記判定領域を関連付ける段階を有する方法。
  7. 請求項2に記載の方法であって、前記の判定領域を規定する段階は:
    前記の複数の理想的な信号点のコンステレーションにおいてそれぞれの理想的な信号点を表す角度(α、β)を決定する段
    境界が延びている角度を定める段階であって、前記角度は前記決定された角度(α、β)間にある、段階;
    隣接境界間のそれぞれの領域として前記判定領域を規定する段階であって、各々の判定領域は、1つ又はそれ以上の理想的な信号点及び1つの関連判定点を有する、段階
    を有する、方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、前記定める、前記の理想的な信号点のコンステレーションにおける隣接する前記決定された角度(α、β)間の二等分線として前記隣接境界を定める段階を有する、方法。
  9. 請求項5に記載の方法であって、前記受信信号点がある前記判定領域を決定する前記段階は:
    前記受信信号点の角度(θ)を決定する段;及び
    前記受信信号点の前記角度(θ)を有する前記判定領域を決定する段
    を有する、方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、前記受信信号点の前記角度(θ)はarctan(S/S)として計算され、ここで、Sは同位相軸における前記受信信号点の成分であり、Sは直交軸における前記受信信号点の成分である、方法。
  11. スライスされるようになっている信号を受信するソースであって、前記受信信号は信号空間における点にあり、プレーナ信号空間における複数の理想的な信号点のコンステレーションにおける理想的な信号点は識別され、前記の理想的な信号点のコンステレーションは複数の判定領域を有し、各々の判定領域は、全体的に配分された複数の理想的な信号点を有し、前記識別された理想的な信号点は、前記の複数の理想的な信号点のコンステレーションにおける他の理想的な信号点に比べて、前記受信信号に、より近接して位置付けられている、ソース;及び
    原点に対して前記識別された理想的な信号点の角度を決定し、前記の複数の理想的な信号点のコンステレーションの平均パワーを決定し、そして、前記の複数の理想的な信号点のコンステレーションの前記平均パワーの大きさに等しい所定の大きさと、前記決定された角度に等しい角度(α、β)とを有する判定点を表す信号を生成するための、前記ソースに結合された回路
    を有するスライサ。
  12. 請求項11に記載のスライサであって、前記回路は、前記の複数の理想的な信号点のコンステレーションの前記平均エネルギーの前記大きさに等しい大きさを有する信号を表す判定点を生成する回路を有する、スライサ。
  13. 請求項11に記載のスライサであって、前記回路は、前記受信信号に対応する入力と、信号を表す判定点を表す出力とを有するルックアップテーブルを有する、スライサ。
  14. 請求項13に記載のスライサであって、前記ルックアップテーブルは、前記判定領域における点を表す入力信号が、前記受信信号点に対応する前記判定点の値を有する出力信号を表す前記判定点を生成するように、分割されている、スライサ。
  15. 請求項14に記載のスライサであって、前記判定領域は、前記コンステレーションにおけるそれぞれの理想的な信号点の周囲の隣接領域である、スライサ。
  16. 請求項15に記載のスライサであって、前記判定領域は、前記コンステレーションにおけるそれぞれの理想的な信号点を有する円形領域である、スライサ。
  17. 請求項15に記載のスライサであって、前記判定領域は、前記コンステレーションにおけるそれぞれの理想的な信号点の周囲の矩形領域である、スライサ。
  18. 請求項11に記載のスライサであって、前記回路は
    関連判定点の周囲の隣接領域である判定領域の境界の位置を表すそれぞれの信号を生成する回路
    前記受信信号点の位置を表す信号を生成する回路
    前記の判定領域の境界の前記位置を表す前記信号に対して前記受信信号点の前記位置を表す前記信号を比較する回路;及び
    前記受信信号点を有する前記判定領域に関連する前記判定点を表す信号を生成する回路
    を有するスライサ。
  19. 請求項18に記載のスライサであって:
    信号を表す前記界を生成する前記回路は、前記境界の角度を表すそれぞれの信号を生成し;
    信号を表す前記受信信号の位置を生成する前記回路は、前記受信信号の前記角度(θ)を表す信号を生成する回路を有し;
    前記比較する回路は、前記受信信号の角度(θ)を表す前記信号を前記境界の前記角度を表すそれぞれの信号と比較する
    ライサ。
  20. 請求項19に記載のスライサであって:
    前記受信信号ソースは、前記受信信号の同位相成分を表す信号Sと前記受信信号の垂直成分を表す信号Sとを生成し
    信号を表す前記受信信号位置角度(θ)を生成する回路はarctan(S/S)に等しい信号を生成する
    ライサ。
  21. 請求項19に記載のスライサであって、信号を表す前記境界を生成する回路は、前記複数の理想的な信号点の前記コンステレーションのそれぞれの角度(α、β)間の角度を表す信号を生成する、スライサ。
  22. 請求項21に記載のスライサであって、信号を表す前記境界を生成する回路は、前記複数の理想的な信号点の前記コンステレーションの前記それぞれの角度(α、β)の二等分線を表す信号を生成する、スライサ。
JP2003577596A 2002-03-19 2003-03-03 マルチレベル変調等化スキームのためのスライスアルゴリズム Expired - Fee Related JP4304081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36558802P 2002-03-19 2002-03-19
PCT/US2003/006552 WO2003079751A2 (en) 2002-03-19 2003-03-03 Slicing algorithm for multi-level modulation equalizing schemes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521305A JP2005521305A (ja) 2005-07-14
JP4304081B2 true JP4304081B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=28454682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003577596A Expired - Fee Related JP4304081B2 (ja) 2002-03-19 2003-03-03 マルチレベル変調等化スキームのためのスライスアルゴリズム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7894513B2 (ja)
EP (1) EP1485991B1 (ja)
JP (1) JP4304081B2 (ja)
KR (1) KR100969609B1 (ja)
CN (1) CN100466461C (ja)
AU (1) AU2003213704A1 (ja)
BR (1) BRPI0303333A2 (ja)
MX (1) MXPA04008840A (ja)
MY (1) MY147722A (ja)
WO (1) WO2003079751A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10249492A1 (de) * 2002-10-24 2004-05-13 Micronas Gmbh Verfahren und Schaltung zur Erzeugung eines Hilfssymbols zum Einregeln eines QAM-Demodulators
US7324611B2 (en) * 2003-03-18 2008-01-29 The Boeing Company Symbol decision adjustment in demodulator
KR100839318B1 (ko) * 2005-02-16 2008-06-17 엘지전자 주식회사 수신기 내의 슬라이싱 장치
JP4480765B2 (ja) * 2005-09-06 2010-06-16 富士通株式会社 イコライザ装置
JP2007074618A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20070070877A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Thomas Sun Modulation type determination for evaluation of transmitter performance
US8149925B2 (en) * 2006-03-23 2012-04-03 Intel Corporation Chase algorithm based differential decoder for soft decision Reed Solomon decoding in a QAM system
US7957493B2 (en) * 2006-12-11 2011-06-07 Texas Instruments Incorporated Candidate generation
WO2008087004A1 (de) * 2007-01-16 2008-07-24 Micronas Gmbh Anwendung von vorläufig entschiedenen symbolen in einem quadraturempfänger
US8149977B2 (en) * 2009-01-28 2012-04-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recovering data samples
US8259859B2 (en) * 2009-09-21 2012-09-04 Techwell Llc Method and system for carrier recovery for QAM
US8923445B1 (en) * 2013-08-29 2014-12-30 L-3 Communications Corp. Complex symbol de-mapping using sectoring
TWI635730B (zh) * 2016-10-05 2018-09-11 晨星半導體股份有限公司 符元判斷方法、符元判斷電路以及數位接收電路
US10778337B1 (en) * 2019-05-17 2020-09-15 Google Llc Phase noise tolerant coherent modulation formats for short reach optical communication systems

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2232852B (en) 1989-05-31 1993-10-27 Technophone Ltd Offset correction
JPH06244888A (ja) 1993-02-12 1994-09-02 Fujitsu Ltd Qam復調器
GB2278257B (en) * 1993-05-05 1996-10-02 British Broadcasting Corp Receiving equipment for digital transmissions
KR0134339B1 (ko) * 1993-06-02 1998-04-27 김광호 디 디(dd) 알고리즘 제어방법
US5559791A (en) * 1993-06-14 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Companding of voice signal for simultaneous voice and data transmission
US5521942A (en) * 1993-06-14 1996-05-28 At&T Corp. Method for increasing the dynamic range of a signal in a simultaneous voice and data system by the use of overlapping signal point regions and trellis coding
US5471508A (en) * 1993-08-20 1995-11-28 Hitachi America, Ltd. Carrier recovery system using acquisition and tracking modes and automatic carrier-to-noise estimation
JP3055085B2 (ja) * 1994-04-22 2000-06-19 株式会社アドバンテスト デジタル変調解析装置
US5504453A (en) * 1994-10-14 1996-04-02 Hughes Aircraft Company Method and device for estimating phase error
US5832041A (en) * 1994-10-21 1998-11-03 Philips Electronics North America Corporation 64 QAM signal constellation which is robust in the presence of phase noise and has decoding complexity
CN1140521A (zh) * 1994-10-21 1997-01-15 菲利浦电子有限公司 存在相位噪声时很强壮的一个qam星座图;用于这种星座图的编码器和解码器
US5742643A (en) * 1994-11-22 1998-04-21 Mikros Systems Corporation Quantizing and decoding of phase-amplitude modulated signals in hexagonal code
US5550596A (en) * 1994-11-25 1996-08-27 Thomson Multimedia Sa Digital television signal processing system including a co-channel rejection filter
US5828705A (en) * 1996-02-01 1998-10-27 Kroeger; Brian W. Carrier tracking technique and apparatus having automatic flywheel/tracking/reacquisition control and extended signal to noise ratio
US5799037A (en) * 1996-02-16 1998-08-25 David Sarnoff Research Center Inc. Receiver capable of demodulating multiple digital modulation formats
US5822368A (en) * 1996-04-04 1998-10-13 Lucent Technologies Inc. Developing a channel impulse response by using distortion
US5712873A (en) * 1996-06-04 1998-01-27 Thomson Consumer Electronics, Inc. Multi-mode equalizer in a digital video signal processing system
US5930299A (en) * 1996-08-08 1999-07-27 Motorola, Inc. Digital modulator with compensation and method therefor
US5809074A (en) * 1996-11-08 1998-09-15 Lucent Technologies Inc. Technique for improving the blind convergence of an adaptive equalizer using a transition algorithm
US6075816A (en) * 1996-11-27 2000-06-13 Lucent Technologies, Inc. Windowing technique for blind equalization
FI117494B (fi) * 1996-11-29 2006-10-31 Nokia Corp Menetelmä digitaalisessa kvadratuurimodulaattorissa ja kvadratuuridemodulaattorissa, digitaalinen kvadratuurimodulaattori ja kvadratuuridemodulaattori
US6252912B1 (en) * 1997-12-24 2001-06-26 General Dynamics Government Systems Corporation Adaptive predistortion system
FI104774B (fi) * 1998-03-23 2000-03-31 Nokia Networks Oy Menetelmä ja laitteisto modulaation ilmaisemiseksi
EP1017201A1 (en) * 1998-12-29 2000-07-05 Alcatel QAM receiver with separate detection of phase and amplitude
DK1530301T3 (da) * 2000-03-28 2010-08-09 Interdigital Tech Corp CDMA-system der anvender pre-rotation før transmission
JP2001358791A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp 自動利得制御回路
US6856648B1 (en) * 2000-07-17 2005-02-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for equalizer updating and sampling rate control
US7031382B2 (en) * 2000-10-24 2006-04-18 Harris Corporation Non-linear equalizer system and method
US6961388B2 (en) * 2001-02-01 2005-11-01 Qualcomm, Incorporated Coding scheme for a wireless communication system
US6959050B2 (en) * 2001-06-15 2005-10-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for synchronizing an OFDM signal
US6952445B2 (en) * 2001-08-14 2005-10-04 Murphy Charles D Symbol constellations having second-order statistics with cyclostationary phase
WO2003036799A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Nokia Corporation Systolic equalizer and method of using same
EP1311073A1 (en) * 2001-11-12 2003-05-14 Texas Instruments Incorporated Modulation system for complex spreading codes
US7035329B2 (en) * 2002-07-18 2006-04-25 Qualcomm, Inc. Soft slicer in a hybrid decision feedback equalizer
US20050081652A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-21 Jon Scott Load Cell Having Improved Linearity and Temperature Transient Behavior

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040091750A (ko) 2004-10-28
BRPI0303333A2 (pt) 2016-06-21
CN100466461C (zh) 2009-03-04
EP1485991A4 (en) 2005-06-22
WO2003079751A3 (en) 2004-02-26
KR100969609B1 (ko) 2010-07-12
US20050220220A1 (en) 2005-10-06
MY147722A (en) 2013-01-15
WO2003079751A2 (en) 2003-10-02
EP1485991B1 (en) 2015-11-11
CN1643776A (zh) 2005-07-20
US7894513B2 (en) 2011-02-22
JP2005521305A (ja) 2005-07-14
EP1485991A2 (en) 2004-12-15
MXPA04008840A (es) 2004-11-26
AU2003213704A1 (en) 2003-10-08
AU2003213704A8 (en) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304081B2 (ja) マルチレベル変調等化スキームのためのスライスアルゴリズム
US20070230641A1 (en) Adaptive receiver loops with weighted decision-directed error
US20120063549A1 (en) Signal receiving apparatus, signal receiving method and signal receiving program
US5832041A (en) 64 QAM signal constellation which is robust in the presence of phase noise and has decoding complexity
KR100930988B1 (ko) 위상 추적 시스템 및 방법
JP3691936B2 (ja) 多値直交振幅変調装置及び多値直交振幅変調方法
JPH07307717A (ja) ディジタル多重無線受信装置
KR101209501B1 (ko) 적응 변조 방식을 이용한 통신 시스템에 사용되는 수신기
JP7433737B2 (ja) 搬送波再生回路
EP0212582A2 (en) Demodulation system capable of establishing synchronization in a transient state
JP2004207995A (ja) 通信装置および無線通信システム
US20030185322A1 (en) Digital radio receiver
KR20050033863A (ko) 동기화 방법 및 회로
US10063344B2 (en) Method and device for symbol decision and digital receiver
JP7254411B2 (ja) 適応等化器および搬送波再生回路
JP4138744B2 (ja) ノイズバランスをとるqam検出の方法
JP7080566B2 (ja) 搬送波再生回路
JP2004528781A (ja) 位相誤差の影響を含む信号を復調する方法およびそれを用いた受信機
US6774821B2 (en) Frequency mapped coding for signal error correction
US20050078746A1 (en) Signal processing device capable of enhancing correctness of feedback signals
JP2020048084A (ja) 適応等化器および搬送波再生回路
JPH0548499A (ja) 自動適応型等化器
KR100390842B1 (ko) 고차 직각변조를 위한 극성판단위상검출회로 및 방법
JP2022040440A (ja) 搬送波再生回路
JP2019220797A (ja) 搬送波再生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4304081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees