JP4303925B2 - 金属酸化膜の形成方法及びガス放電管の2次電子放出膜形成方法 - Google Patents

金属酸化膜の形成方法及びガス放電管の2次電子放出膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4303925B2
JP4303925B2 JP2002238403A JP2002238403A JP4303925B2 JP 4303925 B2 JP4303925 B2 JP 4303925B2 JP 2002238403 A JP2002238403 A JP 2002238403A JP 2002238403 A JP2002238403 A JP 2002238403A JP 4303925 B2 JP4303925 B2 JP 4303925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
film
oxide film
acid
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002238403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004079352A (ja
Inventor
斉 山田
章 渡海
学 石本
明 中澤
健司 粟本
傳 篠田
Original Assignee
篠田プラズマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 篠田プラズマ株式会社 filed Critical 篠田プラズマ株式会社
Priority to JP2002238403A priority Critical patent/JP4303925B2/ja
Priority to TW092120984A priority patent/TWI248914B/zh
Priority to KR1020030054378A priority patent/KR100981946B1/ko
Priority to US10/642,271 priority patent/US7208203B2/en
Priority to CNB031549683A priority patent/CN1309863C/zh
Publication of JP2004079352A publication Critical patent/JP2004079352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303925B2 publication Critical patent/JP4303925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/06Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1279Process of deposition of the inorganic material performed under reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmospheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/14Decomposition by irradiation, e.g. photolysis, particle radiation or by mixed irradiation sources
    • C23C18/143Radiation by light, e.g. photolysis or pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/54Screens on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted, or stored; Luminescent coatings on vessels
    • H01J1/62Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels
    • H01J1/70Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels with protective, conductive, or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/18AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma containing a plurality of independent closed structures for containing the gas, e.g. plasma tube array [PTA] display panels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/228Other specific oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2209/00Apparatus and processes for manufacture of discharge tubes
    • H01J2209/01Generalised techniques
    • H01J2209/012Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/35Vessels; Containers provided with coatings on the walls thereof; Selection of materials for the coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属酸化膜の形成方法及びガス放電管の2次電子放出膜形成方法に関する。更に詳しくは、本発明は、管の内壁に金属酸化膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
管の内壁に対して、金属酸化膜を形成する方法は、種々知られているが、例えば、有機金属化合物を含む塗布液を管の内壁に塗布して塗布膜とし、この塗布膜を熱処理することで金属酸化膜を形成する方法が一般的に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記方法で金属酸化膜を形成した場合、金属酸化膜の厚さが不均一となるという課題があった。この課題は、内径が2mm以下の細管において、特に顕著に生じていた。
厚さが不均一になる原因は、有機金属化合物を含む塗布膜を熱処理する時に、有機金属化合物の融点に到達した瞬間、塗布膜の粘性が急激に低下して、立体的な面に塗られた塗布液は重力により流れ落ちて厚さが不均一になり、そのまま金属酸化膜に変換されてしまうからである。金属酸化膜の厚さが不均一になると、膜割れが誘発されるとともに、金属酸化物膜に求められている特性、たとえば2次電子放出特性、抵抗値の部分的ばらつきが発生することとなる。
そのため、熱処理することにより金属酸化膜となる有機金属化合物を使用して、管の内壁のような立体的な面に対してより均一な厚さで金属酸化膜を形成する方法の提供が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かくして本発明によれば、0.5〜2mmの大きさの開口部と、30cm〜3mの長さを有する管の内壁に塗布液を塗布することで形成された有機金属化合物を含む塗布膜を熱処理することで金属酸化膜を形成するに際して、熱処理の前又は熱処理と同時に、塗布膜を紫外線照射処理又はオゾン処理することを特徴とする金属酸化膜の形成方法が提供される。
更に、本発明によれば、0.5〜2mmの大きさの開口部と、30cm〜3mの長さを有する細長いガラス管の内面に2次電子放出膜を形成したガス放電管の2次電子放出膜形成方法であって、
前記ガラス管の内壁に塗布液を塗布することで形成された有機金属化合物を含む塗布膜を熱処理することで金属酸化膜からなる2次電子放出膜を形成するに際して、熱処理の前又は熱処理と同時に、塗布膜を紫外線照射処理又はオゾン処理することを特徴とするガス放電管の2次電子放出膜形成方法が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明は、熱処理することで金属酸化膜となる有機金属化合物を含む塗布液を管内壁のような立体的な面に塗布することで得られた塗布膜に、紫外線を照射するか又はオゾン処理することにより、塗布膜中の有機金属化合物の分解、金属酸化物のクラスタ化を促すことを特徴の1つとしている。
この特徴により、その後の熱処理の温度が有機金属化合物の融点に到達しても、一部分解した有機金属化合物はまだ融点に達しないため、それを含む領域では塗布膜の粘性が保たれる。また、より分解が進んで金属酸化膜のクラスタ化した領域は、前記領域よりもより高い粘度を保持する。このように熱処理の温度下でも塗布膜の粘性が急激に低下しないので、塗布膜の熱垂れを抑制することができる。
【0006】
具体的には、図1(a)及び図2(a)の斜視図、図1(b)及び図2(b)の断面図に示すように、管aの内壁に形成された塗布膜bに紫外線照射又はオゾン処理し、熱処理することで図1(d)及び図2(d)に示すように、厚さが均一な金属酸化物膜cを得ることができる。図2(a)中、dはオゾンを含む気体を意味する。これに対して、図1(c)及び図2(c)に示すように、紫外線照射又はオゾン処理しない場合、金属酸化物膜cの厚さは不均一となる。
【0007】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明では、まず、管の内壁に有機金属化合物を含む塗布膜を形成する。
管は、特に限定されず、種々の形状及び材料からなる管を使用することができる。具体的には、管の側面に垂直な断面形状として、丸以外に、楕円、トラック形状や、四角、五角等の多角形、不定形等が挙げられる。また、管は、直管でも、曲管でもよい。管の材質としては、ガラスや、アルミニウム、鉄、銅等の金属が挙げられる。更に、本発明の方法は、管の側面に垂直な断面における開口部の大きさ(丸の場合は直径を、それ以外の場合は最大長さを意味する)が、5mm以下の場合に特に効果を奏する。より好ましい開口部の大きさは、0.5〜5mmであり、更に好ましくは0.5〜2mmである。また、管の長さは、10cm以上であることが好ましく、30cm〜3mであることがより好ましい。
【0008】
次に、本発明で使用できる有機金属化合物としては、熱処理することで金属酸化物となり、紫外線の照射又はオゾン処理により分解する化合物であれば特に限定されない。例えば、マグネシウム、アルミニウム、チタニウム、スズ、カルシウム、ケイ素等の金属の脂肪酸塩又はアルコキシドが挙げられる。
金属アルコキシドとしては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール等の低級アルコールと金属とのアルコキシドが挙げられる。
脂肪酸としては、例えば、脂肪族モノカルボン酸や、脂肪族ジカルボン酸、脂肪族トリカルボン酸、脂肪族テトラカルボン酸等の脂肪族ポリカルボン酸が挙げられる。また、脂肪酸を構成する炭素鎖は、飽和でも、不飽和でもよい。更に、炭素鎖には置換基が存在していてもよい。置換基の種類は特に限定されないが、脂肪酸の分解又は燃焼時に残存しやすいものは好ましくない。
【0009】
より具体的には、飽和脂肪族モノカルボン酸として、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、n−ウンデシレン酸、ラウリン酸、n−トリデシレン酸、ミリスチン酸、n−ペンタデシレン酸、パルミチン酸、マーガリン酸、ステアリン酸等が挙げられる。
【0010】
不飽和脂肪族モノカルボン酸としては、アクリル酸、ブテン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、ペンテン酸、ヘキセン酸、ヘプテン酸、オクテン酸、デセン酸、ウンデセン酸、ドデセン酸、テトラデセン酸、ヘキサデセン酸、オクタデセン酸等のオレフィンモノカルボン酸、プロピオール酸、テトロール酸、エチルプロピオール酸、プロピルプロピオール酸、ブチルプロピオール酸、アミルプロピオール酸、ウンデシン酸、ステアロール酸等のアセチレンモノカルボン酸、ペンタジエン酸、ジアリル酢酸、ゲラニウム酸、デカジエン酸等のジオレフィンモノカルボン酸、オクタトリエン酸、リノレン酸、オレイン酸等の高度不飽和モノカルボン酸が挙げられる。
飽和脂肪族ジカルボン酸としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸等が挙げられる。
不飽和脂肪族ジカルボン酸としては、ブテン二酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、ジヒドロムコン酸等のオレフィンジカルボン酸、ムコン酸のようなジオレフィンジカルボン酸が挙げられる。
【0011】
本発明では、脂肪酸と金属との塩が好ましい。その理由は、脂肪酸塩は、加熱により分解又は燃焼しやすく、溶剤溶解性が高く、分解又は燃焼後の膜が緻密であり、取り扱いが容易(安全性も含めて)であり、安価であり、多くの金属との塩の合成が容易であるという性質を有しているからである。更に、脂肪酸の内、炭素数2〜19の飽和脂肪族モノカルボン酸を使用することが好ましい。特に好ましい脂肪酸は、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、ペラルゴン酸である。
【0012】
有機金属化合物を含む塗布膜は、その有機金属化合物を含む塗布液を管内に塗布することで形成することができる。塗布液は、少なくとも有機金属化合物と有機溶媒とからなり、作業性が良好な粘度に塗布組成物の粘度を調整するために、増粘剤を加えてもよい。なお、塗布液の粘度は、1〜10万cpsであることが好ましく、100〜1000cpsであることがより好ましい。ここで、本明細書において粘度は、スパイラル粘度計により測定した値である。
有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、1−ブタノール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール等の1級アルコールが挙げられる。これら有機溶媒は、単独でも複数組み合わせて用いてもよい。
【0013】
増粘剤としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジヘキシレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等の1級アルコール、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、α−テルピネオール、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテルが挙げられる。これら増粘剤は、単独でも複数組み合わせて用いてもよい。
なお、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、α−テルピネオール、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテルは、管が長い場合有用である。
【0014】
塗布膜の厚さは、最終的に形成される保護膜、透明電極膜、誘電体膜又は2次電子放出膜の厚さが、熱処理により、当初の厚さの95〜60%程度減少するため、この減少を考慮して決定することが好ましい。具体的には、0.5〜10μmであることが好ましい。0.5μmより薄い場合、均一な厚さの塗布膜を得ることが困難であるため好ましくない。一方、10μmより厚い場合、熱処理時に塗布膜が重力により流れやすくなり、均一な厚さの金属酸化膜を得ることが困難であるため好ましくない。より具体的には、保護膜の場合、形成される金属酸化物膜の保護性能によっても異なるが、2〜3μmであることが好ましい。透明電極膜としては、形成される金属酸化物膜の導電性によっても異なるが、0.5〜1μmであることが好ましい。誘電体膜としては、形成される金属酸化物膜の誘電特性によっても異なるが、2〜5μmであることが好ましい。2次電子放出膜としては、形成される金属酸化物膜の2次放電特性によっても異なるが、0.1〜1μmであることが好ましい。
【0015】
塗布膜の形成方法は、特に限定されず、公知の方法をいずれも使用することができる。例えば、管を開口端が上下になるように縦に保持し、塗布液を通過させることにより形成することができる。別の方法として、管の一方の開口端に塗布液を注入し、この開口端を中心とするスピンコート法によっても形成することができる。塗布の際、必要に応じて、管を加熱してもよく、また、管内を減圧状態にしておいてもよい。
【0016】
本発明では、塗布膜を熱処理することで金属酸化膜を形成するに際して、熱処理の前又は熱処理と同時に、塗布膜が紫外線照射処理又はオゾン処理される。
紫外線処理において、紫外線は、管の外側から管壁を介して塗布膜に照射される。紫外線照射処理に使用される紫外線は、特に限定されず、水銀ランプのI線、G線や、300nm以下の波長(例えば254nm)の紫外線が挙げられる。照射条件は、水銀ランプのI線、G線の場合、20分以上であることが好ましく、20〜30分間であることがより好ましい。300nm以下の波長(例えば254nm)の紫外線の場合、10分以上であることが好ましく、10〜20分間であることがより好ましい。照射雰囲気は、水銀ランプのI線、G線の場合、特に限定されず、大気雰囲気下でもよく、300nm以下の波長(例えば254nm)の紫外線の場合、窒素又は希ガス雰囲気下であることが好ましい。
【0017】
また、上記紫外線照射処理を、所定パターンのマスクを介して行うことで、所定パターンの金属酸化膜を形成することができる。具体的には、図3(a)及び(b)に示すように、管aの内壁に塗布膜bを形成した後、マスクeを所定の位置に形成し、マスクeを介して光源fから紫外線を照射し、熱処理することで、所定パターンの金属酸化物膜cを得ることができる。図3(b)中、gは金属酸化物膜が形成されなかった領域を意味する。
【0018】
次に、オゾン処理は、少なくともオゾンに塗布膜をさらすことにより行われる。具体的には、オゾンを1〜5体積%含む気体(大気、窒素、希ガス等、特に限定されない)にさらす方法が挙げられる。処理時間は10分以上であることが好ましく、10〜20分間であることがより好ましい。なお、オゾンは管内に十分送風されていることが好ましい。
また、上記熱処理の前に塗布液に含まれる有機溶媒を除去するために、塗布膜を乾燥処理に付してもよい。乾燥処理の条件は、塗布液の構成成分や管の径及び長さによって異なるが、60〜110℃の温度下で、10〜20分間行うことが好ましい。また、乾燥処理では、有機溶媒の除去を効率よく行うために、流動する雰囲気(大気等)中で行うことが好ましい。更に、乾燥処理は、必要に応じて減圧又は加圧下で行うことができる。
【0019】
塗布膜形成及び塗布膜乾燥には図4に示すような装置を使用することができる。
この図において、1は管、2は第1ヒーター、3は第2ヒーター、4は塗布液、11は送液・回収ポンプ、12は塗布液収容部、13は廃液ポンプ、14は廃液収容部、15は電磁弁、16は輸液ホース、17は紫外線照射手段、18はパワースライダー、19は排気装置である。
塗布膜形成装置では、複数の管1の内面に同時に塗布膜を形成する。複数の管1はホルダー(図示していない)によって縦方向に保持されている。
パワースライダー18は、図中矢印Aで示す方向に移動可能である。第1ヒーター2と第2ヒーター3と紫外線照射手段17は、パワースライダー18に取り付けられており、パワースライダー18の移動につれて、図中矢印Aで示す方向に移動する。第1ヒーター2は、管1を部分的に覆う長さであり、第2ヒーター3は、管1を長手方向に全て覆うだけの長さを有している。
【0020】
送液・回収ポンプ11は、塗布液収容部12から塗布液4を吸引して、管1内に送出し、管1の内面に塗布液4を塗布した後、その塗布液4を吸引し回収して再び塗布液収容部12に収容する。
廃液ポンプ13は、管1の内面に塗布膜を形成する際にできる液溜りの塗布液4を吸引して、廃液収容部14に排出する。
電磁弁15は、送液・回収ポンプ11と廃液ポンプ13を切り換える。
排気装置19は、塗布液4の乾燥時に管1の上方の管口から排出される揮発成分の溶媒を排気するためのものである。
【0021】
この塗布膜形成装置の動作を説明する。
まず、管1の内面に塗布液4を塗布する。これは、送液・回収ポンプ11で塗布液収容部12から塗布液4を吸引して、管1の下方から管1内に送出し、その後、管1の下方から塗布液4を吸引して、再び塗布液収容部12に収容することにより行う。そして電磁弁15を切り換える。
次に、パワースライダー18を上方に移動させて(あらかじめ移動させておいてもよい)、第1ヒーター2と第2ヒーター3と紫外線照射手段17を管1の上部に位置づけ、第1ヒーター2と第2ヒーター3に通電することにより、第1ヒーター2で管1の上部の塗布液を加熱し乾燥させる。このとき、第1ヒーター2の下方の管内部に液溜りができるので、管内にできた液溜りを廃液ポンプ13で吸引して廃液収容部14に排出する。
【0022】
そして、その間に、第1ヒーター2の下方に常に新しい液溜りができるように、パワースライダー18を少しずつ降下させ、この動作を順次繰り返して、第1ヒーター2と第2ヒーター3を管1の下部まで移動させる。これにより、管1の内面全体に均一な厚さで乾燥した塗布膜を形成する。
このようにして、管内の塗布液を管の上部から下部まで順次加熱しながら乾燥させる際、粘性の低下した塗布液で管の管内通孔が塞がれるようにする、つまり液溜まりを形成するので、塗布液の物理力のバランスが管の円周方向で均一に得られ、これにより、形成する塗布膜の膜厚を均一にすることができる。
【0023】
更に、塗布膜は、紫外線照射手段17により紫外線が照射され、塗布膜中の有機金属化合物の分解、金属酸化物のクラスタ化が促される。なお、第2ヒーター3は、この乾燥時に揮発する溶媒が乾燥された塗布膜に付着しないように蒸発させるためのものである。以上のようにして形成された塗布膜は、この後焼成装置で熱処理され金属酸化膜となる。
図4では、紫外線照射処理を塗布膜形成・乾燥工程で連続的に行っているが、必ずしも連続的でなくてもよく、例えば塗布膜の焼成工程で熱処理と同時に行ってもよい。
【0024】
上記紫外線照射処理又はオゾン処理の後、又はこれら処理と同時に行われる熱処理の条件は、有機金属化合物の種類によって異なるが、酸素含有雰囲気下、300〜500℃の範囲で、30分〜2時間行うことが好ましい。より具体的には、熱処理は、有機金属化合物として、カプロン酸マグネシウムを使用した場合、410〜470℃、カプロン酸チタンを使用した場合、300〜400℃で行うことができる。ここで、酸素含有雰囲気とは、少なくとも酸素を含有する雰囲気であり、酸素の濃度は、大気組成以上、100体積%の範囲であることがより好ましい。また、金属酸化物膜への変換効率を向上させるために、流動性の雰囲気中で熱処理を行うことが好ましい。更に、熱処理は、必要に応じて減圧又は加圧下で行うことができる。
【0025】
次に、上記方法により得られた金属酸化物膜をガス放電管に用いた表示装置の2次電子放出膜に使用した場合について説明する。
図5は本発明の方法で2次電子放出膜を内面に形成したガス放電管を用いた表示装置の一例を示す説明図である。
図において、31は前面側の基板、32は背面側の基板、21はガス放電管、22は表示電極対(主電極対)、23は信号電極(データ電極ともいう)である。
【0026】
細管状のガス放電管21の内部(放電空間)には、2次電子放出膜と蛍光体層が形成され、放電ガスが導入されて、両端が封止されている。信号電極23は背面側の基板32に形成され、ガス放電管21の長手方向に沿って設けられている。表示電極対22は前面側の基板31に形成され、信号電極23と交差する方向に設けられている。
信号電極23と表示電極対22は、組み立て時にガス放電管21の下側の外周面と上側の外周面にそれぞれ密着するように接触させるが、その密着性を良くするために、表示電極とガス放電管面との間に導電性接着剤を介在させて接着してもよい。
【0027】
この表示装置を平面的にみた場合、信号電極23と表示電極対22との交差部が単位発光領域となる。表示は、表示電極対22のいずれか一本を走査電極として用い、その走査電極と信号電極23との交差部で選択放電を発生させて発光領域を選択し、その発光に伴って当該領域の管内面に形成された壁電荷を利用して、表示電極対22で表示放電を発生させることで行う。選択放電は、上下方向に対向する走査電極と信号電極23との間のガス放電管21内で発生される対向放電であり、表示放電は、平面上に平行に配置される2本の表示電極間のガス放電管21内で発生される面放電である。
【0028】
図の電極構造では、一つの発光部位に3つの電極が配置された構成であり、表示電極対によって表示放電が発生される構造であるが、この限りではなく、表示電極対22と信号電極23との間で表示放電が発生される構造であってもよい。
すなわち、表示電極対22とを一本とし、この表示電極を走査電極として用いて信号電極23との間に選択放電と表示放電(対向放電)を発生させる形式の電極構造であってもよい。
【0029】
【実施例】
ガス放電管の内壁に2次電子放出膜を形成する実施例により更に本発明を説明するが、本発明は実施例により限定されない。
実施例1
カプロン酸マグネシウム1重量部、エタノール1重量部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート1重量部からなる塗布液(粘度20〜30cps)を、ガス放電管の管状容器を構成する内径φ0.8mm、長さ250mmのガラス細管の内壁に塗布し、乾燥処理することで塗布膜を形成した。具体的には、塗布は、細管の端部に塗布液を注入し、細管をスピナに設置し、注入した端部を中心とするスピンコート法により行った。乾燥は、70℃で15分間加熱することにより行った。塗布膜の厚さは、約25000Åであった。
【0030】
次に、塗布膜が形成された細管の表裏面それぞれに低圧水銀ランプから254nmの紫外線を10分間照射した。照射後、450℃を上限とする熱処理を30分間行うことで酸化マグネシウム膜を得た。
得られた酸化マグネシウム膜の厚さは、薄いところで3000Å、厚いところで4500Åであった。これに対して、紫外線照射を行わなかった場合、得られた酸化マグネシウム膜の厚さは、薄いところで1000Å、厚いところで8000Åであった。よって、紫外線照射により、酸化マグネシウム膜の厚さを均一にできることがわかった。
【0031】
実施例2
カプロン酸マグネシウム1重量部、エタノール0.5重量部、ジエチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート0.4重量部からなる塗布液(粘度350〜400cps)を、内径φ0.8mm、長さ1000mmのガラス細管の内壁に塗布し、乾燥処理することで塗布膜を形成した。具体的には、塗布は、垂直に立てた細管の下端開口部より塗布液を注入して細管内部を塗布液で埋め、その後塗布液をゆっくり排出することで行った。乾燥は、塗布液を排出するに際して、細管を満たす塗布液の上面近傍の管壁に付着する塗布液を、細管を満たす塗布液の上面の移動に追従走査する局所ヒーターにより行った。塗布膜の厚さは、約20000Åであった。
【0032】
次に、塗布膜が形成された細管の表裏面それぞれに超高圧水銀ランプからG線とI線の混合紫外線を20分間照射した。照射後、450℃を上限とする熱処理を30分間行うことで酸化マグネシウム膜を得た。
得られた酸化マグネシウム膜の厚さは、薄いところで3000Å、厚いところで4500Åであった。これに対して、紫外線照射を行わなかった場合、得られた酸化マグネシウム膜の厚さは、薄いところで1000Å、厚いところで8000Åであった。よって、紫外線照射により、酸化マグネシウム膜の厚さを均一にできることがわかった。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、熱処理することにより金属酸化膜となる有機金属化合物を使用して、管の内壁のような立体的な面に対してより均一な厚さで金属酸化膜を形成する方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属酸化膜の形成方法の概略説明図である。
【図2】本発明の金属酸化膜の形成方法の概略説明図である。
【図3】本発明の金属酸化膜の形成方法の概略説明図である。
【図4】本発明の金属酸化膜の形成方法に使用される装置の概略説明図である。
【図5】本発明の方法で2次電子放出膜を内面に形成したガス放電管を用いた表示装置の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
a 管
b 塗布膜
c 金属酸化物膜
d オゾンを含む気体
e マスク
f 光源
g 金属酸化物膜が形成されなかった領域
1 管(ガス放電管)
2 第1ヒーター
3 第2ヒーター
4 塗布液
11 送液・回収ポンプ
12 塗布液収容部
13 廃液ポンプ
14 廃液収容部
15 電磁弁
16 輸液ホース
17 紫外線照射手段
18 パワースライダー
19 排気装置
21 ガス放電管
22 表示電極対(主電極対)
23 信号電極(データ電極)
31 前面側の基板
32 背面側の基板

Claims (5)

  1. 0.5〜2mmの大きさの開口部と、30cm〜3mの長さを有する管の内壁に塗布液を塗布することで形成された有機金属化合物を含む塗布膜を熱処理することで金属酸化膜を形成するに際して、熱処理の前又は熱処理と同時に、塗布膜を紫外線照射処理又はオゾン処理することを特徴とする金属酸化膜の形成方法。
  2. 紫外線照射処理又はオゾン処理が、熱処理前に行われ、塗布膜の乾燥処理と並行して行われる請求項1に記載の金属酸化膜の形成方法。
  3. 熱処理の前又は熱処理と同時に、塗布膜に行われる処理が紫外線照射処理であり、紫外線照射処理が、所定パターンのマスクを介して行われることで、所定パターンの金属酸化膜を形成する請求項1又は2に記載の金属酸化膜の形成方法。
  4. 塗布液が、20〜400cpsの粘度を有する請求項1〜3のいずれかに記載の金属酸化膜の形成方法。
  5. 0.5〜2mmの大きさの開口部と、30cm〜3mの長さを有する細長いガラス管の内面に2次電子放出膜を形成したガス放電管の2次電子放出膜形成方法であって、
    前記ガラス管の内壁に塗布液を塗布することで形成された有機金属化合物を含む塗布膜を熱処理することで金属酸化膜からなる2次電子放出膜を形成するに際して、熱処理の前又は熱処理と同時に、塗布膜を紫外線照射処理又はオゾン処理することを特徴とするガス放電管の2次電子放出膜形成方法。
JP2002238403A 2002-08-19 2002-08-19 金属酸化膜の形成方法及びガス放電管の2次電子放出膜形成方法 Expired - Fee Related JP4303925B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238403A JP4303925B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-19 金属酸化膜の形成方法及びガス放電管の2次電子放出膜形成方法
TW092120984A TWI248914B (en) 2002-08-19 2003-07-31 Method for forming metal oxide film and method for forming secondary electron emission film in gas discharge tube
KR1020030054378A KR100981946B1 (ko) 2002-08-19 2003-08-06 금속 산화막의 형성방법 및 가스 방전관의 2차 전자 방출막 형성방법
US10/642,271 US7208203B2 (en) 2002-08-19 2003-08-18 Method for forming metal oxide film and method for forming secondary electron emission film in gas discharge tube
CNB031549683A CN1309863C (zh) 2002-08-19 2003-08-19 形成金属氧化物膜的方法和在气体放电管中形成二次电子发射膜的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238403A JP4303925B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-19 金属酸化膜の形成方法及びガス放電管の2次電子放出膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004079352A JP2004079352A (ja) 2004-03-11
JP4303925B2 true JP4303925B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=31712199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002238403A Expired - Fee Related JP4303925B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-19 金属酸化膜の形成方法及びガス放電管の2次電子放出膜形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7208203B2 (ja)
JP (1) JP4303925B2 (ja)
KR (1) KR100981946B1 (ja)
CN (1) CN1309863C (ja)
TW (1) TWI248914B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7619591B1 (en) 1999-04-26 2009-11-17 Imaging Systems Technology Addressing and sustaining of plasma display with plasma-shells
US7595774B1 (en) 1999-04-26 2009-09-29 Imaging Systems Technology Simultaneous address and sustain of plasma-shell display
US7969092B1 (en) * 2000-01-12 2011-06-28 Imaging Systems Technology, Inc. Gas discharge display
US7923930B1 (en) 2000-01-12 2011-04-12 Imaging Systems Technology Plasma-shell device
US7772774B1 (en) 2002-05-21 2010-08-10 Imaging Systems Technology Positive column plasma display tubular device
US7727040B1 (en) 2002-05-21 2010-06-01 Imaging Systems Technology Process for manufacturing plasma-disc PDP
US7679286B1 (en) 2002-05-21 2010-03-16 Imaging Systems Technology Positive column tubular PDP
US8232725B1 (en) 2002-05-21 2012-07-31 Imaging Systems Technology Plasma-tube gas discharge device
US8198812B1 (en) 2002-05-21 2012-06-12 Imaging Systems Technology Gas filled detector shell with dipole antenna
US7405516B1 (en) 2004-04-26 2008-07-29 Imaging Systems Technology Plasma-shell PDP with organic luminescent substance
US7932674B1 (en) 2002-05-21 2011-04-26 Imaging Systems Technology Plasma-dome article of manufacture
US8198811B1 (en) 2002-05-21 2012-06-12 Imaging Systems Technology Plasma-Disc PDP
US7772773B1 (en) 2003-11-13 2010-08-10 Imaging Systems Technology Electrode configurations for plasma-dome PDP
US8339041B1 (en) 2004-04-26 2012-12-25 Imaging Systems Technology, Inc. Plasma-shell gas discharge device with combined organic and inorganic luminescent substances
US8129906B1 (en) 2004-04-26 2012-03-06 Imaging Systems Technology, Inc. Lumino-shells
US8106586B1 (en) 2004-04-26 2012-01-31 Imaging Systems Technology, Inc. Plasma discharge display with fluorescent conversion material
US8113898B1 (en) 2004-06-21 2012-02-14 Imaging Systems Technology, Inc. Gas discharge device with electrical conductive bonding material
US8368303B1 (en) 2004-06-21 2013-02-05 Imaging Systems Technology, Inc. Gas discharge device with electrical conductive bonding material
KR100637070B1 (ko) * 2004-09-10 2006-10-23 삼성코닝 주식회사 면광원유닛 및 면광원유닛을 가지는 액정표시장치
JP2006179599A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
DE102005007678A1 (de) * 2005-02-19 2006-09-07 Hella Kgaa Hueck & Co. Brenner für eine Gasentladungslampe mit Vorheizung
US8299696B1 (en) 2005-02-22 2012-10-30 Imaging Systems Technology Plasma-shell gas discharge device
US20070015002A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Ut-Battele, Llc Oxygen-donor and catalytic coatings of metal oxides and metals
US7863815B1 (en) 2006-01-26 2011-01-04 Imaging Systems Technology Electrode configurations for plasma-disc PDP
US8618733B1 (en) 2006-01-26 2013-12-31 Imaging Systems Technology, Inc. Electrode configurations for plasma-shell gas discharge device
US8035303B1 (en) 2006-02-16 2011-10-11 Imaging Systems Technology Electrode configurations for gas discharge device
US8278824B1 (en) 2006-02-16 2012-10-02 Imaging Systems Technology, Inc. Gas discharge electrode configurations
US7535175B1 (en) 2006-02-16 2009-05-19 Imaging Systems Technology Electrode configurations for plasma-dome PDP
US8410695B1 (en) 2006-02-16 2013-04-02 Imaging Systems Technology Gas discharge device incorporating gas-filled plasma-shell and method of manufacturing thereof
US7791037B1 (en) 2006-03-16 2010-09-07 Imaging Systems Technology Plasma-tube radiation detector
KR100869946B1 (ko) 2006-04-06 2008-11-24 삼성전자주식회사 컨텐츠 관리 서버 및 그의 컨텐츠 관리방법
JP4258536B2 (ja) * 2006-08-11 2009-04-30 独立行政法人産業技術総合研究所 結晶化金属酸化物薄膜の製造方法
US20080044590A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Manufacturing Method of Phosphor Film
JP5327932B2 (ja) * 2007-02-08 2013-10-30 独立行政法人産業技術総合研究所 超電導コーティング材料の製造方法
US20090098289A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Deininger Mark A Pig and Method for Applying Prophylactic Surface Treatments
US8623301B1 (en) 2008-04-09 2014-01-07 C3 International, Llc Solid oxide fuel cells, electrolyzers, and sensors, and methods of making and using the same
US8197940B2 (en) * 2008-07-25 2012-06-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous suspension for pyrolytic spray coating
US9013102B1 (en) 2009-05-23 2015-04-21 Imaging Systems Technology, Inc. Radiation detector with tiled substrates
CA2899575C (en) 2010-02-10 2020-03-10 Ut-Battelle, Llc Low temperature electrolytes for solid oxide cells having high ionic conductivity
JP5906729B2 (ja) * 2011-12-27 2016-04-20 凸版印刷株式会社 表示装置およびその製造方法
JP2013134949A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Shinoda Plasma Kk 表示装置およびその製造方法
US9905871B2 (en) 2013-07-15 2018-02-27 Fcet, Inc. Low temperature solid oxide cells
EP3475463A1 (en) 2016-06-22 2019-05-01 The University Of Warwick Method of forming a coating
GB2566549A (en) * 2017-09-19 2019-03-20 Univ Warwick Method of forming a coating
CN110613982B (zh) * 2018-06-19 2022-11-22 国家能源投资集团有限责任公司 过滤组件及其制备方法
US11011367B2 (en) * 2018-11-12 2021-05-18 Shikoh Tech Co., Ltd. Light-emitting tube array-type light source device
KR102585540B1 (ko) * 2021-05-14 2023-10-06 유니램 주식회사 엑시머 램프 및 이를 포함하는 광 조사 장치
KR102585541B1 (ko) * 2021-05-14 2023-10-06 유니램 주식회사 광 조사 장치

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL169533C (nl) * 1971-08-28 1982-07-16 Philips Nv Lagedrukkwikdampontladingslamp.
IL58649A (en) * 1978-11-10 1982-04-30 Beecham Group Ltd Pharmaceutical dispensing container
NL8202778A (nl) * 1982-07-09 1984-02-01 Philips Nv Lagedrukkwikdampontladingslamp.
JPS5913605A (ja) * 1982-07-13 1984-01-24 Nissha Printing Co Ltd 金属酸化物皮膜を有する基板の製造方法
JPS6486975A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Permelec Electrode Ltd Preparation of calcium phosphate compound coated composite material
JP2818171B2 (ja) * 1988-09-09 1998-10-30 東洋シーシーアイ株式会社 炭化水素の水蒸気改質反応用触媒及びその製造方法
US5260241A (en) * 1992-08-12 1993-11-09 Corning Incorporated Controlled pore size phosphate-alumina material and method for producing same
JPH0789720A (ja) * 1993-06-30 1995-04-04 Asahi Glass Co Ltd 着色膜形成用塗布液、着色膜、着色帯電防止膜、および着色低反射帯電防止膜
US6066581A (en) * 1995-07-27 2000-05-23 Nortel Networks Corporation Sol-gel precursor and method for formation of ferroelectric materials for integrated circuits
US5661092A (en) * 1995-09-01 1997-08-26 The University Of Connecticut Ultra thin silicon oxide and metal oxide films and a method for the preparation thereof
US6469009B1 (en) * 1996-04-08 2002-10-22 Ucb, S.A. Pharmaceutical compositions for the treatment of rhinitis
JP3299477B2 (ja) * 1997-02-07 2002-07-08 光信 宮城 中空導波路の製造方法
US5848976A (en) * 1997-02-19 1998-12-15 Weinstein; Robert E. Allergic rhinitis relief system and process
KR100216485B1 (ko) 1997-07-02 1999-08-16 손욱 음극선관의 표면 처리막 소성방법
WO1999021556A1 (en) * 1997-10-29 1999-05-06 J-Med Pharmaceuticals, Inc. Antihistamine/decongestant regimens for treating rhinitis
JP3007961B2 (ja) * 1998-03-13 2000-02-14 工業技術院長 金属酸化物薄膜の製造方法
US6248308B1 (en) * 1998-04-14 2001-06-19 Sepracor Inc. Methods of using norastemizole in combination with leukotriene inhibitors to treat or prevent asthma
US5935638A (en) * 1998-08-06 1999-08-10 Dow Corning Corporation Silicon dioxide containing coating
US6051585A (en) * 1998-12-07 2000-04-18 Weinstein; Robert E. Single-dose antihistamine/decongestant formulations for treating rhinitis
JP3383838B2 (ja) * 1999-02-25 2003-03-10 独立行政法人産業技術総合研究所 金属酸化物の製造方法及び微細パターンの形成方法
DE19933893A1 (de) * 1999-07-22 2001-01-25 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zum Beschichten von Lampenkolben
US6376691B1 (en) * 1999-09-01 2002-04-23 Symetrix Corporation Metal organic precursors for transparent metal oxide thin films and method of making same
US6114346A (en) * 1999-10-22 2000-09-05 Schering Corporation Treating sleep disorders using desloratadine
JP2001172006A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Fujitsu Ltd 金属酸化物膜の形成方法
KR100330749B1 (ko) 1999-12-17 2002-04-03 서성기 반도체 박막증착장치
WO2001056571A1 (en) * 2000-02-03 2001-08-09 Schering Corporation Treating allergic and inflammatory conditions
JP3669892B2 (ja) * 2000-03-17 2005-07-13 富士通株式会社 表示装置
JP3929265B2 (ja) * 2001-07-31 2007-06-13 富士通株式会社 ガス放電管内への電子放出膜形成方法
JP3895202B2 (ja) * 2002-03-22 2007-03-22 富士通株式会社 細管内面への塗膜形成方法およびその形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100981946B1 (ko) 2010-09-14
TW200407257A (en) 2004-05-16
TWI248914B (en) 2006-02-11
CN1495289A (zh) 2004-05-12
JP2004079352A (ja) 2004-03-11
US7208203B2 (en) 2007-04-24
CN1309863C (zh) 2007-04-11
KR20040016780A (ko) 2004-02-25
US20040033319A1 (en) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303925B2 (ja) 金属酸化膜の形成方法及びガス放電管の2次電子放出膜形成方法
TWI590318B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
TWI233480B (en) Thermocapillary dryer
JP3895202B2 (ja) 細管内面への塗膜形成方法およびその形成装置
US6670766B2 (en) Plasma treatment apparatus and plasma treatment method
JP4668208B2 (ja) 大気圧グロープラズマを用いて基板表面から汚物を除去する方法及び装置
JP2003273111A (ja) 成膜方法及びその方法を用いて製造したデバイス、並びにデバイスの製造方法
JPH06210445A (ja) 乾式フラックス処理方法及び装置
JP2002237480A (ja) 放電プラズマ処理方法
KR102355875B1 (ko) 표면 처리 방법 및 장치
JP2000200697A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH08243474A (ja) 部品の表面に表面処理溶液を輸送および塗布する方法
TW200301507A (en) Mask formation method, semiconductor apparatus, circuit, display module, color filter, and light emitting device
US6695926B1 (en) Treatment method of semiconductor wafers and the like and treatment system for the same
JP3931793B2 (ja) 樹脂供給システム
Pochner et al. Treatment of polymers for subsequent metallization using intense UV radiation or plasma at atmospheric pressure
CN214361670U (zh) 一种检测金属薄片装置
JPH0684878A (ja) 蒸発分子活性式真空乾燥方法
JPH07321177A (ja) 基板搬送装置
JP3698065B2 (ja) 表面処理方法および装置並びに固体接合方法
US6551442B2 (en) Method of producing semiconductor device and system for producing the same
WO2020134201A1 (zh) 量子点发光二极管的制备方法
JP2001286818A (ja) 薄膜及び微細構造体の製造方法、並びに薄膜及び微細構造体
JP6449026B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JPH05283346A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

RG99 Written request for provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313G99

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313805

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees