JP3007961B2 - 金属酸化物薄膜の製造方法 - Google Patents

金属酸化物薄膜の製造方法

Info

Publication number
JP3007961B2
JP3007961B2 JP10082564A JP8256498A JP3007961B2 JP 3007961 B2 JP3007961 B2 JP 3007961B2 JP 10082564 A JP10082564 A JP 10082564A JP 8256498 A JP8256498 A JP 8256498A JP 3007961 B2 JP3007961 B2 JP 3007961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
organic acid
substrate
metal salt
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10082564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11256342A (ja
Inventor
昌儀 安藤
哲彦 小林
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13777995&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3007961(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP10082564A priority Critical patent/JP3007961B2/ja
Publication of JPH11256342A publication Critical patent/JPH11256342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007961B2 publication Critical patent/JP3007961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属酸化物薄膜の
製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】種々の金属酸化物の薄膜を各種の基板表面
にコーティングする技術は、金属酸化物薄膜を電子素
子、光学素子、薄膜触媒、ガスセンサ素子等の各種デバ
イスに応用する上できわめて重要である。
【0003】従来、金属酸化物薄膜を作製する方法とし
ては、例えばスパッタリング法、真空蒸着法、ゾル−ゲ
ル法、金属石鹸(有機酸金属塩)又は有機金属錯体の熱
分解法等が知られている。この中で、スパッタリング法
は、高真空雰囲気下で薄膜調製を行う必要があり、また
金属酸化物又は金属のターゲットを用いて所望の金属酸
化物組成をもつ薄膜を得るためにはスパッタガス組成、
放電時のインピーダンス等を精密に制御しなければなら
ない。また、真空蒸着法は、高真空雰囲気下で薄膜調製
を行う必要があり、融点が比較的低い金属酸化物にしか
適用できず、その適用範囲に制約がある。また、スパッ
タリング法及び真空蒸着法では、基板表面が入り組んだ
形状を有する場合には影となっている部分に金属酸化物
薄膜を形成させることは不可能である。
【0004】一方、ゾル−ゲル法及び金属石鹸又は有機
金属錯体の熱分解法は、基板表面が入り組んでいても常
圧下で薄膜を形成することが可能である。ところが、ゾ
ル−ゲル法では、反応に時間のかかる金属アルコキシド
の加水分解過程及び重縮合過程を必要とする。この点、
上記熱分解法では、金属石鹸(例えば、ナフテン酸、オ
クチル酸、ステアリン酸、オレイン酸、ジアセチレンを
含む有機酸等の金属塩等)又は有機金属錯体(例えば、
アセルアセトナート金属錯体、アセチルアセトン金属錯
体等)を有機溶媒に溶解し、スピンコート法等で基板上
に塗布した後、常圧下空気中で焼成(熱分解)するだけ
で薄膜を形成でき、この点において比較的簡便な方法と
言える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属石
鹸又は有機金属錯体の熱分解法では、金属石鹸又は有機
金属錯体と基板材質の種類の組み合わせによっては、金
属石鹸等又は有機金属錯体との密着性が悪くなるため、
塗布過程あるいは熱分解過程で薄膜の一部又は全部が基
板から剥離してしまい、基板に密着した均一な金属酸化
物薄膜を確実に得ることができない。
【0006】従って、本発明は、基板に密着した均一な
金属酸化物薄膜を形成することを主な目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来技術の
問題点に鑑み、鋭意研究を重ねたところ、従来より均一
な薄膜を確実に得ることができなかった金属石鹸又は有
機金属錯体の熱分解法において、熱分解に先立って紫外
線照射により塗膜を処理する場合には上記目的を達成で
きることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、有機酸金属塩及び有
機金属錯体の少なくとも1種を含む溶液を基板上に塗布
した後に、得られた塗膜を加熱処理するに先立って紫外
線照射を行うことを特徴とする金属酸化物薄膜の製造方
法に係るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態と
ともに説明する。
【0010】本発明の製造方法は、有機酸金属塩及び有
機金属錯体の少なくとも1種を含む溶液を基板上に塗布
した後に、得られた塗膜を加熱処理するに先立って紫外
線照射を行うことを特徴とする。
【0011】有機酸金属塩としては、酸素を含む雰囲気
中で加熱すると熱分解して酸化物を生じるようなもので
あれば特に制限されない。本発明では、特に1分子中の
全炭素数が4〜30である有機酸の金属塩の少なくとも
1種を好適に用いることができる。この範囲内でより最
適な溶解性及び熱分解温度が得られる。より好ましく
は、ベンゼン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン
環、炭素・炭素二重結合、炭素・炭素三重結合、カルボ
キシル基、炭素・酸素二重結合、水酸基及び分枝アルキ
ル基の少なくとも1種を有する有機酸の金属塩を用い
る。
【0012】具体的には、ナフテン酸塩(シクロペンタ
ン環又はシクロヘキサン環を有するナフテン酸塩等)、
オクチル酸塩(2−エチルヘキサン酸塩)、イソステア
リン酸塩、ブタン酸塩(酪酸塩)、ヘキサン酸塩(カプ
ロン酸塩)、オクタン酸塩(カプリル酸塩)、ノナン酸
塩(ペラルゴン酸塩)、デカン酸塩(カプリン酸塩)、
ウンデカン酸塩、ドデカン酸塩(ラウリン酸塩)、テト
ラデカン酸塩(ミリスチン酸塩)、ヘキサデカン酸塩
(パルミチン酸塩)、オクタデカン酸塩(ステアリン酸
塩)、エイコサン酸塩(アラキン酸塩)、ドコサン酸塩
(ベヘン酸塩)、テトラコサン酸塩(リグノセリン酸
塩)、ヘキサコサン酸塩(セロチン酸塩)、オクタコサ
ン酸塩(モンタン酸塩)、トリアコンタン酸塩(メリシ
ン酸塩)等のように分枝のある又は分枝のないアルキル
鎖を有する有機酸の金属塩、オレイン酸塩、リノール酸
塩、リノレン酸塩、エルカ酸塩等のようにアルキル鎖中
に炭素・炭素二重結合を有する有機酸の金属塩、オメガ
−トリコセン酸塩等のようにアルキル鎖の末端に炭素・
炭素二重結合を含むビニル基を有する有機酸の金属塩、
トリコサ−10,12−ジイン酸塩、ヘプタコサ−1
0,12−ジイン酸塩等のようにアルキル鎖中に炭素・
炭素三重結合を含むジアセチレン基を有する有機酸の金
属塩、リシノール酸塩、ヒドロキシステアリン酸塩等の
ようにアルキル鎖に結合した水酸基を有する有機酸の金
属塩、安息香酸塩等のようにベンゼン環を有する有機酸
の金属塩等が挙げられる。その他にも、アビエチン酸
塩、デキストロピマル酸塩、ロジン酸塩等も使用するこ
とができる。これらは1種又は2種以上を用いることが
できる。
【0013】これら有機酸金属塩の中でも、紫外線照射
により光化学反応を起こしやすいもの、例えばナフテン
酸塩、オクチル酸塩のほか、分枝したアルキル鎖、炭素
・炭素二重結合、炭素・炭素三重結合、炭素・酸素二重
結合、水酸基等を有する有機酸金属塩が好ましい。
【0014】有機金属錯体としては、酸素を含む雰囲気
中で加熱すると熱分解して酸化物を生じるようなもので
あれば特に制限されない。本発明では、特に1分子中の
全炭素数が4〜30である有機金属錯体の少なくとも1
種を好適に用いることができる。この範囲内でより最適
な溶解性及び熱分解温度が得られる。これらは1種又は
2種以上を用いることができる。
【0015】これら有機金属錯体の中でも、紫外線照射
により光化学反応を起こしやすいもの、例えばアセチル
アセトナート金属錯体、アセチルアセトン金属錯体等の
ように炭素・酸素二重結合を有する有機金属錯体が好適
に用いることができる。
【0016】本発明では、これら有機酸金属塩及び有機
金属錯体(以下、両者を総称して「有機酸金属塩等」と
もいう)の中で、所望の金属酸化物が得られるような金
属成分を適宜選択して用いれば良い。これら有機酸金属
塩等の金属成分としては、特に制限されず、例えばL
i、Be、Mg、Al、Ca、Ti、V、Cr、Mn、
Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Sr、
Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、C
d、In、Sn、Sb、Te、Ba、La、Ce、T
a、W、Os、Ir、Pt、Hg、Tl、Pb、Bi、
Th等が挙げられ、これら金属成分を含む有機酸金属塩
等の1種又は2種以上を用いることができる。
【0017】有機酸金属塩等は、溶液として用いること
が好ましい。この場合の溶媒としては、有機酸金属塩等
を溶解できる限り特に制限されず、例えば1−ブタノー
ル、エタノール、メタノール、イソプロパノール、トル
エン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン、アセト
ン、アセチルアセトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチ
ルエチルケトン、エチルセロソルブ、石油エーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、水等の1種又は2種以
上を用いることができる。溶液の濃度は、用いる有機酸
金属塩等、形成させる被膜の厚さ等によって適宜変更す
れば良く、通常0.5〜20重量%、好ましくは1〜1
0重量%とすれば良い。なお、上記溶液においては、本
発明の効果を損なわない範囲内で有機酸金属塩等の一部
が未溶解となって残存していても良い。
【0018】また、本発明では、その効果を損なわない
範囲内において上記溶液中に他の成分が含まれていても
良い。例えば、薄膜の多孔性、密度、薄膜を構成する粒
子のサイズ、結晶化度等を制御するために、尿素、樟
脳、アントラキノン、長鎖アルカン(オクタデカン
等)、長鎖アルキルアルコール(ステアリルアルコール
等)、長鎖アルキルアミン(ステアリルアミン等)、長
鎖アルキルカルボン酸(ステアリン酸等)等の成分を適
宜添加しても良い。また、本発明では紫外線照射による
重合等によって硬化させたり、あるいは基板との密着性
をより高めるために、炭素・炭素二重結合、炭素・炭素
三重結合、エステル結合及びアミド結合の少なくとも1
つを有する成分が含まれていても良い。例えば、メチル
メタクリレート、ステアリン酸ビニル、アクリル酸オク
タデシル、メタクリル酸オクタデシル、マレイン酸エス
テル、マレイン酸アミド、フマル酸アミド等を使用して
も良い。
【0019】本発明で用いる基板としては、熱分解の際
に破損又は変質しない限りは特に制限されず、用途に応
じて適宜選択すれば良い。例えば、薄膜に光を透過させ
て光学素子として用いる場合は、透明性基板を用いるこ
とが好ましい。このような基板の材質としては、例えば
SiO2を主成分とするガラス、石英等、Al23から
なるサファイアのほか、酸化スズ、酸化インジウム、酸
化チタン等のセラミックス、金、白金、ニッケル・クロ
ム合金等の金属材料をいずれも使用できる。
【0020】基板に塗布する方法は、特に制限されず、
公知の塗布方法を採用でき、本発明では噴霧、ローラー
等による方法、スピンコート法等の各種の方法をいずれ
も包含する。
【0021】塗布量は、薄膜が形成できる限り特に制限
されないが、紫外線照射する過程で紫外線が有機酸金属
塩等の塗膜に効率良く吸収されることが必要であるが、
塗膜が厚すぎると紫外線の吸収効率が低下し、また熱分
解過程での膜の収縮が過大となって膜質が低下するおそ
れがある。このため、1回のプロセスでの塗布量は、生
成する金属酸化物の薄膜が1μm以下となるようにする
ことが好ましい。なお、厚膜を得る場合には、形成され
た薄膜上にさらに同様のプロセスを繰り返して薄膜を積
層すれば良い。
【0022】塗膜に紫外線を照射する手段は、特に制限
されず、例えば波長365nmの紫外線を主に発する高
圧水銀ランプ、波長254nm及び185nmの紫外線
を主に発する低圧水銀ランプ等の公知の照射手段(装
置)をそのまま適用することができる。また、その条件
も特に制限されない。但し、照射する紫外線の波長は、
有機酸金属塩等の光化学反応による重合、水酸基の生成
等の化学的変化を効率良く生じさせるようにすることが
必要である。このため、波長は通常150〜400nm
程度、好ましくは185〜365nmとする。特に、炭
素・炭素二重結合、炭素・炭素三重結合、シクロペンタ
ン環、シクロヘキサン環等を有する有機酸金属塩等を用
いる場合は、比較的低いフォトンエネルギーをもつ長波
長の紫外線を照射しても膜質(均質性、透明性、機械的
強度、基板密着性等)の改善効果が認められる。一方、
炭素・炭素二重結合等をもたない有機酸金属塩等を用い
る場合は、比較的高いフォトンエネルギーをもつ短波長
の紫外線を照射することが好ましい。
【0023】また、紫外線を照射する時間は、紫外線の
波長等に応じて適宜変更すれば良い。例えば、上記高圧
水銀ランプ(50〜200W)を用いる場合は、通常5
〜120分程度とすれば良い。また、上記低圧水銀ラン
プ(50〜200W)を用いる場合は、通常1〜60分
程度とすれば良い。
【0024】次いで、加熱処理(熱分解)を行う。処理
温度は、用いる原料、基板等の種類に応じて適宜設定す
れば良く、通常300〜600℃程度、好ましくは35
0〜550℃とする。処理雰囲気は、大気中又は酸化性
雰囲気中とすれば良い。
【0025】本発明の製造方法で得られる金属酸化物薄
膜は、その金属の酸化状態に関しても特に制限はない。
例えば、Li2O、BeO、MgO、Al23、Ca
O、TiO、Ti23、TiO2、VO、V23、V
2、V25、CrO、Cr23、CrO2、Cr25
CrO3、CrO5、MnO、Mn34、Mn23、Mn
2、MnO3、FeO、Fe34、Fe23、CoO、
Co23、Co34、CoO2、NiO、Ni34、N
23、NiO2、Cu2O、CuO、ZnO、Ga
23、Ga2O、GeO、GeO2、SrO、Y23、Z
rO2、NbO、Nb23、NbO2、Nb25、Mo
O、Mo23、MoO2、Mo25、MoO3、RuO、
Ru23、RuO2、RuO4、Rh23、RhO2、R
hO3、PdO、Pd23、PdO2、Ag2O、Ag
O、CdO、In2O、In23、SnO、SnO2、S
nO2-x(1<x<2)、Sb23、Sb24、Sb2
5、TeO、TeO2、TeO3、BaO、La23、C
eO2、Ta25、TaO2、Ta23、WO2、W
25、WO3、OsO、Os23、OsO2、OsO3
OsO4、IrO2、Ir23、PtO、Pt23、Pt
34、PtO2、PtO3、HgO、Tl2O、Tl
23、Pb2O、PbO、Pb34、Pb23、Pb
2、BiO、Bi23、Bi25、ThO2等が挙げら
れる。これら金属酸化物は、単一の酸化物のほか、2種
以上の酸化物の混合物であっても良い。
【0026】さらに、各種の複合酸化物であっても良
い。例えば、LiAlO2、Li2GeO3、Li2MoO
4、LiNbO3、LiTaO3、Li2TiO3、LiT
24、LiVO3、Lix25(0.1<x<0.
7)、Li2WO4、Li2ZrO3、MgAl24、Mg
Fe24、MgMoO4、MgIn24、MgSnO3
Mg2SnO4・SnO2、MgTiO3、MgWO4、M
gZrO3、Al2TiO5、CaO・Al23、CaS
nO3、CaTiO3、CaWO4、Cax25(0.1
<x<0.7)、CaZrO3、CaMoO4、MnCo
24、MnCr24、MnFe24、MnTiO3、M
nWO4、CoFe24、CoMoO4、CoTiO3
CoWO4、NiCo24、NiFe24、NiTi
3、NiMoO4、NiWO4、NiMnCo48、C
uFe24、CuMoO4、CuTiO3、CuV26
Cux25(0.1<x<0.7)、CuWO4、Cu
Cr24、SrFe24、SrFe1219、SrMoO
4、SrNb26、SrSnO3、SrTa26、SrT
iO3、SrV26、SrWO4、SrZrO3、SrA
24、Ag2MoO4、Ag2WO4、Ag2CrO4、A
gVO3、Agx25(0.1<x<0.7)、CdS
nO3、CdTiO3、CdMoO4、CdxV2
5(0.1<x<0.7)、CdWO4、CdZrO3
In23・SnO2、InFeO3、In3Fe512、I
23・Fe23、BaAl24、BaFe1219、B
aMoO4、BaNb26、BaCrO4、BaTi
3、BaWO4、BaZrO3、BaSnO3、LaFe
3、La3Fe512、La2Ti27、CeSnO4
CeTiO4、PbMoO4、PbNb26、PbTiO
3、PbV26、Pbx25(0.1<x<0.7)、
PbWO4、PbZrO3、PbCrO4、Pb(Zr,
Ti)O3、PbO・La23・ZrO2・TiO2、B
2MoO6、Bi2Sn39、Bi2Ti27、BiWO
6、2Bi23・3ZrO2等のほか、Y−Ba−Cu−
O系複合酸化物、Bi−Sr−Ca−Cu−O系複合酸
化物、Bi−Pb−Sr−Ca−Cu−O系複合酸化物
等が挙げられる。これら1種又は2種以上とすることが
できる。
【0027】本発明では、これらの中でも、特にCo3
4、Li2O、ZnO、PbO、MnCo24、NiC
24、NiMnCo48、PbV26等が紫外線照射
による薄膜の均一性、透明性、機械的強度、基板密着性
等における改善が著しい。
【0028】
【作用】本発明では、有機酸金属塩等を基板に塗布した
後、紫外線照射を行うことなく直ちに熱分解を行った場
合には、有機酸金属塩等と基板の材質の組み合わせによ
っては、原料物質あるいは生成する金属酸化物と基板と
の密着性が悪くなるため、基板上に部分的に剥離した金
属酸化物の薄片、粉末等が生成し、所望の酸化物薄膜が
得られない。これに対し、有機酸金属塩等を基板に塗布
した後、塗膜を紫外線照射により処理し、続いて熱分解
した場合には、基板に密着した均一な金属酸化物薄膜が
得られることを見出した。
【0029】この作用は、以下のような理由によるもの
と考えられる。有機酸金属塩等が紫外線照射を受けて光
化学反応を起こすとともに、有機酸金属塩等の塗布膜中
に残存する溶媒分子の光化学反応も起こる。この場合、
照射する紫外線の波長が短くなると空気中の酸素がオゾ
ンに変化する光化学反応等も起こる。これらの光化学反
応が複雑に作用して水酸基の生成、化学結合の切断及び
再結合、隣接した分子との重合、高分子化等が起こると
考えられる。
【0030】このような反応機構によって、塗布過程あ
るいは熱分解過程における基板との密着性の発現要因と
なる要素(有機酸金属塩等の疎水性、親水性、融点、熱
分解温度等)が変化する結果、基板表面に良好に密着
し、均一性、透明性、機械的強度等に優れた金属酸化物
薄膜が得られると考えられる。
【0031】
【発明の効果】本発明の金属酸化物薄膜の製造方法によ
れば、熱分解法において、その熱分解に先立って予め紫
外線照射により処理されるので、用いる有機酸金属塩等
の種類にかかわらず、基板密着性及び機械的強度に優れ
た均一な薄膜を得ることができる。
【0032】本発明の製造方法により得られる薄膜は、
例えば光学素子材料、電子素子材料、触媒デバイス材
料、ガスセンサ等の用途において特に有用である。
【0033】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明の特
徴とするところをより一層明確にする。
【0034】実施例1 ガラス基板(18mm×18mm)上(片面)にナフテ
ン酸コバルト膜をスピンコート法で薄膜を形成し、低圧
水銀ランプ(50W)の紫外線を20分間照射した。ナ
フテン酸コバルト膜は淡青紫色から褐色に変化した。次
いで、400℃で1時間熱分解することにより、ガラス
基板の全面に良く密着し、褐色で透明性のある酸化コバ
ルト(Co34)薄膜を得た。この薄膜を走査電子顕微
鏡で観察した。その結果、図2(写真b)に示すよう
に、亀裂がなく、均一性に優れた酸化コバルト薄膜が形
成されていることが判明した。
【0035】また、低圧水銀ランプの代わりに高圧水銀
ランプ(50〜200W)を用いたほかは、上記と同様
にして薄膜を作製した。この場合も同様に基板に密着性
が高く、均一で透明性の高い薄膜が得られた。
【0036】このように、ナフテン酸コバルトに紫外線
を照射してから熱分解を行うことにより、ガラス基板全
面に良く密着した均一で透明性の高い酸化コバルト薄膜
が得られた。
【0037】比較例1 ガラス基板(18mm×18mm)上(片面)にナフテ
ン酸コバルト膜をスピンコート法で薄膜を形成し、紫外
線を照射せずに400℃で1時間熱分解を行ったほか
は、実施例1と同様にして薄膜の作製を試みた。その結
果、ガラス基板上には酸化コバルト(Co34)の粉末
及び基板密着性が悪く褐色で不透明な微細な断片だけが
生成し、基板に密着した均一な酸化コバルト薄膜は得ら
れなかった。上記ガラス基板上の微細断片を実施例1と
同様にして走査電子顕微鏡で観察したところ、図1(写
真a)に示すように酸化コバルト断片の中には幅約1μ
m前後の亀裂が多数あることも判明した。
【0038】実施例2 石英基板(18mm×18mm)上(片面)にナフテン
酸コバルトとオクチル酸ニッケルの所定量をそれぞれ含
む混合溶液をスピンコート法で塗布して膜を形成し、低
圧水銀ランプ(50W)の紫外線を15分間照射した。
次いで、380℃で2時間熱分解することにより、石英
基板全面に良く密着し、均一で透明性の高い褐色のNi
Co24薄膜を得た。
【0039】また、低圧水銀ランプの代わりに高圧水銀
ランプ(50〜200W)を用いたほかは、上記と同様
にして薄膜を作製した。この場合も同様に石英基板全面
に良く密着し、均一で透明性の高いNiCo24薄膜が
得られた。
【0040】比較例2 紫外線を照射せずに熱分解したほかは実施例2と同様に
して薄膜の作製を試みた。その結果、石英基板上に部分
的に剥離した不均一なNiCo24薄膜しか得られなか
った。
【0041】実施例3 ガラス基板(18mm×18mm)上(片面)にオクチ
ル酸鉛をスピンコート法で塗布して膜を形成し、低圧水
銀ランプ(50W)の紫外線を40分間照射した。次い
で、380℃で2時間熱分解することにより、ガラス基
板全面に良く密着した、均一な黄色のPbO薄膜を得
た。
【0042】また同様に、オクチル酸鉛とナフテン酸バ
ナジウムの混合溶液を用いて、上記と同様に薄膜を形成
した。その結果、密着性に優れた均一なPbV26薄膜
が得られた。
【0043】比較例3 紫外線を照射せずに熱分解したほかは実施例3と同様に
して薄膜の作製を試みた。その結果、熱分解過程で膜周
辺部が収縮したため、ガラス基板の全面に密着したPb
O薄膜は得られず、基板中央付近に基板の1/4〜1/
2程度の面積を占める不均一なPbO薄膜が得られただ
けであった。ガラス基板上に膜周辺部が収縮した不均一
なPbV26薄膜しか得られなかった。
【0044】実施例4 ニッケル・クロム合金基板上(両面)にオクチル酸ニッ
ケル、オクチル酸マンガン及びオクチル酸コバルトの混
合溶液を塗布して膜を形成し、低圧水銀ランプ(50
W)の紫外線を40分間照射した。次いで、400℃で
2時間加熱分解することによりNiMnCo48薄膜を
得た。この薄膜は、黄褐色であり、基板全面に良く密着
していた。
【0045】また、低圧水銀ランプの代わりに高圧水銀
ランプ(50〜200W)を用いたほかは、上記と同様
にして薄膜を作製した。この場合も同様にニッケル・ク
ロム合金基板全面に良く密着し、均一で透明性の高いN
iMnCo48薄膜が得られた。
【0046】比較例4 紫外線を照射せずに熱分解したほかは実施例4と同様に
して薄膜の作製を試みた。その結果、部分的に剥離した
不均一なNiMnCo48薄膜しか得られなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、比較例1で得られた薄膜の構造を示す
図である。
【図2】図2は、実施例1で得られた薄膜の構造を示す
図である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 18/12,18/14 C01B 13/32

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機酸金属塩及び有機金属錯体の少なくと
    も1種を含む溶液を基板上に塗布し、得られた塗膜に対
    し紫外線照射を行った後、塗膜を350〜550℃で熱分解さ
    せて、基板に密着した均一な金属酸化物薄膜を形成させ
    ることを特徴とする金属酸化物薄膜の製造方法。
  2. 【請求項2】有機酸金属塩が、1分子中の全炭素数が4
    〜30である有機酸の金属塩の少なくとも1種である請
    求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】有機酸金属塩が、ベンゼン環、シクロペン
    タン環、シクロヘキサン環、炭素・炭素二重結合、炭素
    ・炭素三重結合、カルボキシル基、炭素・酸素二重結
    合、水酸基及び分枝アルキル基の少なくとも1種を有す
    る有機酸の金属塩である請求項1記載の製造方法
  4. 【請求項4】有機酸金属塩が、ナフテン酸塩、オクチル
    酸塩、ステアリン酸塩及びオレイン酸塩の少なくとも1
    種である請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】有機金属錯体が、1分子中の全炭素数が4
    〜30である錯体の少なくとも1種である請求項1記載
    の製造方法。
  6. 【請求項6】有機金属錯体が、アセチルアセトナート金
    属錯体及びアセチルアセトン金属錯体の少なくとも1種
    である請求項1記載の製造方法。
  7. 【請求項7】基板が、透明性基板である請求項1〜6の
    いずれかに記載の製造方法。
JP10082564A 1998-03-13 1998-03-13 金属酸化物薄膜の製造方法 Expired - Lifetime JP3007961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10082564A JP3007961B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 金属酸化物薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10082564A JP3007961B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 金属酸化物薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11256342A JPH11256342A (ja) 1999-09-21
JP3007961B2 true JP3007961B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=13777995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10082564A Expired - Lifetime JP3007961B2 (ja) 1998-03-13 1998-03-13 金属酸化物薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007961B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100981946B1 (ko) * 2002-08-19 2010-09-14 시노다 프라즈마 가부시끼가이샤 금속 산화막의 형성방법 및 가스 방전관의 2차 전자 방출막 형성방법
CN105408244A (zh) * 2013-08-07 2016-03-16 株式会社尼康 金属氧化物膜的制造方法和晶体管的制造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3383838B2 (ja) 1999-02-25 2003-03-10 独立行政法人産業技術総合研究所 金属酸化物の製造方法及び微細パターンの形成方法
DE19949541C2 (de) * 1999-10-14 2002-02-28 Forschungszentrum Juelich Gmbh Metallisches Bauteil mit Schicht sowie Herstellungsverfahren für eine solche Schicht
JP3985887B2 (ja) * 2000-05-31 2007-10-03 日本カーリット株式会社 金属酸化物前駆体溶液
WO2002033393A2 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for analyzing mixtures of gases
JP4857508B2 (ja) * 2001-09-21 2012-01-18 株式会社村田製作所 金属酸化物膜形成用塗布液
US7081278B2 (en) * 2002-09-25 2006-07-25 Asml Holdings N.V. Method for protection of adhesives used to secure optics from ultra-violet light
DE602004032478D1 (de) 2004-01-29 2011-06-09 Nippon Mining Co Eidung und verfahren zur stromlosen metallabscheidung unter verwendung davon
JP4158755B2 (ja) * 2004-09-30 2008-10-01 セイコーエプソン株式会社 機能膜の製造方法、薄膜トランジスタの製造方法
CN101484387B (zh) 2006-07-13 2011-07-20 东海旅客铁道株式会社 涂布液、使用该涂布液形成的氧化钛薄膜及其形成方法
KR101274840B1 (ko) 2008-05-14 2013-06-13 도오까이 료가구 데쓰도오 가부시끼가이샤 포지티브형 감광성 조성물
KR101315268B1 (ko) 2009-09-28 2013-10-08 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 금속염 함유 조성물, 기판 및 기판의 제조 방법
JP2018157018A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 国立大学法人 筑波大学 熱電変換材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100981946B1 (ko) * 2002-08-19 2010-09-14 시노다 프라즈마 가부시끼가이샤 금속 산화막의 형성방법 및 가스 방전관의 2차 전자 방출막 형성방법
CN105408244A (zh) * 2013-08-07 2016-03-16 株式会社尼康 金属氧化物膜的制造方法和晶体管的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11256342A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007961B2 (ja) 金属酸化物薄膜の製造方法
Pérez-González et al. Surface chemistry of TiO2-ZnO thin films doped with Ag. Its role on the photocatalytic degradation of methylene blue
US7608562B2 (en) Method and apparatus for producing photocatalyst
US4579594A (en) Inorganic composite material and process for preparing the same
EP3394329B1 (de) Verfahren zur herstellung von leitfähigen strukturen
US20030142397A1 (en) Optical power limiting material
WO2001054811A1 (fr) Photo-catalyseur
DE102009009338A1 (de) Indiumalkoxid-haltige Zusammensetzungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP4323156B2 (ja) 微粒子含有金属酸化物膜およびその形成方法
WO2010028808A1 (de) Verfahren zur herstellung kohlenstoffmodifizierter titandioxidschichten
KR100948542B1 (ko) 광촉매체, 광촉매체의 제조 방법 및 광촉매체의 제조 장치
EP1036593A1 (de) Mit Fe3+-Ionen dotierter Titandioxid-Photokatalysator
US5800925A (en) Nonlinear optical materials and process for producing the same
EP1045815B2 (de) Verfahren zur abscheidung von titanoxid-schichten unter verwendung von löslichen pulvern
JP2008156188A (ja) Aサイト層状秩序化型ペロブスカイトMn酸化物薄膜の製造方法
JP2004203726A (ja) 金属酸化物の製造方法
EP1458654B1 (de) Verfahren zur erzeugung lokal funktioneller photokatalytischer bereiche und damit erhältliche gegenstände
JP2001205104A (ja) 光触媒物質および光触媒体
JP2003201106A (ja) 金属酸化物系粒子の製造方法および金属酸化物膜の形成方法
JP2003246626A (ja) 金属酸化物微粒子分散ガラスの製造方法
JP2000016812A (ja) 金属酸化物膜の製造方法
JP2772411B2 (ja) 非線形光学材料およびその製造方法
JP2004149391A (ja) 金属酸化物膜形成用組成物
JP2022049062A (ja) ナノシート単層膜からなる薄膜を製造する方法
DE102016125432A1 (de) Herstellung von dotierten Nanopartikeln und ihre Verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term