JP4303326B2 - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4303326B2
JP4303326B2 JP08203298A JP8203298A JP4303326B2 JP 4303326 B2 JP4303326 B2 JP 4303326B2 JP 08203298 A JP08203298 A JP 08203298A JP 8203298 A JP8203298 A JP 8203298A JP 4303326 B2 JP4303326 B2 JP 4303326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
capacitor element
electrolytic capacitor
winding
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08203298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11283882A (ja
Inventor
毅 安坂
善重 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP08203298A priority Critical patent/JP4303326B2/ja
Publication of JPH11283882A publication Critical patent/JPH11283882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303326B2 publication Critical patent/JP4303326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • H01G13/02Machines for winding capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • H01G13/006Apparatus or processes for applying terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電解コンデンサの電極引出しリードタブの接続方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電解コンデンサは、AV機器や産業用機器において電源平滑用やカップリング用などに広く使用されている。例として、JIS規格のCE33形のアルミ電解コンデンサは、図1のように有底円筒のアルミニウム製の外装ケース2内に、コンデンサ素子3を収納してなり、外装ケース2の開口した封止部分は封口体4により封止されている。コンデンサ素子3は、エッチング、化成された陽極箔と陰極箔に電極引出しリードタブを加締接続し、セパレータを介して巻回した上、テープ5で固定し、電解液を含浸してなる。電極引出しリードタブは封口体に固定された外部引出し電極端子に加締接続される。コンデンサ素子3と外装ケース2の間には、コンデンサ素子3を固定する目的で固定材6が充填されている。
【0003】
前記のようなコンデンサにおいて、陽極箔、陰極箔に加締される電極引出しリードタブの位置は、図2に示す様に陽極箔及び陰極箔の全長を電極引出しリードタブ枚数分に均等分割し、その分割部分の中央付近に加締されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術による電解コンデンサは、使用中にある程度の発熱を伴う。小形のコンデンサの場合、問題は少ないが、アルミニウム製の巻芯を使用した電解コンデンサの場合、その発熱による温度上昇の問題が顕在化してくる。過度に温度が上昇するとコンデンサの機能が低下したり、寿命が短縮してしまう問題がある。
【0005】
コンデンサの発熱はコンデンサ内部のワット損失により、コンデンサ素子全体が発熱するが、コンデンサ素子は巻回構造のため、中心付近に近いほど温度上昇が高く、外側に近いほど温度上昇が低いといった傾向が見られる。
【0006】
また、コンデンサ素子の放熱性は、巻回構造であるため、素子中心付近よりも外側付近の方が放熱されやすいという特徴を有している。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、電極引出しリードタブ間隔を巻芯部に向かうほど狭くすることで、巻芯部に向かうほどタブ1枚当たりの抵抗値を下げることができ、コンデンサ素子中心付近の発熱を少なくする構造を備えるものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち、アルミニウム製のパイプを巻芯とし、枚の引出しリードタブを固着した陽極箔と陰極箔とをセパレータを介して巻回した巻回部を有するコンデンサ素子からなる電解コンデンサにおいて、前記陽極箔および前記陰極箔の表面を長さ方向に仮想的にn個に分割する場合に、巻回部外側から巻回部中心側にかけて各分割部分の長さ方向における長さの比率が1:1/2:1/4:1/4となるように分割し、前記長さ方向において各分割部分の中央に、前記枚の引出しリードタブの各々を配置して前記引出しリードタブの間隔が、巻芯部に向かうほど狭くして、コンデンサ素子中心付近の発熱を低減したことを特徴とする電解コンデンサである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明のコンデンサは、コンデンサ素子の巻回部中心付近の発熱を低減し、巻回部外側の放熱を増やすことで、従来技術によるコンデンサよりも放熱性を良くし、コンデンサ素子全体の温度上昇を抑え、コンデンサを長寿命化することができる。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の実施例を説明する。コンデンサ素子は、アルミニウム製のパイプを巻芯とし、陽極箔と陰極箔に電極引出しリードタブを加締し、セパレータを介して巻回した上、テープ5で固定し電解液を含浸して構成されている。
【0011】
本発明のコンデンサ素子は図4に示すように、陽極箔21及び陰極箔22の巻回部中心に向かうほど分割部分が狭くなり、その分割部分の中央に電極引出しリードタブ23が加締されている。
【0012】
従来のコンデンサ素子は、図2に示すように、引出しリードタブ13が、陽極箔11及び陰極箔12の全長を均等分割するように加締されている。
【0013】
本発明のコンデンサ素子に用いる電極引出しリードタブの枚数は、多ければ多いほどその効果を発揮することができる。
【0014】
本発明の電解コンデンサと従来品の電解コンデンサを定格400V−20000μF、サイズ:φ90×230Lのもので比較した。コンデンサ素子の巻回部中心から巻回部外側にかけての発熱量−放熱量−温度上昇の関係は、本発明:図5、従来例:図3の概念図のようになり、リプル電流に対する温度を測定すると表1及び図6のようになる。本発明の電解コンデンサにおいては巻回部外側の巻回部中心に対する温度比率が0.95から0.96となり、巻回部のリプル電流による発熱が均一化され、巻回部全体の温度上昇を低減することができるのに対し、従来品においては、巻回部外側の巻回部中心に対する温度比率が0.69から0.70であって発熱が均一化されず、巻回部全体の温度上昇が抑えられない。
【0015】
【表1】
Figure 0004303326
【0016】
【発明の効果】
本発明による陽極箔及び陰極箔に接続された電極引出しリードタブ間隔が巻芯側ほど狭いコンデンサ素子を用いた電解コンデンサは、コンデンサ素子の巻回部内側の発熱を低減し、巻回部外側の放熱を増大させることにより、従来技術による電解コンデンサよりも放熱性に優れており、発熱による特性劣化が少なくなるので、製品を容易且つ安価に長寿命化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による電解コンデンサの外形図。
【図2】従来技術による電解コンデンサ素子の陽極箔及び陰極箔の展開図。
【図3】従来技術による電解コンデンサ素子の発熱量と放熱量との概念図
【図4】本発明による電解コンデンサ素子の陽極箔及び陰極箔の展開図。
【図5】本発明による電解コンデンサ素子の発熱量と放熱量との概念図。
【図6】電極引出しリードタブ数6枚の電解コンデンサにおいて、リプル電流を140A印加した際の従来品と本発明品の温度上昇の概念図。
【符号の説明】
1 電解コンデンサ
2 外装ケース
3 コンデンサ素子
4 封口体
5 テープ
6 固定材
8 防爆弁
9 電極引出しリードタブ
10 電極端子
11 陽極箔
12 陰極箔
13 電極引出しリードタブ
21 陽極箔
22 陰極箔
23 電極引出しリードタブ

Claims (1)

  1. アルミニウム製のパイプを巻芯とし、枚の引出しリードタブを固着した陽極箔と陰極箔とをセパレータを介して巻回した巻回部を有するコンデンサ素子からなる電解コンデンサにおいて、
    前記陽極箔および前記陰極箔の表面を長さ方向に仮想的に個に分割する場合に、巻回部外側から巻回部中心側にかけて各分割部分の長さ方向における長さの比率が1:1/2:1/4:1/4となるように分割し、
    前記長さ方向において各分割部分の中央に、前記枚の引出しリードタブの各々を配置して前記引出しリードタブの間隔が巻芯部に向かうほど狭くして、コンデンサ素子中心付近の発熱を低減したことを特徴とする電解コンデンサ。
JP08203298A 1998-03-27 1998-03-27 電解コンデンサ Expired - Fee Related JP4303326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08203298A JP4303326B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08203298A JP4303326B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11283882A JPH11283882A (ja) 1999-10-15
JP4303326B2 true JP4303326B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=13763199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08203298A Expired - Fee Related JP4303326B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4303326B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557001B2 (ja) 2007-12-28 2010-10-06 Tdk株式会社 電気化学デバイス用電極及び電気化学デバイス
HUE061135T2 (hu) * 2017-02-21 2023-05-28 Manz Italy Srl Megmunkáló berendezés és eljárás
IT201700019129A1 (it) * 2017-02-21 2018-08-21 Manz Italy Srl Apparato e metodo di lavorazione

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11283882A (ja) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1116790A (ja) アルミ電解コンデンサ
US2355788A (en) Electrolytic capacitor
JPH02285622A (ja) コンデンサ
JPH1022177A (ja) ケース入りコンデンサ
JP4303326B2 (ja) 電解コンデンサ
JP3935597B2 (ja) 電解コンデンサ
MY121086A (en) Aluminium electrolytic capacitor and its manufacturing method.
JP2008198639A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2005210024A (ja) コンデンサ
JP4683176B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH10223477A (ja) ケース入りコンデンサ
JP3099372B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
CN204706465U (zh) 组合式高能复合钽电容器
JPS6015333Y2 (ja) 焼結形タンタル固体電解コンデンサ
JPH11219854A (ja) 電解コンデンサ
CN210296131U (zh) 一种耐高纹波引线式铝电解电容器
JPH10303083A (ja) ケース入りコンデンサ
JP7495848B2 (ja) 電解コンデンサ
JP3484015B2 (ja) 巻回形コンデンサ
JPS6325714Y2 (ja)
JPH0115175Y2 (ja)
US2048922A (en) Electrolytic condenser
JPH0614466Y2 (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JP3871077B2 (ja) 電解コンデンサ
JP2001044078A (ja) 固体電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees