JP4303209B2 - 強誘電体素子及び強誘電体素子の製造方法 - Google Patents
強誘電体素子及び強誘電体素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4303209B2 JP4303209B2 JP2005029065A JP2005029065A JP4303209B2 JP 4303209 B2 JP4303209 B2 JP 4303209B2 JP 2005029065 A JP2005029065 A JP 2005029065A JP 2005029065 A JP2005029065 A JP 2005029065A JP 4303209 B2 JP4303209 B2 JP 4303209B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- ferroelectric
- ferroelectric element
- plzt
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 82
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 267
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 46
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 22
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 17
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 17
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 15
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 15
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910004121 SrRuO Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 42
- 230000008569 process Effects 0.000 description 37
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 23
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 22
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 19
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 19
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 19
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 16
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 16
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 14
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 12
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 10
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 9
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 9
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 6
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 6
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLOIXGFLXPCOGW-UHFFFAOYSA-N [Ti].[Sn] Chemical compound [Ti].[Sn] BLOIXGFLXPCOGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- VRIVJOXICYMTAG-IYEMJOQQSA-L iron(ii) gluconate Chemical compound [Fe+2].OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O VRIVJOXICYMTAG-IYEMJOQQSA-L 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H tungsten hexafluoride Chemical compound F[W](F)(F)(F)(F)F NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/55—Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
- H01L28/65—Electrodes comprising a noble metal or a noble metal oxide, e.g. platinum (Pt), ruthenium (Ru), ruthenium dioxide (RuO2), iridium (Ir), iridium dioxide (IrO2)
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B53/00—Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B53/00—Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
- H10B53/30—Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
しかし、強誘電体素子は、さらに、記憶容量をより大きくすること、消費電力を抑えるために動作電圧を5Vから3Vと小さくしても安定して動作することが求められている。
また、強誘電体素子は、強誘電体に対し反転動作を繰り返すうちに分極が減少する現象が表れ、これを疲労特性と呼んでいる。この疲労特性は、強誘電体素子の寿命に大きく影響するために、疲労特性に優れていることも求められている。
また、動作電圧の低電圧化に対応する手段として、強誘電体素子の強誘電体層を薄層化して大きな電界を印加して、大きなスイッチング電荷量を維持することが行われている。しかし、薄層化して100nm以下になると急激にリーク電流が増加し、薄層化には限界がある。また、この動作電圧を低くすることで疲労特性を低減することができる。
これらの不具合に対して、例えば、特許文献1では、導電性電極に挟まれた多層の強誘電体層を有する強誘電体素子において、前記導電性電極に接する層が立方晶系または結晶構造のa軸とc軸の長さの比(c/a)が1.00以上1.02未満である正方晶系の強誘電体層で、前記導電性電極に接しない層が正方晶系の強誘電体層である強誘電体素子が開示されている。また、特許文献2では、層構造に少なくとも〔111〕配向したグレインからなるぺロブスカイト構造の強誘電体層及び該強誘電体層に於ける〔111〕方向に垂直な面内に二次元的な引っ張り応力を付与する膜が含まれてなる強誘電体多層構造が開示されている。また、特許文献3では、第1の金属酸化物電極と、 前記第1の電極の上に形成され、ペロブスカイト型結晶構造を有し、Pb、Zr、Ti、Oおよび少なくとも1つの追加の希土類元素を含む強誘電体層と、前記強誘電体層の上に形成された第2の電極と、前記2枚の電極に接続された、給電、制御および前記強誘電体層上に蓄積された電荷の読出しのための回路であって、3V以下の最大直流電源電圧を有する回路とを備え、 前記強誘電体層は、十分な分率の前記少なくとも1つの希土類元素を含み、前記最大直流電源電圧で前記回路の動作を可能にする強誘電体メモリセルが開示されている。
しかし、特許文献1及び3では、残留分極が大きくなく、スイッチング電荷量Qswが大きくない。特許文献2では、電極に挟まれた強誘電体層を多層化するもので、製造工程が複雑になる。したがって、いずれの開示技術も、低動作電圧、低消費電力であって疲労特性に優れ、スイッチング電荷量Qswの大きい強誘電体素子への対応しては不十分である。
また、本発明は、導電性電極の下部電極上に、(c/a)軸比が1.001〜1.008の範囲にする添加元素を含有するジルコン酸チタン酸鉛ランタン(PLZT)前駆体を単層で形成し、上部電極を形成した後に熱処理をする強誘電体素子の製造方法である。
さらに、本発明の強誘電体素子の製造方法では、低電圧でも大きなスイッチング電荷量Qswで動作可能であって、繰り返し使用による疲労特性の小さい強誘電体素子を容易に製造することができる。
図1は、本発明の強誘電体素子の構造を概略的に示した断面図である。
この強誘電体素子は、メモリセル領域Aと周辺回路領域Bとからなる。メモリセル領域Aは、キャパシタ領域Cとトランジスタ領域Tとからなる。さらに、このキャパシタCは、Al2O3下地層11の上に下部電極12、強誘電体層13、上部電極14で構成され、その上にエンキャップ層15等が設けられている。
この強誘電体層13には、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン(PLZT)の正方晶系ペロブスカイト構造を有する強誘電体が用いる。PLZTが、他のジルコン酸チタン酸鉛(PZT)よりも軸比の制御が容易だからである。
PLZTは、正方晶系の結晶構造を有し、正方晶のa、b、c軸の格子定数a、b、cは、a=b≠cであり、この格子定数aと格子定数cとの(c/a)軸比が1.001〜1.008の範囲にする。従来、スイッチング電荷量Qswの大きな正方晶構造を持ったPLZT薄膜を備える強誘電体素子を製造しようとする場合、(c/a)軸比を大きくしようとすることが一般的であった。しかし、Qswと残留分極PrにはQsw≒2Prの関係があり、また、自発分極Psと(c/a)軸比にはPs2=A((c/a)−1)(A:定数)の関係がある。さらに、残留分極Prと自発分極Psはほぼ等しく、残留分極Prは自発分極Psよりも少し小さい値といわれている。以上のことから、従来は、(c/a)軸比を大きくする程Qswが大きくなると予測されていた。しかし、本発明の強誘電体素子では、この軸比を従来の1.01〜1.03程度よりも小さな値である1.001〜1.008にすることで、動作電圧が3.0V以下でも強誘電体層13を薄層化することなく大きなスイッチング電荷量(以下、「Qsw」と記す。)を得ることができる。
従来、Qswが大きくするためには(c/a)軸比を大きくすることが良いとされいたし、疲労特性の向上のために(c/a)軸比を小さくすることが良しとされていた。このために、(c/a)=1.01〜1.03程度のPLZTと表面層だけを小さな(c/a)軸比の多層構造にした強誘電体素子が検討されていた。
しかし、本発明の強誘電体素子では、(c/a)軸比を小さくしてQswを大きくすることができることから、単層化することができる。さらに、Qswが大きいことから、低電圧で動作可能で、疲労特性を向上させることができる。
また、本発明の強誘電体素子は、強誘電体層13を100nm以上にする。この厚さにすることで、リーク電流が発生するのを抑えることができ、強誘電体素子の動作を安定させることができる。
実際に、(c/a)軸比を1.001〜1.008の範囲にし、強誘電体層13の厚さを120nmにして、1×1012回のオン・オフで正負の極性を切り替えても残留分極の低下は、1%以内であり、疲労特性として実用上問題ない。また、リーク電流の発生もなかった。
したがって、強誘電体素子は、PLZT層13の結晶を<001>方向に揃えるよりは、<001>方向、<010>方向、<001>方向の3者の間になる<111>方向に配向させることで、安定して大きなQswを得ることができる。PLZT層13の厚み方向を<111>方向にして(111)面に配向させる。
この配向度は、X線測定において、強誘電体層13表面のに対するX線を角度θで入射し、2θ/θ法によって測定したすべての反射ピーク強度を測定し、このすべての反射ピーク強度と特定の角度で表れる(111)面からの割合から求めることができる。
また、モル比(Zr/Ti)を0.4ないし1.0の範囲にある時は、(c/a)軸比が1.02以上ある。そこで、添加元素として、アルカリ土類金属又は鉄属の金属元素から選択される1以上の元素を添加することで、(c/a)軸比を1.001〜1.008の範囲にすることができる。このアルカリ土類金属のなかで、とくに、Ca、Srが好ましい。また、鉄属のなかで、とくに、Ir、Ruが好ましい。これらは、組み合わせて添加されていてもよい。これらの添加元素は、モル比としてPLZTの1.0に対して、0.01〜0.1の範囲が好ましい。0.01未満では、(c/a)軸比を小さくすることができない。また、0.1を越えると、結晶粒が小さくなり、また、(111)面の配向度が小さくなって、Qswも小さくなるという問題が生ずる。
また、本発明の強誘電体素子は、上部電極14は、Ir、IrOx、Ru、RuOx、SrRuO3のいずれかを含む。これらは、下の強誘電体層13との密着性が高く、繰り返し使用による剥離することが少ない。さらに、酸化物であっても導電性の高い。したがって、これらの金属Ir、Ru又はこれらの酸化物IrOx、Ru、RuOxが用いられる。また、これらは、本発明のPLZTの添加元素として用いられるものであり、製造時の熱処理による拡散があっても、SrはPLZTの分極特性、疲労特性に悪影響することが少ない。また、SrRuO3は、導電性の高い酸化物であり、また、SrはPLZT層13の分極特性、疲労特性に悪影響することが少ない。
また、本発明の強誘電体素子は、強誘電体メモリ装置のメモリセルを構成する強誘電体キャパシタを前提として説明しているが、強誘電体メモリ装置に限られるものではなく、一般の半導体集積回路装置内の薄膜キャパシタ又は圧電素子、光素子としての使用も可能である。
図4は、本発明の強誘電体素子の製造方法の一部の工程を示す図である。
本発明は、基板上の導電性電極に挟まれた単層の強誘電体層13を有する強誘電体素子の製造方法において、導電性電極の下部電極12上に、(c/a)軸比が1.001〜1.008の範囲にする添加元素を含有するPLZT前駆体を単層で形成した後に第1の熱処理し、その上にIrOx及び/又はIrを含有する上部電極14を形成した後に第2の熱処理をする。
PLZTの強誘電体層13の形成方法としては、ゾルゲル法等の溶液法、スパッタリング法、CVD法等のいずれでも良い。ここでは、スパッタリング法で、基板の下部電極12上にアモルファス相の強誘電体の前駆体を形成し、その後、熱処理によって、強誘電体膜をペロブスカイト構造の結晶へと結晶化させる。強誘電体層13の結晶化は酸化性雰囲気で行われるため、キャパシタの電極はPt等の貴金属や酸化しても導電性を有する酸化物等が用いられている。さらに詳細には、下部電極12は、従来のように、スパッタリング法等のPVD法、CVD法で形成する(ステップS1)。例えば、この下部電極12は、スパッタリング法で、圧力0.6PaのArガス雰囲気中、DCパワー1kWで、350℃に加熱されながら、層厚を100〜200nmに形成する。
その後に、PLZT層13と、下部電極12、上部電極14との接着性を高め、かつ、PLZT層13を正方晶に結晶化させる第2の熱処理をする(ステップS5)。この熱処理は、酸素(O2)濃度を不活性ガスとの比率を1〜50:50〜99%の範囲の酸化性雰囲気で行う。これによって、高い分極特性を得ることができる。熱処理温度は、ステップ3の熱処理温度より高い温度で、700〜800℃の温度範囲で処理する。PLZTは正方晶に結晶しており、高温・短時間で処理することで、Pb等の拡散、蒸発を防止する。例えば、O2/Ar=1/99%の酸化性雰囲気中で、725℃、20sec行う。PLZT前駆体の結晶化によるPLZT層13を形成する熱処理を行う。下部電極12と上部電極14とをPLZT層13へ密着させ、また、同時に下部電極12、PLZT層13、上部電極14の緻密化させる熱処理を同時に行うことで、生産性を向上させることができる。
熱処理は、ランプ、発熱体による赤外線の放射で、発熱体等と接触させずに施すことが好ましい。また、RTA(Rapid Thermal Anneal)法により結晶化することが好ましい。RTA法は、下部電極12又は上部電極14、PLZT層13の拡散、反応を抑えることができ、また、界面の平滑化には適している。
これによって、本発明の強誘電体素子のキャヤパシタ部分が形成される(ステップS6)。
本発明の強誘電体素子の製造方法は、導電性電極の下部電極12上に、(c/a)軸比が1.001〜1.008の範囲にする添加元素を含有するPLZT前駆体を単層で形成し、その上にIrOx及び/又はIrからなる上部電極14を形成した後に熱処理をする。
この製造方法では、上記同様に、下部電極12は、従来のように、スパッタリング法で形成する(ステップS1)。例えば、この下部電極12は、スパッタリング法で、圧力0.6PaのArガス雰囲気中、DCパワー1kWで、350℃に加熱されながら、層厚を100〜200nmに形成する。この下部電極12上には、アモルファス状態のPLZT前駆体を形成する(ステップS2)。PLZT前駆体は、例えば、1.1PaのRFスパッタリング法により、圧力0.7PaのArガス雰囲気中、RFパワー1kWの条件下で、100〜200nmの厚さに堆積させる。
次に、PLZT前駆体をアモルファス相から正方晶に結晶化させてるPLZTの強誘電体層13を形成する熱処理をする(ステップS3’)。この熱処理は、O2/Ar=2.5/97.5%の酸化性雰囲気中で、585℃、90sec間行う。このときに、同時に、PLZT層13を結晶化させ、(111)面に配向させることができる。この配向は、工程中におけるO2濃度影響が大きく、酸素(O2)と不活性ガスとの比率を1〜50:50〜99の範囲にすることが好ましい。
また、この熱処理は、2段処理しても良い。菱面体晶が析出しない約600℃以下の温度で処理し、次に、それ以上の温度で短時間の処理をする。例えば、1段目の処理を、O2/Ar=2.5/97.5%の酸化性雰囲気中で、600℃、90sec行う。2段目を、O2 100%の酸化性雰囲気中で、750℃、60sec行う。これによって、菱面体晶を混晶させず、生産性を向上させることができる。
次に、PLZT層13を形成した後結晶化した後に、IrOxとIrとからなる上部電極14を形成する(ステップS4’)。この上部電極14は、例えば、スパッタリング法で、圧力0.8PaのArガス雰囲気中にO2ガスを100sccm流しながら、DCプラズマパワーを1.0kWに設定して、250℃で行われ、厚さ50〜200nmに堆積させる。上部電極14形成の温度を低くすることで、上部電極14からPLZT層13へのIr、Oの拡散を抑えることで、PLZT層13の組成を維持し、正方晶の(c/a)軸比の変動を少なくすることができる。
このときに、添加元素は上述したように、アルカリ土類又は鉄属の金属元素から選択される1以上の元素であり、とくに、Ca、Sr、Ir、Ruの群から選択される1以上の元素である。下部電極12がPt、Ir、IrOxのいずれかを含み、上部電極14は、Ir、IrOx、Ru、RuOx、SrRuO3のいずれかを含む、とくに、IrOxとIrを含むことが一層好ましい。
図6ないし図20は、本発明の強誘電体素子の製造方法を工程順に説明するための断面図である。
まず、図6は、シリコン基板から層間絶縁層を形成するまでの工程を説明するための図である。
図6に示すように、n型又はp型のシリコン(半導体)基板1表面に、素子分離絶縁体2をLOCOS(Local Oxidation of Silicon)法により形成する。素子分離絶縁体2としてはLOCOS法の他、STI(Shallow Trench Isolation)法を採用しても良い。
そのような素子分離絶縁層2を形成した後に、シリコン基板1のメモリセル領域Aと周辺回路領域Bにおける所定の活性領域(トランジスタ形成領域)にp型不純物およびn型不純物を選択的に導入して、pウェル3a及びnウェル3bを形成するためにpウェル(不図示)も形成される。
その後、シリコン基板1の活性領域表面を熱酸化して、ゲート絶縁層4としてシリコン酸化層を形成する。次にシリコン基板1の上側全面に非結晶質又は多結晶のシリコン層を形成し、内にイオン注入してシリコン層を低抵抗化する。その後に、シリコン層をフォトリソグラフィ法により所定の形状にパターンニングして、ゲート電極5a、5bがほぼ平行に配置され、それらのゲート電極5a、5bはワード線WLの一部を形成している。
次に、メモリセル領域Aにおいて、ゲート電極5a、5bの両側のpウェル3a内にn型不純物をイオン注入して、nチャンネルMOSトランジスタのソース/ドレインとなるn型不純物拡散領域6aを形成する。これと同時に、周辺回路領域Bのpウェル(不図示)にもn型不純物拡散領域を形成する。続いて、周辺回路領域Bにおいて、ゲート電極5cの両側のnウェル3bにp型不純物をイオン注入して、pチャネルMOSトランジスタのソース/ドレインとなるp型不純物拡散領域6bを形成する。
続いて、シリコン基板1の全面に絶縁層を形成した後、その絶縁層をエッチバックしてゲート電極5a、5b、5cの両側部分にのみ側壁絶縁層7として残す。その絶縁層として、たとえばCVD法により酸化シリコン(SiO2)を形成する。
さらに、ゲート電極5a、5b、5cと側壁絶縁層7をマスクに使用して、pウェル3a内に再びn型不純物イオンを注入することによりn型不純物拡散領域6aをLDD構造にし、更にnウェル3b内に再びp型不純物イオンを注入することによりp型不純物拡散領域6bもLDD構造とする。なお、n型不純物とp型不純物の打ち分けは、レジストパターンを使用して行われる。
以上のように、メモリセル領域Aでは、pウェル3aとゲート電極5a、5bとその両側のn型不純物拡散領域6a等によってn型MOSFETが構成され、また、周辺回路領域Bでは、nウェル3bとゲート電極5cとその両側のp型不純物拡散領域6b等によってp型MOSFETが構成される。
次に、プラズマCVD法により、シリコン基板1の全面にカバー層9として酸窒化シリコン(SiON)層を約200nmの厚さに形成する。さらに、TEOSガスを用いるプラズマCVD法により、第1の層間絶縁層10として酸化シリコン(SiO2)をカバー層9上に約1.0μmの厚さに成長させる。
次に、第1の層間絶縁層10を化学的機械研摩法(CMP;Chemical Mechanical Polishing)法により研摩してその表面を平坦化する。
層間絶縁層10の平坦化終了後、第1の層間絶縁層10上に、DCスパッタ法によって、Al2O3下地層11を形成する。このAl2O3下地層11は、これから上に形成する第1の導電層である下部電極12の配向強度を向上させ、その上に形成するPLZT層13中のPbの拡散をブロックする。
Al2O3下地層11の形成後に第1の導電層である下部電極12であるPt層をスパッタ法で175nmの厚さに形成する。条件は、Arガス圧0.6Pa、DC電力1kW、温度100℃である。なお、下部電極12として、Ir、IrOx、または、これらの混晶の層を形成しても良い。
次に、スパッタリング法により、PLZT層13を下部電極12の上に100〜300nmの厚さ、例えば、240nmに形成し、これを強誘電体層13として使用する。なお、この強誘電体層であるPLZT層13には、Ca、Sr、Ir、Ruを添加することもある。
続いて、酸素雰囲気中にシリコン基板1を置き、例えば、585℃、20秒間、昇温速度125℃/sec、O2:2.5%/Ar:97.5%の条件で、強誘電体を構成するPLZT層13をRTA(Rapid Thermal Annealing)処理することにより、PLZT層13の結晶化処理を行う。
強誘電体材料層の形成方法としては、スパッタ法の他に、スピンオン法、ゾルゲル法、MOD(Metal Organic Deposition)法、MOCVD法等を挙げることができる。
PLZT層13を形成した後に、その上に上部電極14として、IrOx層をスパッタリング法により20〜75nmの厚さ、例えば、50nmの厚さに形成する。その後、RTA法により、725℃で1min間、O2/Ar=1/99%の酸化性雰囲気中で熱処理を行い、PLZT層13の結晶化と上部電極14へのアニーリングの熱処理を施す。なお、上部電極14として、その上に、Ir、IrOx、Ru、RuOx、SrRuO3、Ptを含む層をスパッタ法により形成してもよい。
また、PLZT層13を形成した後、熱処理を施すことなく、上部電極14としてIrOx層をスパッタリング法により20〜75nmの厚さ、例えば、50nmの厚さに形成する。その後、RTA法により、585℃で90sec間、O2/Ar=2.5/97.5%の酸化性雰囲気中で熱処理を行い、PLZT層13の結晶化と下部電極12、上部電極14へのアニーリングの熱処理を施こしてもよい。また、この熱処理は、
次に、上部電極14形成のレジストパターン(不図示)を形成した後に、そのレジストパターンをマスクに使用して上部電極14をエッチングし、キャパシタの上部電極14として使用する。そして、そのレジストパターンを除去した後に、650℃、60分間の条件で、強誘電体層13を酸素雰囲気中でアニールする。このアニールは、上部電極14のスパッタリング時および上部電極14のエッチングの際に強誘電体層13に入ったダメージを回復させ、吸収された水分等を脱ガスするるために行われる。まは、強誘電体層13の結晶粒を大きくして誘電特性を向上させるとともに、強誘電体層13の酸素欠損を補償することもできる。
次に、上部電極14、強誘電体層13及び下部電極12の上に、エンキャップ層15としてAl2O3下地層11をスパッタリング法により50nmの厚さに常温下で形成する。このエンキャップ層15は、還元され易い強誘電体層13を水素から保護して、水素がその内部に入ることをブロックするために形成される。なお、エンキャップ層15として、PZT層、PLZT層または酸化チタン層を形成してもよい。エンキャップ層15としてのAl2O3層、PZT層、酸化チタン層をMO−CVD法にて形成しても良く、またスパッタリング法+MO−CVD法といった積層させてもも良い。積層の場合は、キャパシタの劣化を考慮して、スパッタリングでAl2O3を先に行うのが好ましい。その後に、酸素雰囲気中で550℃、60分間の条件で、エンキャップ層15を熱処理する。
そのレジストパターンを除去した後に、酸素雰囲気中で350℃、30分間の条件で、アニーリングによる熱処理を施す。これによって、後工程で堆積する層のはがれを防止することができる。その後、更にエンキャップ層15としてAl2O3層15aをスパッタリング法により20nmの厚さに形成する。
その後に、酸素雰囲気中で650℃、60分間の条件で、強誘電体層13を熱よりして結晶粒を大きくして誘電特性を向上させるとともに、強誘電体層13の酸素欠損を補償する。これにより、図11に示すように、第1の層間絶縁層10の上には、下部電極12、強誘電体層13、上部電極14からなるキャパシタCが形成されることになる。なお、ここでは、詳述しないが符号Tはトランジシタ部分である。
次に、図12に示すように、キャパシタQ及び第1の層間絶縁層10の上に、第2の層間絶縁層16として層厚1500nmのSiO2層をCVD法により形成する。第2の層間絶縁層16の形成は、ガスとしてシラン(SiH4)やポリシラン化合物(Si2F6、Si3F8、Si2F3Cl等)およびSiF4を用いても良いし、TEOSを用いても良い。形成方法は、プラズマ励起(ECR法:Electron cyclotron Resonance、ICP法: Inductively Coupled Plasma、HDP法:High Density Plasma、EMS法:Electron Magneto-Sonic)や、熱励起、レーザー光による励起方式でも良い。
その後、図13に示すように、第2の層間絶縁層16をCMP法にて平坦化する。第2の層間絶縁層16の表面の平坦化は、上部電極14の上面から400nmの厚さとなるまで行われる。このCMP法による平坦化の際に使用されるスラリー中の水分や、その後の洗浄時に使用される洗浄液中の水分は、第2の層間絶縁層16表面に付着したりその内部に吸収される。そこで、真空チャンバ(不図示)中で温度390℃で第2の層間絶縁層16を加熱することにより、その表面および内部の水分を外部に放出させる。
このような脱水処理の後に、第2の層間絶縁層16を加熱しながらN2Oプラズマに曝して脱水する。これにより、後工程での加熱と水によるキャパシタの劣化が防止される。そのような脱水処理とプラズマ処理は同じチャンバ(不図示)内において行ってもよい。そのチャンバ内には、シリコン基板1を載せる支持電極とこれに対向する対向電極が配置され、対向電極には高周波電源が接続可能な状態となっている。そして、チャンバ内にN2Oガスを導入した状態で、対向電極に高周波電源を印加し、電極間にN2Oプラズマを発生させて絶縁層のN2Oプラズマ処理を行う。そのN2Oプラズマ処理によれば、絶縁層の少なくとも表面には窒素が含まれる。そのような方法は、以下で述べる脱水及びプラズマ処理にも採用される。脱水処理に続くプラズマ処理の際にはN2Oプラズマを使用することが好ましいが、NOプラズマ、N2プラズマ等を使用してもよい。なお、脱水処理の基板温度とプラズマ処理の基板温度はほぼ同じとなる。
次に、図14に示すように、第2の層間絶縁層16の上にレジストを塗布し、これを露光、現像する。その後、第1の層間絶縁層10、Al2O3によるエンキャップ層15、第2の層間絶縁層16、カバー層9をドライエッチングして、メモリセル領域Aの不純物拡散層6aの上にそれぞれホール16a、16b、16cを周辺回路領域Bの不純物拡散層6bの上にホール16d、16e、また、LOCOS層2上のゲート電極上5d上にホール16fを同時に形成する。
第2の層間絶縁層16とエンキャプ層15a、第1の層間絶縁層10、カバー層9は、CF系ガス、例えば、CHF3にCF4、Arを加えた混合ガスを用いてエッチングされる。
図15に示すように、第2の層間絶縁層15の上とコンタクトホール15a〜15fの内面にRf前処理エッチングを行った後、それらの上にスパッタリング法によりチタン(Ti)層を20nm、窒化チタン(TiN)層50nmを連続で形成する。この層を密着層17とする。さらに、フッ化タングステンガス(WF6)、Ar、H2の混合ガスを使用するCVD法により、密着層17の上にタングステン層18を形成する。
なお、タングステン層18の成長初期にはシラン(SiH4)ガスも使用する。タングステン層18は、各コンタクトホール15a〜15fを完全に埋め込む厚さ、例えば密着層17上で500nm程度とする。
次に、図16に示すように、第2の層間絶縁層16上のタングステン層18と密着層17をCMP法により除去し、各コンタクトホール16a〜16f内にのみ残す。これにより、コンタクトホール16a〜16f内のタングステン層18と密着層17をプラグ17a〜17fとして使用する。
その後に、コンタクトホール16a〜16f形成後の洗浄処理、CMP法等での研摩した後の洗浄処理等の工程で第2の層間絶縁層16表面に付着したり内部に浸透した水分を除去するために、再び、真空チャンバ中で390℃の温度で第2の層間絶縁層16を加熱して水を外部に放出させる。このような脱水処理の後に、第2の層間絶縁層16を加熱しながらN2Oプラズマに曝して、アニールを例えば2分間行う。
次に、図17のように、第2の層間絶縁層16上とプラグ17a〜17f上にタングステンの酸化防止層である。P−SiON層19を、例えば、100nmの厚さで形成する。
さらに、図18は、酸化防止層の形成後に酸素雰囲気中でアニーリングの熱処理を施す工程を示す図である。
次に、図18に示すように、下部電極12、上部電極14上にホール形成する。上部電極14のホール16g、下部電極12のホール16h(不図示)は、同時にエッチングし開口する。そのエッチングは、CF系ガス、例えば、CHF3にCF4、Arを加えた混合ガスを用いてエッチングされる。エンキャップ層15aも同種のガスを用いてエッチングされる。次に、レジストを除去した後に、このの状態で、酸素雰囲気中で、550℃、60分間のアニールを行い、強誘電体層13の層質を改善する。この場合、酸化され易いWプラグ17a〜17fは、P−SiON層19で覆われているため、酸化しない。
図19で示したように、第2の層間絶縁層16上とWプラグ17a〜17f上にあった酸化防止層P−SiONをエッチバック法によりエッチングし、Wプラグ17a〜17fを露出させる。その場合、Wプラグは、第2の層間絶縁層16より上に飛び出る。
図20は、酸化防止層をエッチバックした後、エッチングでアルミ配線を形成する工程を示す図である。
第2の層間絶縁層16とプラグ17a〜17fおよび上部電極14がホール16gより露出した状態で、RFエッチング法により各表面を約10nmエッチング(SiO2換算)して清浄面を露出させる。
その後に、図20に示すように、第2の層間絶縁層16、プラグ17a〜17f上に、アルミニウム(Al)を含む4層構造の導電層をスパッタ法により形成する。その導電層は、下から順に、層厚150nmの窒化チタン(TiN)層、層厚550nmの銅含有(0.5%)アルミニウム層、層厚5nmのチタン(Ti)層、層厚150nmの窒化チタン(TiN)層である。そして、その導電層をフォトリソグラフィー法によりパターニングして、配線19を形成する。これによって、最終的な構造としては、図1のようなAlの3層配線構造になる。
(付記1)本発明の強誘電体素子は、基板上の導電性電極に挟まれた強誘電体層を有する強誘電体素子において、正方晶系の結晶構造を有し、a軸とc軸の格子定数の長さの比(c/a)が1.001〜1.008の範囲にする添加元素を含有するジルコン酸チタン酸鉛ランタン(PLZT)で構成されいて、かつ、単層の強誘電体層を有することを特徴とする。
(付記2)本発明の強誘電体素子は、付記1において、前記強誘電体層は、厚み方向における(111)面配向度が90%以上であることを特徴とする。
(付記3)本発明の強誘電体素子は、付記1又は2において、前記強誘電体層が100nm以上であることを特徴とする。
(付記4)本発明の強誘電体素子は、付記1又は2において、前記PLZTが、ジルコニウム(Zr)とチタン(Ti)のモル比(Zr/Ti)が0.4〜1.0の範囲であることを特徴とする。
(付記5)本発明の強誘電体素子は、付記1又は2において、前記PLZTが、アルカリ土類又は鉄属の金属元素から選択される1以上の添加元素を含有することを特徴とする。
(付記6)本発明の強誘電体素子は、付記5において、前記添加元素は、Ca、Sr、Ir、Ruの群から選択される1以上の元素であることを特徴とする。
(付記7)本発明の強誘電体素子は、付記6において、前記添加元素が、モル比で、PLZTの1.0に対して0.01〜0.1の範囲で添加されることを特徴とする。
(付記8)本発明の強誘電体素子は、付記1又は2において、Pt、Ir、IrOxのいずれかを含有する下部電極を備えることを特徴とする。
(付記9)本発明の強誘電体素子は、付記1又は2において、Ir、IrOx、Ru、RuOx、SrRuO3のいずれかを含有する上部電極を備えることを特徴とする。
(付記10)本発明の強誘電体素子は、付記9において、IrOx及び/又はIrを含有する上部電極を備えることを特徴とする。
(付記12)基板上の導電性電極に挟まれた強誘電体層を有する強誘電体素子の製造方法において、前記強誘電体素子の製造方法は、導電性電極の下部電極上に、a軸とc軸の格子定数の長さの比(c/a)が1.001〜1.008の範囲にする添加元素を含有するジルコン酸チタン酸鉛ランタン(PLZT)前駆体の単層を形成し、その上に200℃以上で上部電極を形成した後に熱処理することを特徴とする。
(付記13)本発明の強誘電体素子の製造方法は、付記11又は12において、上部電極がIr、IrOx、Ru、RuOx、SrRuO3のいずれかを含むことを特徴とする。
(付記14)本発明の強誘電体素子の製造方法は、付記13において、上部電極がIr及び/又はIrOxで形成されていることを特徴とする。
(付記15)本発明の強誘電体素子の製造方法は、付記11において、第1の熱処理が650℃以下で、第2の熱処理が650℃以上であることを特徴とする。
(付記16)本発明の強誘電体素子の製造方法は、付記12において、熱処理が650℃以下であることを特徴とする。
(付記17)本発明の強誘電体素子の製造方法は、付記12において、熱処理が多段熱処理であって、最後の熱処理が100%の酸素雰囲気中であることを特徴とする。
2 素子分離絶縁体層
3 ウェル
4 ゲート絶縁層
5 ゲート電極
6 不純物拡散領域
7 側壁絶縁層
8 高融点金属シリサイド層
9 カバー層
10 第1の層間絶縁層
11 Al2O3下地層
12 下部電極
13 強誘電体層(PLZT層)
14 上部電極
15 エンキャップ層
16 第2の層間絶縁層
16a〜16f コンタクトホール
17 密着層
17a〜17f プラグ
18 タングステン層
Claims (7)
- 基板上の導電性電極に挟まれた強誘電体層を有する強誘電体素子において、
前記強誘電体素子は、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン(PLZT)で構成されている単層の強誘電体層を有し、
前記強誘電体層は、正方晶系の結晶構造を有し、a軸とc軸との格子定数の長さの比(c/a)が1.001〜1.008の範囲にする1以上の添加元素を含有し、
前記添加元素は、Ca、Sr、Ir、Ruの群から選択される
ことを特徴とする強誘電体素子。 - 前記強誘電体素子は、厚み方向における(111)面配向度が90%以上の強誘電体層を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の強誘電体素子。 - 前記PLZTは、ジルコニウム(Zr)とチタン(Ti)のモル比(Zr/Ti)が1.0以下である
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の強誘電体素子強誘電体素子。 - 前記強誘電体素子は、Pt、Ir、IrOxのいずれかを含有する下部電極を備える
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の強誘電体素子。 - 前記強誘電体素子は、Ir、IrOx、Ru、RuOx、SrRuO3のいずれかを含有する上部電極を備える
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の強誘電体素子。
- 基板上の導電性電極に挟まれた強誘電体層を有する強誘電体素子の製造方法において、
前記強誘電体素子の製造方法は、導電性電極の下部電極上に、a軸とc軸の格子定数の長さの比(c/a)が1.001〜1.008の範囲にするためのCa、Sr、Ir、Ruの群から選択される1以上の添加元素を含有するジルコン酸チタン酸鉛ランタン(PLZT)前駆体を単層で形成した後に第1の熱処理し、
その上にIrOx及び/又はIrを含有する上部電極を形成した後に第2の熱処理をする
ことを特徴とする強誘電体素子の製造方法。 - 基板上の導電性電極に挟まれた単層の強誘電体層を有する強誘電体素子の製造方法において、
前記強誘電体素子の製造方法は、導電性電極の下部電極上に、a軸とc軸の格子定数の長さの比(c/a)が1.001〜1.008の範囲にするためのCa、Sr、Ir、Ruの群から選択される1以上の添加元素を含有するジルコン酸チタン酸鉛ランタン(PLZT)前駆体を単層で形成し、その上にIrOx及び/又はIrからなる上部電極を形成した後に熱処理をする
ことを特徴とする強誘電体素子の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005029065A JP4303209B2 (ja) | 2005-02-04 | 2005-02-04 | 強誘電体素子及び強誘電体素子の製造方法 |
US11/139,804 US7148532B2 (en) | 2005-02-04 | 2005-05-31 | Ferroelectric element and method of manufacturing ferroelectric element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005029065A JP4303209B2 (ja) | 2005-02-04 | 2005-02-04 | 強誘電体素子及び強誘電体素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006216837A JP2006216837A (ja) | 2006-08-17 |
JP4303209B2 true JP4303209B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=36779087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005029065A Expired - Fee Related JP4303209B2 (ja) | 2005-02-04 | 2005-02-04 | 強誘電体素子及び強誘電体素子の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7148532B2 (ja) |
JP (1) | JP4303209B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100630760B1 (ko) * | 2005-08-17 | 2006-10-02 | 삼성전자주식회사 | 다층 트랜지스터 및 그 제조방법 |
JP4637733B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-02-23 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US8468283B2 (en) * | 2006-06-01 | 2013-06-18 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Arbiter diagnostic apparatus and method |
JP5286701B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2013-09-11 | ソニー株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP5556059B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2014-07-23 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US10217819B2 (en) * | 2015-05-20 | 2019-02-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device including metal-2 dimensional material-semiconductor contact |
JP6887307B2 (ja) * | 2017-05-19 | 2021-06-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US11121139B2 (en) * | 2017-11-16 | 2021-09-14 | International Business Machines Corporation | Hafnium oxide and zirconium oxide based ferroelectric devices with textured iridium bottom electrodes |
TW202112670A (zh) * | 2019-05-31 | 2021-04-01 | 日商三菱綜合材料股份有限公司 | 壓電體膜之製造方法、壓電體膜及壓電元件 |
CN115568211A (zh) * | 2021-07-02 | 2023-01-03 | 长鑫存储技术有限公司 | 半导体结构的制备方法及半导体结构 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10335596A (ja) | 1997-06-04 | 1998-12-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 強誘電体素子及びその製造方法 |
US6312816B1 (en) * | 1998-02-20 | 2001-11-06 | Advanced Technology Materials, Inc. | A-site- and/or B-site-modified PbZrTiO3 materials and (Pb, Sr, Ca, Ba, Mg) (Zr, Ti, Nb, Ta)O3 films having utility in ferroelectric random access memories and high performance thin film microactuators |
CN1319256A (zh) | 1998-09-24 | 2001-10-24 | 特尔科迪亚技术股份有限公司 | 减少四方性的铁电薄膜 |
JP4331365B2 (ja) | 1999-12-24 | 2009-09-16 | 富士通株式会社 | 強誘電体多層構造 |
-
2005
- 2005-02-04 JP JP2005029065A patent/JP4303209B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-31 US US11/139,804 patent/US7148532B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060175643A1 (en) | 2006-08-10 |
JP2006216837A (ja) | 2006-08-17 |
US7148532B2 (en) | 2006-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4303209B2 (ja) | 強誘電体素子及び強誘電体素子の製造方法 | |
KR100774898B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP5205741B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5140972B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2009070926A (ja) | ペロブスカイト型酸化物薄膜の成膜方法および積層体 | |
JP2008010634A (ja) | キャパシタを含む半導体装置及びその製造方法 | |
JP2005183842A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2008311564A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4983172B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4050004B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007266429A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007150198A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4252537B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005217044A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5655585B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003218325A (ja) | 強誘電体膜形成方法及び半導体装置製造方法 | |
JP4657545B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3833580B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5994466B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2009105223A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4801078B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2020113604A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2004165235A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5007723B2 (ja) | キャパシタを含む半導体装置及びその製造方法 | |
JP5326256B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4303209 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |