JP4301917B2 - 載置型ユニット - Google Patents

載置型ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4301917B2
JP4301917B2 JP2003373862A JP2003373862A JP4301917B2 JP 4301917 B2 JP4301917 B2 JP 4301917B2 JP 2003373862 A JP2003373862 A JP 2003373862A JP 2003373862 A JP2003373862 A JP 2003373862A JP 4301917 B2 JP4301917 B2 JP 4301917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle member
locking
opening
hole
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003373862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004245408A (ja
Inventor
好章 金子
憲一 中島
由実 草間
佐藤  進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003373862A priority Critical patent/JP4301917B2/ja
Priority to CNB200310122355XA priority patent/CN1256543C/zh
Priority to KR10-2004-0003626A priority patent/KR100536549B1/ko
Publication of JP2004245408A publication Critical patent/JP2004245408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301917B2 publication Critical patent/JP4301917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/12Bandpass or bandstop filters with adjustable bandwidth and fixed centre frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0028Structural aspects of oscillators based on a monolithic microwave integrated circuit [MMIC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

本発明は、筐体に樹脂製の把手部材を備えた空気調和機の室外ユニット等の載置型ユニットに関する。
一般に、この種の載置型ユニットとして、圧縮機、室外熱交換器及び室外送風機等を収納した鋼板製の筐体の側板に開口を形成し、この開口に樹脂製の把手部材を嵌合させ構成の載置型ユニットが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この種のものでは、樹脂製の把手部材を筐体の側板に固定する手段が必要となる。ここで、一例をあげれば、図7に示すように、鋼板製の筐体100に開口101を形成し、この開口101の周辺に係止孔101A,101Bを形成し、上の係止孔101Aに樹脂製の把手部材102の上係止部102Aを係合させた後、この把手部材102を矢印方向に回転させて、把手部材102の下係止部102Bを下の係止孔101Bに押し込むようにして係止させ、こうして開口101に把手部材102を取り付けている。
特開2001−208377号公報
しかしながら、上記した従来構成のものでは、把手部材102の下係止部102Bを下の係止孔101Bに押し込むようにして係止させて、開口101に把手部材102を取り付ける構成であるため、どうしても下係止部102Bの引っ掛け部Aが小さくなり、その分だけ引っかかりが少なくなって、把手部材102の係合状態が不十分になる難点があった。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、把手部材と筐体との係合状態を十分に確保するとともに、把手部材を筐体に係止させた後には、把手部材の横方向への移動を阻止することができる載置型ユニットを提供することにある。
請求項1に記載の発明は、鋼板製の筐体に開口を形成し、この開口に突出して設けられる手掛け部を有する樹脂製の把手部材を嵌合させて取り付ける構成の載置型ユニットにおいて、前記開口の裏面には、該把手部材を取り付けた際、前記開口内の左右へ当接するリブ部と、円柱状または四角柱状の突起を設けると共に、該開口の周辺には、前記把手部材の係止部を前記係止片に係合させた状態で前記円柱状または四角柱状の突起が嵌合される円形孔または四角孔から構成される前記把手部材の移動阻止手段を設けたことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の載置型ユニットにおいて、前記鋼板製の筐体は、圧縮機、室外熱交換器及び室外送風機が内部に収容された空気調和機の室外ユニットであることを特徴とする。
本発明の載置型ユニットにおいては、把手部材と筐体との係合状態を十分に確保することができると共に、把手部材を筐体に取り付けた後には、把手部材の横方向への移動が確実に阻止されるため、筐体に対する把手部材の強固な取り付けが可能となる。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明すると、図1において、1は空気調和機の室外ユニットであり、この室外ユニット1は、鋼板製の底板3の上に、同じく鋼板製の仕切り板5が立設されて、この仕切り板5の両側に熱交換室A及び機械室Bを備えて構成されている。
前記機械室Bには、冷凍サイクルの一部を構成する圧縮機7、アキュームレータ9、冷媒配管11が配置されると共に、電装箱13等が配置され、また、熱交換室Aには室外熱交換器15、室外送風機17等が設置されている。
前記熱交換室A及び機械室Bは、両サイドが一対の鋼板製の側板21で覆われ、底部が底板3で覆われ、上部が鋼板製の天板23で覆われ、前部が同じく鋼板製の前板25で覆われている。この前板25と天板23とは略L字状に形成されて一体成型されたものである。そして、熱交換室A及び機械室Bの背面側は開放され、この開放された背面側には室外熱交換器15が配置されている。そして、前記底板3、左右の側板21,21、天板23、前板25などで前記熱交換室A及び機械室Bを囲う筐体100を構成している。
前記左右の側板21には、室外ユニット1を持ち上げたり、持ち運ぶ際に把手となる把手部材71が取り付けられている。本発明では、特に、図中、左側の側板21に対する把手部材71の取り付け構造に特徴を有するものである。
前記した左側の側板21は、図2(A)に示すように、上部略中央部分に外向きに突出させて設けた横長矩形の座部51と、略全面に設けた多数の外気吸入口53とを備えて構成されている。
前記座部51には、この座部51の略中央に設けられた横長矩形状の開口55と、この開口55の上の周辺に設けられた複数(実施例では3個)の横長状の上係止孔57と、開口55の下の周辺に設けられた複数(実施例では3個)の横長状の下係止孔59と、開口55の右の周辺に設けた複数(実施例では2個)の右係止孔61とを備えている。
前記複数の上係止孔57は、図中でそれぞれ右側に位置する高さの高い領域57Aと、図中でそれぞれ左側に位置する高さの低い領域57Bとを有して構成され、かつ、左側の高さの低い領域57Bの図中で上端の部分には、それぞれ上係止片57Cが形成されている。また、それと同様に、前記複数の下係止孔59は、図中でそれぞれ右側に位置する高さの高い領域59Aと、図中で左側に位置する高さの低い領域59Bとを有して構成され、かつ、左側の高さの低い領域59Bの図中で下端の部分には、それぞれ下係止片59Cが形成されている。
前記座部51には、把手部材71が取り付けられる。この把手部材71は、合成樹脂によって一体成型されており、図2(B)及び図3に示すように、平面部73を有するとともに、この把手部材71の表面73A側には手掛け部75が形成されている。前記手掛け部75は、図中で上部が側方へ大きく延出し、手指が掛け易くなっている。
前記把手部材71の裏面73B側には、図3及び図4に示すように、複数の上係止部77と、複数の下係止部79と、複数の突起(移動阻止手段)81と、リブ部83A,83Bとが設けられている。前記上係止部77は、図3に示すように、略L字状に形成され、把手部材71の裏面73Bから、図中で上向きに延出している。
また、図3に示すように、前記上係止部77は、その上係止部77の係止面77Aと把手部材71の裏面73Bとで、上係止片57Cを挟みこむことによって係合する。同様に、前記下係止部79は、略L字状に形成され、把手部材71の裏面73Bから、図中で下向きに延出している。そして、この下係止部79は、下係止部79の係止面79Aと把手部材71の裏面73Bとで、下係止片59Cを挟みこむことによって係合する。
前記下係止部79は前記した従来構成品よりも大きく形成されており、前記下係止孔59の下係止片59Cとの係合状態を十分に確保している。前記突起81は、図4に示すように、円柱状を呈しており、前記把手部材71の裏面73Bから垂直に延出されている。そして、前記突起81は、座部51に設けられた孔としての右係止孔(移動阻止手段)61と係合するものであり、この右係止孔61が円形孔であれば、突起81を円柱状と成し、前記右係止孔61が四角孔であれば、突起81を四角柱状とするなど、右係止孔61の形状に合わせて、突起81の形状を変更することが可能である。
前記上係止部77及び下係止部79は、図5に示すように、把手部材71を座部51に取り付ける際に、前記上係止孔57及び下係止孔59と対応する位置に設けられている。
前記突起81は、図5の矢印Aで示すように、把手部材71を左に移動させた際に、前記右係止孔61と相対する位置に設けられている。また、前記把手部材71の裏面73の左右には、それぞれリブ部83A,83Bが設けられ、図5の矢印Aで示すように、これらリブ部83A,83Bのうち、一方のリブ部83Aは、前記把手部材71を左に移動させた際に、開口55の図中で右縁55Aに接する位置に設けられ、かつ、他方のリブ部83Bは、開口55の図中で左縁55Bに接する位置に設けられている。
前記把手部材71を座部51に取り付ける場合には、図6に示すように、先ず、前記上係止部77を上係止孔57の領域57Aに嵌めると共に、前記下係止部79を下係止孔59の領域59Aに嵌める。この時、突起81は座部51の図中で右の外側にあり、また、一方のリブ部83Aは座部51の表面51Aに当接し、他方のリブ部83Bは上記開口55の内側にある。この位置関係によると、把手部材71を座部51にあてがっただけでは、リブ部83Aが座部51の表面51Aに当接しているため、把手部材71の裏面73Bは、図中で右側が座部51の表面51Aから浮いた状態となり、前記上係止部77及び下係止部79と上係止片57C及び下係止片59Cとは、同一面上に位置して、前記把手部材71を移動させることができない。
そして、図5の矢印Aで示すように、前記把手部材71を左に移動させる場合には、把手部材71を座部51に押し付けながら移動させる。すると、前記上係止片57Cが、前記上係止部77の係止面77A(図3参照)と把手部材71の裏面73Bとの間に嵌入され、前記上係止部77は、上係止片57Cの拘束を受けない領域57Aから、上係止孔57の領域57Bへと移動し、そして、前記上係止部77は、上係止部77の係止面77A(図3参照)と把手部材71の裏面73Bとで前記上係止片57Cを挟みこむことにより、その上係止片57Cと係合する。
上記と同様に、把手部材71を座部51に押し付けるように移動させると、下係止片59Cが下係止部79の係止面79A(図3参照)と把手部材71の裏面73Bとの間に嵌入され、下係止部79が下係止片59Cの拘束を受けない領域59Aから、下係止孔59の領域59Bへと移動し、そして、下係止部79は、下係止部79の係止面79A(図3参照)と把手部材71の裏面73Bとで下係止片59Cを挟みこむことにより、下係止片59Cに係合する。
また、前記上係止部77が上係止片57Cと係合し、下係止部79が下係止片59Cと係合した場合には、前記突起81は座部51の表面51A上を移動して、図5に示すように、前記右係止孔61に係合する。そして、前記リブ部83Bは、前記開口55の内を移動してその開口55の図中で左縁55Bに接し、前記リブ部83Aは、座部51の表面51A上を移動して開口55の図中で右縁55Aに接してその開口55の内に収まる。
そして、前記突起81とリブ部83A,83Bとが、上述の所定の位置に収まると、前記把手部材71の裏面73Bは、前記座部51の表面51Aに密接する。更に、前記上係止部77及び下係止部79と上係止片57C及び下係止片59Cとが、互いに係合することにより、前記把手部材71の裏面73Bは、座部51の表面51Aから離れることが無く、そして、前記突起81(移動阻止手段)と右係止孔(移動阻止手段)61との嵌合を外さない限り、把手部材71の横方向への移動は阻止される。
本実施例では、把手部材71は、上係止部77を上係止孔57に、下係止部79を下係止孔59にそれぞれ嵌め込んだ後、横に移動させることによって、側板21に設けられた座部51に取り付ける構造であるため、下係止部79を従来構成品よりも大きく形成することができ、また、前記把手部材71は、突起81が右係止孔61に係合すると共に、前記リブ部83A,83Bが開口55の内側に収まるため、前記突起81を右係止孔61から、また、前記リブ部83A,83Bを開口55から外さない限り、把手部材71を側板21の座部51から取り外すことができない。これらの構成により、前記把手部材71は、座部51との係合状態を十分に確保することができ、把手部材71が座部51と係合した後は、把手部材71の横方向への移動を阻止することができて、把手部材71の取り付けを強固と成すことができる。
以上、一実施例に基づいて本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々変更が可能である。また、本発明は室外ユニットのみならず、例えば、酸素濃縮器、パワーコンディショナー、加湿器、ファンヒーター等の筐体に把手部材を有する、載置型ユニットについても適用が可能である。
本発明に係る載置型ユニットの一実施例を示す空気調和機の室外ユニットの分解斜視図である。 (A)は本発明の一実施例における側板を示す斜視図であり、(B)は把手部材を示す斜視図である。 本発明の一実施例における側板に設けられた座部と把手部材との係合状態を示す側面図である。 本発明の一実施例における把手部材を示す背面図である。 本発明の一実施例における側板に設けられた座部と把手部材とを嵌めて把手部材を移動した後の状態を示す正面図である。 本発明の一実施例における側板に設けられた座部と把手部材とを嵌めて把手部材を移動する前の状態を示す正面図である。 従来の構成の側板と把手部材の係合状態を示す側面図である。
符号の説明
1 室外ユニット
21 側板
51 座部
55 開口
57 上係止孔
57C 係止片
59 下係止孔
59C 係止片
61 右係止孔(移動阻止手段)(孔)
71 把手部材
75 手掛け部
77 上係止部
79 下係止部
81 突起(移動阻止手段)
83A リブ部
83B リブ部
100 筐体

Claims (2)

  1. 鋼板製の筐体に開口を形成し、この開口に突出して設けられる手掛け部を有する樹脂製の把手部材を嵌合させて取り付ける構成の載置型ユニットにおいて、
    前記開口の周辺に複数の横長の係止孔を設け、
    前記把手部材には、前記係止孔に横方向へ移動可能に嵌合する係止部を設け、
    前記係止孔には、前記把手部材の係止部を前記係止孔の一端側から他端側へ移動させることによってその係止部が係合する係止片を設け、
    前記把手部材の裏面には、該把手部材を取り付けた際、前記開口内の左右へ当接するリブ部と、円柱状または四角柱状の突起を設けると共に、該開口の周辺には、前記把手部材の係止部を前記係止片に係合させた状態で前記円柱状または四角柱状の突起が嵌合される円形孔または四角孔から構成される前記把手部材の移動阻止手段を設けたことを特徴とする載置型ユニット。
  2. 前記鋼板製の筐体は、圧縮機、室外熱交換器及び室外送風機が内部に収容された空気調和機の室外ユニットであることを特徴とする請求項1に記載の載置型ユニット。
JP2003373862A 2003-01-20 2003-11-04 載置型ユニット Expired - Fee Related JP4301917B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373862A JP4301917B2 (ja) 2003-01-20 2003-11-04 載置型ユニット
CNB200310122355XA CN1256543C (zh) 2003-01-20 2003-12-19 壳体上具有把手部件的放置型装置
KR10-2004-0003626A KR100536549B1 (ko) 2003-01-20 2004-01-19 적재형 유닛

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010998 2003-01-20
JP2003373862A JP4301917B2 (ja) 2003-01-20 2003-11-04 載置型ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004245408A JP2004245408A (ja) 2004-09-02
JP4301917B2 true JP4301917B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=33031902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373862A Expired - Fee Related JP4301917B2 (ja) 2003-01-20 2003-11-04 載置型ユニット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4301917B2 (ja)
KR (1) KR100536549B1 (ja)
CN (1) CN1256543C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774854B2 (ja) * 2005-08-03 2011-09-14 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機
JP5277016B2 (ja) * 2009-02-13 2013-08-28 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室外機
JP2011145013A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室外機
CN102878612A (zh) * 2011-07-13 2013-01-16 珠海格力电器股份有限公司 空调器室内机
JP6031775B2 (ja) * 2012-02-17 2016-11-24 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機の室外機
JP6100518B2 (ja) * 2012-12-20 2017-03-22 シャープ株式会社 ヒートポンプ機器の室外機
WO2020073618A1 (zh) * 2018-10-12 2020-04-16 广东美的制冷设备有限公司 空调室外机和空调器
WO2020170363A1 (ja) * 2019-02-20 2020-08-27 三菱電機株式会社 室内機および空気調和機
CN111964266A (zh) * 2019-05-20 2020-11-20 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 一种把手及热水器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100536549B1 (ko) 2005-12-14
CN1517631A (zh) 2004-08-04
KR20040066733A (ko) 2004-07-27
CN1256543C (zh) 2006-05-17
JP2004245408A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301917B2 (ja) 載置型ユニット
US7140837B2 (en) Fan guard
JP5370191B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP4890602B2 (ja) 空気調和機の室外機
KR100344603B1 (ko) 공기 조화기의 전방 그릴용 제어 박스 도어와 유선형 덮개
WO2006037199A1 (en) Cabinet with an internal framework for air conditioner installation
WO2021013223A1 (zh) 具有阀门组件的储物柜
JPH10169820A (ja) 電動弁の構造
JP2007212104A (ja) 空気調和機の室外ユニット
CN210241919U (zh) 空调器的天线组件及空调器
JP6653714B2 (ja) 空気調和機の室内機及びその組立方法
CN219389927U (zh) 空调室外机
JP2018136095A (ja) 空気調和機
CN213300267U (zh) 天花机
JPH0734273Y2 (ja) 空調用室外機
JPH09303817A (ja) 空気調和機の室内機における配管クランプ具
CN212006173U (zh) 盖体组件及格栅和空调器
CN210429587U (zh) 一种开关壳体及具有其的智能开关
JP2013244809A (ja) 作業車両
KR20030067256A (ko) 공기조화기의 탑 커버 고정구조
WO2023246788A1 (zh) 冰箱及其通风格栅组件
JP6818758B2 (ja) 空気調和機の室外機
JPH0138443Y2 (ja)
JPH0573420U (ja) 空気調和機の吸込グリル
JPH05203196A (ja) 空気調和機の機器類保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees