JP4299497B2 - 駆動回路 - Google Patents

駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4299497B2
JP4299497B2 JP2002141845A JP2002141845A JP4299497B2 JP 4299497 B2 JP4299497 B2 JP 4299497B2 JP 2002141845 A JP2002141845 A JP 2002141845A JP 2002141845 A JP2002141845 A JP 2002141845A JP 4299497 B2 JP4299497 B2 JP 4299497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
circuit
sustain
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002141845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003330405A (ja
JP2003330405A5 (ja
Inventor
誠 小野澤
英司 伊藤
健 熊倉
英明 黄木
雅樹 鎌田
和義 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2002141845A priority Critical patent/JP4299497B2/ja
Priority to EP03250403A priority patent/EP1365380A3/en
Priority to US10/347,693 priority patent/US6781322B2/en
Priority to TW092101389A priority patent/TWI248052B/zh
Priority to KR10-2003-0009614A priority patent/KR20030089415A/ko
Priority to CNB031044654A priority patent/CN1276402C/zh
Publication of JP2003330405A publication Critical patent/JP2003330405A/ja
Publication of JP2003330405A5 publication Critical patent/JP2003330405A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299497B2 publication Critical patent/JP4299497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラズマディスプレイ装置に関し、特に維持放電(サステイン放電)を行う電極に電圧パルスを印加する駆動回路の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
平面ディスプレイとしてプラズマディスプレイ装置が実用化されており、高輝度の薄型ディスプレイとして期待されている。図1は、従来の3電極型のAC駆動方式のプラズマディスプレイ装置の全体構成を示す図である。図示のように、プラズマディスプレイ装置は、隣接して配置した複数のX電極(X1,X2,X3,…,Xn)及びY電極(Y1,Y2,Y3,…,Yn)と、それに交差する方向に配置した複数のアドレス電極(A1,A2,A3,…,Am)と、交差部分に配置した蛍光体とを有する2枚の基板間に放電ガスを封入したプラズマディスプレイパネル(PDP)1と、アドレス電極にアドレスパルスなどを印加するアドレスドライバ2と、X電極に維持放電(サステイン)パルスなどを印加するX共通ドライバ3と、Y電極に順次走査パルスなどを印加する走査ドライバ4と、Y電極に印加する維持放電(サステイン)パルスなどを走査ドライバ4に供給するY共通ドライバ5と、各部の制御を行う制御回路6とを備え、制御回路6は、更にフレームメモリを含む表示データ制御部7と、走査ドライバ制御部9と共通ドライバ制御部10で構成される駆動制御回路8とを有する。X電極は維持電極、Y電極は走査電極とも呼ばれる。プラズマディスプレイ装置については広く知られているので、ここでは装置全体に関するこれ以上の詳しい説明は省略し、本発明に関係するX共通ドライバ3とY共通ドライバ5についてのみ更に説明する。プラズマディスプレイ装置のX共通ドライバ、走査ドライバ及びY共通ドライバについては、例えば、特許第3201603号、特開平9−68946号公報及び特開2000−194316号公報などに開示されている。
【0003】
図2は、これらの公知例に開示されたX共通ドライバ、走査ドライバ及びY共通ドライバの構成例を示す図である。複数のX電極は共通に接続され、X共通ドライバ3により駆動される。X共通ドライバ3は、電圧源+Vs1,−Vs2,+Vx,グランド(GND)と共通のX電極端子との間に設けられた出力素子(トランジスタ)Q8,Q9,Q10,Q11を備える。いずれかのトランジスタをオンすることにより共通のX電極端子に対応する電圧が供給される。
【0004】
走査ドライバ4は、各Y電極毎に設けられた個別ドライバで構成され、各個別ドライバはトランジスタQ1,Q2及びそれと並列に設けられたダイオードD1,D2を有する。各個別ドライバのトランジスタQ1,Q2及びダイオードD1,D2の一端は各Y電極に接続され、他端はY共通ドライバ5に共通に接続される。Y共通ドライバ5は、電圧源+Vs1,−Vs2,+Vw,グランド(GND),−Vyとの間に設けられたトランジスタQ3,Q4,Q5,Q6,Q7を備え、Q3,Q5、Q7はトランジスタQ1とダイオードD1に接続され、Q4とQ6はトランジスタQ2とダイオードD2に接続される。
【0005】
図3は、プラズマディスプレイ装置における駆動波形を示す図である。図3を参照して、図2の回路の動作を説明する。リセット期間には、Q5とQ11をオンにして、他のトランジスタをオフにして、Y電極には+Vw(第3電圧)を、X電極には0Vを印加して全面書き込み・消去パルスを発生させてパネル1の表示セルを同じ状態にする。この時、電圧+Vwは、Q5及びD1を介してY電極に印加される。アドレス期間には、Q6,Q7とQ10をオンにし、他のトランジスタをオフにし、X電極には+Vxを印加し、Q2の端子に電圧GNDを印加し、Q1の端子に−Vy(図3では−Vs2)を印加する。この状態で、Q1をオンにしてQ2をオフにする走査パルスを個別ドライバに順次印加する。この時、走査パルスが印加されない個別ドライバでは、Q1をオフにしてQ2をオンにするので、走査パルスが印加されるY電極にはQ1を介して−Vyが印加され、それ以外のY電極にはQ2を介してGNDが印加され、正のデータ電圧が印加されるアドレス電極と走査パルスが印加されY電極の間でアドレス放電が発生する。このようにして、パネルの各セルが表示データに応じた状態になる。
【0006】
維持放電(サステイン)期間には、Q1,Q2,Q5−Q7,Q10,Q11をオフにした状態で、Q3とQ9、Q4とQ8を交互にオンにする。ここでは、これらのトランジスタをサステイントランジスタと呼び、高電位側電源に接続されるQ3とQ8をハイサイドスイッチと呼び、低電位側電源に接続されるQ4とQ9をローサイドスイッチと呼ぶ。これにより、Y電極とX電極には+Vs1(第1電圧)と−Vs2(第2電圧)が交互に印加され、アドレス期間にアドレス放電を行ったセルで維持放電が発生して表示が行われる。この時、Q3がオンすると、+Vs1はD1を介してY電極に印加され、Q4がオンすると、−Vs2はD2を介してY電極に印加される。すなわち、維持放電期間には、X電極とY電極間にはVs1+Vs2の電圧が交互に逆極性で印加されることになる。ここでは、この電圧をサステイン電圧と呼ぶ。
【0007】
なお、上記の例は一例であり、リセット期間、アドレス期間及び維持放電期間にどのような電圧を印加するかについては各種の変形例があり、走査ドライバ4、Y共通ドライバ5及びX共通ドライバ6についても各種の変形例がある。特に、上記の駆動回路では、Y電極とX電極に+Vs1と−Vs2を交互に印加してVs1+Vs2=Vsのサステイン電圧を印加するようにしたが、VsとGNDを交互に印加する方式もあり、そのような方式が広く使用されている。
【0008】
一般的なプラズマディスプレイ装置では、電圧Vsは150Vから200Vに設定されており、電圧定格(耐圧)の大きなトランジスタで駆動回路を形成している。これに対して、特許第3201603号、特開平9−68946号公報及び特開2000−194316号公報などに開示されている駆動方法では、上記のように正と負のサステイン電圧(+Vs/2と−Vs/2)をX電極とY電極に交互に印加している。これにより、サステイン電圧を供給する電源の平滑容量の耐圧を下げることが可能になるという利点がある。
【0009】
また、米国特許第4,070,663号は、EL(エレクトロルミネッセンス)装置等のような両性表示ユニットの消費電力を低減するために、表示ユニットの容量と共振回路を構成するインダクタンス素子を設ける制御方法を開示している。また、米国特許第4,866,349号と米国特許第5,081,400号はインダクタンス素子で構成される電力回収回路を有するPDPパネル用のサステイン(維持放電)ドライバとアドレスドライバを開示している。更に、特開平7−160219号公報は、3電極型の表示ユニットにおいて、Y電極側に、Y電極が高電位から低電位に切り換えられる時に印加されている電力を回収する回収経路を形成するインダクタンスと、Y電極が低電位から高電位に切り換えられる時に蓄積した電力を印加する印加経路を形成する2つのインダクタンスを設ける構成を開示している。更に、本出願人は、特願P2000−92131号で、Y共通ドライバ及びX共通ドライバのスイッチを構成するトランジスタのゲートに印加する信号の位相を調整する位相調整回路を設ける構成を、特願P2001−152744号及び特願P2002−086225号で、Y共通ドライバ及びX共通ドライバのスイッチを低耐圧のトランジスタで構成することを開示している。
【0010】
図4は、2系統の電力回収経路を有し、サステイン電圧Vsと−VsをX電極とY電極に交互に印加する形式のY電極駆動回路のより具体的な構成例を示す図である。なお、走査電圧は−Vsである。図4の回路は具体的な回路であり、図2の基本的な構成とある程度対応するが、まったく同一の構成ではない。CLはX電極とY電極で形成される表示容量を示す。走査ドライバ4は図2と同じである。CUは図2のトランジスタQ3に対応し、一端はトランジスタQ1に接続され、他端はダイオードD5を介して第1電圧Vsが供給される端子に接続されると共に、リセット回路15に接続される。CDは図2のトランジスタQ4に対応し、一端はトランジスタQ2に接続され、他端は第2電圧−Vsが供給される端子に接続される。QSは図2のトランジスタQ7に対応し、一端はトランジスタQ1に接続される。QYは図2のトランジスタQ6に対応し、一端はトランジスタQ2に接続される。CUとCDのゲートには、位相調整回路11,12で位相調整されたサステイン信号CUG,CDGがそれぞれ印加される。図4の回路では、ダイオードD5とCUの接続点の電圧をリセット回路15によりVsからVs+Vw0に上げることによりVwを発生させている。従って、図2のQ5に相当するトランジスタはない。
【0011】
リセット回路15は、電圧Vw0とグランドの間に直列に接続されたトランジスタQWとQW1と、トランジスタQWとQW1の接続点とCUの端子間に接続された昇圧容量CSと、リセット信号RGを図3のような緩やかに変化する波形に変換するランプ信号回路16とを有する。信号RYによりQW1をオン(導通)状態に、QWをオフ(非導通)状態にしてCSを電圧Vsに充電する。次に、QW1をオフに、QWをオンにすると、CSの一端の電圧がグランドからVw0に変化するので、CSの他端の電圧はVs+Vw0=Vwに変化して、リセット回路からリセット電圧Vw(第3電圧)が供給される。
【0012】
電力回収回路は、容量C1、インダクタンス素子L1,L2、ダイオードD3,D4、及びトランジスタLU,LDで構成される。C1の一端はグランドに接続され、他端は、LUとD3とL1を介してQ1に接続され、且つLDとD4とL2を介してQ2に接続される。トランジスタLU,LDのゲートに印加される信号LUG,LDGも位相調整回路13,14で位相調整されてからゲートに印加される。電力回収回路については、特開平7−160219号公報に開示されているので、ここでは詳しい説明は省略する。
【0013】
なお、ここでは、Y電極駆動回路についてのみ示したが、X電極駆動回路についても同様に、電力回収回路が設けられる。また、X電極にリセット電圧が印加される場合には、X電極駆動回路にリセット回路が設けられる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
走査パルスは各Y電極に順次印加する必要があり、走査パルスの印加に関係するQ1とQ2は高速動作が要求される。また、維持放電の回数は表示輝度に関係し、所定の時間内にできるだけ多くの維持放電が行えることが求められるので、維持放電パルスの印加に関係する図2のサステイントランジスタQ3,Q4,Q8,Q9(図4のCU,CD)も高速動作することが要求される。なお、電力回収回路を構成するトランジスタ(図4のLU,LD)も同様に高速動作することが要求される。一方、プラズマディスプレイ装置では、放電を発生させるため各電極に高電圧を印加する必要があり、トランジスタの耐圧も大きいことが要求される。耐圧の大きなトランジスタでも動作速度が比較的低速のもの、及び動作速度が高速でも耐圧が比較的低いものは低コストで製造できるが、耐圧の大きく且つ動作速度が高速のものは高コストである上、オン抵抗が大きく電力損失が大きい。
【0015】
図2のトランジスタのうち、Q6−Q7,Q10,Q11(図4のQW,QW1,QS,QY)は高速動作が要求される走査パルスの印加や維持放電パルスの印加に直接関係しないので動作速度は比較的低速でよい。また、Q1とQ2は高速動作が要求されるが、並列にD1とD2が設けられており、印加される電圧は−Vy(図4の−Vs)とGNDであり、この電圧差は比較的小さく、Q1とQ2の耐圧は比較的小さくてよい。
【0016】
これに対して、サステイントランジスタQ3,Q4,Q8,Q9(図4のCU,CD)は高速動作が必要であると共に、高電圧が印加される。電力回収回路を構成するトランジスタLU,LDも高速動作が必要であると共に高電圧が印加される。電力回収回路において、インダクタンス素子L1,L2によりVsに近い逆起電力発生する場合には、トランジスタLU,LDにもVs1+Vs2に近い電圧が印加される。
【0017】
図2の回路における印加電圧のうち、もっとも高電圧であるのはリセット電圧+Vwであり、もっとも低電圧であるのは−Vs2(図4では−Vs)である。そのため、Q5をオンしてリセット電圧+Vwが印加された時には、サステイントランジスタQ4(図4のCD)にはVw+Vs2の電圧が印加される。通常、−Vyは−Vs2より高い電圧(絶対値の小さな電圧)であり、+Vxは+Vs1に等しいかそれより低い電圧である。そのため、他のサステイントランジスタQ3,Q8,Q9に印加される最大電圧はVs1+Vs2であり、Q4に印加されるVw+Vs2よりは小さな電圧である。同様に、電力回収回路のトランジスタLDにもVw+Vsに近い電圧が印加されることになる。但し、ダイオードD3が設けられているので、トランジスタLUにはこのような高電圧は印加されない。従って、インダクタンス素子が使用されない場合でも、トランジスタLDにはLUより大きな電圧が印加される。
【0018】
プラズマディスプレイ装置の駆動回路から供給する電圧には各種の変形例があり、それにより各サステイントランジスタに印加される最大電圧も異なることになる。一般的に、高電位側のサステイン電圧より高い電圧が印加される場合には、ローサイドスイッチを構成するサステイントランジスタに印加される最大電圧はサステイン電圧より大きくなり、低電位側のサステイン電圧より低い電圧が印加される場合には、ハイサイドスイッチを構成するサステイントランジスタに印加される最大電圧はサステイン電圧より大きくなる。
【0019】
上記のような大きな電圧が印加され高速動作を必要とするスイッチを構成するには、一般にパワーMSFET、IGBTなどの高耐圧の素子が使用される。しかし、高耐圧の素子はオン抵抗が大きく、電力損失が大きい。このため、消費電力が増大すると共に、トランジスタにおける発熱量が大きく高温になるという問題があった。そこで、複数のトランジスタを並列に接続することにより発熱量を低減することも行われているが、部品点数の増加やそれに伴い部品コストの増加という問題があった。
【0020】
本発明は、このような問題を解決するもので、リセット期間及びアドレス期間中にサステイン電極(X電極とY電極)にサステイン電圧以上の電圧が印加される場合も、サステイン電圧に応じた電圧定格のサステイン出力素子(トランジスタ)を使用できる容量性負荷回路及びそのような回路を使用したプラズマディスプレイ装置を実現することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
図5は、本発明の容量性負荷回路の原理を説明する図である。図5において、CLはこの回路で駆動する容量性負荷であり、プラズマディスプレイパネルの表示容量に相当する。CLの一端はグランドに接続され、他端はこの駆動回路に接続される。V0は他端の印加電圧を示す。CLの他端は、スイッチCUSWに接続されると共に、スイッチCDSWに接続される。スイッチCUSWは、ダイオードD5を介して第1電圧Vs1を供給する第1電圧源に接続されると共に、スイッチRSWを介して第3電圧Vwを供給する第3電圧源に接続される。スイッチCDSWは、スイッチBSWを介して第2電圧Vs2を供給する第2電圧源に接続されると共に、スイッチASWを介して電圧VAを供給する電圧源に接続される。
【0022】
CLの他端は、更にインダクタンス素子Lを介してスイッチLSWに接続される。スイッチLSWは、スイッチPSWを介して電圧VPを供給する電圧源に接続されると共に、スイッチQSWを介して電圧VQを供給する電圧源に接続される。CUG,CDG,RG,BG,AG,LG,PG,QGはそれぞれスイッチCUSW,CDSW,RSW,BSW,ASW,LSW,PSW,QSWの制御信号であり、「高(H)」でアクティブ、すなわちスイッチが導通するオン状態になる。
【0023】
ここで、スイッチCUSW,CDSWは図4のトランジスタCU,CDに対応し、スイッチLSWは一方向性スイッチとして動作するトランジスタLUとLDを統合した双方向スイッチに相当し、VPは状態に応じて変化する。
【0024】
図6は、図5の回路でCLに電圧Vs1とVs2を交互に印加する場合及び電圧Vwを印加する場合のV0及び各スイッチの制御信号を示す図である。図示のように、CLに電圧Vs1とVs2を交互に印加する時には、RSW,ASW,QSWを非導通状態(オフ状態)に、BSW,PSWをオン状態にした上で、CUSWとCDSWを交互にオン状態にし、その切り換えの間にLSWをオン状態にする。具体的には、CDSWをオンにしてCLにVs2が印加された状態(すなわち、V0がVs2の状態)から、CDSWをオフにして、LSWをオンにして蓄積されている電圧VP(この場合には高電圧)をCLに印加し、V0が途中まで上昇した時点でCUSWをオン状態にしてV0をVs1まで変化させる。LSWはCUSWがオン状態に変化した後オフ状態になる。次に、CUSWをオフ状態にして、LSWをオン状態にしてCLに保持されている電荷を回収して蓄積する。V0が途中まで降下した時点でCDSWをオン状態にしてV0をVs2まで変化させる。以上の動作は従来と同じである。
【0025】
CLに電圧VWを印加する時には、CDSW,BSW,LSW,PSWをオフ状態に、CUSW,ASW,QSWをオン状態にした上で、RSWを交互にオン状態にする。これにより、CUSWとRSWを介してCLにVwが印加される。この時、CDSWの一端にはVAが印加され、LSWの一端にはVQが印加される。Vw−VA及びVw−VQは、サステイン電圧Vs1−Vs2より小さいので、CDSWとLSWにはサステイン時に印加される電圧より小さい電圧が印加される。従って、高速動作を要求されるCDSWとLSWの耐圧は、サステイン時に印加される電圧に応じて設定すればよく、比較的低耐圧の素子で構成できる。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例のプラズマディスプレイ装置は、図1に示すような構成を有し、Y電極にサステイン電圧より大きなリセット電圧が印加される。従って、X電極駆動回路(X共通ドライバ)の構成は、従来例又は上記の特願P2001−152744号及び特願P2002−086225号などに開示された回路と同様の構成を有する。
【0027】
図7は、本発明の第1実施例のY電極駆動回路の構成を示す図である。図4と比較して明らかなように、トランジスタCDの一端と容量C1の一端が、電圧VQとグランドの間に直列に接続されたトランジスタQQとQPの接続点に接続されている点が異なる。また、維持放電期間にY電極に印加される電圧は、Vsとグランドの間で変化する。図5のスイッチBSWとPSWは図7のスイッチQPに相当し、図5のスイッチASWとQSWは図7のスイッチQQに相当する。
【0028】
維持放電期間には、QQをオフ状態に、QPをオン状態にして、容量C1の一端の電圧をグランドにし、他端の電圧VLをサステイン電圧Vsとグランドの中間電圧付近に設定する。そして、トランジスタQS,QY,QWをオフ状態にした上で、QW1をオン状態にし、CUにはVsが印加され、CDはグランドに接続された状態にして、CUとCD及びLUとLDを交互にオン状態にする。この場合の動作は、従来例と同じである。
【0029】
リセット期間には、QQをオン状態に、QPをオフ状態にして、容量C1の一端の電圧をVQまで上昇させる。その結果、電圧VLも上昇する。そして、トランジスタCD,QS,QY,LU,LDをオフ状態に、CUをオン状態にした上で、リセット回路15のQW1をオフ状態に、QWをオン状態にして昇圧容量CSの一端にリセット電圧Vwを発生して、CUを介してCLに印加する。この時、CDの一端にはグランドより高いVQが印加されているので、CDの両端に印加される電圧はVwより小さいVw−VQである。同様に、LDの一端にもグランドより高い電圧が印加されるので、LDの両端に印加される電圧もVwより小さくなる。電圧VQを適当に設定することにより、リセット期間にCDとLDの両端に印加される電圧をサステイン電圧Vsより小さくすることが可能であり、CDとLDにサステイン電圧Vsより大きな電圧が印加されることはなくなる。従って、トランジスタCDとLDの耐圧をリセット電圧Vwより小さいサステイン電圧Vsに応じて設定することが可能になり、比較的低耐圧の素子で構成することが可能になる。
【0030】
図8は、本発明の第2実施例のY電極駆動回路の構成を示す図である。図4と比較して明らかなように、電力回収回路の容量C1がのぞかれ、トランジスタLUとLDの一端が、リセット回路15のトランジスタQWとQW1の接続点に接続されている点が異なる。言い換えれば、図5のスイッチPSWとQSWとして、リセット回路15のトランジスタQWとQW1を利用して実現している。
【0031】
維持放電期間には、QWをオフ状態に、QW1をオン状態にして、QWとQW1の接続点の電圧をグランドにする。そして、トランジスタQS,QYをオフ状態にした上で、CUにはVsが印加され、CDはグランドに接続された状態にして、CUとCD及びLUとLDを交互にオン状態にする。この場合の消費電力の低減については、後述する。
【0032】
リセット期間には、トランジスタCD,QS,QY,LU,LDをオフ状態に、CUをオン状態にした上で、リセット回路15のQW1をオフ状態に、QWをオン状態にして、QWとQW1の接続点の電圧をVw0まで上昇させる。これにより、昇圧容量CSの一端にリセット電圧Vwを発生して、CUを介してCLに印加する。この時、LDの一端にはグランドより高い電圧Vw0が印加されるので、LDの両端に印加される電圧もVwより小さくなる。従って、トランジスタLDの耐圧をリセット電圧Vwより小さいサステイン電圧Vsに応じて設定することが可能になり、比較的低耐圧の素子で構成することが可能になる。
【0033】
第2実施例では、表示容量CLに供給する電圧を+Vsと−Vsの間で変化させる時、一旦中間の電圧であるグランドに変化させた後目標とする電圧に変化させるので、電力の変化量が低減され、インダクタンス素子L1,L2を使用しないでも電力損失が低減できるという効果がある。
【0034】
例えば、電力回収回路がない場合の消費電力をP1とすれば、P1は次の式で表される。
【0035】
P1=CL×Vs×Vs/2
但し、CLは表示容量の容量値である。
【0036】
また、第2実施例の回路の消費電力をP2とすれば、P2は次の式で表される。
【0037】
P2=CL×Vs×Vs/4=P1/2
になり、原理的にはインダクタンス素子L1,L2を使用しないでも消費電力を半分に低減できる。
【0038】
以上、Y電極にリセット電圧が印加される実施例を説明したが、X電極にリセット電圧が印加される場合には本発明をX電極駆動回路に適用することにより、同様の効果が得られる。
【0039】
(付記1) 容量性負荷に第1電圧と第2電圧を交互に供給する容量性負荷駆動回路であって、
一端が前記容量性負荷に接続されたスイッチを備え、
前記容量性負荷に前記第2電圧との電圧差が、前記第1電圧と前記第2電圧との電圧差より大きな第3電圧が印加される時に、前記スイッチの他端に選択的に第4の電圧が印加されることを特徴とする容量性負荷駆動回路。(1)
(付記2) 付記項1に記載の容量性負荷駆動回路であって、
前記容量性負荷に前記第1電圧と前記第2電圧を交互に供給する時には、前記スイッチの他端に前記第2電圧が供給される容量性負荷駆動回路。
【0040】
(付記3) 付記1に記載の容量性負荷駆動回路であって、
前記容量性負荷に前記第1電圧と前記第2電圧を交互に供給する時には、前記スイッチの他端に前記第1電圧と前記第2電圧の間の電圧が供給される容量性負荷駆動回路。
【0041】
(付記4) 付記1に記載の容量性負荷駆動回路であって、
前記スイッチは、前記容量性負荷との間で共振回路を形成し、前記容量性負荷に印加される電圧が変化する時にエネルギを回収して次に前記容量性負荷に印加される電圧が変化する時に回収したエネルギを使用する電力回収回路を構成するスイッチである容量性負荷駆動回路。
【0042】
(付記5) 付記3又は4に記載の容量性負荷駆動回路であって、
前記スイッチは、インダクタンス素子を介して前記容量性負荷に接続されている容量性負荷駆動回路。
【0043】
(付記6) 互いに隣接して配置された第1電極及び第2電極を有する表示パネルと、前記第1電極を駆動するX駆動回路と、前記第2電極を駆動するY駆動回路とを備え、前記第1電極と前記第2電極に交互に第1電圧と第2電圧を印加して前記第1電極と前記第2電極との間でサステイン放電を行うプラズマディスプレイ装置であって、
前記第1電極と前記第2電極の少なくとも一方には、前記第2電圧との電圧差が、前記第1電圧と前記第2電圧との電圧差より大きな第3電圧が印加され、
前記第3電圧が印加される前記第1電極又は前記第2電極に接続される、前記X駆動回路又は前記Y駆動回路は、一端が前記第1電極又は前記第2電極に接続されたスイッチを備え、
前記第1電極又は前記第2電極に前記第3電圧が印加される時には、前記スイッチの他端に選択的に第4の電圧が印加されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
【0044】
(付記7) 付記6に記載のプラズマディスプレイ装置であって、
前記第1電極又は前記第2電極に前記第1電圧と前記第2電圧を交互に供給する時には、前記スイッチの他端に前記第2電圧が供給されるプラズマディスプレイ装置。
【0045】
(付記8) 付記6に記載のプラズマディスプレイ装置であって、
前記第1電極又は前記第2電極に前記第1電圧と前記第2電圧を交互に供給する時には、前記スイッチの他端に前記第1電圧と前記第2電圧の間の電圧が供給されるプラズマディスプレイ装置。
【0046】
(付記9) 付記6に記載のプラズマディスプレイ装置であって、
前記X駆動回路と前記Y駆動回路の少なくとも一方は、前記表示パネルの表示容量との間で形成される共振回路を有し、前記第1電極又は前記第2電極に印加される電圧が変化する時にエネルギを回収して次に前記第1電極又は前記第2電極に印加される電圧が変化する時に使用する電力回収回路を備え、
前記スイッチは、前記電力回収回路を構成するスイッチであるプラズマディスプレイ装置。
【0047】
(付記10) 付記9に記載のプラズマディスプレイ装置であって、
前記スイッチは、インダクタンス素子を介して前記第1電極又は前記第2電極に接続されているプラズマディスプレイ装置。
【0048】
(付記11) 付記6に記載のプラズマディスプレイ装置であって、
リセット電圧を供給する第1リセットスイッチと、前記第1リセットスイッチとグランド間に接続された第2リセットスイッチと、前記第1リセットスイッチと前記第2リセットスイッチの接続点に接続された昇圧容量とを備え、前記第1リセットスイッチを非導通状態に、前記第2リセットスイッチを導通状態にして前記昇圧容量に前記第1電圧を充電した状態で、前記第1リセットスイッチを導通状態に、前記第2リセットスイッチを非導通状態に切り換えて前記昇圧容量に前記第3電圧を発生するリセット電圧発生回路を備え、
前記スイッチは、前記第1リセットスイッチと前記第2リセットスイッチの接続点に接続されているプラズマディスプレイ装置。
【0049】
(付記12) 互いに隣接して配置された一対の電極を有する表示パネルにおける、該電極を駆動するための駆動回路であって、
該電極に対して第1の電圧を供給するための第1電源回路と、該電極に対して第2の電圧を供給するための第2電源回路と、電力回収回路とを備え、
該電力回収回路は、前記電極に一端が接続されたインダクタンス素子と、該インダクタンス素子の他端に接続され、高電圧と低電圧とを選択的に出力可能な選択回路を有することを特徴とする駆動回路。
【0050】
(付記13) 前記第1電源回路は、第1電圧より高い第3電圧を発生するリセット電圧発生回路を含むことを特徴とする付記12記載の駆動回路。
【0051】
(付記14) 前記選択回路は、容量素子を介して前記インダクタンスの他端に接続されていることを特徴とする付記12記載の駆動回路。
【0052】
【発明の効果】
本発明のプラズマディスプレイ装置によれば、サステイン電極にサステイン電圧以上の電圧を印加する場合でも、サステイントランジスタ及び電力回収回路のトランジスタにかかる電圧がサステイン電圧以下になるので比較的耐圧が低い素子を使用でき、コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラズマディスプレイ装置の全体構成を示す図である。
【図2】X電極・Y電極駆動回路の従来例を示す図である。
【図3】プラズマディスプレイ装置の各電極の印加電圧波形を示す図である。
【図4】プラズマディスプレイ装置のY電極駆動回路の構成例を示す図である。
【図5】本発明の原理を説明する図である。
【図6】原理図における印加電圧とスイッチ動作を示す図である。
【図7】本発明の第1実施例のY電極駆動回路の構成を示す図である。
【図8】本発明の第2実施例のY電極駆動回路の構成を示す図である。
【符号の説明】
1…プラズマディスプレイパネル
2…アドレスドライバ
3…X共通ドライバ
4…走査ドライバ
5…Y共通ドライバ
8…駆動制御回路
11−14…位相調整回路
15…リセット回路
CU,CD…サステイントランジスタ
LU,LD…電力回収回路トランジスタ

Claims (1)

  1. 互いに隣接して配置された一対の電極を有する表示パネルにおける、該電極を駆動するための駆動回路であって、
    該電極に対して第1の電圧を供給するための第1電源回路と、
    該電極に対して前記第1の電圧より低い第2の電圧を供給するための第2電源回路と、
    前記第1の電圧よりも高い第3の電圧を生成する生成回路と、
    電力回収回路とを備え、
    該電力回収回路は、前記電極に一端が接続されたインダクタンス素子と、該インダクタンス素子の他端に接続された電力回収用スイッチ回路と、該電力回収用スイッチ回路の他端側に所定の電圧と該所定の電圧より低い電圧とを選択的に出力可能な選択回路を有し、
    前記電力回収回路を動作させる維持放電期間に、前記選択回路により前記電力回収用スイッチ回路の他端に前記所定の電圧より低い電圧を印加し、
    前記電極に前記第3の電圧印加するリセット期間に、前記選択回路により前記電力回収用スイッチ回路の他端に前記所定の電圧を印加して前記電力回収用スイッチ回路の両端の電圧を前記第1の電圧以下とすることを特徴とする駆動回路。
JP2002141845A 2002-05-16 2002-05-16 駆動回路 Expired - Fee Related JP4299497B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141845A JP4299497B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 駆動回路
US10/347,693 US6781322B2 (en) 2002-05-16 2003-01-22 Capacitive load drive circuit and plasma display apparatus
TW092101389A TWI248052B (en) 2002-05-16 2003-01-22 Capacitive load drive circuit and plasma display apparatus
EP03250403A EP1365380A3 (en) 2002-05-16 2003-01-22 Capacitive load drive circuit and plasma display apparatus
KR10-2003-0009614A KR20030089415A (ko) 2002-05-16 2003-02-15 용량성 부하 구동 회로 및 플라즈마 디스플레이 장치
CNB031044654A CN1276402C (zh) 2002-05-16 2003-02-17 电容性负载驱动电路和等离子显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141845A JP4299497B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 駆動回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003330405A JP2003330405A (ja) 2003-11-19
JP2003330405A5 JP2003330405A5 (ja) 2005-09-29
JP4299497B2 true JP4299497B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=29397650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141845A Expired - Fee Related JP4299497B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 駆動回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6781322B2 (ja)
EP (1) EP1365380A3 (ja)
JP (1) JP4299497B2 (ja)
KR (1) KR20030089415A (ja)
CN (1) CN1276402C (ja)
TW (1) TWI248052B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4144665B2 (ja) * 2002-08-30 2008-09-03 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004133406A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP4430878B2 (ja) * 2003-03-11 2010-03-10 パナソニック株式会社 容量性負荷駆動装置
KR100515334B1 (ko) * 2003-08-25 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 플라즈마디스플레이 장치
US7287212B2 (en) * 2003-09-26 2007-10-23 Broadcom Corporation Methods and systems for Viterbi decoding
KR100521489B1 (ko) * 2003-10-06 2005-10-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치와 구동 방법 및 플라즈마표시 장치
KR100573118B1 (ko) * 2003-10-17 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 패널의 어드레스 구동방법 및 그 구동회로
KR100554415B1 (ko) * 2003-11-05 2006-02-22 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널 구동장치
KR100589315B1 (ko) * 2003-11-29 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동방법
JP4620954B2 (ja) * 2004-02-20 2011-01-26 日立プラズマディスプレイ株式会社 駆動回路
KR100544139B1 (ko) 2004-03-10 2006-01-23 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 패널구동장치
KR100582205B1 (ko) * 2004-05-06 2006-05-23 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US20060050067A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 Jong Woon Kwak Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100588019B1 (ko) * 2004-12-31 2006-06-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 방법
JP4538354B2 (ja) * 2005-03-25 2010-09-08 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
FR2889345A1 (fr) * 2005-04-04 2007-02-02 Thomson Licensing Sa Dispositif d'entretien pour panneau plasma
US7352344B2 (en) * 2005-04-20 2008-04-01 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Driver circuit for plasma display panels
JP4724473B2 (ja) * 2005-06-10 2011-07-13 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
TWI345755B (en) * 2005-06-21 2011-07-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method of switching a high-side switch of a pdp scan circuit in a zero-voltage-switching mode
TWI349916B (en) * 2005-06-22 2011-10-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Driving circuit of plasma display panel
TWI340949B (en) * 2005-06-22 2011-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Driving circuit of plasma display panel
US7348941B2 (en) * 2005-06-22 2008-03-25 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Driving circuit of plasma display panel
CN100447840C (zh) * 2005-06-22 2008-12-31 中华映管股份有限公司 等离子体显示面板驱动电路
US7397446B2 (en) * 2005-06-22 2008-07-08 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Plasma display panel driving circuit
TWI354974B (en) * 2005-06-22 2011-12-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Plasma display panel driving circuit with a scan i
TWI349917B (en) * 2005-06-22 2011-10-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Multi-mode switch for plasma display panel
CN100430979C (zh) * 2005-06-22 2008-11-05 中华映管股份有限公司 等离子显示面板的驱动电路
US7583033B2 (en) * 2006-02-06 2009-09-01 Panasonic Corporation Plasma display panel driving circuit and plasma display apparatus
KR101016677B1 (ko) * 2009-04-30 2011-02-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
US8754610B2 (en) 2009-05-22 2014-06-17 Qualcomm Incorporated System and method for supplying power to a load
JP5168257B2 (ja) * 2009-10-09 2013-03-21 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置
JP5170147B2 (ja) * 2010-04-02 2013-03-27 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置
KR102342357B1 (ko) * 2015-09-30 2021-12-24 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 구동방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070663A (en) 1975-07-07 1978-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Control system for driving a capacitive display unit such as an EL display panel
US4316123A (en) * 1980-01-08 1982-02-16 International Business Machines Corporation Staggered sustain voltage generator and technique
US5081400A (en) 1986-09-25 1992-01-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
US4866349A (en) * 1986-09-25 1989-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
JP2891280B2 (ja) 1993-12-10 1999-05-17 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP3522013B2 (ja) 1995-09-04 2004-04-26 富士通株式会社 画像表示装置、および画像表示装置の駆動方法
JP3241577B2 (ja) * 1995-11-24 2001-12-25 日本電気株式会社 表示パネル駆動回路
AUPP571498A0 (en) 1998-09-07 1998-10-01 Alcatel Maximal flow data routing
FR2783928B1 (fr) * 1998-09-28 2000-11-17 St Microelectronics Sa Procede de test de la connexion des sorties d'au moins un circuit de puissance pour ecran a plasma, et circuit de puissance pour sa mise en oeuvre
JP3642693B2 (ja) 1998-12-28 2005-04-27 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル装置
JP3201603B1 (ja) 1999-06-30 2001-08-27 富士通株式会社 駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP3644867B2 (ja) 2000-03-29 2005-05-11 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置及びその製造方法
JP3632188B2 (ja) * 2000-06-09 2005-03-23 日本プレシジョン・サーキッツ株式会社 容量性負荷の駆動回路
JP2002215089A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 平面表示装置の駆動装置および駆動方法
JP2002351388A (ja) 2001-05-22 2002-12-06 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1365380A2 (en) 2003-11-26
US20030214244A1 (en) 2003-11-20
CN1459771A (zh) 2003-12-03
KR20030089415A (ko) 2003-11-21
JP2003330405A (ja) 2003-11-19
US6781322B2 (en) 2004-08-24
TWI248052B (en) 2006-01-21
CN1276402C (zh) 2006-09-20
TW200307235A (en) 2003-12-01
EP1365380A3 (en) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299497B2 (ja) 駆動回路
JP5042433B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
US7161564B2 (en) Apparatus and method for driving a plasma display panel
KR100467448B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동 장치 및 구동 방법
KR100441519B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 방법
JP4827040B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2004133406A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP2001013917A (ja) ディスプレイ装置
JP2002351388A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2006072317A (ja) プラズマ表示パネルとその駆動方法
US7605781B2 (en) Display panel driving method
JP4510422B2 (ja) 容量性発光素子の駆動装置
KR100739041B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
JP4430878B2 (ja) 容量性負荷駆動装置
JP2003233343A (ja) 表示パネル駆動回路
JP4504304B2 (ja) プラズマ表示装置及びその駆動装置
KR100490615B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100732583B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100740112B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100739625B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
JP2004274827A (ja) 電源装置および表示パネル駆動装置
KR100796694B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 그 구동 방법
JP2002072962A (ja) 表示装置とその駆動回路及びその駆動方法
KR20080040979A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20080044703A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees