JP4296213B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4296213B2
JP4296213B2 JP2007330178A JP2007330178A JP4296213B2 JP 4296213 B2 JP4296213 B2 JP 4296213B2 JP 2007330178 A JP2007330178 A JP 2007330178A JP 2007330178 A JP2007330178 A JP 2007330178A JP 4296213 B2 JP4296213 B2 JP 4296213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
resolution
information
display
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007330178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009151172A (ja
Inventor
創 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007330178A priority Critical patent/JP4296213B2/ja
Priority to US12/240,576 priority patent/US7830401B2/en
Publication of JP2009151172A publication Critical patent/JP2009151172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4296213B2 publication Critical patent/JP4296213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/02Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/10Use of a protocol of communication by packets in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/24Keyboard-Video-Mouse [KVM] switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置に係り、特に複数の表示装置に同一の映像・画像情報を同時に出力する情報処理装置に関する。
近年、ノートブック型またはラップトップ型のパーソナルコンピュータが種々開発されている。このパーソナルコンピュータには、内部表示装置としてのLCD(Liquid Crystal Display)などのフラットパネルディスプレイが設けられている。また、必要に応じてCRT(Cathode Ray Tube)やLCDを備える外部表示装置を接続するコネクタを装備し、この接続された外部表示装置に対して、内部表示装置と同様に動画像などの映像・画像情報を出力している。
パーソナルコンピュータは、外部表示装置に適切な映像・画像情報を表示するため、外部表示装置からEDID(Extended Display Identification Date)情報を取得する。このEDID情報は、外部表示装置が処理可能な信号の種類についての情報や、ディスプレイの解像度などの情報、水平有効期間、垂直有効期間などの情報が含まれる。
従来、パーソナルコンピュータなどの画像出力装置であって、外部表示装置を接続する際に外部表示装置の表示条件の設定を的確に行うことができる画像出力装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。この画像出力装置は、接続された外部表示装置に対しEDID情報を参照し、最適な画像情報に変換して出力することができる画像出力装置である。
特開2005−109703号公報
パーソナルコンピュータなどの情報処理装置には、内部表示装置を備え、内部表示装置に表示された映像・画像情報と、コネクタを介して接続した外部表示装置とに同一の映像・画像情報を同時に出力するクローン表示を行う機能を備えたものがある。
各表示装置には、表示装置の縦横比(アスペクト比)が例えば16:10や4:3などの種々の比率で構成されたものが存在する。このような場合、内部表示装置と外部表示装置とに本来ならば同一に表示されるべきである映像・画像情報が、適切に表示されない場合がある。例えば、内部表示装置のアスペクト比が4:3、外部表示装置のアスペクト比が16:10である場合、内部表示装置にはドットアスペクト比が1:1の正しい映像・画像情報が表示されるが、外部表示装置については内部表示装置のアスペクト比に影響するため、ドットアスペクト比が1.2:1の横方向に1.2倍引き伸ばされた縦長の画像が表示されていた。
特許文献1に開示された従来の画像出力装置は、単一の外部表示装置に対し出力する画像情報を最適に変換して出力することができたが、内部表示装置と外部表示装置とに最適にクローン表示を行う画像出力装置は開示されていなかった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、アスペクト比の異なる内部表示装置と外部表示装置とに対し同一映像・画像情報を同時に出力する際に最適な映像・画像情報を出力することができる情報処理装置を提供することを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、内部表示装置および外部表示装置に記憶されているEDID情報から解像度およびアスペクト比を含む表示条件情報をそれぞれ取得する表示条件情報取得部と、前記表示条件情報取得部により取得された前記内部表示装置および前記外部表示装置の解像度のうち、最も適した解像度である最適解像度が含まれる場合には前記最適解像度を、前記最適解像度情報が存在しない場合には一以上の解像度を含む対応解像度のうち最大解像度をそれぞれ用いて、前記内部表示装置および前記外部表示装置の解像度を比較し、前記映像・画像情報が表示される表示解像度を取得する解像度比較部と、前記表示条件情報取得部により取得された前記内部表示装置および前記外部表示装置のアスペクト比を比較し、前記各アスペクト比の異同に関する情報を取得するアスペクト比比較部と、前記解像度比較部により取得された前記表示解像度に基づき、前記内部表示装置および前記外部表示装置の前記解像度を前記表示解像度に変更し、かつ前記アスペクト比比較部により取得されたアスペクト比の異同に関する情報に基づき、前記内部表示装置および前記外部表示装置のアスペクト比が異なる場合には、前記解像度が変更された前記内部表示装置および前記外部表示装置の表示タイミングの調整をさらに行う表示調整部とを備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る情報処理装置は、内部表示装置および外部表示装置に記憶されているEDID情報から解像度およびアスペクト比を含む表示条件情報をそれぞれ取得するものであって、かつ前記EDID情報に解像度のうち最も適した解像度である最適解像度情報が含まれる場合には前記最適解像度の縦解像度と横解像度の比から前記アスペクト比を取得し、前記最適解像度情報が存在しない場合には前記EDID情報に含まれる前記内部表示装置および前記外部表示装置のサイズから前記アスペクト比を取得する表示条件情報取得部と、前記表示条件情報取得部により取得された前記内部表示装置および前記外部表示装置の解像度を比較し、前記映像・画像情報が表示される表示解像度を取得する解像度比較部と、前記表示条件情報取得部により取得された前記内部表示装置および前記外部表示装置のアスペクト比を比較し、前記各アスペクト比の異同に関する情報を取得するアスペクト比比較部と、前記解像度比較部により取得された前記表示解像度に基づき、前記内部表示装置および前記外部表示装置の前記解像度を前記表示解像度に変更し、かつ前記アスペクト比比較部により取得されたアスペクト比の異同に関する情報に基づき、前記内部表示装置および前記外部表示装置のアスペクト比が異なる場合には、前記解像度が変更された前記内部表示装置および前記外部表示装置の表示タイミングの調整をさらに行う表示調整部とを備えたことを特徴とする。
本発明に係る情報処理装置は、アスペクト比の異なる内部表示装置と外部表示装置とに対し同一映像・画像情報を同時に出力する際に、最適に映像・画像情報を出力することができる。
本発明に係る情報処理装置の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は情報処理装置10のディスプレイユニットを開いた状態における斜視図である。本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)、PDP(Plasma Display Panel)、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイ、SED(Surface−conduction Electron−emitter Display)から構成される内部表示装置17が組み込まれており、その内部表示装置17の表示画面はディスプレイユニット12のほぼ中央に位置している。
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して開放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、本コンピュータ10を電源オン/オフするためのパワーボタン14、入力操作パネル15、およびタッチパッド16などが配置されている。
コンピュータ本体11の側面には、外部表示装置を接続するためのアナログRGB端子(VGA端子)、DVI(Digital Visual Interface)端子、S端子などが接続されるコネクタセット18が設けられている。なお、コネクタセット18は、コンピュータ本体に組み込まずに、付属の変換ケーブルを介して接続するように構成してもよい。
次に、図2を参照して、本コンピュータ10のシステム構成について説明する。
本コンピュータ10は、図2に示されているように、CPU111、ノースブリッジ112、メモリ113、グラフィクスコントローラ114、サウスブリッジ119、BIOS−ROM120、ハードディスクドライブ(HDD)121、光ディスクドライブ(ODD)122、およびエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124等を備えている。
CPU111は本コンピュータ10の動作を制御するために設けられたプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)121からメモリ113にロードされる、オペレーティングシステム(OS)および各種アプリケーションプログラムを実行する。
また、CPU111は、BIOS−ROM120に格納されたシステムBIOS(Basic Input Output System)も実行する。システムBIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。
ノースブリッジ112はCPU111のローカルバスとサウスブリッジ119との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ112には、メモリ113をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ112は、AGP(Accelerated Graphics Port)バスなどを介してグラフィクスコントローラ114との通信を実行する機能も有している。
グラフィクスコントローラ114は本コンピュータ10の内部表示装置17および後述する外部表示装置を制御する表示コントローラである。このグラフィクスコントローラ114はビデオメモリ(VRAM)を有しており、OS/アプリケーションプログラムによってビデオメモリ(VRAM)に書き込まれた表示データから、内部表示装置17に表示すべき表示イメージを形成する映像・画像信号を生成する。また、グラフィクスコントローラ114は、CRT、LCDなどの外部表示装置へ映像・画像信号を出力するためのアナログRGB端子(VGA端子)、DVI端子、S端子などのインタフェースも有している。
サウスブリッジ119は、LPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ119は、HDD121、ODD122を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。さらに、サウスブリッジ119は、BIOS−ROM120をアクセス制御するための機能、およびPCI(Peripheral Component Interconnect)バス20上の各デバイスを制御する機能を有している。
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13およびタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。
BIOS−ROM120は、システムBIOSが記憶されている。このシステムBIOSは、ハードウェア制御のためのルーチンを体系化したプログラム群から構成される。
本実施形態における情報処理装置10は、コネクタセット18を介して接続された外部表示装置に対し内部表示装置17に表示される映像・画像情報と同一映像・画像情報を同時に表示(以下、クローン表示という。)する機能を備える。
クローン表示を行う内部表示装置17及び外部表示装置20には、好適な表示形式で同一の映像・画像情報が表示されることが望ましい。しかし、例えば内部表示装置17の縦横比(アスペクト比)が4:3で構成され、外部表示装置20のアスペクト比が16:10で構成されるなど、アスペクト比が異なる場合もある。このような場合、内部表示装置17に対しては、画像を構成する最小単位であるドットのアスペクト比が1:1の正しい画像を表示することができるが、外部表示装置20については、ドットアスペクト比が1.2:1の横方向に1.2倍引き伸ばされた縦長の画像が表示されることとなる。
本実施形態における情報処理装置10は、このようにクローン表示を行う内部表示装置17と外部表示装置20のアスペクト比が異なる場合においても、好適な映像・画像情報を表示させることができる。
図3は、情報処理装置10が外部表示装置20に応じて最適な映像・画像情報を出力するための表示形式を設定(調整)する場合の、情報処理装置10の機能的な構成例を表す機能ブロック図を示している。なお、内部表示装置17は、実際には情報処理装置10内に構成されるが、便宜上、図3のように外部に表している。
図3における情報処理装置10に接続された、外部表示装置20について説明する。
この外部表示装置20はパーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機やプロジェクタなどであり、CRT、LCD、PDP、有機EL、SEDなどからなる表示装置を有する。
外部表示装置20は、アナログRGB、DVI(Digital Visual Interface)、HMDI(High Definition Multimedia Interface)、S端子などのインタフェースを介して、デジタルおよびアナログ映像信号が情報処理装置10から出力されるようになっている。外部表示装置20および内部表示装置17の一般的なアスペクト比は、例えば4:3、5:4、16:9および16:10であり、種々のアスペクト比で構成される。
外部表示装置20および内部表示装置17には、EDID(Extended Display Identification Data)情報が記憶されるメモリ23を備えている。メモリに記憶されるEDID情報は、外部表示装置20と情報処理装置10とが各表示装置に対応したケーブル(図示せず)により接続されると、後述するDDC(Display Data Channel)の規格に従って情報処理装置10に送信される。なお、外部表示装置20がS端子であるインタフェースを介して情報処理装置10と接続される場合には、構成上DDCを用いてEDID情報を取得することはできないため、外部表示装置20にはメモリ23が構成されない。
図4は、外部表示装置20から情報処理装置10に送信されるEDID情報のデータ構成を示す図である。
EDID情報40には、EDIDヘッダ情報41、EDIDバージョン情報42、条件情報43およびこれら以外の情報である他情報44が含まれている。
このうち、条件情報43には、表示装置を特定する特定情報45、表示装置の表示条件を示す表示条件情報46、表示装置の音声条件を示す音声条件情報47、これら以外の情報である他情報48が含まれている。
特定情報45は、例えば表示装置の製造者名、製品コード、シリアル番号、製造年と週および予め定められた表示装置名情報等からなる。
表示条件情報46は、解像度情報49、アスペクト比情報50及び表示情報51からなり、本実施形態で用いられる解像度およびアスペクト比を含む表示条件情報として用いられる。
解像度情報49は、例えば表示装置に対応する一以上の解像度を含む対応解像度情報と、表示装置に対応する解像度のうち最も適した解像度を示す最適解像度情報とからなる。アスペクト比情報50は、表示装置に表示可能なアスペクト比を示すアスペクト比情報からなる。表示情報51は、表示装置のその他の表示条件を示す情報であって、上記の具体的な表示条件以外の表示情報であり、例えば、表示装置に対応する画像表示形式情報、表示装置に表示する際に基準となる画質情報および表示装置に対応する画素数情報等の表示に関する情報からなる。
また、音声条件情報47は、例えばドルビーデジタル音声対応またはDTS(Digital Theater Systems)音声対応等の対応する音声条件を示す対応音声条件情報等からなる。
一方、EDID情報40の他情報48は、映像入力の定義と最大イメージサイズと表示装置伝送特性とを含む基本パラメータ、表示装置のRGBの色特性、解像度情報と周波数情報とアスペクト比情報とを含む信号タイミング、表示装置のエクステンションデータ(拡張子)の有無を示すエクステンションデータ有無フラグ、データの伝送の誤りを検出するために用いられるチェックサムなどからなる。
外部表示装置20および内部表示装置17は、DDC(Display Data Channel)の通知方式を使用してメモリ23が備えるEDID情報を情報処理装置10に送信する。DDCは、内部表示装置17と外部表示装置20を接続する図示しないアナログRGBケーブル、DVIケーブルなどで使用される。
なお、EDID情報40にはこれら情報が全て含まれているとは限られない。本実施形態における情報処理装置10は、EDID情報40にこれらの情報が含まれない場合であっても実現可能なように構成される。
例えば、外部表示装置20がS端子のインタフェースを介して情報処理装置10と接続される場合には、構成上DDCを用いてEDID情報を取得することはできない。このため、EDID情報に相当する解像度、アスペクト比などの情報はBIOS−ROM120のシステムBIOSから得られるようにしてもよい。また、内部表示装置17のEDID情報についても、同様に、システムBIOSから得られるようにしてもよい。
また、EDID情報40が取得できない場合、EDID情報に対応していない古い表示装置とみなし、従来一般的に使用されていたアスペクト比4:3であるとみなしてもよい。
図3における情報処理装置10について説明する。
情報処理装置10は、EDID情報取得部25、解像度比較部26、アスペクト比比較部27、表示調整部28、制御部21、および操作部29により構成される。また、データベースとしてのEDID情報記憶部30、コンテンツデータ記憶部31およびユーザ設定情報記憶部32が構成される。
制御部21は、図1のCPU31により実現され、情報処理装置10の各部を制御する。例えば、制御部21は、所定のコンテンツデータを再生させる旨の操作信号が操作部29から供給された場合、その操作信号に対応して、指定されたコンテンツデータをコンテンツデータ記憶部31から取得し、その映像・画像信号を表示調整部28に供給する。なお、図3では、制御部21から各部への信号線の図示が省略されている。
操作部29は、図1のキーボード13やタッチパッド16などで実現され、ユーザの操作に対応する操作信号を制御部21に供給する。例えば、ユーザがコンテンツデータ記憶部31に記憶されているコンテンツデータのなかから、所定のコンテンツデータを再生させる操作を行った場合、操作部29は、その操作に対応する操作信号を制御部21に供給する。
また、ユーザがクローン表示を行う内部表示装置17と外部表示装置20とに表示される映像・画像情報のアスペクト比を事前に設定する場合には、操作部29は、その操作に対応する操作信号を制御部21に供給する。制御部21は、供給された操作信号に基づき、アスペクト比の設定をユーザ設定情報記憶部32に記憶する。
表示条件情報取得部としてのEDID情報取得部25は、情報処理装置10のコネクタセット18と外部表示装置20とがケーブル(図示せず)で接続された場合、外部表示装置20のメモリ23からEDID情報40を取得する。EDID情報取得部25は、EDID情報40取得時に各表示装置の縦および横の解像度情報または表示装置のサイズ情報を取得し、EDID情報記憶部30に記憶する。解像度情報には、表示装置の最適な表示タイミングを実現する最適解像度情報、および対応可能な解像度である対応解像度情報が含まれる。
EDID情報取得部25は、EDID情報記憶部30に記憶された各表示装置の解像度情報又はサイズ情報からアスペクト比を求め、これもEDID情報記憶部30に記憶する。
取得したEDID情報40に、表示装置に対応する解像度のうち最も適した解像度を示す最適解像度情報が含まれている場合、この表示装置のアスペクト比は縦解像度および横解像度の比で求める。
これに対し、表示装置から取得したEDID情報40に最適解像度情報が含まれていない場合、EDID情報40に含まれるサイズ情報からアスペクト比を求める。アスペクト比の一例として、4:3、5:4、16:9および16:10などがあるが、サイズ情報からアスペクト比を求めた場合、これら一般的なアスペクト比に該当しない可能性がある。この場合、これら一般的なアスペクト比を予め用意しておき、いずれかのアスペクト比との誤差が例えば5%以内である場合には、そのアスペクト比を持つ表示装置として、EDID情報記憶部30に記憶することで対応する。
また、内部表示装置17のEDID情報40については、クローン表示を行うたびにEDID情報40をメモリ23から取得せず、BIOS−ROM120のシステムBIOSから取得してもよい。また、外部表示装置20がS端子のインタフェースを介して情報処理装置10と接続される場合には、BIOS−ROM120のシステムBIOSから取得してもよい。
なお、EDID情報40に表示装置のアスペクト比に関する情報が含まれている場合には、この値をEDID情報記憶部30に記憶してもよい。
解像度比較部26は、クローン表示を行う外部表示装置20と内部表示装置17の解像度を比較し、映像・画像情報が適切に表示される解像度を取得する解像度比較処理を行う。解像度比較処理は、縦解像度、横解像度のそれぞれについて比較を行い、全ての表示装置で表示可能な適切な表示解像度を決定する。解像度比較処理の後、決定された適切な解像度は、クローン表示を行う表示装置に適用される解像度として表示調整部28に出力される。
解像度比較処理は、EDID情報記憶部30に記憶された外部表示装置20および内部表示装置17のEDID情報40に基づき行われる。解像度比較部26が比較に用いる解像度は、EDID情報40に最適解像度情報が含まれる場合には最適解像度を用い、最適解像度情報が存在しない場合には、一以上の解像度を含む対応解像度情報のうち、最大解像度を用いる。なお、解像度比較部26は、BIOS−ROM120のシステムBIOSから解像度に関する情報を取得してもよい。
解像度比較部26で行われる処理の詳細については、後述する。
アスペクト比比較部27は、EDID情報取得部25が取得し、EDID情報記憶部30に記憶された外部表示装置20および内部表示装置17のアスペクト比を取得し、アスペクト比が同一か否かの比較を行う。比較結果は表示調整部28に出力される。
表示調整部28はグラフィクスコントローラ114で実現され、解像度比較部26およびアスペクト比比較部27で行われた比較結果を参照し、各表示装置に表示される映像・画像情報に対して、所要の表示調整を行う。表示調整を行うデータは、コンテンツデータ記憶部31から供給される。
解像度比較部26で取得された最適な表示解像度が、内部表示装置17の解像度である場合には、特に解像度の変更を行う必要はないが、外部表示装置20の解像度である場合には、コンテンツデータ記憶部31に記憶されたコンテンツデータを適切に表示するため、内部表示装置17の解像度を外部表示装置20の解像度に変更する処理を行う。
また各表示装置のアスペクト比が等しい場合、現状の表示タイミングで映像・画像情報を表示することができるため、好適な映像・画像情報をクローン表示することができる。これに対し各表示装置のアスペクト比が異なる場合、表示する映像・画像情報に対して表示装置のアスペクト比に適応するように表示調整を行う。
表示調整部28で行われる処理の詳細については、後述する。
ユーザ設定情報記憶部32は、特定の表示装置に対しユーザが任意のアスペクト比を設定した場合、その表示装置を特定する情報と共に登録されている。ユーザ設定情報記憶部32に記憶される表示装置を特定する情報は、例えばEDID情報40の特定情報が該当する。
制御部21は、EDID情報取得部25が取得したEDID情報40に含まれている特定情報45に基づき、ユーザ設定情報記憶部32に一致する特定情報45が存在するか否かの判定を行う。制御部21が一致する特定情報45が存在すると判定した場合、ユーザ設定情報記憶部32に記憶されているユーザ設定情報を表示調整部28に出力する。表示調整部28は、出力されたユーザ設定情報に基づいてユーザが設定したアスペクト比で表示装置に表示されるよう表示調整処理を行う。
なお、EDID情報記憶部30、コンテンツデータ記憶部31およびユーザ設定情報記憶部32は、例えば図2のHDD42で実現され、各種のデータを記憶する。
次に、本実施形態における情報処理装置10で行われるクローン表示処理について図5のフローチャートを参照して簡単に説明する。図5のクローン表示処理は、制御部21が操作部29を介してクローン表示を行う操作信号を取得した時に開始される。
ステップS1において、情報処理装置10のEDID情報取得部25は、外部表示装置20および内部表示装置17のメモリ23からEDID情報40を取得する。
EDID情報取得部25は、EDID情報40のうち、縦および横の解像度情報や表示装置のサイズ情報を取得し、EDID情報記憶部30に記憶する。この解像度情報には、表示装置の最適な表示タイミングを実現する最適解像度情報、および対応可能な解像度である対応解像度情報が含まれる。
なお、内部表示装置のEDID情報40はBIOS−ROM120のシステムBIOSから取得してもよい。また、DDCに対応していないS端子ケーブルなどで情報処理装置10と接続された外部表示装置20のサイズ情報などについても、可能な場合にはシステムBIOSから取得してもよい。
ステップS2において、EDID情報取得部25は、EDID情報記憶部30に記憶された外部表示装置20および内部表示装置17の解像度情報やサイズ情報からアスペクト比を取得するアスペクト比取得処理を行う(図6)。取得されたアスペクト比は、EDID情報記憶部30に記憶する。アスペクト比は、EDID情報記憶部30に記憶された縦横の解像度やサイズ情報を用いて行われる。
ステップS3において、解像度比較部26は、EDID情報記憶部30に記憶された各表示装置の解像度比較処理を行う(図7)。解像度の比較は、縦の解像度および横の解像度毎に行われ、クローン表示を行う全表示装置に対応可能な適切な解像度を取得する。比較結果は、表示調整部28に出力される。
ステップS4において、アスペクト比比較部27は、EDID情報記憶部30に記憶された各表示装置のアスペクト比の異同について比較するアスペクト比比較処理を行う(図8)。比較結果は、表示調整部28に出力される。
ステップS5において、表示調整部28は、解像度比較部26およびアスペクト比比較部から出力されたそれぞれの比較結果に基づき、各表示装置に好適に映像・画像情報が表示されるように表示調整処理を行い(図8)クローン表示処理は終了する。
次に、クローン表示処理のアスペクト比取得処理ステップS2について詳しく説明する。図6は、情報処理装置10のEDID情報取得部25で行われるアスペク比取得処理を説明するフローチャートである。
ステップS11において、EDID情報取得部25は、接続された各表示装置のEDID情報40の有無を判定する。EDID情報取得部25は、EDID情報40を取得できなかった場合、ステップS12において、BIOS−ROM120のシステムROMから表示装置のサイズ情報を可能であれば取得する。また、内部表示装置17についても、同様にBIOS−ROM120から取得することができる。
ステップS13において、EDID情報取得部25は、EDID情報40における最適解像度情報の有無を判定する。最適解像度情報は、表示装置に対応する解像度のうち最も適した表示タイミングを実現できる解像度である。
EDID情報取得部25は最適解像度情報が存在すると判定した場合、ステップS14において、この最適解像度情報からアスペクト比を取得する。表示装置は1:1のアスペクト比を備えるドットから構成されるため、アスペクト比は縦解像度および横解像度の比で求める。取得されたアスペクト比は、EDID情報記憶部30に記憶され、アスペクト比取得処理は終了する。
一方、最適解像度情報が存在しないと判定された場合、ステップS15において、EDID情報取得部25は、EDID情報記憶部30に記憶されたEDID情報40から、表示装置に対応する一以上の解像度を含む対応解像度の中から最大解像度を取得し、EDID情報記憶部30に記憶する。
ステップS16において、EDID情報取得部25は、表示装置のサイズ情報(例えば、インチ)を取得する。
ステップS17において、EDID情報取得部25は、サイズ情報取得ステップS12およびS16で取得した表示装置のサイズ情報から、表示装置のアスペクト比を求める。最適解像度情報を有していない表示装置のアスペクト比を縦と横の解像度に基づき求めた場合、適切なアスペクト比を求めることができない。このため、EDID情報取得部25は、表示装置のアスペクト比を水平画面サイズと垂直画面サイズの比から取得する。取得されたアスペクト比は、EDID情報記憶部30に記憶され、アスペクト比取得処理は終了する。
なお、サイズ情報から取得したアスペクト比は、多少の誤差を含む可能性がある。この場合、例えば4:3、5:4、16:9および16:10などの一般的なアスペクト比との誤差が、例えば5%以内である場合には、上記いずれかのアスペクト比を持つ表示装置として、EDID情報記憶部30に記憶することで対応する。
また、EDID情報40が取得できない場合、EDID情報に対応していない古い表示装置とみなし、従来一般的に使用されていたアスペクト比4:3であるとみなしてもよい。
なお、EDID情報40にアスペクト比に関する情報が含まれている場合には、この値をEDID情報記憶部30に記憶してもよい。
次に、クローン表示処理の解像度比較ステップS3について詳しく説明する。図7は、情報処理装置10の解像度比較部26で行われる解像度比較処理を説明するフローチャートである。
ステップS21で、解像度比較部26は、EDID情報記憶部30からクローン表示を行う外部表示装置20と内部表示装置17の解像度を取得する。解像度は、EDID情報40に最適解像度情報が含まれる場合には最適解像度を取得し、最適解像度情報が存在しない場合には、一以上の解像度を含む対応解像度情報のうち、最大解像度を取得する。
ステップS22で、解像度比較部26は、内部表示装置17の縦解像度(内部V)と、外部表示装置20の縦解像度(外部V)との比較を行う。また同様に、解像度比較部26は、内部表示装置17の横解像度(内部H)と、外部表示装置20の横解像度(外部H)との比較を行う。
解像度比較部26は、内部表示装置17の縦・横解像度が外部表示装置20の縦・横解像度よりも大きいと判定した場合、解像度比較部26は、縦・横解像度が小さい外部表示装置20の解像度を各表示装置に適切に表示できる表示解像度であると決定し、表示調整部28に出力する(ステップS23)。例えば、内部表示装置17の解像度が縦1680×横1050であって、外部表示装置20の解像度が縦1024×横768である場合が該当する。
また、ステップS24において、解像度比較部26は、内部表示装置17の縦・横解像度が、外部表示装置20の縦・横解像度よりも小さいまたは同一と判定した場合、解像度比較部26は、縦横解像度が小さい内部表示装置17の解像度を各表示装置に適切に表示できる表示解像度であると決定し、表示調整部28に出力する(ステップS25)。
また、比較ステップS22およびステップS24のように、縦・横解像度が共に大きい表示装置が存在しない場合、例えば、内部表示装置17の解像度が縦1680×横1050であって、外部表示装置20の解像度が縦1600×横1200である場合、一概にどちらの表示装置の解像度が適切な表示解像度であるとは決定することができない。
この場合、縦解像度1600以下、横解像度1050以下の解像度、例えば縦1400×横1050などの解像度を適切な表示解像度であると決定し、表示調整部28に出力する。以上で解像度比較処理は終了する。
次に、クローン表示処理のアスペクト比比較ステップS4および表示調整・表示ステップS5について詳しく説明する。図8は、情報処理装置10のアスペクト比比較部27で行われるアスペクト比比較処理および表示調整部28で行われる表示調整処理を説明するフローチャートである。表示調整部28で行われる表示調整処理は、解像度比較部26およびアスペクト比比較部27から出力される比較結果に基づいて表示調整処理を行う。
ステップS31において、アスペクト比比較部27は、EDID情報記憶部30からクローン表示を行う外部表示装置20と内部表示装置17のアスペクト比を取得する。
ステップS32において、アスペクト比比較部27は、取得した各表示装置のアスペクト比の比較を行う。外部表示装置20と内部表示装置17のアスペクト比が等しい場合、ステップS33において、表示調整部28は、図7の解像度比較処理において解像度比較部26から出力された比較結果に基づき所定の表示解像度に変更または維持した後に、外部表示装置20および内部表示装置17の現状の表示タイミングで表示する。
内部表示装置17と外部表示装置20のアスペクト比が異なる場合、ステップS34において表示調整部28は、図7の解像度比較処理において解像度比較部26から出力された比較結果に基づき所定の表示解像度に変更または維持した後に、外部表示装置20または内部表示装置17のアスペクト比に対応した表示調整を行う。アスペクト比に対応した表示調整は、解像度が変更された表示装置に対して行われ、表示装置の上下または左右にブランク部を付加することで、映像・画像情報の表示タイミングを調整することで行われる。
図9は、表示解像度が小さい内部表示装置17の解像度が、適切な表示解像度として各表示装置に適用された場合の表示調整例である。つまり、解像度が変更された外部表示装置20についてアスペクト比に対応した表示調整が行われた例を示している。図9(a)は4:3のアスペクト比で構成された内部表示装置17の表示調整例、(b)は16:10で構成された外部表示装置20の表示調整例である。
この場合、図9(b)のように、外部表示装置20に対して、解像度比較部26から出力された比較結果に基づき解像度を内部表示装置17の解像度に変更し、さらに映像・画像情報が表示装置中央に表示されるように外部表示装置20の左右に均等なブランク部を付加することで、各表示装置のアスペクト比を維持し最適な表示タイミングで表示することができる。
図9(c)は16:10で構成された内部表示装置17の表示調整例、(d)は4:3で構成された外部表示装置20の表示調整例である。この場合、図9(d)のように、外部表示装置20に対して、解像度比較部26から出力された比較結果に基づき解像度を内部表示装置17の解像度に変更し、さらに映像・画像情報が表示装置中央に表示されるように外部表示装置20の上下に均等なブランク部を付加することで、各表示装置のアスペクト比を維持する。
図10は、表示解像度が小さい外部表示装置20の解像度が、表示解像度として各表示装置に適用された場合の表示調整例である。つまり、表示装置の解像度が変更された内部表示装置17についてアスペクト比に対応した表示調整が行われた例を示している。図10(a)は4:3のアスペクト比で構成された内部表示装置17の表示調整例、(b)は16:10で構成された外部表示装置20の表示調整例である。
この場合、図10(a)のように、内部表示装置17に対して、解像度比較部26から出力された比較結果に基づき解像度を外部表示装置20の解像度に変更し、さらに映像・画像情報が表示装置中央に表示されるように内部表示装置17の上下に均等なブランク部を付加することで、各表示装置のアスペクト比を維持し最適な表示タイミングで表示することができる。
図10(c)は16:10で構成された内部表示装置17の表示調整例、(d)は4:3で構成された外部表示装置20の表示調整例である。この場合、図10(c)のように、内部表示装置17に対して、解像度比較部26から出力された比較結果に基づき解像度を内部表示装置17の解像度に変更し、さらに映像・画像情報が表示装置中央に表示されるように外部表示装置の左右に均等なブランク部を付加することで、各表示装置のアスペクト比を維持する。
なお、内部表示装置17および外部表示装置20のいずれに対しても解像度の変更が行われた場合であって、かつアスペクト比が異なる場合には、それぞれに対して映像・画像情報が表示装置中央に表示されるようにブランク部が付加される。
この情報処理装置によれば、同一の映像・画像情報を内部表示装置としての情報処理装置と、これに接続された外部表示装置に同時に表示(クローン表示)する場合に、各表示装置の解像度を比較し、より小さい値の解像度を全表示装置に適用できる表示解像度として適用することで、映像・画像情報を全ての表示装置に適切に表示することができる。
さらに、各表示装置のアスペクト比を比較し、アスペクト比が異なる場合にはブランク部を付加することで表示タイミングを調整し、各表示装置の本来のアスペクト比を変更することなく、好適な映像・画像情報を表示することができる。
これにより、従来のクローン表示のように、表示装置のアスペクト比が異なる場合に縦伸び、横伸びが生じることなく好適な映像・画像情報を表示することができる。
なお、クローン表示を行う外部表示装置は、2以上の外部表示装置であってもよい。
また、本発明の実施形態において説明した一連の処理は、ソフトウェアにより実行させることもできるが、ハードウェアにより実行させることもできる。
さらに、本発明の実施形態では、フローチャートのステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理の例を示したが、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別実行される処理をも含むものである。
本発明の実施形態に係る情報処理装置を示す外観斜視図。 本実施形態における情報処理装置のシステム構成図。 本実施形態における情報処理装置の機能的な構成例を示す図。 外部表示装置から情報処理装置に送信されるEDID情報のデータ構成を示す図。 本実施形態における情報処理装置で行われるクローン表示処理を説明するフローチャート。 情報処理装置のEDID情報取得部で行われるアスペク比取得処理を説明するフローチャート。 情報処理装置の解像度比較部で行われる解像度比較処理を説明するフローチャート。 情報処理装置のアスペクト比比較部で行われるアスペクト比比較処理および表示調整部で行われる表示調整処理を説明するフローチャート。 表示解像度が小さい内部表示装置の解像度が表示解像度として各表示装置に適用された場合の表示調整例を示す図。 表示解像度が小さい外部表示装置の解像度が、表示解像度として各表示装置に適用された場合の表示調整例を示す図。
符号の説明
10 情報処理装置
17 内部表示装置
20 外部表示装置
21 制御部
23 メモリ
25 EDID情報取得部
26 解像度比較部
27 アスペクト比比較部
28 表示調整部
29 操作部
30 EDID情報記憶部
31 コンテンツデータ記憶部
32 ユーザ設定情報記憶部
40 EDID情報

Claims (4)

  1. 映像・画像情報を表示する内部表示装置と、少なくとも1以上の外部表示装置を接続する出力端子を備えた情報処理装置において、
    前記内部表示装置および前記外部表示装置に記憶されているEDID情報から解像度およびアスペクト比を含む表示条件情報をそれぞれ取得する表示条件情報取得部と、
    前記表示条件情報取得部により取得された前記内部表示装置および前記外部表示装置の解像度のうち、最も適した解像度である最適解像度が含まれる場合には前記最適解像度を、前記最適解像度情報が存在しない場合には一以上の解像度を含む対応解像度のうち最大解像度をそれぞれ用いて、前記内部表示装置および前記外部表示装置の解像度を比較し、前記映像・画像情報が表示される表示解像度を取得する解像度比較部と、
    前記表示条件情報取得部により取得された前記内部表示装置および前記外部表示装置のアスペクト比を比較し、前記各アスペクト比の異同に関する情報を取得するアスペクト比比較部と、
    前記解像度比較部により取得された前記表示解像度に基づき、前記内部表示装置および前記外部表示装置の前記解像度を前記表示解像度に変更し、かつ前記アスペクト比比較部により取得されたアスペクト比の異同に関する情報に基づき、前記内部表示装置および前記外部表示装置のアスペクト比が異なる場合には、前記解像度が変更された前記内部表示装置および前記外部表示装置の表示タイミングの調整をさらに行う表示調整部とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 映像・画像情報を表示する内部表示装置と、少なくとも1以上の外部表示装置を接続する出力端子を備えた情報処理装置において、
    前記内部表示装置および前記外部表示装置に記憶されているEDID情報から解像度およびアスペクト比を含む表示条件情報をそれぞれ取得するものであって、かつ前記EDID情報に解像度のうち最も適した解像度である最適解像度情報が含まれる場合には前記最適解像度の縦解像度と横解像度の比から前記アスペクト比を取得し、前記最適解像度情報が存在しない場合には前記EDID情報に含まれる前記内部表示装置および前記外部表示装置のサイズから前記アスペクト比を取得する表示条件情報取得部と、
    前記表示条件情報取得部により取得された前記内部表示装置および前記外部表示装置の解像度を比較し、前記映像・画像情報が表示される表示解像度を取得する解像度比較部と、
    前記表示条件情報取得部により取得された前記内部表示装置および前記外部表示装置のアスペクト比を比較し、前記各アスペクト比の異同に関する情報を取得するアスペクト比比較部と、
    前記解像度比較部により取得された前記表示解像度に基づき、前記内部表示装置および前記外部表示装置の前記解像度を前記表示解像度に変更し、かつ前記アスペクト比比較部により取得されたアスペクト比の異同に関する情報に基づき、前記内部表示装置および前記外部表示装置のアスペクト比が異なる場合には、前記解像度が変更された前記内部表示装置および前記外部表示装置の表示タイミングの調整をさらに行う表示調整部とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
  3. 前記表示調整部は、前記解像度が変更された前記内部表示装置および前記外部表示装置の表示タイミングの調整を行う際、上下または左右にブランク部を付加することで表示タイミングの調整を行うことを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。
  4. 前記表示調整部は、予め設定されたアスペクト比に表示されるように表示タイミングの調整を行うことを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。
JP2007330178A 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置 Active JP4296213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330178A JP4296213B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置
US12/240,576 US7830401B2 (en) 2007-12-21 2008-09-29 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330178A JP4296213B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151172A JP2009151172A (ja) 2009-07-09
JP4296213B2 true JP4296213B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=40788077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330178A Active JP4296213B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7830401B2 (ja)
JP (1) JP4296213B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8310408B1 (en) * 2008-11-12 2012-11-13 Waveguide Consulting, Incorporated System and method for graphical user interface and display among different aspect ratio video display devices
WO2011104709A2 (en) 2010-02-23 2011-09-01 Rami Parham A system for projecting content to a display surface having user-controlled size, shape and location/direction and apparatus and methods useful in conjunction therewith
US9880619B2 (en) 2010-02-23 2018-01-30 Muy Interactive Ltd. Virtual reality system with a finger-wearable control
JP5589543B2 (ja) 2010-05-10 2014-09-17 富士ゼロックス株式会社 映像信号伝送装置及び信号伝送プログラム
JP5541031B2 (ja) 2010-09-16 2014-07-09 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2013051664A (ja) * 2010-11-30 2013-03-14 Ricoh Co Ltd 通信端末、通信システム、及び通信用プログラム
US20120306926A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-06 Apple Inc. Inline scaling unit for mirror mode
JP5836671B2 (ja) * 2011-07-11 2015-12-24 キヤノン株式会社 撮像装置および画像表示システム
KR20130051160A (ko) * 2011-11-09 2013-05-20 삼성전자주식회사 전자장치 및 그 제어방법
JP5927900B2 (ja) * 2011-12-22 2016-06-01 株式会社リコー 電子機器
JP2013242357A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20140104242A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Nvidia Corporation System and method for concurrent display of a video signal on a plurality of display devices
US9235375B2 (en) * 2012-11-16 2016-01-12 Cisco Technology, Inc. Retail digital signage
WO2014091797A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 株式会社ニコン 電子機器
JP6331253B2 (ja) * 2013-03-13 2018-05-30 株式会社リコー 情報処理プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
US9256316B2 (en) 2013-05-04 2016-02-09 Nvidia Corporation Power gating a display of a data processing device during cloning thereof across an external display while retaining touch-sensibility thereof
TWI504931B (zh) * 2014-02-19 2015-10-21 Coretronic Corp 投影系統及其投影方法
US9959256B1 (en) * 2014-05-08 2018-05-01 Trilibis, Inc. Web asset modification based on a user context
JP6398489B2 (ja) * 2014-09-04 2018-10-03 株式会社リコー 情報処理プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP6988060B2 (ja) * 2016-05-25 2022-01-05 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
CN106339194B (zh) * 2016-08-31 2019-06-25 南京极域信息科技有限公司 一种用于多设备之间的显示效果的动态调整方法及系统
JP6643724B2 (ja) 2017-01-19 2020-02-12 富士通クライアントコンピューティング株式会社 端末装置
JP2018169471A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 富士通コンポーネント株式会社 電子装置
CN109348276B (zh) * 2018-11-08 2019-12-17 北京微播视界科技有限公司 视频画面调整方法、装置、计算机设备和存储介质
KR20230157390A (ko) * 2021-03-25 2023-11-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4118369B2 (ja) 1997-09-19 2008-07-16 株式会社東芝 情報処理装置及び情報処理装置の表示制御方法
JP2000047647A (ja) 1998-07-27 2000-02-18 Fujitsu General Ltd ワイド画面表示方法および表示装置
JP2000066649A (ja) 1998-08-24 2000-03-03 Toshiba Corp 携帯情報処理装置、及び外部表示出力の制御方法
US7158094B2 (en) * 1998-10-30 2007-01-02 Ati International Srl Method and apparatus for supporting multiple displays
JP2001016545A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Hitachi Ltd 映像再生装置
US6839903B1 (en) * 2000-03-24 2005-01-04 Sony Corporation Method of selecting a portion of a block of data for display based on characteristics of a display device
JP3408781B2 (ja) 2000-06-14 2003-05-19 株式会社ナナオ 表示装置の分配装置
JP3879487B2 (ja) 2001-11-09 2007-02-14 株式会社日立製作所 映像出力装置
JP4152280B2 (ja) 2003-08-27 2008-09-17 富士フイルム株式会社 映像信号出力方法、映像信号出力装置及びデジタルカメラ
JP2005109703A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Pioneer Electronic Corp 画像出力装置、画像出力方法、画像表示システムおよび画像出力プログラム並びに情報記録媒体
JP2005242074A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 情報処理装置
TWI241845B (en) * 2004-05-19 2005-10-11 Benq Corp A method of detecting resolution for an electronic display device
JP4607566B2 (ja) 2004-12-09 2011-01-05 株式会社アイ・オー・データ機器 映像表示制御装置、および映像表示制御プログラム
US7450084B2 (en) * 2004-12-17 2008-11-11 Microsoft Corporation System and method for managing computer monitor configurations
JP4785426B2 (ja) 2005-06-03 2011-10-05 キヤノン株式会社 電子会議システムにおける画面表示制御方法、電子会議システム及び画面表示制御プログラム
JP2007088933A (ja) 2005-09-22 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置及び映像再生方法
JP2007212578A (ja) 2006-02-07 2007-08-23 Toshiba Corp 情報処理装置および情報処理装置に適用される表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7830401B2 (en) 2010-11-09
JP2009151172A (ja) 2009-07-09
US20090160883A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4296213B2 (ja) 情報処理装置
US20150339967A1 (en) Display apparatus, electronic device including the same, and method of operating the same
US20060256127A1 (en) Display apparatus and control method thereof
KR20180024283A (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
US20070115305A1 (en) Display apparatus, display system, and control method thereof
JP2009181139A (ja) フラットパネル表示装置及びその駆動方法
US20040239676A1 (en) Computer system and method of controlling the same
US20020180718A1 (en) Flat panel display
US20070171305A1 (en) Image processing apparatus capable of communication with an image source and method thereof
KR20080073537A (ko) 디스플레이장치 및 그 영상출력방법
US8139168B2 (en) Display device using LCD panel and a method of executing timing control options thereof
JP2011244356A (ja) 表示装置
US20120001913A1 (en) Computer system and control method thereof
JP4898763B2 (ja) 電子機器
US20150221061A1 (en) Display device and method of driving the same
JP2014153548A (ja) 画像投影装置、更新方法及びプログラム
KR20090034108A (ko) 영상기기 및 이를 이용한 해상도 조절 방법
KR20080043604A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100654771B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US7176932B2 (en) Method for adjusting attribute of video signal
KR100749812B1 (ko) 디스플레이 시스템, 영상신호출력장치, 및 디스플레이시스템의 제어방법
US20080150923A1 (en) Method and display system for synchronizing data stored in a monitor and a video signal source
KR100845865B1 (ko) 모니터 및 이를 이용한 해상도 조절 방법
US11114064B2 (en) Display device and driving method thereof
US8970568B2 (en) Display device and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4296213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350