JP3408781B2 - 表示装置の分配装置 - Google Patents

表示装置の分配装置

Info

Publication number
JP3408781B2
JP3408781B2 JP2000178614A JP2000178614A JP3408781B2 JP 3408781 B2 JP3408781 B2 JP 3408781B2 JP 2000178614 A JP2000178614 A JP 2000178614A JP 2000178614 A JP2000178614 A JP 2000178614A JP 3408781 B2 JP3408781 B2 JP 3408781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specification information
common
display
video signal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000178614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001356752A (ja
Inventor
友宏 米谷
納 川越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eizo Nanao Corp
Original Assignee
Eizo Nanao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eizo Nanao Corp filed Critical Eizo Nanao Corp
Priority to JP2000178614A priority Critical patent/JP3408781B2/ja
Publication of JP2001356752A publication Critical patent/JP2001356752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408781B2 publication Critical patent/JP3408781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/02Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • G09G2370/047Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial using display data channel standard [DDC] communication

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数台の表示装
置を接続可能に構成され、ホストからのビデオ信号を分
配して複数台の表示装置の各々に同一の画像を表示させ
るための表示装置の分配装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、マルチメディア教育の現場や
プレゼンテーションなどにおいて、一台のコンピュータ
から出力される画像を複数台の表示装置に同時に表示さ
せるような利用が頻繁に行われるようになっている。こ
のような場合には表示装置の分配装置を用い、コンピュ
ータのグラフィックカードから出力されているビデオ
号を複数台の表示装置に分配している。
【0003】このような表示装置の分配装置としては、
例えば、コンピュータのグラフィックカードからのケー
ブルが接続される一つの入力端子と、6台の表示装置が
それぞれ接続される6個の出力端子とを備えているもの
が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近のコン
ピュータ用オペレーティング・システム(以下、OSと
呼ぶ)には、コンピュータのグラフィックカードに表示
装置が接続されると、OS側が表示に適切なドライバソ
フトウェアを選択するとともに、表示が適切に行えるよ
うに設定を自動的に行う、いわゆる「プラグアンドプレ
イ」(PnPと略記されることもある)という機能が備
えられてきている。
【0005】上述したプラグアンドプレイの機能を備え
ている表示装置では、グラフィックカードからDDC(D
isplay Data Channel)を介して参照される、表示に関す
る仕様情報を予めメモリに格納してある。この仕様情報
は、EDID(Extended Display Identification Data)
と呼ばれており、例えば、表示装置の解像度や、垂直走
査信号の周波数(リフレッシュレートとも呼ばれる)、
表示装置を製造したメーカー名を表すベンダーコード、
装置のシリアル番号などがある。
【0006】この仕様情報をグラフィックカード側が参
照することにより、コンピュータは、それぞれ表示仕様
が相違する表示装置が接続されても適切な画像の表示を
行うことができるようになっている一方、従来の分配装
置を利用している場合は、接続されている表示装置の仕
様情報をグラフィックカード側が参照することができな
いので、全く画像が表示装置に表示されないか、あるい
は表示されたとしても不適切な画像表示となってしまう
ことがある。
【0007】また、従来の分配装置の中には、複数の出
力端子のうちの一つの出力端子だけが仕様情報を参照可
能な構成となっているものもあるが、例えば、ここに接
続された表示装置の解像度が他の表示装置の解像度より
も高い場合には、その他の表示装置には画像が表示され
ないという問題が生じる。
【0008】すなわち、従来の表示装置の分配装置で
は、接続されている複数台の表示装置の全てに対して画
像を適切に表示させることができない事態が生じ得ると
いう問題がある。
【0009】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、全ての表示装置に共通した仕様情報
を抽出してホストに参照させることにより、全ての表示
装置に対して適切に画像を表示させることができる表示
装置の分配装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、このような
目的を達成するために、次のような構成をとる。すなわ
ち、請求項1に記載の表示装置の分配装置は、表示に関
する仕様情報を格納した表示装置を複数台接続し、これ
らの表示装置に画像を表示させるためにホストからのビ
デオ信号を分配する表示装置の分配装置において、前記
複数台の表示装置のそれぞれから仕様情報を読み出す読
み出し手段と、読み出した複数の仕様情報に基づき全て
の表示装置に共通する仕様情報を共通仕様情報として抽
出する抽出手段と、前記共通仕様情報を記憶する記憶手
段とを備え、前記共通仕様情報を前記ホストに参照さ
せ、前記共通仕様情報に応じたビデオ信号を出力させる
ようにしたことを特徴とするものである。
【0011】また、請求項2に記載の表示装置の分配装
置は、請求項1に記載の表示装置の分配装置において、
前記共通仕様情報は解像度であることを特徴とするもの
である。
【0012】また、請求項3に記載の表示装置の分配装
置は、請求項1に記載の表示装置の分配装置において、
前記共通仕様情報は解像度及びリフレッシュレートであ
ることを特徴とするものである。
【0013】また、請求項4に記載の表示装置の分配装
置は、請求項1ないし3のいずれかに記載の表示装置の
分配装置において、前記共通仕様情報は共通する仕様情
報のうち所定の条件を満たすものだけであることを特徴
とするものである。
【0014】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、読み出し手段
で読み出した仕様情報のうち共通するものだけを抽出手
段で抽出し、この共通仕様情報を記憶手段に記憶してお
く。そして、このようにして抽出した共通仕様情報をホ
ストに参照させるので、ホストはこの共通仕様情報に基
づいてビデオ信号を出力する。
【0015】また、請求項2に記載の発明によれば、仕
様情報のうち解像度を共通仕様情報とすることで全ての
表示装置に適切に画像を表示させることができる。
【0016】また、請求項3に記載の発明によれば、仕
様情報のうち解像度とリフレッシュレートを共通仕様情
報とすることで全ての表示装置に適切に画像を表示させ
ることができる。
【0017】また、請求項4に記載の発明によれば、複
数の仕様情報が共通していても全ての仕様情報を共通仕
様情報とする必要はなく、それらのうち所定の条件を満
たすものだけをもって共通仕様情報としてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
一実施例を説明する。図1は本発明の一実施例に係り、
表示装置の分配装置に相当するビデオ信号分配器の概略
構成を示したブロック図である。
【0019】ビデオ信号分配器1は、パーソナルコンピ
ュータ3に装着されたグラフィックカード5からのビデ
オ信号を分配するための装置である。本実施例では、一
例として出力側に4台のモニタ7(表示装置)が接続可
能な構成を示している。
【0020】ビデオ信号分配器1の入力側には、EDI
D(Extended Display Identification Data)を参照する
ためのDDC(Display Data Channel)に関連した回路な
どに電源を供給する入力側電源端子9と、モニタ7の有
無を判断するためのHPD端子10と、RGBビデオ信
号を含むビデオ信号を入力されるビデオ信号端子11
と、シリアルクロック信号を取り込むDDCクロック端
子13と、シリアルクロックに同期させて共通EDID
(詳細後述)を出力するDDCデータ端子15とが設け
られている。これらの端子は、本発明のホストに相当す
るグラフィックカード5に対してケーブル(図示省略)
によって接続されている。
【0021】なお、上記のHPD端子10のHPDとは
「Hot Plug Detect 」の略であり、例えば、モニタ7が
接続されている場合には2.4V以上(High)となり、
モニタ7が接続されていない場合には0.8V以下(Lo
w )となる電圧値が出力される。この電圧の差異に基づ
いて、モニタ7の接続状態をパーソナルコンピュータ3
がグラフィックカード5を介して判断するようになって
いる。
【0022】ビデオ信号分配器1は、ビデオ信号分配回
路17と、マイクロコンピュータ19(以下、マイコン
と称する)と、メモリ21とを備えている。
【0023】上述した入力側電源端子9とHPD端子1
0はマイコン19に接続されており、上述したビデオ信
号端子11はビデオ信号分配回路17に接続されてい
る。また、DDCクロック端子13とDDCデータ端子
15はメモリ21に接続され、メモリ21はマイコン1
9に接続されている。
【0024】ビデオ信号分配回路17は、ビデオ信号分
配器1の出力分配数に応じてビデオ信号端子11からの
ビデオ信号を分配する。分配された各ビデオ信号は、ビ
デオ信号端子11a,11b,11c,11dから出力
されて各モニタ7に与えられる。
【0025】ビデオ信号には、アナログインターフェイ
スの場合、R,G,Bのビデオ信号、垂直同期信号、水
平同期信号が含まれる。また、デジタルインターフェイ
ス、例えば、TMDS方式の場合、信号としてはクロッ
ク、データ0、データ1,データ2の4つの信号の差動
信号(+と−で合計8つ)があるが、このうちのデータ
0,1,2にR,G,Bのビデオ信号、垂直同期信号、
水平同期信号、DE信号がエンコードされたものが含ま
れている。
【0026】ビデオ信号分配器1の出力側には、その入
力側と同様に、モニタ7内部のDDCに関連した回路な
どに供給する出力側電源端子22と、モニタ7の有無を
検出するためのHPD端子23と、DDCクロック端子
25と、DDCデータ端子27とが設けられている。但
し、出力側では、上述した端子を一組とし、出力側の分
配数に応じた数だけ設けられている。これらの端子は、
一組ごとに図示しないケーブルによって各モニタ7の入
力側に接続されている。そしてマイコン19は、上述し
た各組の端子と接続されている。
【0027】詳細は後述するが、マイコン19は、各モ
ニタ7のEDIDを参照して読み出し、一旦図示しない
内部のメモリに書き込む。そして、内部メモリに書き込
んだ全EDIDを参照し、全てのモニタ7に共通するE
DIDの一部あるいは全ての情報を抽出し、これを共通
EDIDとしてメモリ21に書き込む。このメモリ21
に書き込まれた共通EDIDは、パーソナルコンピュー
タ3のグラフィックカード5によって参照可能になって
いる。したがって、グラフィックカード5は、参照した
共通EDIDに基づいて、全てのモニタ7が表示可能な
ビデオ信号をビデオ信号端子11に出力することができ
る。
【0028】また、マイコン19は出力側のHPD端子
23を監視しており、モニタ7の有無に変動が生じたこ
とを検出した場合には、その電圧を入力側のHPD端子
10に出力する。これにより、接続されているモニタ7
が変更されたり、新たにモニタ7が接続されたことなど
によってビデオ信号分配器1の出力側の状態が変化した
としても、グラフィックカード5がそれを検知すること
ができるようになっている。
【0029】なお、上述したマイコン19が本発明の
「読み出し手段」と「抽出手段」に相当し、メモリ21
が「記憶手段」に相当する。
【0030】各モニタ7はいずれもプラグアンドプレイ
機能を有するものであり、それぞれがメモリ7aを内蔵
している。各メモリ7aには、それぞれ自身のモニタ7
のEDIDを予め格納しており、DDCクロック端子2
5とDDCデータ端子27により読み出されるようにな
っている。
【0031】なお、このEDIDは、本発明における仕
様情報に相当するものであり、モニタ7の解像度とリフ
レッシュレート(垂直同期信号)などを含むものであ
る。
【0032】次に、図2のフローチャートと図3の模式
図を参照しながら、上述したビデオ信号分配器1の動作
について説明する。
【0033】なお、ビデオ信号分配器1の電源がオンさ
れた後に、パーソナルコンピュータ3の電源がオンされ
るものとして説明する。また、この説明では、ビデオ信
号分配器1に3台のモニタ7が接続されているものと
し、各モニタ7のメモリ7aを図3に示すようにそれぞ
れ符号A,B,Cで示す。
【0034】ステップS1 まずは、マイコン19がビデオ信号分配器1の入力側に
あるHPD端子10の電圧レベルを「Low 」にする。こ
れはモニタ7の接続状態を調べる前に、分配装置1には
モニタ7が一台も接続されていないことを一時的に設定
しておくためである。
【0035】ステップS2 マイコン19が全てのHPD端子23の電圧を検出し
て、ビデオ信号分配器1における出力側の状態を検出す
る。つまり、ビデオ信号分配器1へのモニタ7の接続状
態を調べる。モニタ7が接続されている場合には次のス
テップS3へ移行するが、モニタ7が接続されていない
場合にはステップS1へ戻る。
【0036】なお、ここでは3台のモニタ7が接続され
ているので、具体的には4つのHPD端子23のうち3
つが2.4V以上となり、1つのHPD端子23が0.
8V以下となる。
【0037】ステップS3 マイコン19は、HPD端子23の電圧値に基づき、接
続されている全てのモニタ7からEDIDを読み込む。
このようにして読み込まれたEDIDは、内部のメモリ
(図示省略)に一旦格納される。具体的には、モニタ7
のメモリ7aに所定のクロックを送出、つまりDDCク
ロック端子25にクロックを送出する。すると送出した
クロックに同期したシリアルデータがDDCデータ端子
27を通してメモリ7aから送られてくる。これが上述
したEDIDである.
【0038】なお、3台のモニタ7のそれぞれのEDI
Dは、一例として図3に示すような内容であるとする。
図中、メモリA,B,C内のEDIDを、 解像度;リフレッシュレート で表しているが、リフレッシュレートが複数に対応して
いる場合にはカンマで区切って併記している。
【0039】ステップS4 読み込んだ全てのEDIDのうち共通する情報だけをマ
イコン19によって抽出する。
【0040】この例では、図3の模式図に示すように、
EDIDのうち共通する3つの情報(解像度とリフレッ
シュレート)だけが抽出されることになる。
【0041】ステップS5 上記のステップS4で抽出したEDIDの情報を「共通
EDID」としてメモリ21に書き込む。これによりこ
の例におけるメモリ21の内容は、図3の下部に示す内
容となる。
【0042】ステップS6 マイコン19は入力側電源端子9の電圧(High/Low)に
基づいて、パーソナルコンピュータ(PC)3の電源が
オンされているか否かを判断する。オンの場合にはステ
ップS7に移行し、オフの場合にはステップS1に戻っ
てHPD端子10の電圧を「Low 」のままに維持する。
【0043】ステップS7 パーソナルコンピュータ(PC)3の電源がオンされた
場合には、パーソナルコンピュータ3に対してモニタ7
が接続されていることを知らせる。具体的には、ビデオ
信号分配器1の入力側にあるHPD端子10の電圧レベ
ルを「High」にする。
【0044】これをグラフィックカード5が検知する
と、グラフィックカード5側はモニタ7が直接接続され
ているかのように、つまりモニタ7のメモリ7aを参照
しているかのようにメモリ21を参照することになる。
そして、共通EDIDを参照したグラフィックカード5
は、共通EDIDに応じたビデオ信号をビデオ信号端子
11に出力することになる。
【0045】ステップS8 モニタ7の接続状態に変化があったか否かを監視してお
き、「変化がなかった」場合にはステップS6に戻り、
パーソナルコンピュータ(PC)3の電源の状態に応じ
て処理を分岐する。一方、「変化があった」場合にはス
テップS1に戻り、一旦HPD端子10の電圧レベルを
「Low 」にするとともに、EDID読み込み,共通ED
ID抽出,メモリ書き込みの一連の処理を再び実行す
る。
【0046】具体的には、出力側に設けられたHPD端
子23の電圧を監視する。モニタの接続状態に「変化が
あった」ということは、現在の共通EDIDでは正常に
表示ができない可能性があるので、再度上述した処理を
実行して再び共通EDIDの抽出を行うようにしてい
る。
【0047】上述したビデオ信号分配器1によると、抽
出した共通EDIDをグラフィックカード5に参照さ
せ、これに基づいてグラフィックカード5が信号を出力
することになるので、全てのモニタ7で表示が可能であ
り、しかも共通EDIDに従った表示であるので適切に
表示させることができる。
【0048】また、解像度とリフレッシュレートを共通
EDIDとしているので、ビデオ信号分配器1に接続さ
れているモニタ7の全てに対してさらに適切に画像を表
示させることができる。
【0049】また、ビデオ信号分配器1の一つの出力だ
けがモニタ7のEDIDを参照可能に構成されている従
来装置では、そこに接続するモニタ7の解像度を考慮す
る必要があった。しかしながら、この実施例の構成では
どこにモニタ7を接続するかを全く考慮する必要がな
く、自由な接続が可能である。
【0050】なお、本発明の上述した構成に限定される
ものではなく、次のように変形実施が可能である。
【0051】(1)上記の実施例では、共通EDIDを
解像度とリフレッシュレートの二種類としているが、C
RTを用いたモニタ7ではリフレッシュレートの方が重
要であるので、共通EDIDをリフレッシュレートだけ
にしてもよい。
【0052】(2)上記の構成ではモニタ7を4台接続
可能となっているが、本発明はモニタ7が複数台であれ
ばよいので、少なくとも2台以上のモニタ7が接続され
る構成であればよい。
【0053】(3)上記の説明では、共通する仕様情報
を「全て」抽出して共通仕様情報としたが、共通する仕
様情報のうち所定の条件を満たすものだけ、例えば「最
も解像度が低いものだけ」を共通仕様情報として記憶す
るようにしてもよい。これによってメモリ21の記憶容
量を抑制することができ、分配装置のコスト抑制につな
がる。また、その効果を得ながらも表示装置の表示仕様
を極力生かすために、所定の条件を「最も解像度が高い
ものだけ」としてもよい。さらに、「リフレッシュレー
ト」を上記所定の条件に加えるか、あるいは単独で所定
の条件としてもよい。
【0054】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に記載の発明によれば、抽出した共通仕様情報をホス
トに参照させ、これに基づいてホストがビデオ信号を出
力するので、全ての表示装置で表示が可能であり、しか
も仕様情報に従った表示であるので適切に表示させるこ
とができる。
【0055】また、請求項2に記載の発明によれば、解
像度を共通仕様情報とすることにより、表示装置の分配
装置に接続されている表示装置の全てに適切に画像を表
示させることができる。特に、液晶表示装置(LCD)
を用いた表示装置では、一般的に解像度が固有の値で固
定となっていることが多いので、解像度を共通仕様情報
とすることによって適切に表示が可能となる。
【0056】また、請求項3に記載の発明によれば、解
像度とリフレッシュレートを共通仕様情報とすることに
より、表示装置の分配装置に接続されている表示装置の
全てに対してさらに適切に画像を表示させることができ
る。
【0057】また、請求項4に記載の発明によれば、複
数の仕様情報が共通していても全ての仕様情報を共通仕
様情報とすることなく、それらのうち所定の条件を満た
すものだけを共通仕様情報とすることにより記憶手段の
記憶容量を抑制しつつも同様の効果を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の概略構成を示したブロック図である。
【図2】動作を示したフローチャートである。
【図3】共通EDIDの抽出を説明する模式図である。
【符号の説明】
1 … ビデオ信号分配器(表示装置の信号分配器) 5 … グラフィックカード(ホスト) 7 … モニタ(表示装置) 7 a … メモリ 9 … 入力側電源端子 10 … HPD端子 13 … DDCクロック端子 11 … ビデオ信号端子 15 … DDCデータ端子 17 … ビデオ信号分配回路 19 … マイコン(読み出し手段、抽出手段) 21 … メモリ(記憶手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/00 G06F 3/153

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示に関する仕様情報を格納した表示装
    置を複数台接続し、これらの表示装置に画像を表示させ
    るためにホストからのビデオ信号を分配する表示装置の
    分配装置において、 前記複数台の表示装置のそれぞれから仕様情報を読み出
    す読み出し手段と、 読み出した複数の仕様情報に基づき全ての表示装置に共
    通する仕様情報を共通仕様情報として抽出する抽出手段
    と、 前記共通仕様情報を記憶する記憶手段とを備え、 前記共通仕様情報を前記ホストに参照させ、前記共通仕
    様情報に応じたビデオ信号を出力させるようにしたこと
    を特徴とする表示装置の分配装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の表示装置の分配装置に
    おいて、 前記共通仕様情報は解像度であることを特徴とする表示
    装置の分配装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の表示装置の分配装置に
    おいて、 前記共通仕様情報は解像度及びリフレッシュレートであ
    ることを特徴とする表示装置の分配装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の表
    示装置の分配装置において、 前記共通仕様情報は共通する仕様情報のうち所定の条件
    を満たすものだけであることを特徴とする表示装置の分
    配装置。
JP2000178614A 2000-06-14 2000-06-14 表示装置の分配装置 Expired - Fee Related JP3408781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178614A JP3408781B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 表示装置の分配装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178614A JP3408781B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 表示装置の分配装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001356752A JP2001356752A (ja) 2001-12-26
JP3408781B2 true JP3408781B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=18680018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178614A Expired - Fee Related JP3408781B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 表示装置の分配装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408781B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058930A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501941B2 (ja) * 2002-03-29 2010-07-14 株式会社日立製作所 音声処理装置及び音声処理方法
US20030185400A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Hitachi, Ltd. Sound processing unit, sound processing system, audio output unit and display device
JP3795442B2 (ja) 2002-09-11 2006-07-12 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示システム
US7136042B2 (en) * 2002-10-29 2006-11-14 Microsoft Corporation Display controller permitting connection of multiple displays with a single video cable
JP3828498B2 (ja) 2003-03-10 2006-10-04 株式会社東芝 電子機器及び表示装置設定方法
KR100549067B1 (ko) 2003-09-23 2006-02-06 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR100587547B1 (ko) 2004-04-07 2006-06-08 삼성전자주식회사 컨텐츠별로 싱크 디바이스로의 출력을 제어하는 소스디바이스 및 그 방법
JP4470810B2 (ja) 2005-05-11 2010-06-02 ソニー株式会社 映像信号処理装置および方法、並びにプログラム
JP4825751B2 (ja) * 2007-07-31 2011-11-30 古野電気株式会社 表示情報出力装置
JP2009055149A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Sony Corp 電子機器
JP5176451B2 (ja) * 2007-09-26 2013-04-03 ソニー株式会社 画像表示システム,画像表示方法及び投射型表示装置
JP4296213B2 (ja) 2007-12-21 2009-07-15 株式会社東芝 情報処理装置
JP4978628B2 (ja) * 2009-01-09 2012-07-18 富士ゼロックス株式会社 映像信号分配システムおよび映像信号伝送システム
JP2011107914A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Fujitsu Component Ltd Kvmスイッチ、kvmシステムおよびプログラム
JP2010107989A (ja) * 2009-11-27 2010-05-13 Sharp Corp ディスプレイシステム
CN102420966A (zh) * 2011-11-24 2012-04-18 中兴通讯股份有限公司 一种会议电视视频输出edid处理方法及系统
JP5950554B2 (ja) * 2011-12-02 2016-07-13 キヤノン株式会社 表示装置、情報処理装置、及びそれらの制御方法、投影システム、プログラム、並びに記憶媒体
US20150347077A1 (en) * 2013-01-21 2015-12-03 Tohru Kataoka Display device, multi-display system and multi-display method
JP2018028559A (ja) * 2015-01-07 2018-02-22 シャープ株式会社 画像データ出力装置、画像データ出力方法、画像表示装置、および集積回路
JP6319814B2 (ja) * 2016-07-15 2018-05-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、マルチ表示システム、およびマルチ表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058930A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001356752A (ja) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3408781B2 (ja) 表示装置の分配装置
JP3504202B2 (ja) 表示装置
US7295194B2 (en) Apparatus and method for outputting different display identification data depending on type of connector
EP0149746A2 (en) Display interface apparatus
US7366886B2 (en) System and method for automatically resetting a display information if optionally changed display information is not suitable for extended display information data (EDID) of a monitor
US20060114248A1 (en) Displaying apparatus and control method thereof
JP2004077506A (ja) 表示装置、表示システム及びケーブル
CN110088827B (zh) 图像显示设备、图像显示设备的连接方法以及多显示系统
US8458370B1 (en) Method and system for supporting multiple display interface standards
US20070004270A1 (en) Display apparatus to detect a connecting state of a cable
TW200905661A (en) Interface apparatus and method for writing extended display identification data
KR100549067B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2005189587A (ja) ディスプレイ装置
US5140693A (en) Display configuration setting system and method for preferentially setting extension display card
KR20080066543A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
GB2294135A (en) Apparatus for adding display data channel to existing display
US20180047370A1 (en) Display controller and operation method thereof
JP2005091795A (ja) 表示装置
CN110113869B (zh) 模块化装置及其控制方法
JPH09274475A (ja) 1台のコンピュータに複数台接続可能な表示装置
US20050062752A1 (en) Method for adjusting attribute of video signal
KR100588145B1 (ko) 채널혼입을 방지하는 ddc제어회로
US11810536B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
KR970002369B1 (ko) 브이지에이 보드와 비디오 오버레이 보드의 통신방법 및 그 장치
KR100616451B1 (ko) 영상신호를 표시장치에 적용하기 위한 단일 반도체 칩

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3408781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees