JP4293715B2 - ハブ取り付け装置 - Google Patents

ハブ取り付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4293715B2
JP4293715B2 JP2000237266A JP2000237266A JP4293715B2 JP 4293715 B2 JP4293715 B2 JP 4293715B2 JP 2000237266 A JP2000237266 A JP 2000237266A JP 2000237266 A JP2000237266 A JP 2000237266A JP 4293715 B2 JP4293715 B2 JP 4293715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
disk
information recording
stamper
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000237266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002056578A (ja
Inventor
昇 岩田
順司 広兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000237266A priority Critical patent/JP4293715B2/ja
Priority to US09/920,852 priority patent/US6772431B2/en
Publication of JP2002056578A publication Critical patent/JP2002056578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293715B2 publication Critical patent/JP4293715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • G11B23/0028Details
    • G11B23/0035Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光ディスク、光磁気ディスク、相変化型光ディスクに代表される、情報トラックが形成された原盤、および、スタンパを用い、該情報トラックを転写することによってディスク状基板を得るディスク状情報記録媒体、および、該ディスク状情報記録媒体を作製するための原盤、スタンパ、スタンパ打ち抜き装置および、該ディスク状情報記録媒体にハブを取り付けるためのハブ取り付け装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ディスク基板上に透明誘電体層、磁性膜層、反射膜層などを形成してなる光ディスク媒体、光磁気記録媒体、相変化媒体等のディスク状情報記録媒体においては、ディスクの回転数を高める目的で、中心穴部にハブを嵌合し紫外線硬化樹脂等で接着する方法が広く用いられている。
従来の光磁気記録媒体の作製方法を例に、ディスク状情報記録媒体の作製方法について図22から図26に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0003】
図22は、従来の光磁気記録媒体の斜視模式図である。従来のディスク状情報記録媒体は、射出成形法により成形されたポリカーボネート等の樹脂からなるディスク状基板101上に、案内溝またはピット列によって形成された情報記録領域102を有しており、案内溝にレーザー光を集光照射することにより、情報の記録再生が行われる。
【0004】
図23は、従来の光磁気記録媒体を作製するためのディスク原盤の斜視模式図である。ディスク原盤の基材110は石英ガラスやソーダライムガラス等からなり、これらの基材に感光性レジストを塗布し、所望の案内溝またはピット列を露光、現像し情報記録領域102を形成することにより作製される。
上記ディスク原盤に電極膜として、Ni、Ta等の金属膜を成膜した後、Niメッキ浴を用いて電鋳を行い、Niスタンパが作製される。
【0005】
上記Niスタンパは、通常0.2mmから0.5mm程度の厚さに形成され、上記ディスク原盤に形成された案内溝、またはピット列が転写される。
上記Niスタンパをディスク状基板101を成形するための射出成形機の形状に合わせて、内径および外径の打ち抜きを行った後、射出成形機に取り付け、ポリカーボネート等の樹脂を溶融して、成形金型に流し込み、ディスク状基板101を成形する。
さらに、上記ディスク状基板101にスパッタ装置等の成膜装置を用いて、誘電体膜、磁性金属膜、および反射膜等の成膜を行い、膜を保護するためのバックコート樹脂を塗布することにより、光磁気記録媒体が形成される。
【0006】
図24に示すように、上記光磁気記録媒体に取り付けられるハブ108は、鍔部を有するものが使用されることが多く、該鍔部と上記ディスク状基板101とが接触する位置に、紫外線硬化樹脂または熱硬化樹脂等が塗布されて接着される。
【0007】
ここで、従来の方法では、ハブ108取付け後のディスク状基板101の回転中心と、該ディスク状基板101上に形成された案内溝またはピット列からなる情報記録領域102との回転中心とを一致させ、ディスク状情報記録媒体の偏心を小さくする目的で、光学的手段を用いて案内溝またはピット列の位置を検出し、ハブ108との位置合わせを行う方法が用いられる。
【0008】
図25、図26には、従来用いられているハブ取付け装置の概略図を示す。
図25、図26に示すように従来のハブ取付け装置は、ディスク支持台105、ハブ固定部材106からなり、ハブ固定部材106にハブ108が保持されている。
紫外線硬化樹脂を用いてハブ108の取付けが行われる場合、あらかじめ、ディスク状基板のハブ取り付け部(鍔部対向位置)に紫外線硬化樹脂が塗布される。
【0009】
上記の紫外線硬化樹脂を塗布したディスク状基板101を上記ディスク支持台105上で光学的な中心位置合わせを行い、案内溝またはピット列の回転中心位置と、ハブ108の中心位置とを一致させた後、ハブ固定部材106を降下させて、ハブ108をディスク状基板101に取り付ける。この状態で、紫外線を照射することにより、ハブ108をディスク状基板101に固着させる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の位置合わせ方法では、個々の媒体に対して光学的な位置合わせを行う必要があるため、精度良くハブを取り付けるために時間がかかり、また、中心合わせを行うための装置に費用がかかる問題があった。そこで、特開昭64−14747号には、上記課題を解決するため、スタンパを射出成形機に取り付けるためのスタンパ押え板によって、ディスク基板に形成される溝103をガイドとして、ディスク状基板101とハブ108の位置合わせを行う方法が開示されている。しかしながら、この方法では、スタンパ内径とスタンパ押え外径との公差によって取り付け位置のずれが生じ、情報記録領域102とハブ108の回転中心がずれてしまう欠点があり、このため、スタンパの打ち抜き精度が悪い場合には、偏心が大きくなる問題があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであって、その目的は、簡易な方法で精度良くディスク状基板とハブの位置合わせを行い、ハブとの偏心が極めて小さなディスク状情報記録媒体を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明は、中央に穴部を有し、表面にその穴と同心の環状の情報記録領域を有するディスク状基板と、前記穴部に嵌合されるハブとを備え、ディスク状基板がその表面にハブの位置決め用の起伏部を有するディスク記録媒体を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
この発明において、起伏部が、ディスク状基板表面に対して0.1mm以上の段差を有してもよい。
起伏部が、ディスク状基板表面に形成された凹部であってもよい。
起伏部が、ディスク状基板表面に形成された凸部であってもよい。
起伏部が、穴部と同心に形成され穴部の径より大きい内径を有する環状の溝又は突起であってもよい。
起伏部が、穴部の円周に沿って形成された環状の凹部であってもよい。
起伏部が、穴部の円周に沿って形成された環状の凸部であってもよい。
この発明のディスク状記録媒体を製作するためのスタンパは、前記起伏部に対応する起伏部を有してもよい。
この発明のディスク状記録媒体を製作するためのディスク原盤は、前記起伏部に対応する起伏部を有してもよい。
上記スタンパの形状をさらに加工する打ち抜き装置は、打ち抜き加工部と、打ち抜き加工と同時に前記起伏部をプレス加工で成形するプレス加工部とを備えてもよい。
上記プレス加工部は、スタンパに起伏部を成形する起伏部成形部と、成形される起伏部周縁をスタンパの両面から押圧して保持する保持部を備えることが好ましい。それによって起伏部の形状が精度よく加工され、またその位置精度も向上する。
この発明のディスク記録媒体を製作するためのハブ取り付け装置は、ディスク状基板表面の起伏部に嵌合する位置決め部材を有し、位置決め部材を起伏部に嵌合させながらディスク状基板にハブを取り付けるようにしてもよい。
【0013】
実施例
以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳述する。これによってこの発明が限定されるものではない。
〔第1実施例〕
本発明の第1実施例について図1から図4に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0014】
本実施例のディスク状情報記録媒体は、図1に示すように、ディスク状基板1に案内溝またはピット列からなる情報記録領域2が形成され、ディスク状基板1成形時にスタンパを射出成形機に取り付けるためのスタンパ押えによって形成されるスタンパ押え溝3を有している。また、上記スタンパ押え溝3よりも外周、且つ、情報記録領域2よりも内周に、2個所の半球状の凹部4を形成したものである。
【0015】
また、図2、図3に示すように本実施例のディスク状情報記録媒体にハブ8を取り付けるためのハブ取り付け装置は、ディスク支持台5、ハブ固定部材6、位置決め部材7からなり、ハブ固定部材6にハブ8が保持される。上記位置決め部材7は上記ディスク状基板1とハブ8との位置合わせを行うための部材であり、該位置決め部材7のディスク状基板1と接する面には、上記ディスク状基板1に形成された2個所の半球状の凹部4に対応した位置に、2個所の半球状の凸部9が形成されている。さらに、上記位置決め部材7は、ハブ8をディスク状基板1に取り付けるためのハブ固定部材6と独立に動作することが可能となっている。
【0016】
本実施例のディスク状情報記録媒体の作製方法は以下のとおりである。
図4には、本実施例に係るディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の斜視模式図を示す。
【0017】
本実施例では、上記ディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の基材10として、実施の形態1および2と同様に、石英ガラス円盤を用い、あらかじめ該基材10の、案内溝またはピット列が形成される情報記録領域2よりも内側に、機械加工によって半球状の凹部4を2個所形成する。2個所の凹部4の深さは何れも0.2mmとする。
【0018】
なお、上記2個所の凹部4は、ハブ取り付け装置の位置決め部材7に形成されている2個所の凸部9と嵌め合わせ可能な形状であり、上記基材10に形成された2個所の凹部4中心間の間隔と、上記位置決め部材7に形成されている2個所の凸部9中心間の間隔とは等しくなるように調整されている。
【0019】
この2個所の凹部4が形成された基材10を、スピンコータに取り付け、上記2個所の凹部が形成された位置よりも外周側に、感光性ポジ型レジストを100nmの厚さで一様に塗布する。
ここで、上記感光性ポジ型レジストとは、現像工程によって、光が照射された部分が残り、光が照射されなかった部分が除去されるレジストを表す。
【0020】
上記感光性ポジ型レジストを乾燥させた後、露光装置に取り付け、螺旋状の案内溝の露光を行う。
ここで、上記2個所の凹部と、上記案内溝が、上記ハブ取り付け装置を用いてハブ8を取り付けた際に、偏心量が小さくなるよう調整して露光装置に取り付ける。
【0021】
露光を行った基材10を、現像液で現像することにより、情報記録領域2となる案内溝を得る。
現像後の基材10、すなわち、ディスク原盤をスパッタ装置に取り付け、Ni金属膜を50nm成膜する。
【0022】
上記金属膜を電極として、Niメッキ浴を用いて電鋳を行い、厚さ0.3mmのスタンパを得る。このスタンパにはディスク原盤に形成された2個所の凹部4が転写されたことにより、2個所の凸部が0.2mmの高さで形成される。
【0023】
上記スタンパを、射出成形を行うための射出成形機の形状に合わせて、内径および外径の打ち抜きを行った後、射出成形機に取り付け、ポリカーボネート等の樹脂を溶融して、成形金型内に流し込み、厚さ0.6mmのディスク状基板1を成形する。ここで、上記スタンパに形成された2個所の凸部は、上記ディスク状基板1上に深さ0.2mmの2個所の凹部4として転写される。
【0024】
ディスク状基板1に、スパッタ装置を用いて、誘電体膜、金属磁性膜、および反射膜を成膜し、膜を保護するためのバックコート樹脂を塗布することにより、ディスク状情報記録媒体を作製する。
続いて、上記ディスク状情報記録媒体のハブ8取り付け位置(鍔部対向位置)に紫外線硬化等の樹脂を20μmの厚さで塗布する。
【0025】
上記紫外線硬化樹脂の厚さは0.5μm以上100μm以下であることが望ましい。樹脂の厚さが、0.5μm以下になると、樹脂とハブ8との間の接着力が低下し、ハブ8が脱落する可能性があるとともに、金属製のハブ8を用いた場合にハブ8とディスク状基板1との熱膨張率差を樹脂の弾性力で吸収することができず、ディスク状基板1の反りや複屈折の増加を招く可能性がある。また、樹脂の厚さが100μmを超えると、樹脂のはみ出しやハブ8が傾いて固定されてしまう恐れが生じる。
【0026】
紫外線硬化樹脂を塗布した上記ディスク状情報記録媒体をハブ取り付け装置のディスク支持台5に置く。ハブ取り付け装置のハブ固定部材6には固定されるハブ8が精度良く保持されている。
【0027】
ハブ8取り付けに当たっては、まず、ハブ取り付け装置の位置決め部材7のみを降下させ、ディスク状基板1に接触させる。ここで、ディスク状基板1に形成された2個所の凹部4と位置決め部材7の2個所の凸部9が噛み合わされることによりハブ8とディスク状基板1との位置合わせが行われる。この位置合わせは、ディスク状基板1側が移動して位置合わせを行う方法であっても、ハブ取り付け装置側が移動して位置合わせを行う方法であっても良い。
位置合わせが完了した後、ハブ固定部材6を降下させ、ハブ8をディスク状基板1に取り付ける。その後、紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂を硬化させ固定する。
【0028】
表1は、本実施例の方法により、位置合わせを行ってハブ8を取り付けたディスク(サンプル#1)について、ディスクの回転中心と、案内溝の回転中心との位置ずれ、すなわち、偏心量を測定した結果について示している。比較のため、図22に示した従来形状のディスク状情報記録媒体に、図25と図26に示した従来のハブ取り付け装置を用い、光学的な位置合わせを行わずに、ハブ108を接着したディスク(比較サンプル#r1)、および、特開昭64−14747号に開示されている方法で、従来のディスク状情報記録媒体にスタンパ押え溝103を基準に位置合わせを行ったディスク(比較サンプル#r2)について偏心量を測定した結果について示す。
【0029】
【表1】
Figure 0004293715
【0030】
従来のハブ取り付け装置を用い、光学的な位置合わせを行わずに、ハブ108を接着したディスク(比較サンプル#r1)においては、ハブ108の回転中心と、案内溝の回転中心がずれてしまい、偏心が224μmと大きくなっている。このディスクの案内溝にレーザー光を集中照射しトラッキングサーボを用いて案内溝に追従させたところ、トラッキングサーボの動作限界を超え、追従できなかった。これは、光学的な中心合わせを行わなかったために、ディスク状情報記録媒体の内径と、ハブ108のディスク状基板101に挿入された部分の外径との間の隙間により、ハブ108の回転中心と案内溝の回転中心とがずれたことによるものである。
【0031】
また、スタンパ押え溝103を基準に位置合わせを行ったディスク(比較サンプル#r2)においても、比較サンプル#r1よりも偏心量は小さいものの、その偏心量は80μmと大きくなっている。このディスクの案内溝にレーザー光を集中照射しトラッキングサーボを用いて案内溝に追従させたところ、トラッキングサーボの動作限界を超え、追従できなかった。これは、スタンパ押え溝103を基準とする方法では、偏心量がスタンパの内径打ち抜き精度に依存して大きく変化するためであり、スタンパ内径がスタンパ押えの外径に比して大きくなるとそれに伴って偏心が大きくなってしまうことによるものである。
【0032】
これに対し、本実施例に示した方法で、ハブ8の位置合わせを行ったディスク(サンプル#1)においては、偏心量が36μmと小さく抑えられている。また、上記サンプル#1にレーザー光を集中照射しトラッキングサーボを用いて案内溝に追従させたところ、案内溝への追従が可能であることが確認された。これは、案内溝が形成されるディスク原盤に直接、位置合わせの基準となる凹部4を形成したことによるものであり、これにより、ディスク原盤作成の段階で、案内溝と位置合わせの基準となる凹部4との位置を精度良く調整することで、偏心量の小さなハブ付きディスク状記録媒体を作製できることを示している。
【0033】
また、表2にはディスク状基板1上に形成した2個所の凹部4の深さを変えた際の、ハブ8取り付け後のディスク状情報記録媒体の偏心量を示した。
【0034】
【表2】
Figure 0004293715
【0035】
比較ディスクNo.20では、凹部の深さ4が0.05mmと浅く、ハブ8の位置合わせが十分に行われなかったために、偏心量が88μmと大きくなっている。このディスクの案内溝にレーザー光を集中照射しトラッキングサーボを用いて案内溝に追従させたところ、トラッキングサーボの動作限界を超え、追従できなかった。
【0036】
これに対し、ディスクNo.21からNo.24に示した凹部4の深さが0.1mm以上のディスク状情報記録媒体では、偏心量が40μm以下となり精度の高い位置合わせが行われている。これらのディスクの案内溝にレーザー光を集中照射しトラッキングサーボを用いて案内溝に追従させたところ、案内溝への追従が可能であることが確認された。
これらのことから、凹部4の深さは0.1mm以上であることが望ましい。
【0037】
以上のように、ハブ8とディスク状情報記録媒体との中心位置合わせを行うための凹部4を、情報記録領域2との位置ずれが生じないよう、ディスク原盤およびスタンパに形成し、作製されたディスク状情報記録媒体の上記凹部4に対向する位置に、上記凹部4に嵌め合わせることが可能な凸部9を有するハブ取り付け装置を用いれば、光学的な位置合わせを行う必要が無く、スタンパ内径の打ち抜き精度を高めることなく、簡易な方法で精度の高いハブ8の位置合わせを行うことができる。
【0038】
さらには、形成する凹部4の深さを0.1mm以上とすることで、より小さな偏心量に抑えることが可能となる。
なお、本実施例ではディスク原盤の基材10に、あらかじめ機械加工によって凹部4を形成するが、スタンパに凸部が精度良く転写されれば良く、この形成方法に限定されるものではない。
【0039】
また、本実施例では、半球状の凹部4を2個所形成する例について示したが、位置決め可能な形状、個数であれば良く、これに限定されるものではない。さらには、凹部と凸部を組み合わせても良い。
また、本実施例では、紫外線硬化樹脂を用いたハブ8の接着方法について示したが、本発明の位置合わせ方法を用いれば、ホットメルト法または超音波融着法をもちいたハブ8の取り付けも可能である。
さらに、本実施例では、情報記録領域2の内側に凹部4を形成する例について示したが、情報記録領域2の外側に設けても良い。
【0040】
〔第2実施例〕
本発明の第2実施例について図5から図8に基づいて説明すれば、以下のとおりである。説明の便宜上、第1実施例において示した部材と同一の機能・構造を有する部材には同一の符号を示し、その説明を省略するものとする。
本実施例のディスク状情報記録媒体は、図5に示すように、ディスク状基板32上のスタンパ押え溝3よりも外周、且つ、案内溝またはピット列からなる情報記録領域2よりも内周に、2個所の半球状の凸部11を形成したものである。
【0041】
また、図6、図7に示すようにディスク状情報記録媒体にハブ8を取り付けるためのハブ取り付け装置には、上記ディスク状基板32とハブ8との位置合わせを行うための位置決め部材7が取り付けられており、位置決め部材7のディスク状基板32と接する面には、ディスク状基板32に形成された2個所の半球状の凸部11に対応した位置に、2個所の半球状の凹部12が形成されている。さらに、位置決め部材7は、ハブ8をディスク状基板32に取り付けるためのハブ固定部材6と独立に動作することが可能となっている。
【0042】
本実施例のディスク状情報記録媒体の作製方法は以下のとおりである。
図8には、本実施例に係るディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の斜視模式図を示す。
【0043】
本実施例では、上記ディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の基材10として、第1実施例と同様に、石英ガラス円盤を用い、あらかじめ該基材10の、案内溝またはピット列が形成される領域よりも内側に、紫外線硬化樹脂を滴下し固化させることによって半球状の凸部11を2個所形成する。2個所の凸部11の高さは何れも0.2mmとする。
【0044】
なお、2個所の凸部11は、ハブ取り付け装置の位置決め部材7に形成されている2個所の凹部12と嵌め合わせ可能な形状であり、上記基材10に形成された2個所の凸部11中心間の間隔と、上記位置決め部材7に形成されている2個所の凹部12中心間の間隔とは等しくなるように調整されている。
【0045】
この2個所の凸部11が形成された基材10を、スピンコータに取り付け、上記2個所の凸部11が形成された位置よりも外周側に、実施の形態1で用いたものと同じ感光性ポジ型レジストを100nmの厚さで一様に塗布する。
【0046】
上記感光性ポジ型レジストを乾燥させた後、第1実施例と同様の方法で、露光、現像を行いディスク原盤を得る。
上記ディスク原盤をスパッタ装置に取り付け、Ni金属膜を50nm成膜する。上記金属膜を電極として、Niメッキ浴を用いて電鋳を行い、厚さ0.3mmのスタンパを得る。このスタンパにはディスク原盤に形成された2個所の凸部11が転写されたことにより、2個所の凹部が0.2mmの深さで形成される。
【0047】
上記スタンパを、射出成形を行うための射出成形機の形状に合わせて、内径および外径の打ち抜きを行った後、射出成形機に取り付け、ポリカーボネート等の樹脂を溶融して、成形金型内に流し込み、厚さ0.6mmのディスク状基板32を成形する。ここで、上記スタンパに形成された2個所の凹部は、ディスク状基板32上に高さ0.2mmの2個所の凸部11として転写される。
【0048】
ディスク状基板32に、第1実施例と同様にスパッタ装置を用いて、誘電体膜、金属磁性膜、および反射膜を成膜し、膜を保護するためのバックコート樹脂を塗布することにより、ディスク状情報記録媒体を作製する。
【0049】
続いて、上記ディスク状情報記録媒体のハブ8取り付け位置(鍔部対向位置)に紫外線硬化等の樹脂を20μmの厚さで塗布する。
紫外線硬化樹脂を塗布した上記ディスク状情報記録媒体をハブ取り付け装置のディスク支持台5に置く。ハブ取り付け装置のハブ固定部材6には固定されるハブ8が精度良く保持されている。
【0050】
ハブ8取り付けに当たっては、まず、ハブ取り付け装置の位置決め部材7のみを降下させ、ディスク状基板32に接触させる。ここで、ディスク状基板32に形成された2個所の凸部11と位置決め部材7の2個所の凹部12が噛み合わされることによりハブ8とディスク状基板32との位置合わせが行われる。この位置合わせは、ディスク状基板32側が移動して位置合わせを行う方法であっても、ハブ取り付け装置側が移動して位置合わせを行う方法であっても良い。
位置合わせが完了した後、ハブ固定部材6を降ろし、ハブ8をディスク状基板32に取り付けた。その後、紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂を硬化させ固定する。
【0051】
上記の方法により、ハブ8を取り付けたディスク(サンプル#2)について、偏心量を測定した結果、偏心量は36μmと小さく抑えられた。上記サンプル#2の案内溝にレーザー光を集中照射しトラッキングサーボを用いて案内溝に追従させたところ、案内溝への追従が可能であることが確認された。
【0052】
以上のように、ハブ8とディスク状情報記録媒体との中心位置合わせを行うための凸部11を、情報記録領域2との位置ずれが生じないよう、ディスク原盤およびスタンパに形成し、作製されたディスク状情報記録媒体の上記凸部11に対向する位置に、上記凸部11に嵌め合わせることが可能な凹部12を有するハブ取り付け装置を用いれば、光学的な位置合わせを行う必要が無く、スタンパ内径の打ち抜き精度を高めることなく、簡易な方法で精度の高いハブ8の位置合わせを行うことができる。
【0053】
さらに、形成する凸部11の高さを0.05mmから0.4mmまで変化させて、ハブ8取り付け後のディスク状情報記録媒体の偏心量を調べた結果、凸部11の高さを0.1mm以上とすることで、偏心量が40μm以下に抑えられ、トラッキングサーボを用いた案内溝への追従が可能なディスク状情報記録媒体を作製できる。
【0054】
なお、本実施例では、基材10上に紫外線硬化樹脂を滴下、固化して、凸部11を形成したが、位置合わせに用いることが出来る凸部11が形成できれば良く、その材料は紫外線硬化樹脂に限定されるものではない。熱硬化樹脂を用いても良く、凸形状に加工された部材を石英ガラス上に貼り付けても良い。
【0055】
また、本実施例では、半球状の凸部11を2個所形成する例について示したが、位置決め可能な形状、個数であれば良く、これに限定されるものではない。さらには、凹部と凸部を組み合わせても良い。
【0056】
また、本実施例では、紫外線硬化樹脂を用いたハブ8接着方法について示したが、本発明の位置合わせ方法を用いれば、ホットメルト法または超音波融着法をもちいたハブ8の取り付けも可能である。
さらに、本実施例では、情報記録領域2の内側に凸部11を形成する例について示したが、情報記録領域2の外側に設けても良い。
【0057】
〔第3実施例〕
本発明の第3実施例について図9から図12に基づいて説明すれば、以下のとおりである。説明の便宜上、上記実施の形態1および2において示した部材と同一の機能・構造を有する部材には同一の符号を示し、その説明を省略するものとする。
【0058】
本実施例のディスク状情報記録媒体は、図9に示すように、ディスク状基板33上のスタンパ押え溝3よりも外周、且つ、案内溝またはピット列からなる情報記録領域2よりも内周に、環状の凹部13を有するものである。
スタンパを射出成形機に取り付けてディスク状基板33を成形する射出成形法においては、スタンパを押さえるための部材(スタンパ押え)により、ディスク状基板33に環状のスタンパ押え溝3ができるが、実施の形態1に示したように、このスタンパ押え溝3は、スタンパの打ち抜き精度や取り付け方によって案内溝やピット列からなる情報記録領域2と位置ずれが生じるため、位置合わせに用いるのには適していない。
【0059】
本実施例に示した環状の凹部13は、上記のスタンパ押え溝3とは異なり、第1実施例で示した方法と同様にディスク原盤の基材10に加工を施すことによって作製されるものである。
また、図10、図11に示すように本実施例のディスク状情報記録媒体にハブ8を取り付けるためのハブ取り付け装置には、上記ディスク状情報記録媒体とハブ8との位置合わせを行うための位置決め部材7が取り付けられており、位置決め部材7のディスク状基板33と接する面には、上記ディスク状基板33に形成された環状の凹部の対向位置に、3個所の半球状の凸部14が形成されている。さらに、上記位置決め部材7は、ハブ8をディスク状基板33に取り付けるためのハブ固定部材6と独立に動作することが可能となっている。
【0060】
本実施例のディスク状情報記録媒体の作製方法は以下のとおりである。
図12には、本実施例に係るディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の斜視模式図を示す。
本実施例では、上記ディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の基材10として、実施の形態1および2と同様に、石英ガラス円盤を用い、あらかじめ該基材10の、案内溝またはピット列が形成される領域よりも内側に、機械加工によって環状の凹部13を形成する。環状の凹部の深さは0.2mmとする。
【0061】
環状の凹部13の深さは、(ディスク状基板33の厚さ)−0.2mm以下とすることが望ましい。これよりも凹部13の深さが深くなると、ディスク状基板33を射出成形法によって成形するにあたり、金型内に樹脂を流し込んだ際、樹脂の流路が狭くなり転写不良や、複屈折の増大を招く恐れがある。
【0062】
なお、環状の凹部13は、ハブ取り付け装置の位置決め部材7に形成されている3個所の半球状の凸部14と嵌め合わせ可能な形状であり、位置決め部材7に形成されている3個所の凸部14はハブ8取り付け時に基材10に形成された環状の凹部13上に位置するように調整されている。
この環状の凹部13が形成された基材10を、スピンコータに取り付け、2個所の凹部13が形成された位置よりも外周側に、第1および第2実施例で用いたものと同じ感光性ポジ型レジストを100nmの厚さで一様に塗布する。
【0063】
上記感光性ポジ型レジストを乾燥させた後、第1実施例に示した方法と同様の方法で、露光、現像を行いディスク原盤を得る。
上記ディスク原盤をスパッタ装置に取り付け、Ni金属膜を50nm成膜する。
上記金属膜を電極として、Niメッキ浴を用いて電鋳を行い、厚さ0.3mmのスタンパを得る。このスタンパにはディスク原盤に形成された環状の凹部13が転写されたことにより、環状の凸部が0.2mmの高さで形成される。
【0064】
上記スタンパを、射出成形を行うための射出成形機の形状に合わせて、内径および外径の打ち抜きを行った後、射出成形機に取り付け、ポリカーボネート等の樹脂を溶融して、成形金型内に流し込み、厚さ0.6mmのディスク状基板33を成形する。ここで、上記スタンパに形成された環状の凸部は、上記ディスク状基板33上に深さ0.2mmの環状の凹部13として転写される。
【0065】
ディスク状基板33に、第1実施例と同様にスパッタ装置を用いて、誘電体膜、金属磁性膜、および反射膜を成膜し、膜を保護するためのバックコート樹脂を塗布することにより、ディスク状情報記録媒体を作製する。
【0066】
続いて、上記ディスク状情報記録媒体のハブ8取り付け位置(鍔部対向位置)に紫外線硬化等の樹脂を20μmの厚さで塗布する。
紫外線硬化樹脂を塗布した上記ディスク状情報記録媒体をハブ8取り付け装置のディスク支持台5に置く。ハブ取り付け装置のハブ固定部材6には固定されるハブ8が精度良く保持されている。
【0067】
ハブ8取り付けに当たっては、まず、ハブ取り付け装置の位置決め部材7のみを降下させ、ディスク状基板33に接触させる。ここで、ディスク状基板33に形成された環状の凹部13と位置決め部材7の3個所の凸部14とが嵌合されることによりハブ8とディスク状基板33との位置合わせが行われる。この位置合わせは、ディスク状基板33側が移動して位置合わせを行う方法であっても、ハブ取り付け装置側が移動して位置合わせを行う方法であっても良い。
【0068】
ここで、ディスク状基板33上に環状の凹部が形成されているため、ディスク状基板33をハブ取り付け装置の支持台に置く際、ディスク状基板33が回転してもディスク状基板33とハブ取り付け装置の位置合わせ部材との位置合わせを精度良く行うことができる。
位置合わせが完了した後、ハブ固定部材6を降ろし、ハブ8をディスク状基板33に取り付ける。その後、紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂を硬化させ固定する。
【0069】
上記の方法により、ハブ8を取り付けたディスク(サンプル#3)について、偏心量を測定した結果、偏心量は32μmと小さく抑えられた。第1および第2実施例で作製したディスク状情報記録媒体に比べて、偏心量が小さくなっているが、これは、ハブ取り付け装置の位置決め部材7に形成される凸部14の個数を3個所としたことで、位置合わせ精度が高まったことによるものである。
上記サンプル#3の案内溝にレーザー光を集中照射しトラッキングサーボを用いて案内溝に追従させたところ、案内溝への追従が可能であることが確認された。
【0070】
以上のように、ハブ8とディスク状情報記録媒体との中心位置合わせを行うための環状の凹部13を、情報記録領域2との位置ずれが生じないよう、ディスク原盤およびスタンパに形成し、作製されたディスク状情報記録媒体の上記環状の凹部13に対向する位置に、上記凹部13に嵌め合わせることが可能な凸部14を有するハブ取り付け装置を用いれば、光学的な位置合わせを行う必要が無く、スタンパ内径の打ち抜き精度を高めることなく、簡易な方法で精度の高いハブ8の位置合わせを行うことができる。
【0071】
さらに、形成する環状の凹部13の高さを0.05mmから0.4mmまで変化させて、ハブ8取り付け後のディスク状情報記録媒体の偏心量を調べた結果、環状の凹部13の深さを0.1mm以上とすることで、偏心量が40μm以下に抑えられ、トラッキングサーボを用いた案内溝への追従が可能なディスク状情報記録媒体を作製できた。
【0072】
なお、本実施例では、ディスク状基板33に環状の凹部13を形成する方法について示したが、ディスク状基板33に環状の凸部を形成し、ハブ取り付け装置の位置決め部材7に、上記環状の凸部に対応した凹部を形成することによっても偏心量を小さくすることが可能である。
【0073】
例えば、基材10上に紫外線硬化樹脂を滴下して高さ0.2mmの上記環状の凸部を形成し、本実施例に示した方法でディスク状情報記録媒体を作製し、ハブ8を取り付けたところ、偏心量は34μmと小さく抑えられた。
なお、本実施例では、環状の凹部または凸部を1つ形成する例について示したが、2つ以上形成しても良い。さらには、凹部と凸部を組み合わせても良い。
【0074】
また、本実施例では、ハブ取り付け装置の位置決め部材7に半球状の3個所の凸部14を形成したが、精度良く位置決めが行われる形状、個数であれば良くこれに限定されるものではない。
また、本実施例では、紫外線硬化樹脂を用いたハブ8接着方法について示したが、本発明の位置合わせ方法を用いれば、ホットメルト法または超音波融着法をもちいたハブ8の取り付けも可能である。
さらに、本実施例では、情報記録領域2の内側に環状の凹部または凸部を形成する例について示したが、情報記録領域2の外側に設けても良い。
【0075】
〔第4実施例〕
本発明の第4実施例について図13に基づいて説明すれば、以下のとおりである。説明の便宜上、上記各実施例において示した部材と同一の機能・構造を有する部材には同一の符号を示し、その説明を省略するものとする。
本実施例に示すディスク状情報記録媒体は、第1実施例で示したディスク状情報記録媒体、すなわち、ディスク状基板1上のスタンパ押え溝3よりも外周、且つ、案内溝またはピット列からなる情報記録領域2よりも内周に、2個所の半球状の凹部4を形成したディスク状情報記録媒体において、2個所の凹部4を、スタンパを加工することによって形成したものである。
【0076】
第1実施例では基材10上に機械加工を行うことにより、2個所の凹部4を形成したが、本実施例では、基材10には加工を行わず、スタンパ作製までを従来の方法と同様の方法で行う。すなわち、ポジ型感光性レジストの塗布、露光、現像、Ni膜形成、および、電鋳を行ってスタンパを作製する。
続いて、上記スタンパを図13に示すようなスタンパ内径打ち抜き金型を用いることによって、スタンパに2個所の凸部を形成する。
【0077】
図13に示すように、ディスク状情報記録媒体を作製するためのスタンパ内径打ち抜き装置は、上平板15、下平板16、スタンパ固定台17、スタンパ上面押え部材18、内径打ち抜き内部材19、内径打ち抜き外部材20、押し込み加工部材21およびバネ部22からなり、上部平板15に対して荷重を加えることにより、スタンパ23の内径を打ち抜く装置である。
押し込み加工部材21のスタンパ23と接触する面には2個所の凸部24が形成されており、スタンパ上面押え部材18の対向位置には2個所の凹部25が形成されている。
【0078】
スタンパ23の内径打ち抜きにあたっては、まず、上記内径打ち抜き外部材20と、上記スタンパ23に形成された案内溝との回転中心を、光学的手法を用いて合わせ、スタンパ23を固定台に固定する。
【0079】
次に、上平板15に油圧プレス機で荷重を加えることで、スタンパ上面押え部材18をスタンパに押し付け、情報記録領域2よりも内側の領域を押さえつけてスタンパ23がずれないように保持する。さらに、上平板15に荷重を加えると、内径打ち抜き内部材19が下がり、スタンパ22の内径が打ち抜かれる。
このとき、押し込み加工部材21が押し上げられ、2個所の凸部24と2個所の凹部25が噛み合うことにより、スタンパ23の内径が打ち抜かれると同時にスタンパ23に凸部が形成される。
【0080】
本実施例のスタンパ内径打ち抜き装置では、押し込み加工部材21の内外周部がスタンパを押さえつける保持部材となっているため、スタンパの変形がなく、ハブ8取り付け時に位置合わせの基準となる凸部を良好な形状に形成することができる。
上記スタンパを用い、第1実施例に示した方法と同様の方法で、ディスク状基板1の成形、成膜、保護樹脂のコーティング、および、ハブ8の取り付けを行い、ディスク状情報記録媒体を作製する。
【0081】
上記工程により作製されたディスク(サンプル#4)の偏心量を測定した結果、30μmと偏心量が小さなディスク状記録媒体が形成され、上記サンプル#4の案内溝にレーザー光を集中照射し、トラッキングサーボを用いて案内溝に追従させたところ、案内溝への追従が可能であることが確認された。
【0082】
以上のように、ハブ8とディスク状情報記録媒体との中心位置合わせを行うための環状の凸部を、情報記録領域2との位置ずれが生じないよう、スタンパに形成し、作製されたディスク状情報記録媒体の上記凸部に対向する位置に、上記凸部に嵌め合わせることが可能な凹部を有するハブ取り付け装置を用いれば、光学的な位置合わせを行う必要が無く、スタンパ内径の打ち抜き精度を高めることなく、簡易な方法で精度の高いハブ8の位置合わせを行うことができる。
【0083】
本実施例では、内径打ち抜き装置の一部に凹凸を設けて、スタンパ内径を打ち抜くと同時に、スタンパの非記録領域にハブ8取り付け時の位置合わせ基準となる凹凸を形成したが、外径打ち抜き装置に上記凹凸部を設けても良く、また内外径を同時に打ち抜くことが出来る金型に設けても良い。
【0084】
また、本実施例では、スタンパ23の案内溝が形成された面側を凸部とするために内径打ち抜き装置のスタンパ固定台17側に、押し込み加工部材21を設け、押し込み加工部材21がスタンパと接触する面に凸部24を設けたが、スタンパ23の案内溝が形成された面側を凹部とする場合には、押し込み加工部材21を設ける必要はなく、スタンパ固定台17に凹部を形成し、スタンパ上面押え部材18に凸部を形成すれば良い。
【0085】
また、本実施例では、2個所の凸部を形成する方法について示したが、位置決め可能な形状、個数であれば良く、これに限定されるものではない。
また、本実施例に示した、内径打ち抜き装置を用いずに、内径および外径を打ち抜く前、または打ち抜き後に押し出し加工または切削によってスタンパに凹部または凸部を形成する方法も可能であるが、情報記録領域2との位置関係を精度良く合わせることが難しく、また、工程数が増える問題が生じる。
【0086】
〔第5実施例〕
本発明の第5実施例について図14から図17に基づいて説明すれば、以下のとおりである。説明の便宜上、前記各実施例において示した部材と同一の機能・構造を有する部材には同一の符号を示し、その説明を省略するものとする。
図14に示すように本実施例に示すディスク状情報記録媒体は、情報記録領域2が形成された面の、スタンパ押え溝3よりも外周側、且つ、情報記録領域2よりも内周側に段差部26を有し、段差部26よりも内周側の基板厚が薄くなっているディスク状情報記録媒体である。
【0087】
また、図15、図16に示すように本実施例のディスク状情報記録媒体にハブ8を取り付けるためのハブ取り付け装置には、上記ディスク状情報記録媒体とハブ8との位置合わせを行うための位置決め部材7が取り付けられており、位置決め部材7のディスク状基板34と接する面には、ディスク状基板34に形成された段差部26に対応した位置に、鋸型の凸部27が形成されている。さらに、上記位置決め部材7は、ハブ8をディスク状基板34に取り付けるためのハブ固定部材6と独立に動作することが可能となっている。
【0088】
本実施例に示すディスク状情報記録媒体の作製方法は以下のとおりである。
図17には、ディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の斜視模式図を示す。
本実施例では、上記ディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の基材10として、前記各実施例と同様に、石英ガラス円盤を用い、案内溝またはピット列が形成される領域よりも内側を機械加工によって同心円状に0.2mm研削し、基材10内周部に段差部26を形成する。
なお、上記段差部26は、ハブ取り付け装置の位置決め部材7による位置合わせを行う際に、該位置合わせ部材に形成されている鋸形の凸部27のテーパ部28と接触するように位置が調整されている。
【0089】
この2個所の凹部が形成された基材10を、スピンコータに取り付け、段差部26が形成された位置よりも外周側に、感光性ポジ型レジストを100nmの厚さで一様に塗布する。
露光を行った基材10を、現像液で現像することにより、情報記録領域2となる案内溝を得る。
現像後の基材10、すなわち、ディスク原盤をスパッタ装置に取り付け、Ni金属膜を50nm成膜する。
【0090】
上記金属膜を電極として、Niメッキ浴を用いて電鋳を行い、厚さ0.6mmのスタンパを得る。このスタンパにはディスク原盤に形成された段差部26が転写されたことにより、段差部26よりも内周側が、外周側に比べて、案内溝が形成された面側に0.2mm高く形成される。
上記スタンパの案内溝が形成された面と反対側の面を0.2mm研磨することにより、段差部26よりも内周側が、0.4mmと厚く、段差部26よりも外周側が0.2mmと薄いスタンパを作製する。
【0091】
上記スタンパを、射出成形を行うための射出成形機の形状に合わせて、内径および外径の打ち抜きを行った後、射出成形機に取り付け、ポリカーボネート等の樹脂を溶融して、成形金型内に流し込み、段差部よりも内周側が、0.4mmと薄く、段差部よりも外周側が0.6mmと厚いディスク状基板34を成形する。ディスク状基板34に、前記各実施例と同様に、スパッタ装置を用いて、誘電体膜、金属磁性膜、および反射膜を成膜し、膜を保護するためのバックコート樹脂を塗布することにより、ディスク状情報記録媒体を作製する。
【0092】
続いて、上記ディスク状情報記録媒体のハブ取り付け位置(鍔部対向位置)に紫外線硬化樹脂を20μmの厚さで塗布する。
紫外線硬化樹脂を塗布した上記ディスク状情報記録媒体をハブ取り付け装置のディスク支持台5に置く。ハブ取り付け装置のハブ固定部材6には固定されるハブ8が精度良く保持されている。
【0093】
ハブ8取り付けに当たっては、まず、ハブ取り付け装置の位置決め部材7のみを降下させ、位置決め部材7のテーパ部28をディスク状基板34の段差部26に接触させる。これにより、ハブ8とディスク状基板35との位置合わせが行われる。この位置合わせは、ディスク状基板34側が移動して位置合わせを行う方法であっても、ハブ取り付け装置側が移動して位置合わせを行う方法であっても良い。
位置合わせが完了した後、ハブ固定部材6を降ろし、ハブ8をディスク状基板34に取り付ける。その後、紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂を硬化させ固定する。
【0094】
上記工程により作製されたディスク(サンプル#5)の偏心量を測定した結果、偏心量が28μmと極めて小さく抑えられた。上記サンプル#5の案内溝にレーザー光を集中照射しトラッキングサーボを用いて案内溝に追従させたところ、案内溝への追従が可能であることが確認された。
【0095】
以上のように、ハブ8とディスク状情報記録媒体との中心位置合わせを行うための段差部26を、情報記録領域2との位置ずれが生じないよう、ディスク原盤およびスタンパに形成し、作製されたディスク状情報記録媒体の上記段差部26に対向する位置に、上記段差部26と接触するテーパ部28を有するハブ取り付け装置を用いれば、光学的な位置合わせを行う必要が無く、スタンパ内径の打ち抜き精度を高めることなく、簡易な方法で精度の高いハブ8の位置合わせを行うことができる。
【0096】
なお、本実施例では、情報記録領域2の内側に段差部26を形成する例について示したが、情報記録領域2の外側に設けても良い。
また、本実施例では、段差部26にテーパ部28を接触させて位置合わせを行ったが、段差部26およぶテーパ部28の何れも、位置合わせが可能な形状であれば良く、これに限定されるものではない。
また、本実施例では、ディスク原盤の基材10上に段差部26を形成したが、基材10には段差部26を設けず、スタンパに段差部26を設ける方法でも良い。
【0097】
〔第6実施例〕
本発明の第6実施例について図18から図21に基づいて説明すれば、以下のとおりである。説明の便宜上、前記各実施例において示した部材と同一の機能・構造を有する部材には同一の符号を示し、その説明を省略するものとする。
図18に示すように本実施例のディスク状情報記録媒体は、情報記録領域2が形成された面の、スタンパ押え溝3よりも外周側、且つ、情報記録領域2よりも内周側に段差部29を有し、段差部29よりも内周側の基板厚が厚くなっているディスク状情報記録媒体である。
【0098】
また、図19、図20に示すようにディスク状情報記録媒体にハブ8を取り付けるためのハブ取り付け装置には、上記ディスク状情報記録媒体とハブ8との位置合わせを行うための位置決め部材7が取り付けられており、位置決め部材7のディスク状基板35と接する面には、上記ディスク状基板35に形成された段差部29に対応した位置に、鋸型の凸部30が形成されている。さらに、位置決め部材7は、ハブ8をディスク状基板35に取り付けるためのハブ固定部材6と独立に動作することが可能となっている。
【0099】
ディスク状情報記録媒体の作製方法は以下のとおりである。
図21には、ディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の斜視模式図を示す。
【0100】
本実施例では、上記ディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の基材10として、前記各実施例と同様に、石英ガラス円盤を用い、案内溝またはピット列が形成される領域よりも内側に厚さ0.2mmの石英ガラス製の円盤を紫外線硬化樹脂を用いて貼り付けて段差部29を形成する。この時、基材10の貼り付け面を機械加工によって切削し、同心円状の溝を複数作製する。この溝に紫外線硬化樹脂を流し込み、基材10を貼り付けることで、樹脂のはみ出しや盛り上がりによる高さずれや傾斜を防ぐ。
なお、段差部29は、ハブ取り付け装置の位置決め部材7による位置合わせを行う際に、該位置合わせ部材に形成されている鋸形の凸部30のテーパ部31と接触するように位置が調整されている。
【0101】
この2個所の凹部が形成された基材10を、スピンコータに取り付け、段差部29が形成された位置よりも外周側に、感光性ポジ型レジストを100nmの厚さで一様に塗布する。
露光を行った基材10を、現像液で現像することにより、情報記録領域2となる案内溝を得る。
【0102】
現像後の基材10、すなわち、ディスク原盤をスパッタ装置に取り付け、Ni金属膜を50nm成膜する。
上記金属膜を電極として、Niメッキ浴を用いて電鋳を行い、厚さ0.6mmのスタンパを得る。このスタンパにはディスク原盤に形成された段差部29が転写されたことにより、段差部29よりも外周側が、内周側に比べて、案内溝が形成された面側に0.2mm高く形成される。
【0103】
上記スタンパの案内溝が形成された面と反対側の面を0.2mm研磨することにより、段差部29よりも内周側が、0.2mmと薄く、段差部29よりも外周側が0.4mmと厚いスタンパを作製する。
上記スタンパを、射出成形を行うための射出成形機の形状に合わせて、内径および外径の打ち抜きを行った後、射出成形機に取り付け、ポリカーボネート等の樹脂を溶融して、成形金型内に流し込み、段差部よりも内周側が、0.8mmと厚く、段差部よりも外周側が0.6mmと薄いディスク状基板35を成形する。
【0104】
ディスク状基板35に、前記各実施例と同様に、スパッタ装置を用いて、誘電体膜、金属磁性膜、および反射膜を成膜し、膜を保護するためのバックコート樹脂を塗布することにより、ディスク状情報記録媒体を作製する。
続いて、上記ディスク状情報記録媒体のハブ取り付け位置(鍔部対向位置)に紫外線硬化樹脂を20μmの厚さで塗布する。
【0105】
紫外線硬化樹脂を塗布した上記ディスク状情報記録媒体をハブ取り付け装置のディスク支持台5に置く。ハブ取り付け装置のハブ固定部材6には固定されるハブ8が精度良く保持されている。
【0106】
ハブ8取り付けに当たっては、まず、ハブ取り付け装置の位置決め部材7のみを降下させ、位置決め部材7のテーパ部31をディスク状基板35の段差部29に接触させる。これにより、ハブ8とディスク状基板35との位置合わせが行われる。この位置合わせは、ディスク状基板35側が移動して位置合わせを行う方法であっても、ハブ取り付け装置側が移動して位置合わせを行う方法であっても良い。
位置合わせが完了した後、ハブ固定部材6を降ろし、ハブ8をディスク状基板35に取り付けた。その後、紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂を硬化させ固定する。
【0107】
上記工程により作製されたディスク(サンプル#6)の偏心量を測定した結果、偏心量が28μmと極めて小さく抑えられた。上記サンプル#6の案内溝にレーザー光を集中照射しトラッキングサーボを用いて案内溝に追従させたところ、案内溝への追従が可能であることが確認された。
さらに、サンプル#6においては、段差部29よりも内側の基板厚が厚いことにより、ディスク回転時の面振れ量が20μmと、サンプル#1からサンプル#5に示したディスク状情報記録媒体に比べて20μm程度小さくなっていることが確認された。
【0108】
以上のように、ハブ8とディスク状情報記録媒体との中心位置合わせを行うための段差部29を、情報記録領域2との位置ずれが生じないよう、ディスク原盤およびスタンパに形成し、作製されたディスク状情報記録媒体の上記段差部29に対向する位置に、段差部29と接触するテーパ部31を有するハブ取り付け装置を用いれば、光学的な位置合わせを行う必要が無く、スタンパ内径の打ち抜き精度を高めることなく、簡易な方法で精度の高いハブ8の位置合わせを行うことができる。
なお、本実施例では、情報記録領域2の内側に段差部29を形成する例について示したが、情報記録領域2の外側に設けても良い。
【0109】
また、本実施例では、段差部29にテーパ部31を接触させて位置合わせを行ったが、段差部29およぶテーパ部31の何れも、位置合わせが可能な形状であれば良く、これに限定されるものではない。
また、本実施例では、ディスク原盤の基材10上に段差部29を形成したが、基材10には段差部29を設けず、スタンパに段差部29を設ける方法でも良い。
【0110】
【発明の効果】
この発明によれば、ディスク状基板の起伏部にハブ取り付け装置の位置決め部材を嵌合することにより、簡易な方法でハブとディスク状基板との中心位置合わせを行うことができるため、製造工程を簡略化することができるとともに、偏心量の小さなディスク状情報記録媒体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例にかかるディスク状情報記録媒体の斜視模式図である。
【図2】第1実施例に用いるハブ取付け装置の要部下面図である。
【図3】第1実施例に用いるハブ取付け装置の部分断面側面図である。
【図4】図1に示すディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の斜視模式図である。
【図5】本発明の第2実施例にかかるディスク状情報記録媒体の斜視模式図である。
【図6】第2実施例に用いるハブ取付け装置の要部下面図である。
【図7】第2実施例に用いるハブ取付け装置の部分断面側面図である。
【図8】図5に示すディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の斜視模式図である。
【図9】本発明の第3実施例にかかるディスク状情報記録媒体の斜視模式図である。
【図10】第3実施例に用いるハブ取付け装置の要部下面図である。
【図11】第3実施例に用いるハブ取付け装置の部分断面側面図である。
【図12】図9に示すディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の斜視模式図である。
【図13】本発明の第4実施例にかかるディスク状情報記録媒体を作製するためのスタンパの内径を打ち抜くための、内径打ち抜き装置の断面模式図である。
【図14】本発明の第5実施例にかかるディスク状情報記録媒体の斜視模式図である。
【図15】第5実施例に用いるハブ取付け装置の要部下面図である。
【図16】第5実施例に用いるハブ取付け装置の部分断面側面図である。
【図17】図14に示すディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の斜視模式図である。
【図18】本発明の第6実施例にかかるディスク状情報記録媒体の斜視模式図である。
【図19】第6実施例に用いるハブ取付け装置の要部下面図である。
【図20】第6実施例に用いるハブ取付け装置の部分断面側面図である。
【図21】図18に示すディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の斜視模式図である。
【図22】従来のディスク状情報記録媒体の斜視模式図である。
【図23】図22に示す従来のディスク状情報記録媒体を作製するためのディスク原盤の斜視模式図である。
【図24】図22に示す従来のディスク状情報記録媒体にハブを取り付けた媒体の断面模式図である。
【図25】図22に示す従来のディスク状情報記録媒体にハブを取り付けるためのハブ取付け装置の要部下面図である。
【図26】従来のハブ取付け装置の部分断面側面図である。
【符号の説明】
1,32,33,34,35 ディスク状基板
2 情報記録領域
3 スタンパ押え溝
4,12,25 凹部
5 ディスク支持台
6 ハブ固定部材
7 位置決め部材
8 ハブ
9,11,14,24 凸部
10 基材
13 環状の凹部
15 上平板
16 下平板
17 スタンパ固定台
18 スタンパ上面押え部材
19 内径打ち抜き内部材
20 内径打ち抜き外部材
21 押し込み加工部材
22 バネ部
23 スタンパ
26,29 段差部
27,30 鋸型の凸部
28,31 テーパ部

Claims (1)

  1. 中央に穴部を有し、表面に前記穴部の周りに環状の情報記録領域を有するディスク状基板と、前記穴部に治具により嵌合されるハブとを備え、ディスク状基板が、ハブの周りにハブから離れて点在し機械的接触により位置決め部材を案内する少なくとも2つの起伏部を有するディスク状情報記録媒体を製作するためのハブ取り付け装置であって、ディスク状基板を固定する支持台と、固定されたディスク状基板に機械的に接触しながら移動してディスク状基板表面の起伏部に嵌合する位置決め部材と、位置決め部材に沿って移動してディスク状基板にハブを取り付けるハブ固定部材とを備えるハブ取り付け装置。
JP2000237266A 2000-08-04 2000-08-04 ハブ取り付け装置 Expired - Fee Related JP4293715B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237266A JP4293715B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 ハブ取り付け装置
US09/920,852 US6772431B2 (en) 2000-08-04 2001-08-03 Disc-like information recording medium, stamper, stamper configuring apparatus, disc master and hub mounting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237266A JP4293715B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 ハブ取り付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002056578A JP2002056578A (ja) 2002-02-22
JP4293715B2 true JP4293715B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=18729160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000237266A Expired - Fee Related JP4293715B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 ハブ取り付け装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6772431B2 (ja)
JP (1) JP4293715B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2759200C1 (ru) * 2021-02-01 2021-11-10 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственный центр "Лазеры и аппаратура ТМ" Способ закалки элементов конического резьбового соединения источником лазерного излучения (варианты)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213850A (ja) * 2002-05-13 2004-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ディスクカートリッジ
US7807226B2 (en) * 2004-10-28 2010-10-05 Nypro Inc. System, device, and method for producing thin plastic lenses
FR2887678B1 (fr) * 2005-06-28 2007-09-28 Digital Valley Disque numerique universel
ATE446576T1 (de) * 2006-11-15 2009-11-15 Ods Technology Gmbh Ecodisc
US20080115158A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Al Fetouhi Optical Medium Manufacture
EP1923873A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-21 ODS Technology GmbH EcoDisc
EP1923872A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-21 ODS Technology GmbH Eco disc
WO2008108676A1 (fr) * 2007-03-06 2008-09-12 Andrei Vladimirovich Tropillo Support d'informations sous forme de disque
EP2341503A1 (de) * 2009-12-21 2011-07-06 Thomson Licensing Plattenförmiges Speichermedium und Klemmhalter für das Speichermedium

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010435A (en) * 1987-12-03 1991-04-23 Tdk Corporation Hub for a disk type recording medium
JPH04123314A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Hitachi Ltd ディスク型記録媒体および記憶装置
JPH1040578A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Mitsubishi Chem Corp ディスク用基板
JPH10106198A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sony Corp ディスク状記録媒体
JPH10269621A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Sony Corp 光ディスク基板及びこれを用いた光ディスク
US6002663A (en) * 1997-04-17 1999-12-14 Imation Corp. Hubless optical disc having low radial runout and method of manufacture
US6154441A (en) * 1997-04-17 2000-11-28 Imation Corp. Method for centering a hub in an optical disc, and an optical storage system using such disc
DE19882432T1 (de) * 1997-06-03 2000-05-11 Seagate Technology Optikplatte für optisches Speichersystem
US6122145A (en) * 1997-10-15 2000-09-19 B.E. Technology, Llc Computer diskette with insertable multi-piece media
AU3006599A (en) * 1998-03-23 1999-10-18 Warner Music Group, Inc. Dual format optical disc
DE19939612C2 (de) * 1999-08-20 2002-02-14 Viturin Doering Tonträger für ein tonillustriertes Buch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2759200C1 (ru) * 2021-02-01 2021-11-10 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственный центр "Лазеры и аппаратура ТМ" Способ закалки элементов конического резьбового соединения источником лазерного излучения (варианты)

Also Published As

Publication number Publication date
US6772431B2 (en) 2004-08-03
US20020034154A1 (en) 2002-03-21
JP2002056578A (ja) 2002-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1982004119A1 (en) Improved optical disc unit,and cooperating record/playback apparatus
JPH03141087A (ja) 磁気情報記録媒体及び磁気媒体への光学的サーボトラック情報の付加方法
JP4293715B2 (ja) ハブ取り付け装置
KR940010947B1 (ko) 광학 판독 정보 디스크와 그 기판의 제공 방법과 그 주형 및 그 수행 장치
WO2005018901A1 (ja) 成形金型、光ディスク用基板及び光ディスク
KR100492212B1 (ko) 디스크기판성형용금형장치및금형장치의제조방법과디스크기판
US6284084B1 (en) Method of manufacturing information record carrier
JP3883538B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
US7323124B2 (en) Optical disc cover layer formation method and optical disc cover layer formation device
KR20040058283A (ko) 스탬퍼의 제조방법, 원판, 지지 구조와, 이 스탬퍼의 용도
JP3952381B2 (ja) ディスク成形装置
JP2512710B2 (ja) 光ディスクならびにその製造方法
JP2004134050A (ja) 光ディスクのカバー層形成方法
JPH01211342A (ja) 光学式ディスクの製造法
KR100224810B1 (ko) 광디스크 복제 생산용 원판의 정보신호 기록방법
JP4061909B2 (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JP4856255B2 (ja) ディスクリートトラックレコーディング媒体用インプリントスタンパ
JP2008217932A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2721655B2 (ja) 複合光ディスク構造体
JPH0432047A (ja) 情報記録担体の製造装置
JP2001266412A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2002312982A (ja) 光記録媒体の製造方法及びスピンドル装置
JP2003228890A (ja) フレキシブル光ディスクの製造方法
TW200820251A (en) Optical recording medium, manufacturing method of the same, manufacturing apparatus for the same, and inner holder
KR20000005378A (ko) 정보 기록 매체 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees