JP4293526B2 - レジスト廃液の処理方法及び前記方法に用いる薬剤 - Google Patents

レジスト廃液の処理方法及び前記方法に用いる薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4293526B2
JP4293526B2 JP2003183877A JP2003183877A JP4293526B2 JP 4293526 B2 JP4293526 B2 JP 4293526B2 JP 2003183877 A JP2003183877 A JP 2003183877A JP 2003183877 A JP2003183877 A JP 2003183877A JP 4293526 B2 JP4293526 B2 JP 4293526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
resist
treating
rare earth
resist waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003183877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005013913A (ja
Inventor
憲司 辰巳
愼二 和田
恭啓 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Mitsubishi Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Mitsubishi Corp
Priority to JP2003183877A priority Critical patent/JP4293526B2/ja
Publication of JP2005013913A publication Critical patent/JP2005013913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293526B2 publication Critical patent/JP4293526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レジスト廃液の処理方法及び前記方法に用いる薬剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
レジスト廃液には現像廃液と剥離廃液がある。これらの廃液はいずれもアルカリ性で、アルカリ可溶性の樹脂であるレジストを主要成分とするCOD成分を大量に含んでいる。レジスト廃液の処理方法としては、廃液に硫酸、塩酸などを加えて酸性にし、含まれる樹脂であるレジストを主要成分とするCOD成分を不溶化させ、この不溶化したCOD成分を分離除去して焼却処分や産業廃棄物として処分する方法がある。しかし、酸性にして不溶化されたCOD成分は、粘着性が高く、分離除去操作が非常に困難で問題であるため、廃液そのものを、処理せずに産業廃棄物として処分せざるを得ない場合が多かった。
レジスト廃液中に含まれるレジストの分子量が高い場合には、一方、現像廃液や剥離廃液に、アルカリ土類金属塩を添加した後、酸を加える廃液の処理方法が開示されている(特許文献1)。この方法では、一般にレジスト廃液中に含まれるレジストの分子量が高い場合には、有効であるが、そうでない場合には有効ではない。そして、アルカリ土類金属を使うため発生するスラッジの量が多い、という問題がある。昨今の処分場不足にともなう処分費用の高騰や、ゼロエミッションが求められる現状を鑑み、廃棄物の出ないレジスト廃液の処理方法の開発が強く求められている。また、比較的低分子量の樹脂を主成分とするレジスト現像廃液や剥離廃液にアルカリ土類金属塩を加えて廃液中に溶解している樹脂を不溶化させる処理法が開示されている(特許文献2)。しかし、この方法は低分子量の樹脂にしか有効でなく、しかも数平均分子量や酸価が限定される上、好ましいフォトレジストに限定される等の問題がある。
【0003】
【特許文献1】
特開昭62−106892号公報
【特許文献2】
特開平5−123681号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、プリント基板工場から排出されるレジスト廃液の処理方法において、酸性で不溶化してくる不溶化物の粘着性を低め、効率よく処理できる処理方法、およびそのための処理剤を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、以下の事柄を見出して本発明を完成するに至った。
被処理液に希土類元素を存在させた状態でそれに酸性物質を添加しpHを0〜4に調整し、さらにアルカリ性物質を添加してpHを6〜12に調整することによって、該レジスト廃液中のレジストを主要成分とするCOD成分を難溶性物質として沈殿分離できることを見出し、この知見に基づき本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、以下の発明が提供される。
(1)レジスト廃液に含まれる樹脂であるレジストを主要成分とするCOD成分を除去するレジスト廃液の処理方法において、レジスト廃液に希土類元素イオンを存在させた状態で、pHを0〜4に調整し、該レジスト廃液中の樹脂であるレジストを主要成分とするCOD成分を難溶性物質として除去することを特徴とするレジスト廃液の処理方法。
(2)(1)記載のpHを0〜4に調整後、さらにpHを6〜12に調整することを特徴とする(1)記載のレジスト廃液の処理方法。
(3)酸性物質を添加することによりpHを0〜4に調整することを特徴とする(1)又は(2)記載のレジスト廃液の処理方法。
(4)前記酸性物質が硫酸であることを特徴とする(3)記載のレジスト廃液の処理方法。
(5)アルカリ性物質を添加することにより、pHを6〜12に調整することを特徴とする(2)記載のレジスト廃液の処理方法。
(6)前記アルカリ性物質が水酸化ナトリウムであることを特徴とする(5)記載のレジスト廃液の処理方法。
(7)前記希土類元素イオンが、希土類元素の酸化物、水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、酢酸塩又はハロゲン化物の水溶液、塩酸溶液又は硫酸溶液として用いることを特徴とする(1)〜(6)のいずれか1項に記載のレジスト廃液の処理方法。
(8)前記希土類元素がランタンもしくはランタンと他の希土類の混合物であることを特徴とする(1)〜(7)のいずれか1項に記載のレジスト廃液の処理方法。
(9)凝集剤を添加することを特徴とする(1)〜(8)のいずれか1項に記載のレジスト廃液の処理方法。
(10)(1)〜(9)のいずれか1項記載の方法に使用される薬剤であって、供給される希土類元素化合物が薬剤として構成されるものであり、その薬剤が、希土類元素の酸化物、水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、酢酸塩またはハロゲン化物の水溶液、塩酸溶液又は硫酸溶液からなる群から選択される少なくとも一種からなることを特徴とするレジスト廃液の処理方法に用いられる薬剤。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明で処理しようとするレジスト廃液は、プリント基板工場から排出される廃液である。このレジスト廃液には現像廃液と剥離廃液がある。
現像廃液とは、プリント基板を製造する際に、担体表面に塗布した光重合性樹脂により表面をマスクして、光を照射させた後、未重合の光重合成性樹脂を除去する際に得られる廃液である。
剥離廃液は、基板表面を張り合わせた水溶性ドライフィルムに水酸化ナトリウムを吹き付けて,膨潤剥離した水溶性ドライフィルムをフィルターで回収し除去した廃液である。
これらの廃液には、光重合成性樹脂などの樹脂化合物が含まれる。本発明では、このようなプリント基板製造工程から得られるレジスト廃液がその対象となる。
光重合成性樹脂には、有機重合体バインダー、エチレン系不飽和化合物及び増感剤で構成される。有機重合体バインダーには、ポリメチルメタクリレート、その共重合体、塩素化ポリエチレン、セルロース誘導体、アクリロニトリル・スチレン共重合体などが使用される。エチレン系不飽和化合物としては、アクリル酸エステル類がある(特公昭58-36331号)。
現像液には、現像液は有機溶剤の場合もあるし、水溶液の場合も有る。一般的にはアルカリ性の水溶液(炭酸ナトリウム溶液)が使用される。剥離液もレジストの種類によって様々だが、多くは有機溶剤かアルカリ溶液(水酸化ナトリウム)である。本研究におけるレジスト廃液は、主に現像液や剥離液としてアルカリ水溶液を使用する場合に適用される。
【0007】
本発明の処理方法の第1工程は以下の通りである。
本発明では、レジスト廃液に希土類元素溶液を添加して混合した後、それに酸性物質を添加して、pHを0〜4に調整する。これによって、粘着性の小さいフロックが得られる。しかし、フロックが小さいため固液分離に時間を要する。
pH0〜4に調整するためには、硫酸又は塩酸水溶液などの酸性水溶液を添加する。これらの酸性水溶液の濃度は、廃液全体のpHを前記範囲にすることができる程度のものであればよく、適宜調節する事ができる。
第2工程は、アルカリ性物質を添加してpHを6〜12に調整する。
pHを6〜12に調整することにより、重力沈降で固液分離が可能な沈殿物を得ることができる。
【0008】
本発明の特徴は、前記第1工程で、希土類元素が添加される。希土類元素は、レジスト廃液中の樹脂であるレジストを主要成分とするCOD成分の除去剤(以下、単に除去剤ともいう)として添加される。その結果、レジスト廃液中のCOD成分と反応し、粘着性の低い不溶性の生成物を生成し、その結果、効率的な除去剤の作用を果たす。
添加する希土類元素は本発明の目的を達成することができればいかなる状態であってもよいが、希土類元素含有溶液として添加するのが好ましく、希土類元素の酸化物、水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、酢酸塩又はハロゲン化物の水溶液、塩酸溶液又は硫酸溶液として被処理水へ添加するのが好ましい。その濃度は特に限定されるものではないが、操作性を考慮すると、例えば、希土類元素酸化物の塩酸溶液の場合は、塩酸溶液中の希土類元素を酸化物として好ましくは10〜60質量%、より好ましくは30〜50質量%である。
【0009】
希土類元素の中でもランタン、セリウムの使用が好ましく、ランタンの使用がより好ましい。
また、本発明において除去剤として用いる前記希土類元素含有溶液は、希土類元素の混合物の溶液もしくは、希土類元素の単独又は混合液の形態で用いることができる。ランタンとセリウム及びイッテルビウム溶液の使用が好ましく、ランタンとセリウムとの溶液がより好ましい。好ましい具体例としては、ランタンとセリウムとイッテルビウムの塩酸溶液(濃度は酸化物として50質量%、その中の組成は、ランタン95質量%、セリウム4.9質量%、イッテルビウム0.1質量%)である。
【0010】
本発明の特徴の一つは、除去剤である希土類元素イオンを供給する際には、高度に精製分離された希土類化合物を用いることは必要ない。すなわち、本発明で使用される除去剤は、精製された希土類元素で調製する必用はない。例えば、希土類元素を含有している鉱石から礫、及び鉛等の重金属や放射性元素を除いたものを塩酸に溶解させた後に粗精製したものを使用することができる。このときの塩酸濃度は、0.1〜12規定が好ましく、より好ましくは、5〜12規定、さらに好ましくは8〜12規定であり、希土類元素イオンの濃度は、特に限定されるものではないが、操作性を考慮すると、酸化物として好ましくは10〜60質量%、より好ましくは20〜50質量%、さらに好ましくは30〜50質量%である。溶解時間は、完全に溶解すればよく、特に限定されないが、0.5時間から2時間程度で十分である。
【0011】
本発明において、希土類元素の添加量は、被処理液中の有機物の濃度にもよるが、COD1000ppm当たり、好ましくは100〜1000ppm、より好ましくは、200〜800ppm、さらに好ましくは、300〜500ppmである。
【0012】
本発明では、除去剤添加後、沈殿が生じるように酸性物質を添加してpHを調整する。そのpHは、一般的には0〜4の範囲、好ましくは0〜3の範囲、より好ましくは1〜3の範囲である。
【0013】
本発明では、除去剤添加後、沈殿が生じるように酸性物質を添加してpHを調整するが、その際用いられる酸性物質としては、通常のpH調整に用いられる塩酸、硫酸、硝酸等のいずれの酸性物質も使用できるが、本発明の場合特に硫酸の使用が好ましい。
【0014】
本発明では、除去剤添加後、沈殿が生じるように酸性物質を添加してpHを調整し、その後さらにアルカリ性物質を添加してpHを中性付近に調節する。そのpHは、一般的には6〜11の範囲、好ましくは6〜10の範囲、より好ましくは6〜9の範囲である。
【0015】
本発明では、除去剤添加後、沈殿が生じるように酸性物質を添加してpHを調整する(第1工程)。
次に、その後さらにアルカリ性物質を添加してpHを中性付近に調節する(第2工程)。その際用いられるアルカリ性物質としては、通常のpH調節剤に用いられる、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ性物質のいずれでもよいが、特に水酸化ナトリウムの使用が好ましい。
【0016】
本発明においては、第2工程において、凝集剤を併用するのが好ましい。この場合の凝集剤は、フロックの凝集に用いられているものであり、このようなものには、塩化カルシウム、ビス(リン酸2水素)カルシウム、塩化第1鉄、塩化第2鉄、硫酸第1鉄、硫酸第2鉄、ポリ硫酸第1鉄、ポリ硫酸第2鉄、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム等の無機系凝集剤の他、ポリアクリルアミドのカチオン化変性物、ポリアクリル酸ジメチルアミノエチルエステル、ポリメタクリル酸ジメチルアミノエチルエステル、ポリエチレンイミン、キトサン等のカチオン性有機系凝集剤、ポリアクリルアミド等のノニオン性有機系凝集剤、ポリアクリル酸、アクリルアミドとアクリル酸との共重合体及び/その塩等のアニオン性有機系凝集剤が包含される。被処理水への添加量は、例えば高分子凝集剤では、好ましくは0.1〜50ppm、より好ましくは0.2〜20ppm、さらに好ましくは1〜10ppmである。
【0017】
一連の工程終了後、被処理水は固液分離処理される。この場合の固液分離方法としては、慣用の方法、例えば、濾過分離、遠心分離、沈降分離等が挙げられるが、重力による沈降分離で十分可能である。
【0018】
【実施例】
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
【0019】
参考例1
希土類元素化合物の粗精製品を12Nの塩酸溶液に溶解して調製した溶液(希土類元素の濃度は、酸化物として50質量%である。希土類元素の組成はランタン95質量%、セリウム4.9質量%、イッテルビウム0.1質量%)を除去剤(I)とした。
【0020】
実施例1
COD濃度が5000ppmでpH13.8のレジスト廃液に除去剤(I)を2ml/l添加した後、硫酸でpH3に調整したところ、粘着性のないフロックが生成した。生成したフロックをろ過後ろ液のCODを測定したところ、1200ppmであった。
【0021】
実施例2
COD濃度が5000ppmでpH13.8のレジスト廃液に除去剤(I)を2ml/l添加した後、硫酸でpH3に調整した。その後、水酸化ナトリウムでpH7に調整し、高分子凝集剤を5mg/l添加した。その結果、粘着性がなく沈降性の良い成長したフロックが生成し、重力沈降により固液分離ができ清澄した上澄水を得ることができた。その上澄水のCODを測定したところ、1000ppmであった。
【0022】
比較例1
除去剤(I)を添加しない以外は実施例1および実施例2と同様の処理を行うと、いずれの場合も粘着性が高く非常に分離し難い沈殿が得られた。
【0023】
実施例3
COD濃度が6600ppmでpH14のレジスト廃液に除去剤(I)を5ml/l添加した後、硫酸でpH1に調整した。その後、水酸化ナトリウムでpH7に調整し、高分子凝集剤を5mg/l添加した。その結果、粘着性がなく沈降性の良い成長したフロックが生成し、重力沈降により固液分離ができ清澄した上澄水を得ることができた。その上澄水のCODを測定したところ、1200ppmであった。
【0024】
実施例4
COD濃度が3600ppmでpH13のレジスト廃液に除去剤(I)を1ml/l添加した後、硫酸でpH3に調整した。その後、水酸化ナトリウムでpH7に調整し、高分子凝集剤を5mg/l添加した。その結果、粘着性がなく沈降性の良い成長したフロックが生成し、重力沈降により固液分離ができ、清澄した上澄水を得ることができた。その上澄水のCODを測定したところ、800ppmであった。
【0025】
実施例5
COD濃度が4600ppmでpH13.4のレジスト廃液に除去剤(I)を1ml/l添加した後、硫酸でpH3に調整した。その後、水酸化ナトリウムでpH9に調整し、高分子凝集剤を5mg/l添加した。その結果、粘着性がなく沈降性の良い成長したフロックが生成し、重力沈降により固液分離ができ清澄した上澄水を得ることができた。その上澄水のCODを測定したところ、900ppmであった。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、プリント基板工場から排出されるレジスト廃液の処理方法に関し、酸性で不溶化してくる不溶化物の粘着性を低め、効率よく処理できる処理方法、およびそのための処理剤を得ることができる。

Claims (10)

  1. レジスト廃液に含まれる樹脂であるレジストを主要成分とするCOD成分を除去するレジスト廃液の処理方法において、レジスト廃液に希土類元素イオンを存在させた状態で、pHを0〜4に調整し、該レジスト廃液中の樹脂であるレジストを主要成分とするCOD成分を難溶性物質として除去することを特徴とするレジスト廃液の処理方法。
  2. 請求項1記載のpHを0〜4に調整後、さらにpHを6〜12に調整することを特徴とする請求項1記載のレジスト廃液の処理方法。
  3. 酸性物質を添加することによりpHを0〜4に調整することを特徴とする請求項1又は2記載のレジスト廃液の処理方法。
  4. 前記酸性物質が硫酸であることを特徴とする請求項3記載のレジスト廃液の処理方法。
  5. アルカリ性物質を添加することにより、pHを6〜12に調整することを特徴とする請求項2記載のレジスト廃液の処理方法。
  6. 前記アルカリ性物質が水酸化ナトリウムであることを特徴とする請求項5記載のレジスト廃液の処理方法。
  7. 前記希土類元素イオンが、希土類元素の酸化物、水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、酢酸塩又はハロゲン化物の水溶液、塩酸溶液又は硫酸溶液として用いることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のレジスト廃液の処理方法。
  8. 前記希土類元素がランタンもしくはランタンと他の希土類の混合物であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のレジスト廃液の処理方法。
  9. 凝集剤を添加することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のレジスト廃液の処理方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法に使用される薬剤であって、供給される希土類元素化合物が薬剤として構成されるものであり、その薬剤が、希土類元素の酸化物、水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、酢酸塩またはハロゲン化物の水溶液、塩酸溶液又は硫酸溶液からなる群から選択される少なくとも一種からなることを特徴とするレジスト廃液の処理方法に用いられる薬剤。
JP2003183877A 2003-06-27 2003-06-27 レジスト廃液の処理方法及び前記方法に用いる薬剤 Expired - Lifetime JP4293526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183877A JP4293526B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 レジスト廃液の処理方法及び前記方法に用いる薬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183877A JP4293526B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 レジスト廃液の処理方法及び前記方法に用いる薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005013913A JP2005013913A (ja) 2005-01-20
JP4293526B2 true JP4293526B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34183803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003183877A Expired - Lifetime JP4293526B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 レジスト廃液の処理方法及び前記方法に用いる薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4293526B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5249305B2 (ja) * 2010-10-29 2013-07-31 水ing株式会社 電子部品工場廃液の処理方法及びそのための装置
JP6008455B1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-19 株式会社日本海水 有害物質の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005013913A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4343706A (en) Method of removing heavy metals from industrial waste streams
JP2002336870A (ja) 排水中のリンおよび凝集剤回収再利用方法
JP4293526B2 (ja) レジスト廃液の処理方法及び前記方法に用いる薬剤
JP2000288554A (ja) 剥離廃液の処理方法
JP4293520B2 (ja) フッ素イオンの除去方法及び除去剤
JPH08233B2 (ja) 酸/塩化第二銅沈殿による水性ホトレジスト廃棄物処理
JPWO2013015163A1 (ja) 排水の処理方法
JP4086297B2 (ja) ホウ素含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
CA2059492C (en) Method for neutralizing an alkaline solution of an organic resin
JP3334786B2 (ja) 不溶性及び溶解性の鉛、クロム、亜鉛含有排水の処理方法
JP4289451B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
JP4110295B2 (ja) 銅エッチング廃液とレジスト廃液を同時に処理する方法及びそれに使用する薬剤
JP4014032B2 (ja) 溶存銅錯化合物含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
JP2004249182A (ja) 感光性樹脂版の廃液処理方法
JPH03186393A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP2003245674A (ja) 有害金属イオンとフッ素イオン含む排水の処理方法及びその処理剤
JP2001259683A (ja) 排水の窒素・リンの処理方法
JP2004167455A (ja) カチオン性樹脂組成物を含む排水の処理方法
EP0545537B1 (en) Method for precipitating an organic resin from an alkaline solution thereof
JP2003245675A (ja) フッ素イオンの除去方法およびスラッジの低減方法
JP2003213346A (ja) 排水を処理して銅を除去回収する方法
JPH07136663A (ja) 廃液処理方法
JP2937665B2 (ja) 汚泥の凝集方法
JPH1157747A (ja) フッ素含有廃液の処理方法
KR950008376A (ko) 산폐수 무방류 처리방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4293526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term