JP4292706B2 - ドットラインプリンタの印刷制御方法 - Google Patents

ドットラインプリンタの印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4292706B2
JP4292706B2 JP2000374409A JP2000374409A JP4292706B2 JP 4292706 B2 JP4292706 B2 JP 4292706B2 JP 2000374409 A JP2000374409 A JP 2000374409A JP 2000374409 A JP2000374409 A JP 2000374409A JP 4292706 B2 JP4292706 B2 JP 4292706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
shuttle mechanism
linear encoder
dot line
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000374409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002172826A (ja
Inventor
望 高橋
慎吾 中原
真 保坂
Original Assignee
リコープリンティングシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リコープリンティングシステムズ株式会社 filed Critical リコープリンティングシステムズ株式会社
Priority to JP2000374409A priority Critical patent/JP4292706B2/ja
Publication of JP2002172826A publication Critical patent/JP2002172826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292706B2 publication Critical patent/JP4292706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数個の印字素子よりなる印刷機構部を往復運動させるシャトル機構部に取付けたエンコーダ信号を基準として印刷を行うドットラインプリンタの印刷制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3にドットラインプリンタの印字機構の概略斜視図を示す。
【0003】
シャトル機構部17は、複数個の印字素子(図示せず)を備えた特定のハンマバンク16を桁方向(矢印A)に往復運動させる。例えば、ハンマバンク16は1グループ12個よりなる印字素子群を12グループ設けて構成している。ハンマバンク16の印字素子に対向する位置には印字用紙11及び印字用紙11の支持部材となるプラテン13が配されており、更にハンマバンク16と印字用紙11との間にはインクリボン15、及びインクリボン15による汚れ防止のためのリボンセパレータ14が介在している。そして、印字素子の駆動されると、インクリボン15を介して印字用紙11の所定の位置に印字がなされるように構成されている。
【0004】
上記構成において、ハンマバンク16の往路移動中に印字素子が桁方向の所定量の印字を行い、その後、紙送り機構部12及びプラテン13によって垂直方向(矢印B)に印字用紙11を搬送して印字用紙11を次の印字位置に移動せしめ、次いでハンマバンク1のを復路移動中に印字素子が桁方向の所定量の印字を行い、更に紙送り機構部12及びプラテン13によって垂直方向(矢印B)に印字用紙11を搬送する。以上の工程を繰り返すことにより、印字用紙11上に印刷を行う。
【0005】
前述したシャトル機構部17の往復運動速度は、シャトル機構部17に取付けられているリニアエンコーダ18のスリット信号によって移動位置を確認し、シャトル機構部17の運動速度を算出して制御している。この時、シャトル機構部17の速度は、印字素子が駆動の追従できる時間、すなわち連続打撃応答時間(ハンマリピータビリティ)が追随できる時間となるように制御が行われる。
【0006】
一方、上位装置より転送された印字データも、リニアエンコーダ18のスリット信号から印字位置を算出し、ハンマバンク16の印字素子により印刷される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
図4にドットプリンタの印字位置タイミング信号生成までの全体ブロック図、図5に印字タイミング生成タイミングチャートを示す。
【0008】
ドットラインプリンタでは、リニアエンコーダ18から出力されるスリット信号から、印字タイミング生成回路21によって、印字素子25に対応する印刷駆動信号が生成される。印刷駆動信号が出力されると、印字素子25は印刷動作を行い、印字用紙11に印字する。
【0009】
前述したように、シャトル機構部17は、重量物であるハンマバンク16を搭載し、高速で往復運動しているので、ハンマバンクの反転時等の速度変動時、シャトル機構部17に振動を発生させてしまう。更に、シャトル機構部17に取付けられたリニアエンコーダ18にまで振動の影響が及ぶ場合がある。
【0010】
例えば、振動の影響でエンコーダスリット間隔が狭まると、その間隔で生成された印字タイミング生成信号は前述したハンマリピータビリティよりも短くなる場合があり、印字素子25が途中で連続印字ができなくなり、脱ドットを起こす場合がある。この対策として、従来技術の印刷では、シャトル機構部17の速度変動を考慮し、予めシャトル速度(印字速度)を低下して、常にハンマリピータビリティを満足するように制御が行われていた。また、リニアエンコーダ18には、振動が加わりにくくするために、高精度な部品を使用して組立てられたり、振動吸収ダンパが使用されていた。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明においては、複数個の印字素子を搭載したハンマバンクと、前記ハンマバンクを桁方向に往復移動させるシャトル機構部と、該シャトル機構部に取付けられ、印字タイミング信号を生成するリニアエンコーダと、印字力を支持するプラテンと、印字用紙を搬送する紙送り手段を具備するドットラインプリンタにおいて、前記シャトル機構部またはハンマバンクの往復運動時の急激な速度変化によりに生ずる振動がリニアエンコーダに影響を与える領域のみ、リニアエンコーダの検出間隔を平均化した値を印字タイミング信号として出力するようにした。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の構成は従来と同様である。以下、本発明の速度制御方法について、図2に従来技術でのシャトル機構部17の速度波形、図1に本発明のシャトル機構部速度波形及び印字タイミング信号の処理方法を示して説明する。
【0013】
図2に示すように、エンコーダスリット間隔信号は、シャトル機構部17の往復運動によって生ずる振動による急激な速度変化により、リニアセンサから出力される信号に振動が載ってしまう。振動による速度変化は、シャトル速度が加速から等速に変化した直後が大きく変動するので、図1で示すように、この変動の大きい区間X1でのシャトル速度vnを、リニアエンコーダ18から出力されるスリット間隔の時間Tをnスリット(nは任意の整数)分平均して、nスリット平均時間間隔Tnav(=(T1+T2+T3+…+Tn)/n)を用いてvn=((T1+T2+T3+…+Tn)/n)/(スリットピッチ))で算出する。
【0014】
一方、変動の小さいスリット区間X2では、従来通りのスリット間隔でシャトル速度v(=T1/(スリットピッチ))を算出する。シャトル速度変動の大きい区間X1はnスリットで平均することにより、急激なスリット間隔のずれがなくなり、印字素子25が追従できるハンマリピータビリティが確保でき、かつ、印字乱れを小さくすることができる。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明においては、シャトルの速度変動の大きい区間において印刷タイミングを平均化したスリット間隔を算出し、印字タイミング信号を出力して、シャトル速度変動が低減された状態を想定した印刷タイミングを生ずることにより、印刷タイミング信号の出力をシャトル機構部の実際の速度に擬似的に合わせることができるので、常にハンマのリピータビィリティを確保できるという効果を得られる。従って、シャトル機構部またはハンマバンクの往復運動時の急激な速度変化によりに生ずる振動、あるいはリニアエンコーダがシャトル機構部と異なった振動を発生した時の印字乱れを緩和する、脱ドットを低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷制御方法の一例となるシャトル機構部速度波形
【図2】従来の印刷制御方法を示すシャトル機構部速度波形
【図3】ドットラインプリンタ印字機構を示す概略斜視図。
【図4】本発明の印刷制御を行う制御回路の全体ブロック図
【図5】本発明の印刷制御の一例となるタイミングチャート
【符号の説明】
11は印字用紙、12は紙送り機構部、13はプラテン、14はリボンセパレータ、15はインクリボン、16はハンマバンク、17はシャトル機構部、18はリニアエンコーダ、21は印字タイミング生成回路、22はシャトル制御部、23はハンマ駆動時間設定出力回路、24はハンマドライバ、25は印字素子である。

Claims (1)

  1. 複数個の印字素子を搭載したハンマバンクと、前記ハンマバンクを桁方向に往復移動させるシャトル機構部と、該シャトル機構部に取付けられ、印字タイミング信号を生成するリニアエンコーダと、印字力を支持するプラテンと、印字用紙を搬送する紙送り手段を具備するドットラインプリンタにおいて、
    前記シャトル機構部またはハンマバンクの往復運動時の急激な速度変化によりに生ずる振動がリニアエンコーダに影響を与える領域のみ、リニアエンコーダの検出間隔を平均化した値を印字タイミング信号として出力するようにしたことを特徴とするドットラインプリンタの印刷制御方法。
JP2000374409A 2000-12-08 2000-12-08 ドットラインプリンタの印刷制御方法 Expired - Fee Related JP4292706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374409A JP4292706B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 ドットラインプリンタの印刷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374409A JP4292706B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 ドットラインプリンタの印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002172826A JP2002172826A (ja) 2002-06-18
JP4292706B2 true JP4292706B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=18843605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374409A Expired - Fee Related JP4292706B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 ドットラインプリンタの印刷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4292706B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002172826A (ja) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3941051A (en) Printer system
EP1721748A1 (en) Double shuttle configuration for digital printers
JPH0825703A (ja) 移動可能なプリントヘッドを有するプリンタ
EP1287992B1 (en) Ink jet printing apparatus and method
WO2003076190A1 (fr) Imprimante, procede d'impression, programme, support de stockage et systeme informatique
KR920008009B1 (ko) 라인 프린터 장치
JP4292706B2 (ja) ドットラインプリンタの印刷制御方法
JP2016150502A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
US8698441B2 (en) Servo control device and recording medium
EP1024016B1 (en) Alignment of imprints
JP4446833B2 (ja) 画像形成装置
JPH045055A (ja) シリアルプリンタ
GB2195481A (en) Impact type recording apparatus
JP2005137075A (ja) 画像形成装置
EP4215374A1 (en) Inkjet printing apparatus
JPS6239112B2 (ja)
JP4355545B2 (ja) モータ駆動制御及び画像形成装置
JP3185824B2 (ja) シリアルプリンタ
CA1037776A (en) Force adjustment in impact printers
JP4481121B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2000094752A (ja) ドットプリンタの印刷制御方法
JP2004160779A (ja) インクジェット記録装置
JPS63237975A (ja) プリンタ
JP2003211735A (ja) ドットラインプリンタの印刷制御方法
JPH11179963A (ja) ドットプリンタの印刷制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees