JP4292178B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4292178B2
JP4292178B2 JP2005294201A JP2005294201A JP4292178B2 JP 4292178 B2 JP4292178 B2 JP 4292178B2 JP 2005294201 A JP2005294201 A JP 2005294201A JP 2005294201 A JP2005294201 A JP 2005294201A JP 4292178 B2 JP4292178 B2 JP 4292178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display
electrodes
dielectric layer
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005294201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006196438A (ja
Inventor
憲 錫 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006196438A publication Critical patent/JP2006196438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292178B2 publication Critical patent/JP4292178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/30Floating electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネル(PDP)に係り、特に電界集中部とフローティング電極のような新規の構成を通じて、放電電圧が減少し、発光効率が改善されたPDPに関する。
PDPを採用した装置は、大画面を有しつつも、高画質、超薄型、軽量化及び広視野角の優秀な特性を有しており、他の平板ディスプレイ装置に比べて製造方法が簡単であり、大型化が容易であるので、次世代の平板ディスプレイ装置として注目されている。
このようなPDPは、印加される放電電圧によって、直流(DC)型、交流(AC)型及び混合型に分類され、放電構造によって、対向放電型及び面放電型に分類されうるが、最近には、AC型の3電極面放電構造を有するAC型のPDPが一般的に採用されている趨勢である。
図1には、一般的なAC型の3電極面放電のPDPが示されている。
図示されたPDP10には、前面基板11及びそれと対向する背面基板21が備えられている。前面基板11及び背面基板21は、後述するそれぞれの内部構造と共に互いに接合されることによって、PDP10を形成する。
前記前面基板11の内表面には、X表示電極13、及び前記X表示電極13に対して放電ギャップをなすY表示電極14の対からなる維持電極対12が形成されており、前記X表示電極13及びY表示電極14には、バス電極17が形成されている。バス電極17は、導電性にすぐれた金属材料で形成されるが、これは、前記X表示電極13及びY表示電極14がITO(Indium Tin Oxide)のような透明電極材料で形成されて、電気的な抵抗が相対的に大きいので、それを克服するためである。前記X表示電極13及びY表示電極14は、前面誘電体層15に埋め込まれている。前記前面誘電体層15の内表面には、保護層16が形成されている。
前記背面基板21の内表面には、アドレス電極22が前記X表示電極13及びY表示電極14と交差するように形成されており、前記アドレス電極22は、背面誘電体層23に埋め込まれている。前記背面誘電体層23の上面には、隔壁24が所定の間隔で離隔されるように形成されることによって、放電空間25が区画されている。前記放電空間25には、蛍光体層26がそれぞれ形成されており、前記放電空間25には、放電ガスが充填される。
前記のように構成されたPDP10において、放電空間25には、放電により発生したプラズマから紫外線が放出される。このような紫外線は、蛍光体層26を励起させ、このように励起された蛍光体層26から可視光線が発散されることによって、画像を表示できる。
図2は、図1に示したPDPの概略的な断面図である。
図2に示すように、前面基板11の内表面には、X表示電極13及びY表示電極14が形成されて前面誘電体層15により覆われており、背面基板21の内表面には、アドレス電極22が形成されて背面誘電体層23により覆われている。このような構造を有したPDPでは、アドレス放電及び維持放電を通じて駆動が行われるが、アドレス放電は、アドレス電極22とY表示電極14との電位差に起因して発生し、このときに壁電荷が形成される。維持放電は、壁電荷が形成された放電空間に位置するX表示電極13とY表示電極14との電位差により発生する。このような表示電極間の維持放電により、実際の映像が表示される。
図2において、f1、f2、f3で表示されたものは、表示電極間の維持放電時に壁電荷の分布及び放電経路を表したものである。維持放電は、表示電極間で起きるが、実際には、表示電極13、14に近接する端部間の位置で開始された後、表示電極13、14の中央部に拡散され、次いで、電極の外側の端部に向かって拡散されて消滅する。この際、壁電荷の分布を見れば、表示電極13、14間の全体領域にわたって均一に分布するものではなく、局部的に集中される現象が現れる。放電経路においても、表示電極13、14に近接する端部間で起きる放電f1、及び中央部で発生する放電f2は可能であるが、表示電極の外側の端部で発生する放電f3は、壁電荷の不足により発生し難いという問題点がある。したがって、維持電極間に十分な放電を発生させるためには、放電電圧を増加させねばならず、これにより、放電効率が低下するという問題点がある。
本発明の目的は、前記の問題点を解決するためのものであって、改善されたPDPを提供するところにある。
本発明の他の目的は、放電電圧を減少させ、放電効率を向上できるPDPを提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、前面基板に電界集中部が形成された誘電体層が複層で備えられ、イグナイタ電極及びフローティング電極を備えるPDPを提供するところにある。
前記の目的を達成するために、本発明によれば、前面基板及び前記前面基板に対向する背面基板と、前記前面基板の内表面に形成されたX表示電極及びY表示電極と、前記X表示電極とY表示電極との間に形成された第1及び第2イグナイタ電極と、前記X表示電極、Y表示電極、第1及び第2イグナイタ電極を覆うように、前記前面基板の内表面に形成された第1誘電体層と、前記第1誘電体層の内表面上で、前記X表示電極とY表示電極の長手方向に形成された第1及び第2フローティング電極と、前記第1誘電体層の内表面上で、前記フローティング電極を覆うように形成された第2誘電体層と、前記第2誘電体層の内表面に形成された保護層と、前記背面基板の内表面に形成され、前記X、Y表示電極に直交するように配置されたアドレス電極と、前記アドレス電極を埋め込む背面誘電体層と、前記背面誘電体層の上面に形成されて放電空間を形成する隔壁と、前記放電空間に形成された蛍光層と、前記放電空間に充填された放電ガスと、を備えるPDPが提供される。
本発明の一特徴によれば、前記第2誘電体層には、前記第2誘電体層の一部の厚さを薄く形成した電界集中部が備えられる。
本発明の他の特徴によれば、前記電界集中部は、前記隔壁間に限定された放電空間の中央部で、前記表示電極間に限定された放電ギャップに対応する位置に配置される。
本発明の他の特徴によれば、前記第1イグナイタ電極には、前記X表示電極と同じ電圧が印加され、前記第2イグナイタ電極には、前記Y表示電極と同じ電圧が印加される。
本発明の他の特徴によれば、前記X表示電極は、前記第1イグナイタ電極と連結され、前記Y表示電極は、前記第2イグナイタ電極と連結される。
本発明の他の特徴によれば、前記第1及び第2フローティング電極には、電圧が印加されない。
本発明の他の特徴によれば、前記フローティング電極は、前記表示電極に近接したそれぞれの端部に隣接した位置に対応して形成される。
本発明の他の特徴によれば、前記第1及び第2フローティング電極は、前記電界集中部の両側にそれぞれ配置される。
また、本発明によれば、前面基板及び前記前面基板に対向する背面基板と、前記前面基板の内表面に形成されたX表示電極及びY表示電極と、前記X表示電極、Y表示電極を覆うように、前記前面基板の内表面に形成された第1誘電体層と、前記第1誘電体層の内表面上で、前記X表示電極とY表示電極の長手方向に形成された第1及び第2フローティング電極と、前記第1誘電体層の内表面上で、前記フローティング電極を覆うように形成された第2誘電体層であって、前記第2誘電体層の一部の厚さを薄く形成した電界集中部が備えられている第2誘電体層と、前記第2誘電体層の内表面に形成された保護層と、前記背面基板の内表面に形成され、前記X、Y表示電極に直交するように配置されたアドレス電極と、前記アドレス電極を埋め込む背面誘電体層と、前記背面誘電体層の上面に形成されて放電空間を形成する隔壁と、前記放電空間に形成された蛍光層と、前記放電空間に充填された放電ガスと、を備えるPDPが提供される。
本発明によるPDPは、表示電極間にイグナイタ電極を採用することによって、低電圧でも維持放電の駆動が可能であるだけでなく、表示電極間の放電ギャップを拡張できるので、発光効率を向上できる。また、維持放電が低電圧で発生するので、消費電力を減少させ、電磁気波の放射も低減できる。
以下、本発明を、添付された図面に示した望ましい実施形態を参考して、さらに詳細に説明する。
図3は、本発明によるPDPの一実施形態に対する概略的な分解斜視図である。
図3に示すように、本発明によるPDPは、前面基板31と、前記前面基板31に対向する背面基板45とを備える。前面基板31及び背面基板45それぞれは、それらの内表面に形成された内部構造と共に相互接合されることによって、PDPを形成する。
前面基板31の内表面には、X表示電極34及びY表示電極35が形成されている。前記表示電極34、35間には、放電ギャップが形成されており、前記表示電極は、複数の維持電極対を形成する。表示電極34、35の表面には、バス電極40、41がそれぞれ形成されており、金属材料で形成されるバス電極40、41は、透明材料で形成される表示電極34、35の相対的に大きい電気抵抗を克服するために配置される。
一方、本発明の一特徴として、前記X表示電極34とY表示電極35との間には、前面基板31の内表面にイグナイタ(igniter)電極36、37が形成される。イグナイタ電極36には、X表示電極34と同じ電圧が印加されることが望ましく、他のイグナイタ電極37には、Y表示電極35と同じ電圧が印加されることが望ましい。それぞれの表示電極34、35とそれぞれのイグナイタ電極36、37とに同一な電圧が印加されるために、前記表示電極とイグナイタ電極とは、互いに連結されることが望ましい。例えば、X表示電極34と第1イグナイタ電極36とが連結され、Y表示電極35と第2イグナイタ電極37とが連結されうる。表示電極とイグナイタ電極との連結のために、表示電極とイグナイタ電極とを互いに連結するブリッジが、導電性材料を有して前面基板31の内表面に形成されうるという点を理解できる。
イグナイタ電極36、37が備えられることによって、放電電圧を低く維持しつつも、表示電極34、35間の放電ギャップが広くなり、これによって放電効率も向上できる。すなわち、表示電極34、35間の放電は、距離が近いほど発生しやすいため、表示電極34、35間の維持放電のために印加される電圧を低めて消費電力を減少させるためには、表示電極34、35間の距離が近くなければならない。しかし、表示電極34、35間の距離が近くなれば、壁電荷の移動経路が短くなり、これによって放電空間の体積が減り光量も減少し、放電効率も低下する。イグナイタ電極36、37は、このような短所を補完するために備えられるものであって、維持放電時にイグナイタ電極36、37間で先に放電が発生し、次いで、表示電極34、35間で維持放電を可能にする。したがって、イグナイタ電極36、37は、表示電極34、35間の距離を広くしつつも維持放電を可能にするので、相対的に維持放電の開始電圧を低め、発光効率の向上にも寄与する。
前記表示電極34、35、バス電極40、41及びイグナイタ電極36、37は、第1誘電体層32により覆われる。第1誘電体層32は、前面基板31の内表面上に前記電極を覆うように形成される。
一方、前記第1誘電体層32の内表面上には、第1及び第2フローティング電極38、39が形成される。フローティング電極38、39は、第1誘電体層32の内表面上で、前記表示電極34、35に近接したそれぞれの端部に隣接して形成される。すなわち、X表示電極34の一端部に対応して、第1誘電体層32の表面にフローティング電極38が形成され、Y表示電極35の一端部に対応して、第1誘電体層32の表面にフローティング電極39が形成される。フローティング電極38、39には、電圧が印加されない。フローティング電極38、39は、表示電極34、35間に形成される電場の経路を変更させることによって、空間電荷などが放電ガスと衝突する確率を増加させる。このように、フローティング電極38、39により空間電荷などが放電ガスと衝突する確率が増加すれば、放電ガスからさらに多くの紫外線が放出されるので、発光効率が顕著に向上できる。
フローティング電極38、39は、第2誘電体層33により覆われる。第2誘電体層33は、第1誘電体層32の表面に形成されることによって、第1誘電体層32を覆うことができる。一方、第2誘電体層33には、電界集中部33aが形成されるが、前記電界集中部33aは、第2誘電体層33の一部が薄くなるように溝を形成したものである。電界集中部33aは、隔壁48間に限定された放電空間の中央部に形成され、表示電極34、35間に限定された放電ギャップに対応する位置で、前記第2誘電体層33を薄く形成したものである。電界集中部33aは、誘電体層が薄い部分で電場の強度が強くなる現象を利用したものであって、電界集中部33aで強力な電場を発生できる。強力な電場は、放電電圧を減少できるだけでなく、高い分圧の放電ガスを利用可能にする。第2誘電体層33の内表面には、MgOのような材料で保護層42が形成される。第1及び第2フローティング電極38、39は、結果的に電界集中部33aの両側にそれぞれ配置される。
背面基板45の内表面には、通常的な形態のアドレス電極及び隔壁構造が備えられる。図3に示した実施形態において、背面基板45の内表面には、アドレス電極47が形成され、前記アドレス電極47は、前記表示電極34、35の長手方向に直交する方向に延びる。アドレス電極47は、背面基板45の表面に形成された背面誘電体層46により覆われる。背面誘電体層46の上部には、アドレス電極47の長手方向と同じ方向に延びる隔壁48が形成される。隔壁48間及び背面誘電体層46の内表面には、蛍光層49が形成される。隔壁48間に形成される放電空間には、放電ガスが充填される。アドレス電極47は、隔壁48間に形成された放電空間の直下部に対応するように配置される。
図3に示した例では、隔壁48が平行に延びる一方、図示していない他の例では、隔壁48が他の形態を有する。例えば、隔壁は、アドレス電極47が延びる方向と同じ方向に形成された第1部分、及び前記第1部分に直交する方向に形成された第2部分を有するように、マトリックス形態で形成されることもある。このような場合に、それぞれの放電空間は、隔壁により閉鎖状態で取り囲まれ、近接した放電空間の間のクロストークを防止できるという長所がある。
一方、図3に示した例で、電界集中部33aは、前面基板31上に形成された第2誘電体層33で、表示電極34、35の長手方向に全体的に延びたと示されているが、図示していない他の例では、電界集中部が断続的に形成されることもある。すなわち、隔壁48の直上部に該当する第2誘電体層33には、電界集中部33aを形成せず、隔壁48間に形成されるそれぞれの放電空間の直上部に該当する部分のみに電界集中部33aを形成する。このような場合には、結果的に電界集中部がアドレス電極47の長手方向でも断続的に現れ、かつ表示電極34、35の長手方向でも断続的に現れることとなる。
図4は、図3に示したPDPの一部についての概略的な断面図である。
図4に示すように、本発明の特徴によるイグナイタ電極36、37が、X表示電極34とY表示電極35との間に形成され、第2誘電体層33が第1誘電体層32の内表面に形成されている。また、第2誘電体層33には、電界集中部33aが形成され、第1誘電体層32の内表面にフローティング電極38、39が形成されている。
前記のような構造を有したPDPで、維持放電は、初めにイグナイタ電極36、37間で発生し、このように発生した放電は、X表示電極34とY表示電極35との中央部と離隔された端部に向かって拡散される様相を見せる。これと共に、維持放電は、表示電極34、35間を直接的に連結する経路に沿って発生するだけでなく、矢印Aで表示されたように、フローティング電極38、39を経て迂回的に発生するので、電場の経路が変更されることによって、放電ガスと空間電荷とが衝突する確率は大きくなる。また、電界集中部33aが第2誘電体層33間に形成されることによって、さらに強力な電場が形成される。
図5は、本発明の他の実施形態によるPDPの概略的な断面図である。図5の基本的な構成は、図4に示したものと類似し、同じ部分については同じ番号で表示されており、同じ部分についてはそれ以上説明しない。
図5に示した例では、表示電極34、35間にイグナイタ電極が形成されない。したがって、イグナイタ電極による低い維持放電電圧の効果を期待できない。しかし、図5に示した例でも、フローティング39及び電界集中部33aが備えられることによって、強力な電場の形成と共に、電場の経路変更による空間電荷と放電ガスとの衝突確率の増加という効果を期待できる。
本発明は、添付された図面に示した一実施形態を参考に説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲により決まらねばならない。
本発明は、PDPに関連の技術分野に適用可能である。
従来の一例によるPDPに対する概略的な分解斜視図である。 図1に示したPDPに対する概略的な部分断面図である。 本発明によるPDPに対する概略的な分解斜視図である。 図3に示したPDPに対する概略的な部分断面図である。 本発明によるPDPの他の実施形態に対する概略的な部分断面図である。
符号の説明
31 前面基板、
32 第1誘電体層、
33 第2誘電体層、
33a 電界集中部、
34 X表示電極、
35 Y表示電極、
36,37 イグナイタ電極、
38 第1フローティング電極、
39 第2フローティング電極、
40,41 バス電極、
42 保護層、
45 背面基板、
46 背面誘電体層、
47 アドレス電極、
48 隔壁、
49 蛍光層。

Claims (9)

  1. 前面基板及び前記前面基板に対向する背面基板と、
    前記前面基板の内表面に形成されたX表示電極及びY表示電極と、
    前記X表示電極とY表示電極との間に形成された第1及び第2イグナイタ電極と、
    前記X表示電極、Y表示電極、第1及び第2イグナイタ電極を覆うように、前記前面基板の内表面に形成された第1誘電体層と、
    前記第1誘電体層の内表面上で、前記X表示電極とY表示電極の長手方向に形成された第1及び第2フローティング電極と、
    前記第1誘電体層の内表面上で、前記第1及び第2フローティング電極を覆うように形成された第2誘電体層と、
    前記第2誘電体層の内表面に形成された保護層と、
    前記背面基板の内表面に形成され、前記X、Y表示電極に直交するように配置されたアドレス電極と、
    前記アドレス電極を埋め込む背面誘電体層と、
    前記背面誘電体層の上面に形成されて放電空間を形成する隔壁と、
    前記放電空間に形成された蛍光層と、
    前記放電空間に充填された放電ガスと、を備えることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記第2誘電体層には、前記第2誘電体層の一部を薄く形成した電界集中部が備えられることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記電界集中部は、前記隔壁間に限定された放電空間の中央部で、前記表示電極間に限定された放電ギャップに対応する位置に配置されることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記第1イグナイタ電極には、前記X表示電極と同じ電圧が印加され、前記第2イグナイタ電極には、前記Y表示電極と同じ電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記X表示電極は、前記第1イグナイタ電極と連結され、前記Y表示電極は、前記第2イグナイタ電極と連結されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記X表示電極は、前記第1イグナイタ電極と連結され、前記Y表示電極は、前記第2イグナイタ電極と連結されることを特徴とする請求項4に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記第1及び第2フローティング電極には、電圧が印加されないことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記第1及び第2フローティング電極は、それぞれ、前記X、Y表示電極の近接した端部に隣接した位置に対応して形成されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記第1及び第2フローティング電極は、前記電界集中部の両側にそれぞれ配置されることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2005294201A 2005-01-12 2005-10-06 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4292178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050002910A KR100581961B1 (ko) 2005-01-12 2005-01-12 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196438A JP2006196438A (ja) 2006-07-27
JP4292178B2 true JP4292178B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=36652606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005294201A Expired - Fee Related JP4292178B2 (ja) 2005-01-12 2005-10-06 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060152159A1 (ja)
JP (1) JP4292178B2 (ja)
KR (1) KR100581961B1 (ja)
CN (1) CN1805103A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674511B2 (ja) * 2005-09-09 2011-04-20 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
KR100830311B1 (ko) * 2007-01-25 2008-05-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR100839668B1 (ko) * 2007-04-09 2008-06-19 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP4919912B2 (ja) * 2007-09-21 2012-04-18 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル及びそれを備えた画像表示装置
CN102082059B (zh) * 2010-12-22 2012-11-28 西安交通大学 含浮动电极的新型微等离子体器件

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020080500A (ko) * 2000-03-24 2002-10-23 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP3958918B2 (ja) * 2000-07-24 2007-08-15 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100378621B1 (ko) * 2001-01-10 2003-04-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006196438A (ja) 2006-07-27
US20060152159A1 (en) 2006-07-13
CN1805103A (zh) 2006-07-19
KR100581961B1 (ko) 2006-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791279B2 (en) Flexible plasma display panel assembly incorporting base members coupled with connection members for supporting the flexible panel assembly
JP2005347250A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4292178B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4382707B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005150095A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7274144B2 (en) Plasma display panel provided with electrode pairs bordering each sidewall of barrier ribs members
JP2006128084A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006147556A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005327712A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006286637A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005158705A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7486023B2 (en) Single layer discharge electrode configuration for a plasma display panel
JP2006049314A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006147533A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006269432A (ja) プラズマディスプレイパネル
EP1717839A1 (en) Plasma display panel
JP2005123187A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4330595B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006073515A (ja) 改善された電極構造を有するプラズマディスプレイパネル
JP2006147530A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006140133A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006261113A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004087479A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006216533A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100521478B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees