JP2006140133A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2006140133A
JP2006140133A JP2005231034A JP2005231034A JP2006140133A JP 2006140133 A JP2006140133 A JP 2006140133A JP 2005231034 A JP2005231034 A JP 2005231034A JP 2005231034 A JP2005231034 A JP 2005231034A JP 2006140133 A JP2006140133 A JP 2006140133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
discharge
plasma display
sustain
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005231034A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Hatanaka
秀和 畑中
Young-Mo Kim
永 模 金
Ho Nyeon Lee
鎬 年 李
Seung-Hyun Son
承 賢 孫
Sang-Hun Jang
尚 勳 藏
Seong-Eui Lee
聖 儀 李
Ki-Young Kim
起 永 金
H-Bin Park
亨 彬 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006140133A publication Critical patent/JP2006140133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/16AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided inside or on the side face of the spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/326Disposition of electrodes with respect to cell parameters, e.g. electrodes within the ribs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/42Fluorescent layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 プラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】 互いに対向して配置される第1基板110及び第2基板120と、第1基板と第2基板との間に設けられて複数の放電セル130を形成する複数の隔壁135と、第1基板に形成される複数のアドレス電極111と、アドレス電極を覆うように形成される第1誘電体層112と、第1誘電体層の表面に形成される蛍光体層115と、第2基板に放電セルごとに対をなして形成される第1及び第2維持電極121a,121bと、第1及び第2維持電極を覆うように形成される第2誘電体層123と、隔壁の内部に設けられて放電セルごとに互いに対向して対をなして形成される第3及び第4維持電極131a,131bと、を備え、第1維持電極と第2維持電極との間では面放電が発生し、第3維持電極と第4維持電極との間では対向放電が発生する。
【選択図】図3

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネルに係り、詳細には、放電電圧を低めることができ、発光効率を向上させることができるプラズマディスプレイパネルに関する。
プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel;PDP)は、電気的放電を利用して画像を形成する装置であり、輝度や視野角などの表示性能が優秀であるため、その使用が益々増大しつつある。このようなPDPは、電極に印加される直流または交流電圧によって、電極の間でガス放電が発生し、この放電過程で発生する紫外線によって蛍光体が励起されて、可視光を発散する。
PDPは、その放電形式によって直流型(DC type)と交流型(AC type)とに分類される。直流型PDPは、すべての電極が放電空間に露出される構造であり、対応電極の間で電荷の移動が直接的に行われる。交流型PDPは、少なくとも一つの電極が誘電体層で包まれ、対応する電極の間に直接的な電荷の移動が行われない代わりに、壁電荷によって放電が行われる。
また、PDPは、電極の配置構造によって対向放電型と面放電型とに分類される。対向放電型PDPは、対をなす二つの維持電極がそれぞれ上部基板と下部基板とに配置された構造であり、放電が基板に垂直な方向に発生する。面放電型PDPは、対をなす二つの維持電極が同じ基板上に配置された構造であり、放電が基板に平行な方向に発生する。
図1には、従来の一般的な面放電型PDPが図示されている。そして、図2A及び図2Bは、それぞれ図1に示したPDPを横方向及び縦方向に切断した断面図である。
図1と図2A及び図2Bを参照すれば、従来のPDPは、所定の間隔で相互対面する下部基板10及び上部基板20を備える。下部基板10と上部基板20との間の空間は、プラズマ放電が発生する放電空間となる。
下部基板10の上面には、複数のアドレス電極11が形成されており、このアドレス電極11は、第1誘電体層12により覆われている。第1誘電体層12の上面には、放電空間を区画して放電セル30を形成し、この放電セル30間の電気的及び光学的干渉を防止する複数の隔壁35が互いに所定間隔をおいて形成されている。放電セル30の内部には放電ガスが満たされ、放電セル30の内壁をなす第1誘電体層12の上面及び隔壁35の側面には、蛍光体層15が所定厚さで塗布されている。
上部基板20は、可視光が透過できる透明基板であって主にガラスからなり、隔壁35が形成された下部基板10に結合される。上部基板20の下面には、アドレス電極11と直交する維持電極21a,21bが対をなして形成されている。維持電極21a,21bは、可視光が透過できるように主にITO(Indium Tin Oxide)のような透明な導電性材料からなる。そして、維持電極21a,21bのライン抵抗を減らすために、維持電極21a,21bそれぞれの下面には、金属材質からなるバス電極22a,22bが、維持電極21a,21bより狭い幅で形成されている。このような維持電極21a,21b及びバス電極22a,22bは、透明な第2誘電体層23により覆われている。第2誘電体層23の下面には、保護膜24が形成されている。保護膜24は、プラズマ粒子のスパッタリングによる第2誘電体層23の損傷を防止し、2次電子を放出して放電電圧を低める役割を果たすものであり、一般的に酸化マグネシウム(MgO)からなる。
上記のような構造のPDPでは、維持電極の間に形成される電界が不均一で発光効率が落ちるという問題点がある。そして、維持電極間の間隔を広くして放電経路を長くすれば、発光効率を向上させることができるが、放電電圧が上昇するという問題点がある。
一方、対向放電型PDPでは、均一な電界の形成によって発光効率が高い一方、プラズマにより蛍光体層がすぐ劣化してしまうという短所がある。そして、維持電極間の間隔を広くすれば、発光効率を向上させることができるが、この場合にも、放電電圧が上昇するという問題点がある。
本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、放電電圧を低めることができ、発光効率を向上させることができる、改善された構造のPDPを提供するところにその目的がある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施の形態によるPDPは、所定の間隔で互いに対向して配置され、放電空間を形成する第1基板及び第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられ、前記放電空間を区画して複数の放電セルを形成する複数の隔壁と、前記第1基板に形成される複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆うように形成される第1誘電体層と、前記第1誘電体層の表面に形成される蛍光体層と、前記第2基板に前記放電セルごとに対をなして形成される第1及び第2維持電極と、前記第1及び第2維持電極を覆うように形成される第2誘電体層と、前記隔壁の内部に設けられて、前記放電セルごとに互いに対向して対をなして形成される第3及び第4維持電極と、を備え、前記第1維持電極と前記第2維持電極との間では面放電が発生し、前記第3維持電極と前記第4維持電極との間では対向放電が発生することを特徴とする。
前記第1及び第2維持電極と前記隔壁とは、前記アドレス電極に直交する方向に形成され、前記第3及び第4維持電極は、前記隔壁の長手方向に沿って形成されることが望ましい。
前記第1維持電極と前記第2維持電極との間に位置する前記第2誘電体層には、トレンチが前記第1及び第2維持電極に平行な方向に形成され、前記第1及び第2維持電極が位置する前記第2誘電体層の表面と、前記第3及び第4維持電極が位置する前記隔壁の表面とには、保護膜が形成される。
前記第1及び第2維持電極は、透明な導電性物質からなり、前記第3及び第4維持電極は、金属からなる。この場合、前記第1及び第2維持電極は、それぞれ前記第3及び第4維持電極に電気的に連結されることが望ましい。
前記第2誘電体層の表面の一部には、放電不活性膜(Discharge Deactivation Film:DDF)が形成され、前記DDFの表面には、蛍光体層が形成される。
本発明の他の実施の形態によるPDPは、所定の間隔で互いに対向して配置され、放電空間を形成する第1基板及び第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられ、前記放電空間を区画して複数の放電セルを形成する複数の隔壁と、前記第1基板と前記第2基板のうちいずれか一つの基板に形成される複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆うように形成される第1誘電体層と、前記第1誘電体層の表面に形成される蛍光体層と、前記第1基板に前記放電セルごとに対をなして形成される第1及び第2維持電極と、前記第1及び第2維持電極を覆うように形成される第2誘電体層と、前記隔壁の内部に設けられ、前記放電セルごとに互いに対向して対をなして形成される第3及び第4維持電極と、を備え、前記第1維持電極と前記第2維持電極との間では面放電が発生し、前記第3維持電極と前記第4維持電極との間では対向放電が発生することを特徴とする。
本発明のさらに他の実施の形態によるPDPは、所定の間隔で互いに対向して配置され、放電空間を形成する第1基板及び第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられ、前記放電空間を区画して複数の放電セルを形成する複数の隔壁と、前記第1基板に形成される複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆うように形成される第1誘電体層と、前記第1誘電体層の表面に形成される蛍光体層と、前記隔壁の内部に設けられ、前記放電セルごとに互いに対向して対をなして形成される第1及び第2維持電極と、前記第2基板の前記第1基板に対向する面に互いに離隔して設けられ、前記第1及び第2維持電極にそれぞれ連結されて、前記第1及び第2維持電極に電圧が印加されることによって電圧が誘起される第2及び第3誘電体層と、を備え、前記第1維持電極と前記第2維持電極との間では対向放電が発生し、前記第2誘電体層と前記第3誘電体層との間では面放電が発生することを特徴とする。
本発明のさらに他の実施の形態によるPDPは、所定の間隔で互いに対向して配置され、放電空間を形成する第1基板及び第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられ、前記放電空間を区画して複数の放電セルを形成する複数の隔壁と、前記第1基板と前記第2基板のうちいずれか一つの基板に形成される複数のアドレス電極と、前記アドレス電極を覆うように形成される第1誘電体層と、前記第1誘電体層の表面に形成される蛍光体層と、前記隔壁の内部に設けられ、前記放電セルごとに互いに対向して対をなして形成される第1及び第2維持電極と、前記第1基板の前記第2基板と対向する面に互いに離隔して設けられ、前記第1及び第2維持電極にそれぞれ連結されて、前記第1及び第2維持電極に電圧が印加されることによって電圧が誘起される第2及び第3誘電体層と、を備え、前記第1維持電極と前記第2維持電極との間では対向放電が発生し、前記第2誘電体層と前記第3誘電体層との間では面放電が発生することを特徴とする。
本発明によるPDPによれば、一対の維持電極を基板だけでなく隔壁の内部にも設けることによって、放電セルの内部に面放電と対向放電とが混合された形態の放電を誘導できる。これにより、電界向上効果により放電電圧を低められる。そして、放電セルの内部では、電界が均一に形成できるので、発光効率も向上できる。
以下では、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。図面で同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
図3は、本発明の第1の実施の形態によるPDPの部分断面図である。
図3を参照すれば、下部基板(第1基板)110と上部基板(第2基板)120とが互いに所定の間隔で対向して配置され、その間に放電空間を形成する。ここで、下部基板110及び上部基板120は、一般的にガラス基板からなる。
下部基板110の上面には、複数のアドレス電極111が形成されており、このようなアドレス電極111は、第1誘電体層112によって覆われる。そして、第1誘電体層112の表面には、蛍光体層115が形成されている。
下部基板110と上部基板120との間には、放電空間を区画して放電セル130を形成する複数の隔壁135が形成されている。ここで、隔壁135は、アドレス電極111に直交する方向に形成される。隔壁135は、隣接する放電セル130間の電気的及び光学的干渉を防止する役割を果たす。そして、放電セル130の内部には、プラズマ放電によって紫外線を発生させる放電ガスが満たされる。一方、図3には図示されていないが、下部基板110には、放電セル130で発生した可視光を上部基板120側に反射させる反射層が形成されている。
上部基板120の下面には、放電セル130ごとに第1及び第2維持電極121a,121bが対をなして互いに隣接して形成されている。ここで、第1及び第2維持電極121a,121bは、アドレス電極111に直交する方向に形成される。そして、第1及び第2維持電極121a,121bは、透明な第2誘電体層123によって覆われる。
一方、互いに隣接する隔壁135の内部には、それぞれ第3及び第4維持電極131a,131bが隔壁135の長手方向に沿って形成されている。そして、第3及び第4維持電極131a,131bは、放電セル130ごとに互いに対向して対をなして形成される。
そして、第1及び第2維持電極121a,121bが位置する第2誘電体層123の表面と、第3及び第4維持電極131a,131bが位置する隔壁135の表面とには、保護膜124が形成されている。保護膜124は、プラズマ粒子のスパッタリングによる第2誘電体層123の損傷を防止し、2次電子を放出して放電電圧を低める役割を行うものであり、一般的に酸化マグネシウム(MgO)からなる。なお、第1及び第2維持電極121a,121bと隔壁135とは、アドレス電極111と実質的に直交する方向に形成されていればよい。
上記のようなPDPで、第1及び第2維持電極121a,121b、ならびに第3及び第4維持電極131a,131bにそれぞれ所定の電圧が印加されれば、互いに隣接して配置される第1維持電極121aと第2維持電極121bとの間で開始放電が発生する。そして、開始放電以後には、第1維持電極121aと第2維持電極121bとの間及び第3維持電極131aと第4維持電極131bとの間で維持放電が発生する。この時、放電セル130の内部では、第1維持電極121aと第2維持電極121bとの間に形成される電界による面放電と、第3維持電極131aと第4維持電極131bとの間に形成される電界による対向放電とが混合された形態の放電が発生する。
このように、本実施の形態によるPDPでは、上部基板120に設けられた第1及び第2維持電極121a,121b以外に、互いに対向する第3及び第4維持電極131a,131bを隔壁135の内部に設けることによって、電界向上効果を得ることができ、これにより、放電開始電圧及び放電維持電圧を低めることができる。そして、放電セル130の内部では均一な電界が形成できるので、発光効率が向上できる。
図4は、本発明の第1の実施の形態によるPDPの変形例を示す部分断面図である。以下では、前述した実施の形態と異なる点のみ説明する。
図4を参照すれば、第1維持電極121aと第2維持電極121bとの間に位置する第2誘電体層123には、所定形状のトレンチ140が形成されている。この時、トレンチ140は、第1及び第2維持電極121a,121bに平行な方向に形成される。そして、トレンチ140の内壁には、保護膜124が形成されている。上記のように、第2誘電体層123にトレンチ140を形成すれば、電界集中効果を得られ、放電開始電圧をさらに低めることができる。
図5は、本発明の第2の実施の形態によるPDPの部分断面図である。
図5を参照すれば、下部基板210と上部基板220とが互いに所定の間隔で対向して配置され、その間に放電空間を形成する。下部基板210の上面には、複数のアドレス電極211が形成されており、このようなアドレス電極211は、第1誘電体層212によって覆われる。そして、第1誘電体層212の表面には、蛍光体層215が形成されている。
下部基板210と上部基板220との間には、放電空間を区画して放電セル230を形成する複数の隔壁235が形成されている。ここで、隔壁235は、アドレス電極211に直交する方向に形成される。一方、図5には図示されていないが、下部基板210には、放電セル230で発生した可視光を上部基板220側に反射させる反射層が形成されている。
上部基板220の下面には、放電セル230ごとに第1及び第2維持電極221a,221bが対をなして形成されている。ここで、第1及び第2維持電極221a,221bは、アドレス電極211に直交する方向に形成される。第1及び第2維持電極221a,221bは、放電セル230で発生した可視光が上部基板220を透過できるように、透明な導電性物質からなる。第1及び第2維持電極221a,221bは、ITOまたはSnOからなる。そして、第1及び第2維持電極221a,221bは、透明な第2誘電体層223によって覆われる。そして、第1維持電極221aと第2維持電極221bとの間に位置する第2誘電体層223には、所定形状のトレンチ240が第1及び第2維持電極221a,221bに平行な方向に形成されることができる。
互いに隣接する隔壁235の内部には、それぞれ第3及び第4維持電極231a,231bが隔壁235の長手方向に沿って形成されている。ここで、第3及び第4維持電極231a,231bは、放電セル230ごとに互いに対向して対をなして形成される。第3及び第4維持電極231a,231bは、Agのような金属からなる。一方、第3及び第4維持電極231a,231bは、それぞれ第1及び第2維持電極221a,221bに電気的に連結されることが望ましい。この場合、第3及び第4維持電極231a,231bは、それぞれ第1及び第2維持電極221a,221bのバス電極としての役割を果たす。
第1及び第2維持電極221a,221bを覆う第2誘電体層223の表面と、第3及び第4電極231a,231bが形成された隔壁235の表面とには、保護膜224が形成されている。
上記のようなPDPで、第3及び第4維持電極231a,231bにそれぞれ所定の電圧が印加されれば、第3及び第4維持電極231a,231bにそれぞれ電気的に連結される第1維持電極221aと第2維持電極221bとの間で開始放電が発生する。そして、開始放電以後には、第1維持電極221aと第2維持電極221bとの間及び第3維持電極231aと第4維持電極231bとの間で維持放電が発生する。この時、放電セル230の内部では、前述したように、面放電と対向放電とが混合された形態の放電が発生する。ここで、上部基板220に形成された第1及び第2維持電極221a,221bが透明な導電性物質からなるので、放電セル230で発生した可視光の大部分が上部基板220を透過して、輝度及び発光効率が向上されることができる。また、電界向上効果によって放電電圧が低くなり、均一な電界の形成によって発光効率が向上されることができる。
図6は、本発明の第2の実施の形態によるPDPの変形例を示す部分断面図である。以下では、前述した実施の形態と異なる点のみ説明する。
図6を参照すれば、第1及び第2維持電極221a,221bが位置する第2誘電体層223の表面には、DDF(放電不活性膜)250が形成されており、このようなDDF250は、隔壁235の表面の一部まで延びて形成される。ここで、DDF250は、Alからなることが望ましい。上記のようなDDF250は、2次電子放出係数及びスパッタ率を低める役割を果たし、これにより、PDPの消費電力が低められることができる。
DDF250の表面には、放電時にさらに多くの可視光を発生させるために、蛍光体層215が形成されることもできる。そして、DDF250が形成されていない第2誘電体層223の表面及び隔壁235の表面には、保護膜224が形成されている。
一方、前述した実施の形態を透過型PDPにも適用できる。図7は本発明の第3の実施の形態によるPDPの部分断面図である。
図7を参照すれば、下部基板310と上部基板320とが互いに所定の間隔で対向して配置され、その間に放電空間を形成する。上部基板320の下面には複数のアドレス電極321が形成されており、アドレス電極321は透明な第1誘電体層322によって覆われる。アドレス電極321は、放電によって発生した可視光が上部基板320を透過するように、透明な導電性物質からなることが望ましい。一方、アドレス電極321は、下部基板310に形成されることもできる。そして、第1誘電体層322の表面には、蛍光体層325が形成されている。
下部基板310と上部基板320との間には、放電空間を区画して放電セル330を形成する複数の隔壁335が形成されている。ここで、隔壁335は、アドレス電極321に直交する方向に形成される。
下部基板310の上面には、放電セル330ごとに第1及び第2維持電極311a,311bが対をなして形成されている。ここで、第1及び第2維持電極311a,311bは、アドレス電極321に直交する方向に形成される。第1及び第2維持電極311a,311bは、Agのような金属からなりうる。一方、第1及び第2維持電極311a,311bは、ITOまたはSnOからなることもできる。そして、第1及び第2維持電極311a,311bは、第2誘電体層312によって覆われる。そして、第1維持電極311aと第2維持電極311bとの間に位置する第2誘電体層312には、所定形状のトレンチ340が第1及び第2維持電極311a,311bに平行な方向に形成されることができる。
互いに隣接する隔壁335の内部には、それぞれ第3及び第4維持電極331a,331bが隔壁335の長手方向に沿って形成されている。ここで、第3及び第4維持電極331a,331bは、放電セル330ごとに互いに対向して対をなして形成される。第3及び第4維持電極331a,331bは、Agのような金属からなる。一方、第3及び第4維持電極331a,331bは、それぞれ第1及び第2維持電極311a,311bに電気的に連結されることが望ましい。
そして、第1及び第2維持電極311a,311bを覆う第2誘電体層312の表面と、第3及び第4電極331a,331bが形成された隔壁335の表面とには、保護膜324が形成されている。
一方、図7には図示されていないが、第1及び第2維持電極311a,311bが位置する第2誘電体層312の表面には、DDFが形成されることができる。ここで、DDFはAlからなることが望ましい。この時、DDFが形成されていない第2誘電体層312の表面及び隔壁335の表面には、保護膜324が形成される。そして、DDFの表面には、放電時にさらに多くの可視光を発生させるために、蛍光体層が形成されることもできる。
図8は、本発明の第4の実施の形態によるPDPの部分断面図である。
図8を参照すれば、下部基板410と上部基板420とが互いに所定の間隔で対向して配置され、その間に放電空間を形成する。下部基板410の上面には、複数のアドレス電極411が形成されており、このようなアドレス電極411は、第1誘電体層412によって覆われる。そして、第1誘電体層412の表面には、蛍光体層415が形成されている。
下部基板410と上部基板420との間には、放電空間を区画して放電セル430を形成する複数の隔壁435が形成されている。ここで、隔壁435は、アドレス電極411と直交する方向に形成される。一方、図8には図示されていないが、下部基板410には、放電セル430で発生した可視光を上部基板420側に反射させる反射層が形成されている。
互いに隣接する隔壁435の内部には、それぞれ第1及び第2維持電極431a,431bが、隔壁435の長手方向に沿って形成されている。ここで、第1及び第2維持電極431a,431bは、放電セル430ごとに互いに対向して対をなして形成される。第1及び第2維持電極431a,431bは、Agのような金属からなることが望ましい。
上部基板420の下面には、第2及び第3誘電体層423a,423bが、互いに所定間隔離隔して、隔壁435に平行な方向に形成されている。これにより、第2誘電体層423aと第3誘電体層423bとの間には、所定形状のトレンチ440が隔壁435に平行な方向に形成される。第2及び第3誘電体層423a,423bは、放電によって発生した可視光が上部基板420を透過できるように、透明な物質からなることが望ましい。ここで、第2及び第3誘電体層423a,423bは、それぞれ第1及び第2維持電極431a,431bに連結されている。第2及び第3誘電体層423a,423bは、第1及び第2維持電極431a,431bにそれぞれ電圧が印加されることによって、電圧が誘起される電極の役割を果たす。そして、第2及び第3誘電体層423a,423bの表面と、隔壁435の表面とには、保護膜424が形成されている。
上記のようなPDPで、第1及び第2維持電極431a,431bにそれぞれ電圧が印加されれば、第2及び第3誘電体層423a,423bにそれぞれ所定の電圧が誘起される。これにより、第2誘電体層423aと第3誘電体層423bとの間で、開始放電が先ず発生し、次いで、第1維持電極431aと第2維持電極431bとの間で維持放電が発生する。このように、第1及び第2維持電極431a,431bに電圧が印加されることによって電圧が誘起される第2及び第3誘電体層423a,423bによって、放電を開始することによって、放電電圧を低められ、維持放電時に放電セル430の内部では、第1及び第2維持電極431a,431bによって放電経路の長い対向放電が発生するので、発光効率も向上させることができる。
一方、前述した実施の形態は、透過型PDPにも適用できる。図9は、本発明の第5の実施の形態によるPDPの部分断面図である。
図9を参照すれば、下部基板510と上部基板520とが互いに所定の間隔で対向して配置され、その間に放電空間を形成する。上部基板520の下面には、複数のアドレス電極521が形成されており、アドレス電極521は、透明な第1誘電体層522によって覆われる。ここで、アドレス電極521は、透明な導電性物質からなることが望ましい。一方、アドレス電極521は、下部基板510に形成されることもできる。そして、第1誘電体層522の表面には、蛍光体層525が形成されている。
下部基板510と上部基板520との間には、放電空間を区画して放電セル530を形成する複数の隔壁535が形成されている。ここで、隔壁535は、アドレス電極521と直交する方向に形成される。
互いに隣接する隔壁535の内部には、それぞれ第1及び第2維持電極531a,531bが、隔壁535の長手方向に沿って形成されている。ここで、第1及び第2維持電極531a,531bは、放電セル530ごとに互いに対向して対をなして形成される。第1及び第2維持電極531a,531bは、Agのような金属からなることが望ましい。
下部基板510の上面には、第2及び第3誘電体層512a,512bが、互いに所定間隔離隔して隔壁535に平行な方向に形成されている。ここで、第2及び第3誘電体層512a,512bは、それぞれ第1及び第2維持電極531a,531bに連結されている。前述したように、第2及び第3誘電体層512a,512bは、第1及び第2維持電極531a,531bにそれぞれ電圧が印加されることによって、電圧が誘起される電極の役割を果たす。そして、第2及び第3誘電体層512a,512bの表面と、隔壁535の表面とには、保護膜524が形成されている。
上記のようなPDPでは、前述したように、第1及び第2維持電極531a,531bに電圧が印加されることによって、電圧が誘起される第2及び第3誘電体層512a,512bによって放電を開始することによって、放電電圧を低めることができ、維持放電時に放電セル530内部では、第1及び第2維持電極531a,531bによって放電経路の長い対向放電が発生するので、発光効率も向上させることができる。
以上で本発明による望ましい実施の形態が説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施の形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲により定められねばならない。
本発明は、電気的放電を利用して画像を形成する装置のPDPの関連技術分野に好適に用いられる。
一般的なPDPの分離斜視図である。 図1に示したPDPの横方向に切断した部分断面図である。 図1に示したPDPの縦方向に切断した部分断面図である。 本発明の第1の実施の形態によるPDPの部分断面図である。 本発明の第1の実施の形態によるPDPの変形例を示す部分断面図である。 本発明の第2の実施の形態によるPDPの部分断面図である。 本発明の第2の実施の形態によるPDPの変形例を示す部分断面図である。 本発明の第3の実施の形態によるPDPの部分断面図である。 本発明の第4の実施の形態によるPDPの部分断面図である。 本発明の第5の実施の形態によるPDPの部分断面図である。
符号の説明
110 下部基板、
111 アドレス電極、
112 第1誘電体層、
115 蛍光体層、
120 上部基板、
121a 第1維持電極、
121b 第2維持電極、
123 第2誘電体層、
124 保護膜、
130 放電セル、
131a 第3維持電極、
131b 第4維持電極、
135 隔壁。

Claims (30)

  1. 所定の間隔で互いに対向して配置され、放電空間を形成する第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に設けられ、前記放電空間を区画して複数の放電セルを形成する複数の隔壁と、
    前記第1基板に形成される複数のアドレス電極と、
    前記アドレス電極を覆うように形成される第1誘電体層と、
    前記第1誘電体層の表面に形成される蛍光体層と、
    前記第2基板に前記放電セルごとに対をなして形成される第1及び第2維持電極と、
    前記第1及び第2維持電極を覆うように形成される第2誘電体層と、
    前記隔壁の内部に設けられて、前記放電セルごとに互いに対向して対をなして形成される第3及び第4維持電極と、を備え、
    前記第1維持電極と前記第2維持電極との間では面放電が発生し、前記第3維持電極と前記第4維持電極との間では対向放電が発生することを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記第1及び第2維持電極と前記隔壁とは、前記アドレス電極に直交する方向に形成され、前記第3及び第4維持電極は、前記隔壁の長手方向に沿って形成されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記第1維持電極と前記第2維持電極との間に位置する前記第2誘電体層には、トレンチが前記第1及び第2維持電極に平行な方向に形成されることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記第1及び第2維持電極が位置する前記第2誘電体層の表面と、前記第3及び第4維持電極が位置する前記隔壁の表面とには、保護膜が形成されることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記第1及び第2維持電極は、透明な導電性物質からなり、前記第3及び第4維持電極は、金属からなることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記第1及び第2維持電極は、ITOまたはSnOからなることを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記第1及び第2維持電極は、それぞれ前記第3及び第4維持電極に電気的に連結されることを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記第1維持電極と前記第2維持電極との間に位置する前記第2誘電体層には、トレンチが前記第1及び第2維持電極に平行な方向に形成されることを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記第2誘電体層の表面及び前記隔壁の表面には、保護膜が形成されることを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記第2誘電体層の表面の一部には、放電不活性膜が形成されることを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  11. 前記放電不活性膜は、Alからなることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネル。
  12. 前記放電不活性膜の表面には、蛍光体層が形成されることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネル。
  13. 前記第1基板には、前記放電セルで発生した可視光を前記第2基板側に反射させる反射層が形成されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  14. 所定の間隔で互いに対向して配置され、放電空間を形成する第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に設けられ、前記放電空間を区画して複数の放電セルを形成する複数の隔壁と、
    前記第1基板と前記第2基板のうちいずれか一つの基板に形成される複数のアドレス電極と、
    前記アドレス電極を覆うように形成される第1誘電体層と、
    前記第1誘電体層の表面に形成される蛍光体層と、
    前記第1基板に前記放電セルごとに対をなして形成される第1及び第2維持電極と、
    前記第1及び第2維持電極を覆うように形成される第2誘電体層と、
    前記隔壁の内部に設けられ、前記放電セルごとに互いに対向して対をなして形成される第3及び第4維持電極と、を備え、
    前記第1維持電極と前記第2維持電極との間では面放電が発生し、前記第3維持電極と前記第4維持電極との間では対向放電が発生することを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  15. 前記第1及び第2維持電極と前記隔壁とは、前記アドレス電極に直交する方向に形成され、前記第3及び第4維持電極は、前記隔壁の長手方向に沿って形成されることを特徴とする請求項14に記載のプラズマディスプレイパネル。
  16. 前記第1及び第2維持電極は、それぞれ前記第3及び第4維持電極に電気的に連結されることを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイパネル。
  17. 前記第1維持電極と前記第2維持電極との間に位置する前記第2誘電体層には、トレンチが前記第1及び第2維持電極に平行な方向に形成されることを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイパネル。
  18. 前記第2誘電体層の表面及び前記隔壁の表面には、保護膜が形成されることを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイパネル。
  19. 前記第2誘電体層の表面の一部には、放電不活性膜が形成されることを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイパネル。
  20. 前記放電不活性膜は、Alからなることを特徴とする請求項19に記載のプラズマディスプレイパネル。
  21. 前記放電不活性膜の表面には、蛍光体層が形成されることを特徴とする請求項19に記載のプラズマディスプレイパネル。
  22. 所定の間隔で互いに対向して配置され、放電空間を形成する第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間に設けられ、前記放電空間を区画して複数の放電セルを形成する複数の隔壁と、
    前記第1基板に形成される複数のアドレス電極と、
    前記アドレス電極を覆うように形成される第1誘電体層と、
    前記第1誘電体層の表面に形成される蛍光体層と、
    前記隔壁の内部に設けられ、前記放電セルごとに互いに対向して対をなして形成される第1及び第2維持電極と、
    前記第2基板の前記第1基板と対向する面に互いに離隔して設けられ、前記第1及び第2維持電極にそれぞれ連結されて、前記第1及び第2維持電極に電圧が印加されることによって電圧が誘起される第2及び第3誘電体層と、を備え、
    前記第1維持電極と前記第2維持電極との間では対向放電が発生し、前記第2誘電体層と前記第3誘電体層との間では面放電が発生することを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  23. 前記隔壁は、前記アドレス電極に直交する方向に形成され、前記第1及び第2維持電極は、前記隔壁の長手方向に沿って形成されることを特徴とする請求項22に記載のプラズマディスプレイパネル。
  24. 前記第2及び第3誘電体層は、前記隔壁に平行な方向に形成されることを特徴とする請求項23に記載のプラズマディスプレイパネル。
  25. 前記第2及び第3誘電体層の表面及び隔壁の表面には、保護膜が形成されることを特徴とする請求項24に記載のプラズマディスプレイパネル。
  26. 前記第1基板には、前記放電セルで発生した可視光を前記第2基板側に反射させる反射層が形成されることを特徴とする請求項22に記載のプラズマディスプレイパネル。
  27. 所定の間隔で互いに対向して配置され、放電空間を形成する第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間に設けられ、前記放電空間を区画して複数の放電セルを形成する複数の隔壁と、
    前記第1基板と第2基板のうちいずれか一つの基板に形成される複数のアドレス電極と、
    前記アドレス電極を覆うように形成される第1誘電体層と、
    前記第1誘電体層の表面に形成される蛍光体層と、
    前記隔壁の内部に設けられ、前記放電セルごとに互いに対向して対をなして形成される第1及び第2維持電極と、
    前記第1基板の前記第2基板と対向する面に互いに離隔して設けられ、前記第1及び第2維持電極にそれぞれ連結されて、前記第1及び第2維持電極に電圧が印加されることによって電圧が誘起される第2及び第3誘電体層と、を備え、
    前記第1維持電極と前記第2維持電極との間では対向放電が発生し、前記第2誘電体層と前記第3誘電体層との間では面放電が発生することを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  28. 前記隔壁は前記アドレス電極に直交する方向に形成され、前記第1及び第2維持電極は、前記隔壁の長手方向に沿って形成されることを特徴とする請求項27に記載のプラズマディスプレイパネル。
  29. 前記第2及び第3誘電体層は、前記隔壁に平行な方向に形成されることを特徴とする請求項28に記載のプラズマディスプレイパネル。
  30. 前記第2及び第3誘電体層の表面及び隔壁の表面には、保護膜が形成されることを特徴とする請求項29に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2005231034A 2004-11-09 2005-08-09 プラズマディスプレイパネル Pending JP2006140133A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040090891A KR20060042293A (ko) 2004-11-09 2004-11-09 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006140133A true JP2006140133A (ja) 2006-06-01

Family

ID=36315637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005231034A Pending JP2006140133A (ja) 2004-11-09 2005-08-09 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060097640A1 (ja)
JP (1) JP2006140133A (ja)
KR (1) KR20060042293A (ja)
CN (1) CN1801437A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100709858B1 (ko) * 2005-09-07 2007-04-23 삼성에스디아이 주식회사 마이크로 디스차아지형 플라즈마 표시 장치
CN107908044A (zh) * 2018-01-02 2018-04-13 京东方科技集团股份有限公司 柔性背光源及其制作方法、显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980065367A (ko) * 1996-06-02 1998-10-15 오평희 액정표시소자용 백라이트
KR100662061B1 (ko) * 1998-09-29 2006-12-27 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마 디스플레이 패널 및 기판 구조체의 제조 방법
JP2001015038A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd プラズマディスプレィパネル
US6624799B1 (en) * 1999-11-18 2003-09-23 Lg Electronics Inc. Radio frequency plasma display panel
US6603265B2 (en) * 2000-01-25 2003-08-05 Lg Electronics Inc. Plasma display panel having trigger electrodes
KR100884152B1 (ko) * 2001-01-17 2009-02-17 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR100399787B1 (ko) * 2001-05-04 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 기판과 이 기판의 제조방법 및 이 기판을 가지는 플라즈마표시장치
JP3659913B2 (ja) * 2001-10-30 2005-06-15 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060042293A (ko) 2006-05-12
CN1801437A (zh) 2006-07-12
US20060097640A1 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7394197B2 (en) Plasma display panel
JP2005302716A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005150095A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4292178B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7372203B2 (en) Plasma display panel having enhanced luminous efficiency
JP2006140133A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20060164012A1 (en) Plasma display panel (PDP) and flat panel display including the PDP
JP4425849B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005197232A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100927618B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100590104B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005123187A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4436291B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US20060197448A1 (en) Plasma display panel
JP2005327727A (ja) プラズマ表示パネル
KR100659068B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100615289B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100565188B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100615288B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100484111B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
EP1760752A1 (en) Plasma Display Panel
KR100515839B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100705803B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670298B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20060101918A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630