JP4289706B2 - 樹脂製管継手 - Google Patents

樹脂製管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4289706B2
JP4289706B2 JP31644598A JP31644598A JP4289706B2 JP 4289706 B2 JP4289706 B2 JP 4289706B2 JP 31644598 A JP31644598 A JP 31644598A JP 31644598 A JP31644598 A JP 31644598A JP 4289706 B2 JP4289706 B2 JP 4289706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
joint body
flare
annular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31644598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000146075A (ja
Inventor
昌秀 加藤
登 玉置
秀夫 柴原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Kasei Co Ltd
Original Assignee
Toho Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Kasei Co Ltd filed Critical Toho Kasei Co Ltd
Priority to JP31644598A priority Critical patent/JP4289706B2/ja
Priority to TW088118738A priority patent/TW401500B/zh
Priority to PCT/JP1999/006146 priority patent/WO2000028251A1/ja
Priority to EP99954379A priority patent/EP1128117A4/en
Priority to KR10-2001-7005661A priority patent/KR100393174B1/ko
Priority to US09/831,070 priority patent/US6435570B1/en
Publication of JP2000146075A publication Critical patent/JP2000146075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289706B2 publication Critical patent/JP4289706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/025Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges
    • F16L19/028Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges the collars or flanges being obtained by deformation of the pipe wall
    • F16L19/0283Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges the collars or flanges being obtained by deformation of the pipe wall and having a bell-mouthed shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/04Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts using additional rigid rings, sealing directly on at least one pipe end, which is flared either before or during the making of the connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/04Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with a swivel nut or collar engaging the pipe
    • F16L47/041Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with a swivel nut or collar engaging the pipe the plastic pipe end being flared either before or during the making of the connection

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、管のフレア部分と継手本体とがシールされている樹脂製管継手に関し、例えば、超純水、高純度薬液等を搬送する半導体製造周辺設備の樹脂製管継手、化学工業の配管用の樹脂製管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の樹脂製管継手の一例として、図3に実開平4−132290号公報に提案されているフッ素樹脂製の管継手の断面図を示している。本図に示した樹脂製管継手は、チューブ1端部の内側にインナリング2が圧入されている。チューブ1端部の外側とインナリング2の端部とには、継手本体3の内側が嵌合している。継手本体3に袋ナット4を螺合することにより、継手本体3にインナリング2が圧接された1次シール部5と、継手本体3受け口部にインナリング2及びチューブ1端部の外側が圧接された2次シール部6とが形成されている。
【0003】
また、別の従来例として、図4に特公平7−103949号公報に提案されているフッ素樹脂製の管継手の断面図を示している。本図に示した樹脂製管継手は、継手本体8とチューブ7の端部に予め形成された大口径部7aとが嵌合している。
【0004】
袋ナット9に形成されためねじ9aと、継手本体8に形成されたおねじ8cとにより継手本体8に袋ナット9が螺合されている。この継手本体8と袋ナット9との螺合により、チューブ7は継手本体8の傾斜部8bに圧接されて、シール部が形成されている。
【0005】
また、チューブ7の内面には円周方向に凹部7bが、継手本体8の外側には円周方向に凸部8aが形成されている。この凹部7bと凸部8aとが嵌合することにより、チューブ7は継手本体8に係止され、チューブ7の継手本体8からの抜けを防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記のような樹脂製管継手には、以下のような問題があった。実開平4−132290号公報に提案されている樹脂製管継手では、袋ナット4を継手本体3に螺合することによる圧接力は、1次シール部5、2次シール部6、及び袋ナット4のエッジ部4aの広範囲に分散されて加わることになる。
【0007】
このため、継手本体3の受け口部及びインナリング2との接触面積の大きい2次シール部では、チューブ1に十分な圧接力が得られない場合があった。特に、高温薬液を循環させる場合には、チューブ1の肉厚が薄くなり、例えば袋ナット4のエッジ部4aにおいては、袋ナット4とインナリング2との間にクリアランスが発生し、チューブ1の圧接力は一段と低下し、チューブ抜けの原因となった。
【0008】
また、特公平7−103949号公報に提案されている樹脂製管継手では、袋ナット9の螺合時に、袋ナット9を継手本体に対して真っ直ぐに案内させるためのカイド構造を有していない。このため、袋ナット9の装着時に袋ナット9が左右に揺れてしまい、袋ナット9に形成されためねじ9aと継手本体8に形成されたおねじ8cとの噛合いが不完全なまま、螺合する場合がある。最悪の場合は、ねじ山が破損されたまま強制的に螺合され、薬液循環時の液漏れの原因となる。
【0009】
本発明は、前記のような従来の問題を解決するためのものであり、高いシール性が確保され、袋ナットの螺合をスムーズに行うことができ、チューブ抜け及び液漏れを防止できる樹脂製管継手を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の樹脂製管継手は、管が継手本体の貫通孔に装入された状態で、管が継手本体に固定されている樹脂製管継手であって、管の端部にはテーパ状のフレア部が形成され、継手本体の貫通孔は拡径部と、拡径部より径の小さい縮径部とを有し、拡径部と縮径部との段差部には管のフレア部と当接可能な傾斜部が形成され、管はフレア部が傾斜部に当接するように拡径部内に装入され、拡径部の内周面には環状部材が挿着され、かつ環状部材の貫通孔は管を挿通し、ねじ部を内周面に形成している管締付用部材のねじ部が継手本体の外周部に形成されたねじ部に螺合することにより、管締付用部材が環状部材を押圧し、環状部材の貫通孔の端部に形成されたテーパ状の面取り部が管のフレア部に圧接し、かつ管のフレア部が継手本体の傾斜部に圧接し、前記管のフレア部の端部にフランジ部が形成されており、前記管が樹脂製で、前記フレア部は前記管の端部を熱溶融させて形成しており、前記フランジ部の肉厚を、前記環状部材の前記面取り部と前記継手本体の前記傾斜部との間のクリアランスより大きくしていることを特徴とする。
【0011】
前記のような樹脂製管継手によれば、管締付用部材と継手本体との螺合による締め付け力を、管のフレア部に集中させることができるので、管と継手本体との間には、高いシール性が得られ、かつ管の継手本体からの引き抜け防止効果を高めることができる。
また、前記管が樹脂製で、前記フレア部は前記管の端部を熱溶融させて形成しているので、単に熱変形させて形成した場合や、強制的に変形させて形成した場合と比べて、圧接部分である管のフレア部の寸法変動が小さくなり、管の継手本体からの引き抜けに対して、十分な強度を確保できる。
【0012】
前記樹脂製管継手においては、前記管のフレア部の端部にフランジ部が形成されているので、管の継手本体からの引き抜け防止効果をさらに高めることができる。
【0013】
また、前記環状部材の面取り部と反対側に、前記環状部材と一体の延出部が形成され、前記継手本体に螺合する際に、前記延出部は、前記管締付用部材の開口部を挿通しながら、前記管締付用部材を案内することが好ましい。前記のような樹脂製管継手によれば、管締付用部材の締め付けの際には、管締付用部材の左右の揺れを抑えることができ、スムーズな螺合が可能で、螺合によるねじ山の破損を防止できる。
【0014】
また、前記延出部は環状形状で、外径が前記環状部材の外径より小さいことが好ましい。前記のような樹脂製管継手によれば、簡単な構造で延出部を形成できる。
【0015】
また、前記延出部の端面と、前記管締付用部材の前記延出部側の端面とが、ほぼ同一面上にあることが好ましい。前記のような樹脂製管継手によれば、管締付用部材を継手本体に螺合する際に、延出部の端面と、管締付用部材の延出部側の端面とが、ほぼ同一面上になる位置関係を、管締付用部材の締め付けの目安として利用することができ、効率良く締め付け作業を行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明の一実施形態に係る樹脂製管継手の断面図を示している。図1は、管10の端部を継手本体11に固定した状態を示している。管10の端部には、テーパ状のフレア部10aが形成され、フレア部10aにはフランジ部10bが形成されている。継手本体11には貫通孔14が形成され、貫通孔14は拡径部14aと、拡径部14aより径の小さい縮径部14bとを有している。拡径部14aと縮径部14bとの段差部には傾斜部11aが形成されている。
【0018】
管10の各部の寸法は、例えば管の外径25.4mm(寸法A)、管の肉厚1.6mm、フランジ部の外形32mm(寸法B)、フランジ部の肉厚2.0mm(寸法C)、フレア部の長さ5.0mm(寸法D)、フレア部の傾斜角度30°(角度E)とすることができる。
【0019】
管10の外側には、環状部材12が挿着されている。この挿着は環状部材12の貫通孔12eを管10に挿通させることにより行われている。環状部材12の貫通孔12eの端部には、テーパ状の面取り部12aが形成されている。また、面取り部12aと反対側には、環状の延出部12bが形成されている。延出部12bの外径は、環状部材12の外径より小さいので、環状部材12と延出部12bとの境界部には、平面部12cが形成されている。
【0020】
継手本体11には、管締付用部材13が固定されている。管締付用部材13には、例えば袋ナットが用いられる。継手本体11にはおねじ11bが、管締付用部材13にはめねじ13aが形成されているので、管締付用部材13は、継手本体11に螺合することができる。
【0021】
管締付用部材13を、継手本体11に締め付けて螺合することにより、管締付用部材13は、矢印a方向に移動することになる。管締付用部材13と環状部材12とは、平面部12cで、当接可能であるので、管締付用部材13の矢印a方向への移動に伴い、環状部材12も矢印a方向に移動する。
【0022】
管締付用部材13に所定のトルクを加えることにより、管締付用部材13は環状部材12を押圧し、環状部材12の面取り部12aが管10のフレア部10aに圧接し、管10のフレア部10aが継手本体11内部の傾斜部11aに圧接する。また、管10、継手本体11、環状部材12及び管締付用部材13の各材料は、耐薬品性、及び耐熱性を確保するために、例えばフッ素樹脂を用いる。
【0023】
以下、図2を用いて管締付用部材13と継手本体11との螺合、管10の継手本体11への圧接についてより具体的に説明する。図2は、管締付用部材13の継手本体11への締め付け開始直後の状態の一例を示している。本図に示した状態では、環状部材12の延出部12bの一部が、管締付用部材13の開口部13bに挿入されている。
【0024】
環状部材12の外周面と、継手本体11の内周面との間の隙間は、0.1mm程度以下であるので、環状部材12の左右方向(径方向)へのがたつきは、ほとんどない。このため、管締付用部材13を継手本体11に締め付ければ、ごく自然に延出部12bは、管締付用部材13の開口部13bに挿入される。
【0025】
図2に示した状態から、管締付用部材13の締め付けを進めると、管締付用部材13は、矢印a方向に移動し、開口部13aに延出部12bがより入り込んでくることになる。このため、管締付用部材13は、延出部12bによって、案内されながら移動することになる。
【0026】
ここで、延出部12bの外周面と開口部13bの内周面との隙間は、0.1〜0.2mm程度の範囲である。したがって、管締付用部材13の締め付けの際には、管締付用部材13の左右の揺れを防止でき、スムーズな螺合が可能で、管締付用部材13に形成されためねじ13aと継手本体11形成されたおねじ11bとがほぼ完全な状態で噛み合うことができ、螺合によるねじ山の破損を防止できる。
【0027】
また、管締付用部材13の矢印a方向の移動が進行すれば、管締付用部材13は環状部材12の平面部12cに当接し、環状部材12も矢印a方向に移動することになる。この移動がさらに進行すれば、環状部材12の端部の内周側に形成された面取り部12aが、管10のフレア部10aに当接し、管10も矢印a方向に移動することになる。
【0028】
管10の矢印a方向の移動が進行すれば、管10のフレア部10aは、継手本体11形成された傾斜部11aに当接する。この状態では、図1に示したように、管締付用部材13の端面13cと環状部材12の延出部12bの端面12dとが、ほぼ同一面上にある。
【0029】
この位置関係を、管締付用部材13の締め付けの目安として利用することができる。すなわち、手で直接管締付用部材13を締め付けるのは、延出部12bの端面12dが、管締付用部材13の端面13c付近に現われるまでとし、その後は、工具を用いて所定のトルクが得られるまで締め付ける。このような締付方法によれば、手による締め付けをどこまで行えばよいのかが容易に判断できるので、効率良く締め付け作業を行うことができる。
【0030】
所定のトルクで、管締付用部材13を締め付けることにより、フレア部10aは傾斜部11aに圧接される。この圧接は、傾斜部11a部のみで行われるので、管締付用部材13の締め付け力は、傾斜部11aとフレア部10aとの圧接部に集中し、この圧接部では高いシール性が得られる。
【0031】
また、管10のフレア部10aの端部には、管10の抜け防止の役割を果たすフランジ部10bが形成されている。管10の抜け方向(矢印aと反対方向)に力が加わった場合、フランジ部10bと環状部材12の端面とが当接し、フランジ部10bの垂直面がストッパーの役割を果たす。加えて、フランジ部10bの肉厚を、環状部材12の面取り部12aと継手本体11の傾斜部11aとの間のクリアランスより大きくしておけば、このクリアランス部へのフランジ部10bの入り込みを防止できるので、管10の抜け防止を一段と強化できる。
【0032】
寸法の一例を示した前記の実施形態では、フランジ部10bの肉厚C(図1)が2.0mmであるのに対して、面取り部12aと傾斜部11aとの間のクリアランスは1.0mmである。
【0033】
管10を樹脂製とした場合は、フレア部10aは、管10の先端部に専用の冶具を用いて熱溶融により形成することができる。フレア部を熱溶融により形成することにより、単に熱変形させて形成した場合や、強制的に変形させて形成した場合と比べて、管内の流体の温度変動に対して、フレア部の寸法変動が小さくなる。このため、管の継手本体からの引き抜けに対して、十分な強度を確保できる。
【0034】
また、図1に示したように、継手本体11に傾斜部11cを形成すれば、管10と継手本体11との接合部において液体が滞留しにくくなるので、不純物の蓄積を防止できる。
【0035】
なお、前記実施形態では、継手本体の片側に管を接続した例で説明したが、同様の構造を用いて、継手本体の両側に管を接続してもよい。
【0036】
また、管のフレア部にフランジ部を形成した例で説明したが、管の抜け強度が確保できるのであれば、フランジ部を形成していないものでもよい。
【0037】
【発明の効果】
以上のように、本発明の樹脂製管継手によれば、継手本体と管の端部とのシールを、管に形成したフレア部のみで行うことにより、管締付用部材と継手本体との螺合による締め付け力を、管のフレア部に集中させることができるので、管と継手本体との間には、高いシール性が得られ、かつ管の継手本体からの引き抜け防止効果を高めることができる。
【0038】
また、環状部材に、管締付用部材を案内する延出部を形成することにより、管締付用部材の締め付けの際には、管締付用部材の左右の揺れを抑えることができ、スムーズな螺合が可能で、螺合によるねじ山の破損を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る樹脂製管継手の断面図
【図2】本発明に係る図1に示した樹脂製管継手の管締付用部材の継手本体への締め付け開始直後の状態の断面図
【図3】従来の樹脂製管継手の一例に係る断面図
【図4】従来の樹脂製管継手の別の一例に係る断面図
【符号の説明】
10 管
10a フレア部
10b フランジ部
11 樹脂製管継手本体
11a,11c 傾斜部
11b おねじ
12 環状部材
12a 面取り部
12b 延出部
12c 平面部
12d,13c 端面
13 管締付用部材
13a めねじ
13b 開口部
12e,14 貫通孔
14a 拡径部
14b 縮径部

Claims (4)

  1. 管が継手本体の貫通孔に装入された状態で、管が継手本体に固定されている樹脂製管継手であって、管の端部にはテーパ状のフレア部が形成され、継手本体の貫通孔は拡径部と、拡径部より径の小さい縮径部とを有し、拡径部と縮径部との段差部には管のフレア部と当接可能な傾斜部が形成され、管はフレア部が傾斜部に当接するように拡径部内に装入され、拡径部の内周面には環状部材が挿着され、かつ環状部材の貫通孔は管を挿通し、ねじ部を内周面に形成している管締付用部材のねじ部が継手本体の外周部に形成されたねじ部に螺合することにより、管締付用部材が環状部材を押圧し、環状部材の貫通孔の端部に形成されたテーパ状の面取り部が管のフレア部に圧接し、かつ管のフレア部が継手本体の傾斜部に圧接し、前記管のフレア部の端部にフランジ部が形成されており、前記管が樹脂製で、前記フレア部は前記管の端部を熱溶融させて形成しており、前記フランジ部の肉厚を、前記環状部材の前記面取り部と前記継手本体の前記傾斜部との間のクリアランスより大きくしていることを特徴とする樹脂製管継手。
  2. 前記環状部材の面取り部と反対側に、前記環状部材と一体の延出部が形成され、前記管締付用部材を前記継手本体に螺合する際に、前記延出部は、前記管締付用部材の開口部を挿通しながら、前記管締付用部材を案内する請求項1に記載の樹脂製管継手。
  3. 前記延出部は環状形状で、外径が前記環状部材の外径より小さい請求項2に記載の樹脂製管継手。
  4. 前記延出部の端面と、前記管締付用部材の前記延出部側の端面とが、ほぼ同一面上にある請求項2または3に記載の樹脂製管継手。
JP31644598A 1998-11-06 1998-11-06 樹脂製管継手 Expired - Lifetime JP4289706B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31644598A JP4289706B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 樹脂製管継手
TW088118738A TW401500B (en) 1998-11-06 1999-10-29 Resin pipe joint
PCT/JP1999/006146 WO2000028251A1 (fr) 1998-11-06 1999-11-04 Joint pour tuyau en résine
EP99954379A EP1128117A4 (en) 1998-11-06 1999-11-04 RESIN PIPE CONNECTION
KR10-2001-7005661A KR100393174B1 (ko) 1998-11-06 1999-11-04 수지제 관 조인트
US09/831,070 US6435570B1 (en) 1998-11-06 1999-11-04 Resin pipe joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31644598A JP4289706B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 樹脂製管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000146075A JP2000146075A (ja) 2000-05-26
JP4289706B2 true JP4289706B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=18077176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31644598A Expired - Lifetime JP4289706B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 樹脂製管継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6435570B1 (ja)
EP (1) EP1128117A4 (ja)
JP (1) JP4289706B2 (ja)
KR (1) KR100393174B1 (ja)
TW (1) TW401500B (ja)
WO (1) WO2000028251A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101243785B1 (ko) 2012-08-01 2013-03-15 (주) 디엔아이테크 탈기 장치의 어댑터 구조

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6890007B1 (en) * 2003-12-02 2005-05-10 Varco I/P/, Inc. Coiled tubing connector and method of manufacture
JP2006308000A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Miraial Kk 樹脂製管継手ユニット
US20070024054A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Chung Cheng Faucet Co., Ltd. Tube connection structure
US7621567B2 (en) * 2006-05-24 2009-11-24 Titeflex Corporation Corrugated tube fitting with a ridge sealing device and method
WO2013038724A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 株式会社 オンダ製作所 継手及びそれに用いられるスペーサ
JP5848072B2 (ja) * 2011-09-15 2016-01-27 三菱重工業株式会社 補修治具及びそれを用いた補修方法
CN103604013B (zh) * 2013-05-05 2015-12-09 孙海潮 一种管路连接管件
WO2016065653A1 (zh) * 2014-11-02 2016-05-06 孙海潮 一种空调室内机与室外机制冷剂连接管路的连接管
US11441717B2 (en) * 2016-10-03 2022-09-13 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Resin pipe fitting
IT201700100297A1 (it) * 2017-09-07 2019-03-07 Ali Group Srl Carpigiani Kit di connessione ed unita’ di alimentazione prodotti comprendente detto kit.
CN113830587A (zh) * 2021-09-13 2021-12-24 国投曹妃甸港口有限公司 一种堆料机抑尘系统的自动上水装置
CN115949792B (zh) * 2023-01-09 2023-10-20 江苏麦科特种阀门科技有限公司 一种连接阀门

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2555591A (en) * 1946-08-20 1951-06-05 Jr Frank A Kane Pipe coupling
CH341365A (de) * 1956-05-11 1959-09-30 Kummli Jakob Lösbare Rohrverbindung für Kunststoffrohre
US3628815A (en) 1970-05-04 1971-12-21 Louis T King Conduit connection means
US3704035A (en) * 1970-10-19 1972-11-28 Carrier Corp Coupling assembly for replacement of return bend
JPS5291525U (ja) * 1975-12-30 1977-07-08
JPS61179481U (ja) * 1985-04-26 1986-11-08
JPH0488294A (ja) * 1990-07-30 1992-03-23 Yodogawa Kasei Kk フッ素系樹脂製管の継手構造
JPH04132290A (ja) 1990-09-21 1992-05-06 Sharp Corp 可撓性配線基板
JP2504715Y2 (ja) * 1991-09-28 1996-07-10 モリ工業株式会社 管継手
JPH0720471Y2 (ja) 1992-05-25 1995-05-15 日本ピラー工業株式会社 樹脂製管継手
JPH07103949B2 (ja) 1992-11-17 1995-11-08 東邦化成株式会社 管継手
DE9317647U1 (de) * 1993-11-18 1994-01-27 Stieglbauer Gudrun Verschraubung für Schlauchleitungen mit wechselbaren Einsätzen für Leitungsinnendurchmesser und Leitungsaußendurchmesser
JPH09273673A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Kitz Corp 継手構造
JP2799562B2 (ja) * 1996-08-09 1998-09-17 日本ピラー工業株式会社 樹脂製管継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101243785B1 (ko) 2012-08-01 2013-03-15 (주) 디엔아이테크 탈기 장치의 어댑터 구조

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010089404A (ko) 2001-10-06
JP2000146075A (ja) 2000-05-26
US6435570B1 (en) 2002-08-20
KR100393174B1 (ko) 2003-07-31
WO2000028251A1 (fr) 2000-05-18
EP1128117A4 (en) 2002-11-27
EP1128117A1 (en) 2001-08-29
TW401500B (en) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4289706B2 (ja) 樹脂製管継手
US7240925B2 (en) Tube joint
US5351999A (en) Pipe coupling arrangement
US6513839B2 (en) Pipe joint made of resin
KR100322637B1 (ko) 관이음부
KR20020017933A (ko) 튜브죠인트 및 그 시공방법
JP2006161873A (ja) 集積パネルと流体デバイスとの接続構造
JP2003042359A (ja) スペーサレス型管継手とこれに用いるパッキン輪
JP2008101666A (ja) 継手及びホース締付固定方法
JP4102468B2 (ja) 管接続装置
JP2000230681A (ja) 薄肉ステンレス鋼管と継手の接続構造
JP2001317679A (ja) 樹脂製管継手
JP4654013B2 (ja) 集積パネルと流体デバイスとの接続構造
JP3717145B2 (ja) 管継手
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
JPH09257171A (ja) チューブの接続構造
JP2004218754A (ja) 樹脂製管継手及び樹脂製管継手の継手方法
JPH10176775A (ja) 管継手構造及びその接続方法
JP3834392B2 (ja) 管継手
JPS5940630Y2 (ja) 管の逸脱防止装置
KR970002927Y1 (ko) 금속관 이음쇠 체결구조
JPH07190271A (ja) 樹脂管継手及び管材の接続方法
JPH025176Y2 (ja)
JPH10231966A (ja) 薄肉ステンレス鋼管と継手の接続機構
JPH0651349B2 (ja) チューブのフレア加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150410

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term