JPH10176775A - 管継手構造及びその接続方法 - Google Patents

管継手構造及びその接続方法

Info

Publication number
JPH10176775A
JPH10176775A JP35292796A JP35292796A JPH10176775A JP H10176775 A JPH10176775 A JP H10176775A JP 35292796 A JP35292796 A JP 35292796A JP 35292796 A JP35292796 A JP 35292796A JP H10176775 A JPH10176775 A JP H10176775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
sleeve
pipe
outer peripheral
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35292796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Ohata
博義 大畑
Koji Sakatani
広司 阪谷
Tamotsu Takada
保 高田
Jun Fukuyama
潤 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIGASHIO MEC KK
Original Assignee
HIGASHIO MEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIGASHIO MEC KK filed Critical HIGASHIO MEC KK
Priority to JP35292796A priority Critical patent/JPH10176775A/ja
Publication of JPH10176775A publication Critical patent/JPH10176775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/04Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡素化し製作が容易となると共に、狭
小な現場でも容易かつ能率的に接続作業が行い得る管継
手構造及びその接続方法を提供することにある。 【解決手段】 継手本体1の開口端1aの内部に、非接
続状態で開口端1a側から軸心内方向に向かって内径が
縮径する管挿入用のテーパ孔Aを有するプラスチック製
スリーブ2を設ける。さらに、スリーブ2の外周面14に
シール材18を付設し、管19の挿入にてスリーブ2を拡径
変形させてシール材18が継手本体1の内周面4aに押圧
密着するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管継手構造及びそ
の接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の管継手構造としては、一端にテー
パ雄ネジ部を有する管と、この雄ネジ部に螺合するテー
パ雌ネジ部を有する継手本体とが、ねじ込み式にて相互
に接続されるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この管
継手構造の場合、継手本体に細径なテーパ雄ネジ部を形
成するのは手間がかかり、かつ、困難であった。また、
作業現場が狭小な場合、継手本体に管をねじ込む接続作
業は困難であった。また、管の肉厚が薄い場合(銅管な
どの場合)には、雄ネジ加工が困難乃至不可能となり、
そのため、機械的な接続構造となるが、それでは構造が
極めて複雑となってしまうという問題があった。
【0004】そこで、本発明は、構造が簡素化し製作が
容易となると共に、狭小な現場でも容易かつ能率的に接
続作業が行い得る管継手構造及びその接続方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る管継手構造は、継手本体の開口端の
内部に、非接続状態で該開口端側から軸心内方向に向か
って内径が縮径する管挿入用のテーパ孔を有するプラス
チック製スリーブを設けると共に、該スリーブの外周面
にシール材を付設し、管の挿入にてスリーブを拡径変形
させてシール材が上記継手本体の内周面に押圧密着する
ように構成したものである。
【0006】また、スリーブの外周面を、開口端側から
軸心内方向に向かって縮径するテーパ状に形成して、上
記外周面と継手本体の内周面との間にスリーブの拡径変
形を許容する隙間部を設けたものである。
【0007】また、継手本体の内周面に段付部を形成す
ると共に、テーパ孔を挿通した管の開口端面を、圧着さ
せるための円環状のシール材を、上記段付部に付設した
ものである。
【0008】また、本発明の管継手の接続方法は、開口
端側から軸心内方向に向かって内径及び外径が縮径する
と共に外周面にシール材を有するプラスチック製スリー
ブを、継手本体の開口端の内部に設け、該スリーブの内
周面、及び/又は、一端の外周面にプラスチック層を有
する管の該外周面に、溶着剤又は接着剤を塗布し、その
後、該管の一端を上記スリーブのテーパ孔に挿入して管
の外周面とスリーブの内周面とを相互に溶着又は接着す
ると共に、スリーブを拡径変形させて上記シール材を継
手本体の内周面に押圧密着させるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を示す図面に基
づき、本発明を詳説する。
【0010】図1は、本発明の管継手構造の実施の一形
態を示し、この管継手構造は、継手本体1と、この継手
本体1の開口端1aの内部に設けられたプラスチック製
スリーブ2と、を備えている。
【0011】継手本体1は、金属製の外筒体3と、外筒
体3の内周面3aに密着被覆する(外筒体3防食用の)
プラスチック製の内筒体4と、から成り、外筒体3と内
筒体4とが一体化されたものである。
【0012】外筒体3の開口端面5近傍の内周面3aに
は凹周溝6が形成されており、この凹周溝6の開口端面
5側は円環状の内鍔部16とされている。また、この内鍔
部16の内径は、凹周溝6よりも軸心内方向側の内径より
も大きいものとされている。
【0013】内筒体4は、外筒体3の凹周溝6に係合す
る(内外径寸法の大きい)大径部7と、この大径部7か
ら段壁部12を介して軸心内方向に設けられた(内外径寸
法の小さい)小径部8と、を有し、さらに、小径部8の
内周面4aには段付部9が設けられている。また、段付
部9には円環凹溝10が形成されていると共に、円環凹溝
10内に円環状のシール材11が付設されている。
【0014】しかして、継手本体1の開口端1aの内
部、即ち、段付部9よりも開口端1a側の内筒体4の内
部は、スリーブ2収納用の孔部21とされている。
【0015】スリーブ2は、(後述する管との)非接続
状態で開口端1a側から軸心内方向に向かって内径が縮
径する管挿入用のテーパ孔Aを有している。具体的に説
明すると、スリーブ2は、継手本体1の内筒体4の上記
大径部7及び段壁部12に密着状とされる外鍔周壁部13a
と、外鍔周壁部13aから軸心内方向へ向かって内径及び
外径が縮径するテーパ周壁部13bと、から成る。つま
り、テーパ周壁部13bの外周面14と内周面15はテーパ状
に形成されている。
【0016】また、スリーブ2のテーパ周壁部13bの外
周面14には周溝が形成されており、この周溝に(横断面
円形状の)円環状シール材18が付設されている。なお、
スリーブ2は、スリーブ2及び内筒体4の各開口端面
と、外筒体3の内鍔部16との間に嵌め込まれた抜止めリ
ング17にて抜止め固定されているが、スリーブ2の外鍔
周壁部13a外周面14を内筒体4の大径部7内周面4aに
接着等で固着するも良い。
【0017】しかして、図1と図3に示すように、本発
明の管継手構造は、管19のテーパ孔Aへの挿入にてスリ
ーブ2を拡径変形させて、スリーブ2に付設されたシー
ル材18が継手本体1の内周面4aに押圧密着するように
構成している。なお、この管19は、管本体24と内面防食
用のプラスチック層25と外面防食用のプラスチック層26
とが一体化されたものである。
【0018】つまり、スリーブ2のテーパ周壁部13bの
外周面14がテーパ状に形成されているので、外周面14と
継手本体1の内周面4a(内筒体4の内周面4a)との
間に隙間部Mが形成され、この隙間部Mによってスリー
ブ2のプラスチック弾性による拡径変形が許容され、そ
の変形を妨げないようにしている。なお、スリーブ2の
拡径変形に十分対応できるように、シール材18はゴム等
の弾性変形に優れた材質にて形成される。
【0019】また、管19と継手本体1との接続状態に於
て、テーパ孔Aを挿通した管19の開口端面20が、継手本
体1の内周面4aの段付部9に付設されたシール材11に
圧着し、止水が施される。
【0020】なお、本発明の管継手構造は上述の実施の
形態に限定されず、例えば、図2(イ)(ロ)に示すよ
うに、スリーブ2の外周面14に付設するシール材18を、
角リング状としたりUパッキン状とするも良い。さら
に、同図(ハ)に示す如く、スリーブ2外周面14にシー
ル材18を接着等で一体化するも良い。
【0021】次に、図1と図3に於て本発明の管継手の
接続方法を説明する。
【0022】開口端1a側から軸心内方向に向かって内
径及び外径が縮径すると共に外周面14にシール材18を有
する(上記説明の)プラスチック製スリーブ2を、継手
本体1の開口端1aの内部に設けて、そのスリーブ2の
内周面15に溶着剤又は接着剤を塗布する。その後、(一
端22の外周面23にプラスチック層26を有する)管19の一
端22をスリーブ2のテーパ孔Aに挿入(圧入)する。
【0023】すると、管19の外周面23とスリーブ2の内
周面15とが相互に溶着又は接着すると共に、スリーブ2
が拡径変形してシール材18が継手本体1の内周面4aに
押圧密着し、かつ、管19の開口端面20が継手本体1内部
のシール材11に圧着する。これによって、管19とスリー
ブ2との間、スリーブ2と継手本体1との間及び管19と
継手本体1との間が確実に密閉され、確実な止水が施さ
れる。
【0024】なお、溶着の場合、スリーブ2の内周面15
には有機溶剤等の溶着剤が塗布され、これによってスリ
ーブ2の溶着面27(溶着剤塗布面)には微小な厚さの溶
解膨潤層が形成されると共に、挿入された管19にも溶着
剤が付着してその溶着面28に溶解膨潤層が形成され、二
つの溶解膨潤層が重なり合ってスリーブ2と管19とが相
互に溶着する。またこの場合、スリーブ2と管19のプラ
スチック層26とを同じ材質(例えばポリ塩化ビニル)と
するのが望ましい。
【0025】また、本発明の管継手の接続方法は、溶着
剤又は接着剤を管19の一端22の外周面23側に塗布した
り、あるいは、スリーブ2と管19の両方に塗布するも良
い。また、全体がプラスチック製の管(塩ビパイプ等)
に対しても確実な接続固定が行い得る。なお、特に、図
3に示すような金属製で剛性の高い管本体24を有する複
合管19の場合に、溶着又は接着までの間の密着保持を、
スリーブ2の大きな弾性変形及びその弾発力によって、
確実に達成できる利点がある。さらに、従来は、上述の
ような金属を内部に有する複合管19と、金属製外筒体3
の継手とは、相互の挿入接続が困難なため、溶着・接着
による接続は難しいとされていたが、本発明ではスリー
ブ2の弾性変形と弾発力によって、それを可能とした。
【0026】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成されるので、次
に記載する効果を奏する。
【0027】(請求項1によれば)ネジ部が省略され機
械的部品が不要であるため、構造が簡素化され製作が容
易となる。また、スリーブ2の拡径変形を利用してシー
ル材18を継手本体1内周面4aへ押圧密着させるので、
スリーブ2と継手本体1との間が密閉され確実な止水が
施される。また、外周面にプラスチック層を有する管19
に対しては、プラスチック製のスリーブ2と管19の各々
の接触面を相互に溶着させることができる。
【0028】(請求項2によれば)管19をスリーブ2に
圧入する接続作業が容易に行い得る。また、熱膨張等に
よるスリーブの折損を生じず、長期間使用しても管19と
スリーブ(又は継手本体)との間からの水漏れを起こさ
ない。
【0029】(請求項3によれば)管19の開口端面20が
シール材11に圧着し、管19と継手本体1との間が密閉さ
れ確実な止水が施される。また、段付部9に付設された
シール材11は、管19をスリーブ2に挿入する際、管19が
所定寸法分だけ挿入されるための位置決めとなる。
【0030】(請求項4によれば)圧入及び溶着(又は
接着)による簡単な接続作業であるため、狭小な現場で
あっても能率良く管19と継手本体1とを接続固定するこ
とができる。また、溶着又は接着にて管19とスリーブ2
との間が密閉されると共に、スリーブ2の拡径変形を利
用したシール材18の継手本体1内周面4aへの押圧密着
にてスリーブ2と継手本体1との間が密閉され、接続部
位に確実な止水を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管継手構造の実施の一形態を示す要部
断面図である。
【図2】各種のシール材を示す要部拡大断面図である。
【図3】接続状態を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 継手本体 1a 開口端 2 スリーブ 4a 内周面 9 段付部 11 シール材 14 外周面 15 内周面 18 シール材 19 管 20 開口端面 22 一端 23 外周面 26 プラスチック層 A テーパ孔 M 隙間部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福山 潤 河内長野市菊水町8−22 東尾メック株式 会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 継手本体1の開口端1aの内部に、非接
    続状態で該開口端1a側から軸心内方向に向かって内径
    が縮径する管挿入用のテーパ孔Aを有するプラスチック
    製スリーブ2を設けると共に、該スリーブ2の外周面14
    にシール材18を付設し、管19の挿入にてスリーブ2を拡
    径変形させてシール材18が上記継手本体1の内周面4a
    に押圧密着するように構成したことを特徴とする管継手
    構造。
  2. 【請求項2】 スリーブ2の外周面14を、開口端1a側
    から軸心内方向に向かって縮径するテーパ状に形成し
    て、上記外周面14と継手本体1の内周面4aとの間にス
    リーブ2の拡径変形を許容する隙間部Mを設けた請求項
    1記載の管継手構造。
  3. 【請求項3】 継手本体1の内周面4aに段付部9を形
    成すると共に、テーパ孔Aを挿通した管19の開口端面20
    を、圧着させるための円環状のシール材11を、上記段付
    部9に付設した請求項1又は2記載の管継手構造。
  4. 【請求項4】 開口端1a側から軸心内方向に向かって
    内径及び外径が縮径すると共に外周面14にシール材18を
    有するプラスチック製スリーブ2を、継手本体1の開口
    端1aの内部に設け、該スリーブ2の内周面15、及び/
    又は、一端22の外周面23にプラスチック層26を有する管
    19の該外周面23に、溶着剤又は接着剤を塗布し、その
    後、該管19の一端22を上記スリーブ2のテーパ孔Aに挿
    入して管19の外周面23とスリーブ2の内周面15とを相互
    に溶着又は接着すると共に、スリーブ2を拡径変形させ
    て上記シール材18を継手本体1の内周面4aに押圧密着
    させることを特徴とする管継手の接続方法。
JP35292796A 1996-12-13 1996-12-13 管継手構造及びその接続方法 Pending JPH10176775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35292796A JPH10176775A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 管継手構造及びその接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35292796A JPH10176775A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 管継手構造及びその接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10176775A true JPH10176775A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18427412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35292796A Pending JPH10176775A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 管継手構造及びその接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10176775A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103574191A (zh) * 2012-07-18 2014-02-12 台湾优派普环保科技有限公司 复合式管接头
KR101446425B1 (ko) * 2013-04-19 2014-10-06 김영미 파이프 체결구
KR101454540B1 (ko) * 2013-04-09 2014-10-23 김영미 파이프 체결구 및 이를 이용한 파이프 체결구조
JP2021148277A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 積水化学工業株式会社 管継手、配管及び配管システム
US20220154857A1 (en) * 2013-09-10 2022-05-19 Poulton Technologies Limited Pipe connector

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103574191A (zh) * 2012-07-18 2014-02-12 台湾优派普环保科技有限公司 复合式管接头
KR101454540B1 (ko) * 2013-04-09 2014-10-23 김영미 파이프 체결구 및 이를 이용한 파이프 체결구조
KR101446425B1 (ko) * 2013-04-19 2014-10-06 김영미 파이프 체결구
US20220154857A1 (en) * 2013-09-10 2022-05-19 Poulton Technologies Limited Pipe connector
US11493158B2 (en) * 2013-09-10 2022-11-08 Poulton Technologies Limited Seal element for a pipe joint
US11788651B2 (en) 2013-09-10 2023-10-17 Poulton Technologies Limited Pipe connector
JP2021148277A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 積水化学工業株式会社 管継手、配管及び配管システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799562B2 (ja) 樹脂製管継手
JPH02550Y2 (ja)
JP4939826B2 (ja) 管継手の組立て方法
JP2013100874A (ja) インナーリング
JPH10176775A (ja) 管継手構造及びその接続方法
CN100510496C (zh) 管接头
JPS5828086A (ja) 管を気密に継ぐねじ継手装置
JPH06174171A (ja) 樹脂チューブの接続構造およびその接続方法
JP3441135B2 (ja) 樹脂管継手及び管材の接続方法
JP3073797B2 (ja) フレアレス管継手
JPH0727274A (ja) 流体機器の管継手構造
JPH0515674Y2 (ja)
JPH10288287A (ja) 管継手
JPH0241435Y2 (ja)
JP2519080Y2 (ja) 樹脂製管継手
JP2008267536A (ja) コルゲイト管用継手装置
JP2858393B2 (ja) 分岐管継手
JPH0720471Y2 (ja) 樹脂製管継手
JPH02203095A (ja) 管継手及び管補修部材
JP4385313B2 (ja) スリーブ型管継手
JP2524754Y2 (ja) 樹脂製管継手
JPH1019177A (ja) 管端防食継手
JPH0620985U (ja) 樹脂製管継手
JP3015864U (ja) 管継手のシール構造
JPH02159490A (ja) 管継手