JP4288401B2 - 装置用梱包箱 - Google Patents

装置用梱包箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4288401B2
JP4288401B2 JP2002171896A JP2002171896A JP4288401B2 JP 4288401 B2 JP4288401 B2 JP 4288401B2 JP 2002171896 A JP2002171896 A JP 2002171896A JP 2002171896 A JP2002171896 A JP 2002171896A JP 4288401 B2 JP4288401 B2 JP 4288401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging box
spacers
opened
side surfaces
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002171896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004017974A (ja
Inventor
政彦 湯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002171896A priority Critical patent/JP4288401B2/ja
Publication of JP2004017974A publication Critical patent/JP2004017974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288401B2 publication Critical patent/JP4288401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は装置用梱包箱に関し、特に重量のある装置、例えばCRTモニタなどの表示装置の梱包箱として好適な装置用梱包箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の装置用梱包箱は、上面のみが開放された箱型のものが大部分使用されている。従来の装置用梱包箱の一例を図5に斜視図にて示す。
【0003】
図5に示すように、装置用梱包箱21は段ボールなどの素材からなり、底部26に対し四方から側面22、23、24、25が立ち上がって箱型に形成され、各側面の上縁部から中蓋27、28、29、30がそれぞれ折り曲げ自在に連設される。この箱型の装置用梱包箱21内にモニタ装置31を収納して梱包するものとする。梱包する手順としては、緩衝部材である4個のスペーサ32、33、34、35を用意し、まずスペーサ32、33を装置用梱包箱21の底部26まで入れ、次にモニタ装置31を入れた後に残りのスペーサ34、35を入れ、最後に中蓋27、28、29、30を折り曲げて全体の蓋を閉めて封をする。
【0004】
また、収納したモニタ装置31を装置用梱包箱21内から取り出す開梱時には、中蓋27、28、29、30を開けてスペーサ34、35を取り外した後、モニタ装置31自体を持ち上げて取り出す。
【0005】
また近年、梱包箱の小型化及び原価低減を図るために、緩衝部材であるスペーサを左右2個の形態とすることが主流となっている。この場合の梱包手順を図6に示す。
【0006】
図6に示すように、緩衝部材としてモニタ装置31の上部から下部までに亘り一体化された左右2個のスペーサ36、37が用いられる。このスペーサ36、37でモニタ装置31を左右から挟み、挟んだ状態のまま装置用梱包箱21内に収納して中蓋27、28、29、30を閉める。また装置用梱包箱21内から取り出す開梱時には、中蓋を開け、スペーサ36、37でモニタ装置31を挟んだままの状態で持ち上げて取り出す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように従来の装置用梱包箱は、上面のみが開放された箱型のものが多く使用されている。このような装置用梱包箱においては、図5、図6に示すように、梱包されている装置(製品)を取り出す際には、いずれにしても装置(製品)自体を持ち上げて取り出さなければならない。CRTモニタ装置などの表示装置は外形が大きく、また重量も重いため、持ち上げて取り出す場合には非常に取り出しにくい。
【0008】
図5のようにスペーサが装置の上部と下部で分かれているものでは、上部のスペーサを単体で取り外した後に装置を持ち上げて取り出すので、取り出しにくさも多少は軽減される。
【0009】
しかし、図6のようにスペーサが装置の上部から下部まで一体化されているものにおいては、開梱時、装置(製品)とスペーサを同時に持ち上げなければ取り出せないため、取り出しにくさは非常に大きくなる。さらに、落下させて装置(製品)を破損したり、怪我をするなどの危険性が高くなる。
【0010】
本発明の目的は、上記従来の問題点を解消し、重量のある装置(製品)を収納保持する梱包箱において、収納及び取り出しが容易に行える装置用梱包箱を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の装置用梱包箱は、方形の底部と、四方の側面と、前記各側面の上縁部に折り曲げ自在に設けた四つの上方中蓋とを有する装置用梱包箱であって、前記側面の一つが隣接する二つの側面とは分離し前記底部とは折り曲げ自在に連結してなり且つ前記隣接する二つの側面と分離した二つの端縁にそれぞれ耳部を折り曲げ自在に連設して開放側面を形成し、前記耳部を前記上方中蓋を閉めた時に前記隣接する二つの側面の内側に格納され、前記耳部の上縁部が前記上方中蓋に引っかかり、前記上方中蓋が開かなければ前記側面の一つが開かないように形成することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、本発明について図面を参照して説明する。
【0017】
図1は本発明の実施の形態の装置用梱包箱を示す斜視図、図2は装置用梱包箱に対する装置の収納途中及び取り出し途中の状態の斜視図、図3は装置用梱包箱に対する装置の収納状態を示す斜視図、図4は装置用梱包箱に対する装置の収納状態の他の実施例を示す斜視図である。
【0018】
図1を参照すると、この実施の形態の装置用梱包箱1は、一つの側面が開放するような形状となっている。即ち、段ボールなどの素材からなる装置用梱包箱1は、方形の底部6に対し三方から側面3、4、5が立ち上がって略箱型に形成され、残る一つの側面2は隣接する二つの側面3、4とは分離し且つ底部6の一端縁2aと折り曲げ自在に連設してなっている。これにより、側面2は端縁2aを支点として開閉自在な形状となっている。
【0019】
また、側面3、4と分離した部分の側面2の端縁2b、2cにはそれぞれ耳部11、12が折り曲げ自在に連設されており、さらに各側面2、3、4、5の上縁部にはそれぞれ中蓋7、8、9、10が折り曲げ自在に設けられている。
【0020】
耳部11、12を端縁2b、2cで直角に折り曲げた状態で端縁2aを支点に側面2を立ち上げたとき、耳部11、12が側面3、4の内側に沿って入り込むようにし、中蓋7、8、9、10を閉めることにより装置用梱包箱1は完全な箱型を形成する。逆に言えば、側面2を図1のように開放するとき、中蓋8、9、10が閉めてあると耳部11、12が引っかかって開けず、中蓋8、9、10を開いて初めて側面2を開放することができる構成となる。
【0021】
このような構成の装置用梱包箱1に対して、重量のある装置を収納する状態及び取り出し時の状態の動作について図2及び図3を参照して説明する。重量のある装置として、表示装置の一つであるモニタ装置13を例示する。
【0022】
モニタ装置13を装置用梱包箱1内に収納するに際して、装置用梱包箱1の内側とモニタ装置13の間に緩衝部材として発泡スチロールなどからなるスペーサ14、15を介在させる。スペーサ14、15はそれぞれモニタ装置13の上部から下部までに亘り一体化して形成されている。またスペーサ14、15の一端には収納及び取り出しを容易にするための手掛け部16を有する。
【0023】
図2に示すように、スペーサ14、15でモニタ装置13を左右から挟み、挟んだ状態のまま開放した側面2の上に置き、矢印Aの方向に全体をスライドさせて押し、装置用梱包箱1内に収納して行く。図から分かるように、スペーサ14、15の長手方向が装置用梱包箱1の側面3、4の内側に沿って入って行く。押し込みが終了すると図3に示す状態となる。
【0024】
図3に示すようにスペーサ14、15とモニタ装置13の装置用梱包箱1内への押し込みが終了したあと、開放した側面2の耳部11、12を直角に折り曲げ、側面2を立ち上げて行くと、耳部11、12はそれぞれ側面3とスペーサ14の間及び側面4とスペーサ15の間に挿入して行く。側面2の立ち上げが完了すると、耳部11、12は側面3及び側面4の内側に格納された状態となる。次に中蓋7、8、9、10を閉めることにより、モニタ装置13が装置用梱包箱1内に収納された梱包状態となる。
【0025】
このように梱包状態の際には、側面2の耳部11、12は側面3、4の内側に格納され、モニタ装置13及び中蓋7、8、9、10によって固定された格好となるため、装置用梱包箱1全体の強度を確保することができ、さらに側面2が開放する形状にも関わらず耳部11、12により装置用梱包箱1内へのごみや塵埃の侵入を防止することができ、内部に収納するモニタ装置13などの重量製品の品質維持の点においても問題ない構造となる。
【0026】
次に、収納梱包状態のモニタ装置13を装置用梱包箱1から取り出す動作について説明する。まず梱包箱上部の中蓋7、8、9、10を開き、側面2を開放する。即ち上述したように、側面2の耳部11、12はモニタ装置13及び中蓋8、9、10によって固定された格好となっているため、中蓋8、9、10を開かなければ側面2が開かない構造となっている。
【0027】
側面2を開放して図3に示す状態から、図2の矢印Bで示す方向にモニタ装置13及びスペーサ14、15の全体をスライドさせて装置用梱包箱1から引き出す。このときスペーサ14、15に設けた手掛け部16を掴んで引き出すことにより、取り出しが容易に行える。
【0028】
このように、スペーサ14、15のような上下一体型のスペーサを用いた梱包状態であっても、収納されたモニタ装置13を装置用梱包箱1の上まで持ち上げることなく、側面2の開放部分からスペーサ14、15ごとスライドさせて引き出す作業を行うことが可能となり、重量のある装置(製品)を容易に取り出すことができる。
【0029】
図4には装置用梱包箱に対する装置の収納状態の他の例を示す。上述した実施の形態では、図3の如く装置用梱包箱1内のスペーサ14、15の長手方向に対し直交する方向に側面2が開放する場合を例示したが、図4ではそれと90度異なる収納状態を例示する。
【0030】
図4に示すように、スペーサ14、15でモニタ装置13を左右から挟んだ状態で開放した側面2の上から装置用梱包箱1内に収納するが、収納する向きを90度廻し、スペーサ14あるいはスペーサ15の長手方向(広い面)側が開放した側面2に相対するように収納するものである。側面2を立ち上げると左右の耳部11、12は装置用梱包箱1の側面3、4とスペーサ14、15との間に挿入して行く。スペーサ14、15の端部の数箇所に設けた手掛け部17、18を掴むことにより、収納及び取り出しの作業が容易に行える。
【0031】
【発明の効果】
上述したように本発明は、重量のある装置(製品)を収納保持する装置用梱包箱において以下のような効果を有する。
【0032】
第1の効果は、梱包箱の一つの側面を開放側面とする構成により、CRTモニタを代表とする表示装置など、外形が大きく、重量の重い装置(製品)でも、梱包箱から持ち上げることなく、スライドさせて容易に取り出すことが可能であり、落下による怪我や装置破損が防止でき、力のない人でも取り出し作業が容易に行えることである。逆に、収納梱包時においても重量のある装置を持ち上げることなく、スライド式に容易に梱包箱内への収納が行えることである。
【0033】
第2の効果は、装置の梱包形態がいかなる状態でも容易に収納及び取り出しが可能であるため、緩衝部材であるスペーサの形状設計が容易となることである。これにより梱包箱の小型化及び原価低減がはかれる。
【0034】
第3の効果は、一つの側面が開放する形態にも関わらず、開放側面の左右に耳部を設けることにより、内部へのごみや塵埃の侵入を防止することができ、従来の梱包箱と比べても品質的に変わらないことである。また収納梱包時、耳部が装置や中蓋で固定されるため、強度的にも問題がなく、テープや紐等による追加固定の必要がないことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の装置用梱包箱を示す斜視図である。
【図2】装置用梱包箱に対する装置の収納途中及び取り出し途中の状態を示す斜視図である。
【図3】装置用梱包箱に対する装置の収納状態を示す斜視図である。
【図4】装置用梱包箱に対する装置の収納状態の他の実施例を示す斜視図である。
【図5】従来の装置用梱包箱の一例を示す斜視図である。
【図6】従来の装置用梱包箱の他の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1、21 装置用梱包箱
2、3、4、5、22、23、24、25 側面
2a、2b、2c 端縁
6、26 底部
7、8、9、10、27、28、29、30 中蓋
11、12 耳部
13、31 モニタ装置
14、15、32、33、34、35、36、37 スペーサ
16、17、18 手掛け部

Claims (1)

  1. 方形の底部と、四方の側面と、前記各側面の上縁部に折り曲げ自在に設けた四つの上方中蓋とを有する装置用梱包箱であって、前記側面の一つが隣接する二つの側面とは分離し前記底部とは折り曲げ自在に連結してなり且つ前記隣接する二つの側面と分離した二つの端縁にそれぞれ耳部を折り曲げ自在に連設して開放側面を形成し、前記耳部を前記上方中蓋を閉めた時に前記隣接する二つの側面の内側に格納され、前記耳部の上縁部が前記上方中蓋に引っかかり、前記上方中蓋が開かなければ前記側面の一つが開かないように形成することを特徴とする装置用梱包箱。
JP2002171896A 2002-06-12 2002-06-12 装置用梱包箱 Expired - Fee Related JP4288401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002171896A JP4288401B2 (ja) 2002-06-12 2002-06-12 装置用梱包箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002171896A JP4288401B2 (ja) 2002-06-12 2002-06-12 装置用梱包箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004017974A JP2004017974A (ja) 2004-01-22
JP4288401B2 true JP4288401B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=31171638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002171896A Expired - Fee Related JP4288401B2 (ja) 2002-06-12 2002-06-12 装置用梱包箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4288401B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004017974A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759446A (en) Package including handle for removal of housed article
RU2654190C2 (ru) Пачка для курительных изделий
JP3133362B2 (ja) 物品の取り扱い、輸送、および開梱を安全に行うための梱包アセンブリ
JP4288401B2 (ja) 装置用梱包箱
JP4091450B2 (ja) 梱包装置
JP4152119B2 (ja) 段ボール製包装箱
JP2005298050A (ja) 包装装置
JPH0237695Y2 (ja)
JP5409512B2 (ja) 包装ケース
JP4692538B2 (ja) 梱包装置
JP7503102B2 (ja) ケーブル梱包箱
JP3587244B2 (ja) 包装構造
JP2008222257A (ja) 梱包材
ATE334080T1 (de) Steife verpackung für eine mehrzahl von zigarettenpackungen
JP2007008483A (ja) 梱包装置
JP3124393U (ja) 包装用内箱
KR100545627B1 (ko) 개량형 포장상자
JP7171303B2 (ja) 梱包箱
JPH0754100Y2 (ja) 包装箱
JP2006264782A (ja) 梱包用緩衝包装材
JP5974577B2 (ja) 梱包組物
KR200414218Y1 (ko) 포장 상자
KR200365618Y1 (ko) 야구공 포장박스
JP2932426B2 (ja) 物品の収容、保管、運搬等に用いられる折りたたみ容器の折りたたみ方法
JP4900896B2 (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4288401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees