JP4288071B2 - ヨーレートセンサ - Google Patents

ヨーレートセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4288071B2
JP4288071B2 JP2002566605A JP2002566605A JP4288071B2 JP 4288071 B2 JP4288071 B2 JP 4288071B2 JP 2002566605 A JP2002566605 A JP 2002566605A JP 2002566605 A JP2002566605 A JP 2002566605A JP 4288071 B2 JP4288071 B2 JP 4288071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coriolis
yaw rate
rate sensor
axis
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002566605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518969A (ja
Inventor
ヴィリッヒ ライナー
トーメ アンドレーアス
クールマン ブルクハルト
ハウアー イェルク
ゴメス ウードー−マーティン
ゲツ ジークベルト
デーリング クリスティアン
フェーレンバッハ ミヒャエル
バウアー ヴォルフラム
ビショッフ ウードー
ノイル ラインハルト
フンク カールステン
ルッツ マルクス
ヴーハー ゲアハルト
フランツ ヨッヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004518969A publication Critical patent/JP2004518969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288071B2 publication Critical patent/JP4288071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5733Structural details or topology
    • G01C19/574Structural details or topology the devices having two sensing masses in anti-phase motion
    • G01C19/5747Structural details or topology the devices having two sensing masses in anti-phase motion each sensing mass being connected to a driving mass, e.g. driving frames

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Description

【0001】
背景技術
本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式のヨーレートセンサから出発する。
【0002】
米国特許第6067858号明細書に基づき既に公知のヨーレートセンサでは、基板の表面にコリオリ素子が配置されている。このコリオリ素子は励振されて、第1の軸における振動を発生させる。同じく基板に対して平行に延びる第2の軸におけるコリオリ力に基づいたコリオリ素子の変位が検出される。
【0003】
発明の利点
請求項1の特徴部に記載の特徴を有する本発明によるヨーレートセンサには、従来のものに比べて、励振素子も検出素子も設けられているという利点がある。したがって、検出は、検出方向にしか運動しない検出素子で行われる。励振は、励振方向にしか運動しない素子によって行われる。このような系では、個々の方向における振動の周波数をいずれの方向でも特に簡単に設定することができる。
【0004】
請求項2以下に記載の特徴により、別の利点および改善が得られる。コリオリ素子の振動の励起は、ばねによって駆動力を伝達する駆動素子により特に簡単に行われる。コリオリ素子はこの場合、この駆動素子に完全に懸吊させることができる。励振手段としては、静電式の櫛歯形駆動装置を駆動素子に設けることができる。検出素子は、コリオリ力の方向における運動しか行われないように特に簡単に基板に懸吊される。これにより、検出方向にはない可動電極の運動に基づいた外乱影響は抑制される。検出方向で発生する線形加速度を抑制するためには、別のコリオリ素子を設けることができる。その場合に両コリオリ素子の逆相の振動を保証するためには、逆相の振動が周波数の点で同相の振動とは明瞭に異なっていることが望ましい。このためには、両駆動素子の間および/または両コリオリ素子の間または駆動素子と検出素子との間に、連結ばねを設けることができる。
【0005】
実施例の説明
図1〜図3には、本発明の第1実施例が示されている。図1にはヨーレートセンサ全体の平面図が示されており、図2にはヨーレートセンサの一部の詳細図が示されており、図3には図2に示したヨーレートセンサの横断面を示す側面図が示されている。
【0006】
図1には、図1に図示されていない基板1を上から見た図が示されている。基板1の上には、コリオリ素子100が配置されている。このコリオリ素子100は方形のフレーム形の構造体として形成されている。フレーム形のコリオリ素子100は、同じくフレーム形の検出素子140を取り囲んでいる。フレーム形のコリオリ素子100は、やはり方形のフレーム形の駆動素子102によって取り囲まれる。駆動素子102とコリオリ素子100との間の結合は、複数の撓みばね103により形成される。撓みばね103は、これらの撓みばね103がY方向では軟らかく形成され、かつX方向では硬く形成されるように構成されている。駆動素子102には、複数の可動電極104が固定されている。これらの可動電極104は、対応する固定電極105と櫛歯状に噛み合っている。固定電極105は支承台106により基板1に固く結合されている。さらに、駆動素子102は複数のばね107によって別の支承台106に結合されており、これらの支承台106もやはり基板1に固く結合されている。ばね107はX方向では軟らかく、Y方向では硬く形成されている。
【0007】
コリオリ素子100の変位を検出するためには、フレーム形のコリオリ素子100の内部にフレーム形の検出素子140が設けられている。この検出素子140はやはり方形のフレーム形構造体として形成されており、このフレーム形構造体は複数のばねエレメント141によって支承台106に結合されており、ひいては基板1に結合されている。ばねエレメント141はY方向では軟らかく、X方向では硬く形成されているので、これらのばねエレメント141は、主としてフレーム形の検出素子140がY方向で変位可能となることしか許さない。検出素子140は、複数のばねエレメント142によってコリオリ素子100に結合されている。これらのばねエレメント142はX方向では軟らかく、Y方向では硬く設計されているので、これらのばねエレメント142は、特にY方向におけるコリオリ力を特に良好に伝達する。検出素子140の内部には、格子形の評価手段101が配置されている(図1に概略的にのみ図示する)。これらの構成素子の詳細は図2および図3に図示されている。
【0008】
したがって、このヨーレートセンサは支承台106を介してしか基板1に結合されていない。したがって、コリオリ素子100も駆動素子102も検出素子140も、基板1に対して相対的に運動させることができる。これらの素子の運動は、各ばねエレメント、つまり撓みばね103とばね107とばねエレメント141とばねエレメント142とによってのみ決定される。
【0009】
ばね107は、X方向では軟らかく、Y方向では硬く形成されるように設計されている。したがって、駆動素子102は主として、X方向に対して平行な軌道に沿ってしか運動することができない。コリオリ素子100は、撓みばね103を介して駆動素子102に結合されている。したがって、コリオリ素子100は駆動素子102に対して相対的に主としてY方向でしか運動することができない。駆動素子102が、X方向に対して平行な方向に運動させられると、もちろんコリオリ素子100もこの方向に運動させられる。したがって、基板1に対して相対的にコリオリ素子100は、X方向に対して平行な方向にも、Y方向に対して平行な方向にも運動可能となる。検出素子140は、基板1に対して相対的な運動が主として、Y方向に対して平行な方向でしか可能にならないように、ばねエレメント141によって基板1に結合されている。コリオリ素子100へこの方向で作用する力は、ばねエレメント142によって検出素子140へ伝達される。したがって、検出素子140は、Y方向に対して平行なコリオリ素子100の運動時に相応して移動させられる。
【0010】
図示のヨーレートセンサの機能を説明するために、さらにコリオリ素子100に関して重心110が記載されている。この重心110は、その都度フレーム形のコリオリ素子100の中心点に位置する。
【0011】
可動電極104と固定電極105との間に電圧が印加されることにより、駆動素子102が励振されて振動を発生させる。相応して、コリオリ素子100も励振されて振動を発生させる。このときに、コリオリ素子100の重心110は、X軸に対して平行な軸線に沿って運動する。重心は、コリオリ力の作用なしに(つまり、基板1に対して垂直に位置する軸線を中心とした基板の回転運動なしに)直線に沿って運動する。Z軸、つまり基板1に対して垂直に位置する軸線を中心とした基板1の回転が生じると、コリオリ素子100には、この回転軸線に対して直角でかつ運動軸線に対して直角であるコリオリ力が作用する。これらの力はこの場合、Y方向に作用して、Y方向におけるコリオリ素子100の移動を生ぜしめる。コリオリ素子100のこの移動は、Y方向では硬く形成されているばねエレメント142によって検出素子140へ伝達されて、検出素子140の相応する移動を生ぜしめる。この移動は検出手段101によって検出される。
【0012】
したがって、可動電極104は固定電極105および駆動素子102と共に1つの励振手段を形成しており、この励振手段によってコリオリ素子100が励振されて振動を発生させる。この振動では、重心110の振動軸線が基板に対して平行に向けられている。
【0013】
図2には、図1に示した検出素子140の評価手段101が拡大されて詳細に図示されている。フレーム形の検出素子140は評価手段101を取り囲んでいる。これらの評価手段101は格子形の電極121として形成されており、この場合、多数の格子形の電極121が検出素子140のフレーム形の構造体の内部に設けられている。安定化のために、これらの格子形の電極121はさらにセンタビーム150によって互いに結合されている。各電極121は検出素子140と一緒に運動する。格子形の電極121は、複数の固定電極122,123の間に配置されており、これらの固定電極122,123は支承部106によって基板1に固定されている。したがって、電極122と電極123とは、基板1に対して相対的に運動しない固定電極として形成されている。
【0014】
図3には、図2のIII−III線に沿った横断面図が示されている。図3には横断面で基板1と、基板1の表面に載置された導体路130とが図示されている。これらの導体路130には、アンカ固定部もしくは支承台106が固定されていて、したがって基板1に固く結合されている。支承台106ならびにこれらの支承台106に固定された電極も導電性を有していて、導体路130により並列に接続されている。各可動電極121は、それぞれ1つの固定電極122と1つの固定電極123との間に配置されている。こうして、2つのキャパシタもしくはコンデンサが形成される。すなわち、第1には可動電極121と固定電極122との間に、第2には可動電極121と固定電極123との間に、それぞれコンデンサが形成される。これら2つのキャパシタンスはそれぞれ差動キャパシタンスとして形成されている。すなわち、一方のキャパシタンスが増大すると、他方のキャパシタンスは相応して減少する。両固定電極グループ122,123の支承台106を互いに側方にずらすことにより、相応する導体路130によってそれぞれ対応するキャパシタンスを互いに並列に接続することができる。
【0015】
図3に示した横断面図から極めて良好に判るように、検出素子140は基板1の上に配置されており、そして検出素子140に結合された電極121も、やはり基板1の上に配置されている。この横断面図には、固定電極122の支承台106の断面が示されている。これらの固定電極122は支承台106によって導体路130に載置され、こうして基板1に固く結合されている。固定電極123も、図3の横断面図ではやはり基板1の上に図示されている。しかし、固定電極123は基板1の別の個所で、これらの固定電極123のための相応する導体路130を介して基板1に固く結合されている。
【0016】
こうして、評価手段101の各電極の間の電気的なキャパシタンスの測定、特に固定電極122,123に対して相対的な可動電極121の電気的なキャパシタンスの測定により、基板1に対して相対的な検出素子140の変位量を測定することができる。すなわち、発生したコリオリ力もしくは基板1が回転させられるときのヨーレート(回転角速度)を測定することができる。
【0017】
基板1およびこの基板1の上に配置された素子、たとえばコリオリ素子100、駆動素子102、検出素子140、ばねおよび電極のためには、材料として有利にはシリコンが使用される。このシリコンは相応するドーピングにより導電性に形成されている。基板1は、必要とされる個所で絶縁層によって電気的に絶縁され得る。しかし、センサのために別の材料、たとえばセラミックス、ガラスまたは金属を使用することもできる。
【0018】
このような配置の利点は次の点に認められる。すなわち、格子形の電極121がY方向でしか可動でなく、したがって固定電極122,123に対して相対的な横方向運動が行われない。X方向での運動は測定のために望ましくなく、場合によっては誤差源になり得る。フレーム形の検出素子140およびばねエレメント141による基板1へのアンカ固定部は、可動電極121がY方向の運動しか実施しないように形成されている。
【0019】
本ヨーレートセンサは、X方向およびY方向での振動が行われる振動可能なシステムである。しかしこの場合、いずれの方向においても等しい質量体およびばねを考慮することはできない。特に、固有振動は種々異なる方向毎に互いに異なる場合もある。各方向における振動の励振時に、励振信号の周波数が固有振動の周波数をとるときに最大変位量が発生するので、強力な測定信号のためには、電極104,105に印加される励振周波数がY方向における固有振動に相当していると有利である。各方向における固有周波数は質量およびばね定数から得られる。X方向における固有振動のためには、X方向におけるばね107,142のばね定数と、駆動素子102およびコリオリ素子100の質量とが考慮されなければならない。Y方向における固有振動のためには、Y方向におけるばね103,141のばね定数と、コリオリ素子100および検出素子140の質量とが考慮されなければならない。これらのばね定数および質量は、X方向における固有振動の周波数と、Y方向における固有振動の周波数とがほぼ等しくなるように設定されることが望ましい。その場合には、小さなヨーレートにおいても、Y方向における大きな変位が生じ、このような変位は容易に測定することができる。
【0020】
しかし、大量生産ではプロセスばらつきを回避することができない。これにより、純粋に機械的手段だけに頼るだけでは両方向における周波数の正確な調整を保証することはできない。しかしこの場合、固定電極122,123に直流電圧を印加することにより、このような問題を解消することができる。直流電圧を印加することにより、Y方向における、変位に関連した力を発生させることができる。この力は可動電極121に作用し、ひいては検出素子140に作用する。これにより、ばね141のばね定数の低減が生ぜしめられるので、Y方向における振動のための周波数が減じられる。したがって、ばね定数および質量は、Y方向における固有振動の周波数がX方向における固有振動の周波数よりも少しだけ高くなるように設定されることが望ましい。その場合、相応する直流電圧の選択により、両方向における周波数の、製造に起因したばらつきを補償することができる。測定信号に対して付加的に全ての電極に直流電圧を印加することもできるし、あるいはまた、直流電圧のためだけの付加的な電極を設けることもできる。
【0021】
図4には、本発明の別の実施例が示されている。図1に示した実施例とは異なり、既に図1につき説明したコリオリ素子100に対して付加的に、さらにもう1つの別のコリオリ素子200が設けられている。この第2のコリオリ素子200は第1のコリオリ素子100に並んで基板1の上に配置されている。第2のコリオリ素子200はやはりフレーム形の駆動素子202によって取り囲まれ、そしてばね203によってこの駆動素子202に結合されている。この第2の駆動素子202はばね207によって支承台206を介して基板1に結合されている。第2のコリオリ素子200は、ばね242によって第2の検出素子240に結合されており、この第2の検出素子240は、ばね241によって支承台206を介して基板1に結合されている。これらの第2のエレメントの機能は、図1につき説明したそれぞれ対応する第1のエレメントの機能に相当している。この場合、対応する機能を有する第2のエレメントは、それぞれ図1で使用された符号の数字に100を加算した数字で示されている。
【0022】
したがって、図4には、図1に示したヨーレートセンサの二重構造が示されている。しかしこの場合、さらに付加的に連結ばね50が設けられており、この連結ばね50によって両駆動素子102,202は互いに連結される。この連結ばね50はX方向における振動に関して、両駆動素子102,202が互い逆相の振動を加えた場合には考慮されなければならない。同相の振動の場合には、連結ばね50は変形されないので、この振動モードの場合には連結ばね50は考慮されない。したがって、両振動モードはそれぞれの周波数の点で互いに異なるので、両振動モードを意図的に励起させることができる。この場合、意図的に逆相の振動を励起させることが望ましい。なぜならば、その場合、信号の減算により、Y方向でコリオリ素子100,200と検出素子140,240とに作用する線形加速度成分を抑制することができるからである。両駆動素子102,202の間で1つの連結ばね50を使用する代わりに、コリオリ素子100,200の間および/または検出素子140,240の間に連結ばねを設けることもできる。ただし、そのためには、それぞれ対応する素子を取り囲むフレームに、連結ばねを貫通案内するための貫通孔が設けられなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるヨーレートセンサの第1実施例を示す平面図である。
【図2】 図1に示したヨーレートセンサの一部を拡大して示す詳細図である。
【図3】 図2に示したヨーレートセンサの一部の横断面図である。
【図4】 本発明によるヨーレートセンサの第2実施例を示す平面図である。

Claims (8)

  1. 基板(1)の表面の上に配置されたコリオリ素子(100)を備えたヨーレートセンサであって、励振手段(104,105)が設けられており、該励振手段(104,105)によってコリオリ素子(100)が、第1の軸に対して平行な振動を発生させるように励振可能であり、さらに検出手段(101)が設けられており、該検出手段(101)によって、第1の軸に対して直角に延びる第2の軸におけるコリオリ力に基づいたコリオリ素子(100)の変位が検出可能であり、第1および第2の軸(X,Y)が、基板(1)の表面に対して平行に延びている形式のものにおいて、基板(1)の表面の上に第1の駆動素子(102)と第1の検出素子(140)とが設けられており、第1の駆動素子(102)が、第1の軸では硬くかつ第2の軸では軟らかく形成されているばね(103)によってコリオリ素子(100)に結合されており、第1の検出素子(140)が、第1の方向では軟らかくかつ第2の方向では硬く形成されているばね(142)によってコリオリ素子(100)に結合されており、基板(1)の表面の上に別のコリオリ素子、つまり第2のコリオリ素子(200)と、別の駆動素子、つまり第2の駆動素子(202)と、別の検出素子、つまり第2の検出素子(240)とが設けられており、第2のコリオリ素子(200)が、励振手段(204,205)によって第1の軸に対して平行な振動を発生させるように励振可能であり、さらに検出手段(201)が設けられており、該検出手段(201)によって、第2の軸におけるコリオリ力に基づいた第2のコリオリ素子(200)の変位が検出可能であり、第2の駆動素子(202)が、第1の軸では硬くかつ第2の軸では軟らかく形成されているばね(203)によって第2のコリオリ素子(200)に結合されており、第2の検出素子(240)が、第1の方向では軟らかくかつ第2の方向では硬く形成されているばね(242)によって第2のコリオリ素子(200)に結合されており、前記コリオリ素子(100)、つまり第1のコリオリ素子(100)と第2のコリオリ素子(200)とが連結ばね(50)によって互いに連結されていることを特徴とするヨーレートセンサ。
  2. 第1および第2の駆動素子(102,202)が、それぞれ第1の軸(X)では軟らかくかつ第2の軸(Y)では硬く形成されているばね(107,207)によって基板(1)に結合されており、第1のコリオリ素子(100)および第2のコリオリ素子(200)のための前記励振手段(104,204)が、それぞれ第1の駆動素子(102)および第2の駆動素子(202)に結合されている、請求項1記載のヨーレートセンサ。
  3. 前記励振手段が、静電式の櫛歯形駆動装置(104,105;204,205)として形成されている、請求項1記載のヨーレートセンサ。
  4. 検出手段として、それぞればね(142、242)によって第1のコリオリ素子(100)および第2のコリオリ素子(200)に結合されている第1の検出素子(140)および第2の検出素子(240)が設けられており、ただし該ばね(142,242)は第1の軸(X)では軟らかくかつ第2の軸(Y)では硬く形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のヨーレートセンサ。
  5. 第1の検出素子(140)および第2の検出素子(240)がそれぞれ可動電極(121)を有しており、該可動電極(121)が、基板(1)に結合された固定電極(122,123)に向かい合って位置するように配置されている、請求項4記載のヨーレートセンサ。
  6. 第1の検出素子(140)および第2の検出素子(240)がそれぞれ、第1の方向(X)では硬くかつ第2の方向(Y)では軟らかく形成されているばね(141,241)によって基板(1)に結合されている、請求項4または5記載のヨーレートセンサ。
  7. 第1および第2の両方向における当該ヨーレートセンサの固有振動の周波数が互いにほぼ等しくなるように、第1のコリオリ素子(100)および第2のコリオリ素子(200)、第1の検出素子(140)および第2の検出素子(240)および第1の駆動素子(102)および第2の駆動素子(202)の質量と、第1の方向および第2の方向における前記各ばねのばね定数とが設定されている、請求項1から6までのいずれか1項記載のヨーレートセンサ。
  8. 第2の方向における固有振動の周波数の方が少しだけ高めに設定されており、第2の方向に付加的な力を導入することにより、両方向における当該ヨーレートセンサの固有振動の周波数が調和されるようになっている、請求項7記載のヨーレートセンサ。
JP2002566605A 2001-02-21 2001-12-21 ヨーレートセンサ Expired - Lifetime JP4288071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10108198A DE10108198A1 (de) 2001-02-21 2001-02-21 Drehratensensor
PCT/DE2001/004858 WO2002066927A1 (de) 2001-02-21 2001-12-21 Drehratensensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518969A JP2004518969A (ja) 2004-06-24
JP4288071B2 true JP4288071B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=7674901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002566605A Expired - Lifetime JP4288071B2 (ja) 2001-02-21 2001-12-21 ヨーレートセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6691571B2 (ja)
EP (1) EP1364184B1 (ja)
JP (1) JP4288071B2 (ja)
KR (1) KR100862412B1 (ja)
DE (1) DE10108198A1 (ja)
WO (1) WO2002066927A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10203515A1 (de) * 2002-01-30 2003-08-07 Bosch Gmbh Robert Mikromechanischer Drehratensensor
FR2859528B1 (fr) * 2003-09-09 2006-01-06 Thales Sa Gyrometre micro-usine a double diapason et a detection dans le plan de la plaque usinee
FR2859527B1 (fr) * 2003-09-09 2005-11-18 Thales Sa Gyrometre micro-usine a double diapason et a detection dans le plan de la plaque usinee
DE10360962B4 (de) * 2003-12-23 2007-05-31 Litef Gmbh Verfahren zur Quadraturbias-Kompensation in einem Corioliskreisel sowie dafür geeigneter Corioliskreisel
DE10360963B4 (de) * 2003-12-23 2007-05-16 Litef Gmbh Verfahren zur Messung von Drehraten/Beschleunigungen unter Verwendung eines Drehraten-Corioliskreisels sowie dafür geeigneter Corioliskreisel
US7377167B2 (en) * 2004-02-27 2008-05-27 The Regents Of The University Of California Nonresonant micromachined gyroscopes with structural mode-decoupling
JP4654667B2 (ja) * 2004-11-25 2011-03-23 パナソニック電工株式会社 ジャイロセンサおよび角速度検出方法
EP1677073B1 (en) * 2004-12-29 2013-06-19 STMicroelectronics Srl Micro-electro-mechanical gyroscope having electrically insulated regions
FI116544B (fi) * 2004-12-31 2005-12-15 Vti Technologies Oy Värähtelevä mikromekaaninen kulmanopeusanturi
US20070034007A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Cenk Acar Multi-axis micromachined accelerometer
US20070220973A1 (en) * 2005-08-12 2007-09-27 Cenk Acar Multi-axis micromachined accelerometer and rate sensor
US7284430B2 (en) * 2005-08-15 2007-10-23 The Regents Of The University Of California Robust micromachined gyroscopes with two degrees of freedom sense-mode oscillator
KR100657424B1 (ko) * 2005-11-23 2006-12-14 세종대학교산학협력단 단일 질량소자 기반 진동형 자이로스코프의 1축 각속도 및2축 선형가속도 측정방법
JP4887034B2 (ja) 2005-12-05 2012-02-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 慣性センサ
DE102006047135A1 (de) 2006-07-31 2008-02-07 Robert Bosch Gmbh Drehratensensor
US8302476B2 (en) * 2006-09-15 2012-11-06 Hitachi, Ltd. Angular velocity measuring device
JP4859649B2 (ja) * 2006-12-12 2012-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 角速度センサ
DE102007030120B4 (de) * 2007-06-29 2010-04-08 Litef Gmbh Drehratensensor
DE102007051591B4 (de) * 2007-10-12 2019-04-25 Robert Bosch Gmbh Mikromechanische Vorrichtung mit Antriebsrahmen
FI122397B (fi) * 2008-04-16 2011-12-30 Vti Technologies Oy Värähtelevä mikromekaaninen kulmanopeusanturi
US8250916B2 (en) 2008-08-12 2012-08-28 Hitachi, Ltd. Inertial sensor
JP4609558B2 (ja) 2008-09-02 2011-01-12 株式会社デンソー 角速度センサ
JP5206709B2 (ja) 2009-03-18 2013-06-12 株式会社豊田中央研究所 可動体を備えている装置
JP4868027B2 (ja) * 2009-05-26 2012-02-01 株式会社デンソー 加速度角速度センサ
CN102575934B (zh) * 2009-09-09 2016-01-20 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 具有嵌套的线性振荡地震元件的双轴抗震旋转速率传感器
JP4905574B2 (ja) 2010-03-25 2012-03-28 株式会社豊田中央研究所 可動部分を備えている積層構造体
JP5494202B2 (ja) * 2010-05-10 2014-05-14 株式会社デンソー 角速度センサ
JP5287790B2 (ja) 2010-05-10 2013-09-11 株式会社デンソー 角速度センサ
US8513746B2 (en) 2010-10-15 2013-08-20 Rohm Co., Ltd. MEMS sensor and method for producing MEMS sensor, and MEMS package
DE102011007168B4 (de) * 2011-04-11 2019-09-19 Hanking Electronics, Ltd. Mikro-elektro-mechanischer Sensor sowie Verfahren zur Justierung und zum Betrieb des Sensors
DE102011017603A1 (de) * 2011-04-27 2012-10-31 Robert Bosch Gmbh Mikromechanischer Drehbeschleunigungssensor sowie Verfahren zur Detektion einer Drehbeschleunigung
US8689632B2 (en) * 2012-01-17 2014-04-08 Freescale Semiconductor, Inc. Fully decoupled lateral axis gyroscope with thickness-insensitive Z-axis spring and symmetric teeter totter sensing element
CN103241701B (zh) * 2012-02-03 2015-10-14 上海工程技术大学 带位移自检测功能的3-dof硅基平面并联定位平台及制作方法
FR2986865B1 (fr) * 2012-02-15 2015-03-06 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection compact d'au moins une acceleration et une vitesse de rotation
JP6195051B2 (ja) 2013-03-04 2017-09-13 セイコーエプソン株式会社 ジャイロセンサー、電子機器、及び移動体
JP6398348B2 (ja) * 2014-06-12 2018-10-03 セイコーエプソン株式会社 機能素子、機能素子の製造方法、電子機器、および移動体
JP2016099269A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 ジャイロセンサー、電子機器、および移動体
WO2016082571A1 (zh) * 2014-11-27 2016-06-02 歌尔声学股份有限公司 三轴微机电陀螺仪
DE102014225844A1 (de) * 2014-12-15 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Testen der Funktionalität eines Drehratensensors
CN106066175B (zh) * 2015-04-24 2019-09-24 意法半导体股份有限公司 用于感测角速率的微机电陀螺仪及感测角速率的方法
KR101754634B1 (ko) * 2015-05-12 2017-07-07 주식회사 신성씨앤티 2자유도 감지 모드를 갖는 멤스 자이로스코프
ITUB20159197A1 (it) * 2015-12-29 2017-06-29 St Microelectronics Srl Giroscopio microelettromeccanico con reiezione di disturbi e metodo di rilevamento di una velocita' angolare
ITUA20162172A1 (it) 2016-03-31 2017-10-01 St Microelectronics Srl Sensore accelerometrico realizzato in tecnologia mems avente elevata accuratezza e ridotta sensibilita' nei confronti della temperatura e dell'invecchiamento
DE102017201309B4 (de) 2017-01-27 2020-06-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mms, mms-array, mems-aktuator und verfahren zum bereitstellen eines mms
DE102017011821B4 (de) 2017-01-27 2020-12-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. MMS, MMS-Array, MEMS-Aktuator und Verfahren zum Bereitstellen eines MMS
JP6814892B2 (ja) 2017-01-27 2021-01-20 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. Mms、mmsアレイ、memsアクチュエータ及びmmsを提供する為の方法
DE102018207783B4 (de) * 2018-05-17 2022-11-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. MEMS-Array aus MEMS mit jeweils einem beweglichen Strukturelement

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396797A (en) 1991-02-08 1995-03-14 Alliedsignal Inc. Triaxial angular rate and acceleration sensor
DE4414237A1 (de) 1994-04-23 1995-10-26 Bosch Gmbh Robert Mikromechanischer Schwinger eines Schwingungsgyrometers
DE4428405A1 (de) * 1994-08-11 1996-02-15 Karlsruhe Forschzent Drehratensensor
DE4442033C2 (de) 1994-11-25 1997-12-18 Bosch Gmbh Robert Drehratensensor
DE19519488B4 (de) 1995-05-27 2005-03-10 Bosch Gmbh Robert Drehratensensor mit zwei Beschleunigungssensoren
US5635638A (en) 1995-06-06 1997-06-03 Analog Devices, Inc. Coupling for multiple masses in a micromachined device
DE19530007C2 (de) 1995-08-16 1998-11-26 Bosch Gmbh Robert Drehratensensor
US5992233A (en) 1996-05-31 1999-11-30 The Regents Of The University Of California Micromachined Z-axis vibratory rate gyroscope
DE19641284C1 (de) * 1996-10-07 1998-05-20 Inst Mikro Und Informationstec Drehratensensor mit entkoppelten orthogonalen Primär- und Sekundärschwingungen
JPH10170275A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 振動型角速度センサ
JPH1144541A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Aisin Seiki Co Ltd 角速度センサ
DE19827688A1 (de) * 1997-06-20 1999-01-28 Aisin Seiki Winkelgeschwindigkeitssensor
EP0911606A1 (en) 1997-10-23 1999-04-28 STMicroelectronics S.r.l. Integrated angular speed sensor device and production method thereof
JP2000074676A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Murata Mfg Co Ltd 角速度センサ
US6450033B1 (en) * 1999-07-22 2002-09-17 Denso Corporation Semiconductor physical quantity sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1364184A1 (de) 2003-11-26
US6691571B2 (en) 2004-02-17
EP1364184B1 (de) 2011-10-05
WO2002066927A1 (de) 2002-08-29
KR100862412B1 (ko) 2008-10-08
JP2004518969A (ja) 2004-06-24
DE10108198A1 (de) 2002-09-12
US20030183007A1 (en) 2003-10-02
KR20020093054A (ko) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288071B2 (ja) ヨーレートセンサ
JP4290986B2 (ja) 回転レートセンサー
JP4290987B2 (ja) 回転レートセンサー
KR101100021B1 (ko) Z-축 각속도 센서
US6918298B2 (en) Horizontal and tuning fork vibratory microgyroscope
US6250157B1 (en) Angular rate sensor
JP3061864B2 (ja) マイクロメカニカル回転速度センサ
US6742390B2 (en) Angular velocity sensor
CA2787212C (en) Coriolis gyroscope having correction units and method for reducing the quadrature bias
WO2013179647A2 (ja) 物理量センサ
JP3882972B2 (ja) 角速度センサ
JP2000046560A (ja) 角速度センサ
US8104344B2 (en) Angular velocity sensor utilizing coriolis force
JP2000009470A (ja) 角速度センサ
KR100506074B1 (ko) 분리 z축 마이크로자이로스코프 및 그 제조방법
KR100631218B1 (ko) 병진형 mems 자이로스코프
US20050062362A1 (en) Oscillatory gyroscope
RU75475U1 (ru) Вибрационный гироскоп
RU2364836C1 (ru) Вибрационный гироскоп
JPH1144543A (ja) マイクロビーム運動センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4288071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term