JP4285881B2 - 屋根用雪止め金具 - Google Patents

屋根用雪止め金具 Download PDF

Info

Publication number
JP4285881B2
JP4285881B2 JP2000101859A JP2000101859A JP4285881B2 JP 4285881 B2 JP4285881 B2 JP 4285881B2 JP 2000101859 A JP2000101859 A JP 2000101859A JP 2000101859 A JP2000101859 A JP 2000101859A JP 4285881 B2 JP4285881 B2 JP 4285881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
snow
snow stop
mounting
stop plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000101859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001288864A (ja
Inventor
惣一郎 大竹
Original Assignee
株式会社ノミズヤ産業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノミズヤ産業 filed Critical 株式会社ノミズヤ産業
Priority to JP2000101859A priority Critical patent/JP4285881B2/ja
Publication of JP2001288864A publication Critical patent/JP2001288864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285881B2 publication Critical patent/JP4285881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、主として、薄金属板の屋根板を峰から裾方向に巻きハゼ継合する所謂縦平葺き長尺屋根に使用する雪止め金具に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】
縦平葺き長尺屋根用の雪止め金具は、実開昭57−1686332公報に開示されているとおり、基本的には巻きハゼ突条を挟持する挟持体と前記挟持体に装着し雪止め板から構成されている。また縦平葺き屋根に限らず、屋根の巻きハゼ部を挟持して固定する挟持体に雪止めアングル装着部(嵌合溝)を設けた金具も知られている(例えば実開昭57−174631号公報)。
【0003】
ところで従前の屋根用雪止め金具は、雪止めとして作用するために、前記したような金具自体に雪止め板を備えるか、或いは雪止めアングルを装着可能にしている。そして通常は何れか一方を使用するので、当該金具は何れか一方の構造を備えている。従って同一金具を使用して、雪止めアングルや、雪止め板の選択装着は行われていない。勿論雪止め板を備えた金具において、挟持体に上方開口のアングル装着溝を備えることも可能であるが、雪止め板が装着した状態でのアングル装着となり二重装着で、無駄なことを実施することになる。
【0004】
特に縦平葺き屋根に装着する金具は、挟持対象が細幅の突条であるために、雪止め板を使用する金具は、雪止め板部分で安定性を確保しており、雪止めアングル使用金具の場合には、金具本体に安定手段を施す必要がある。このため縦平葺き屋根用の金具は、特に雪止め板か雪止めアングルの両方の装着を可能とする金具は全く考慮されていなかったし、部材の共通化が実現できていなかった。
【0005】
そして工事途中で設計変更等によって、雪止め板を装着した金具の採用から、雪止めアングルを使用することに変更しなければならない事態や、又はその逆の必要が生じた場合には、屋根に装着した金具を全て取り外して再度の工事が必要となる。
【0006】
そこで本発明は、雪止め板と雪止めアングルの選択装着が可能な新規な雪止め金具を提案したものである。
【0007】
【課題を解決する手段】
本発明に係る屋根用雪止め金具は、屋根の巻きはぜ部分を挟持する2個の挟持体と、雪止め板と、対向する挟持体を貫通挟圧するボルト及びナットからなり、両挟持体は、前後下縁を対向挟持体側に突出させた挟持突縁と、前後挟持突縁の間の下縁部分を両側外方に延設して形成した安定板と、前記前後挟持突縁の上方位置に穿設したボルト孔とを備え、一方の挟持体の上縁部分は、挟持支点を確保できるように対向側に折曲して上縁突出部を形成し、他方の挟持体には、前記上縁突出部の上方位置で、一端を開口した長溝としたアングル装着部と、雪止め板装着部とを設け、雪止め板は、雪止め板部と、雪止め板部の背後に、前記雪止め板装着部に着脱装着可能に設けた連結部とを備えてなることを特徴とするものである。
【0008】
従って挟持体で屋根巻きハゼ部分を挟持して金具を固定した状態で、雪止めアングル又は雪止め板のいずれかを選択して装着することができる。
【0009】
【実施の形態】
次に本発明の実施形態について説明する。
実施形態に示した雪止め金具は、2個の挟持体1a,1bと、雪止め板2と、貫通ボルト3と、緊締ナット4と、止着ボルト5とで構成される。
【0010】
両挟持体1a,1bは、細長板状の本体11の下縁の中間部分を残した前後部分を、対向する挟持体側に突出させた挟持突縁12を設け、更に前記の挟持突縁12の中間部分を両側外方に延設して安定板13を形成し、前後の挟持突縁12の上方位置にボルト孔14を穿設してなる。
【0011】
特に一方の挟持体1aは、上縁部分を対向側に向かって折曲して上縁突出部15を形成したもので、この上縁突出部15の先端縁は、挟持体1a,1bで巻きハゼAを挟持する際の支点となるための長さ分だけ突出させてなる。
【0012】
また他方の挟持体1bは、アングル装着部16と、雪止め板装着部17とを備えてなり、アングル装着部16は、前記上縁突出部15の上方位置で、端縁部から長溝161を形成すると共に、長溝161の底縁に添って載せ板部162を設けて形成してなる。また雪止め板装着部17は、本体11の上縁を載せ板部162の上方に張り出す上板部171を設け、上板部171の前後端近傍に装着孔(螺孔)172を設けて形成したものである。
【0013】
雪止め板2は、雪止め板部21と、連結部22からなり、雪止め板部21は、雪止め機能を発揮するのに充分な面積を備えた板体で、必要に応じて下縁部を折曲して安定板211としたり、巻きハゼAに接触しないような切欠部212を設けてなる。連結部22は、雪止め板部21の上縁を背後に折曲して、且つ前記上板部171の幅に対応して両側を下方に折曲し、前記上板部171を被覆する伏せ箱形状に形成し、前記装着孔17に対応する装着孔221を設けてなる。
【0014】
また貫通ボルト3は、挟持体1a,1bの各ボルト孔14を貫通するもので、緊締ナット4は、前記貫通ボルト3に螺合でき、止着ボルト5は、装着孔172に螺合できるものである。
【0015】
而して屋根の巻きハゼA部分の左右に両挟持体1a,1bを配置して、貫通ボルト3及び緊締ナット4を以て、挟持体1a,1bで巻きハゼAを挟持して挟持体1a,1bを固定する。そして前記の雪止め板2か或いは雪止めアングルBを選択装着するもので、雪止め板2の場合には、前後端近傍の何れかの装着孔172を使用して装着するもので、特に前記のとおり連結部22を伏せ箱状に形成すると、上板部171に連結部22を被冠することで、位置決めを容易に行うことができ、止着ボルト5を、雪止め板2の装着孔221を通して螺孔(装着孔)172に緊締螺合することで、簡単に雪止め板2を装着固定できるものである。
【0016】
また雪止めアングルBを使用する場合には、アングルBの水平辺板部を長溝161に差し入れ、螺孔(装着孔)172に止着ボルト5を螺合し、アングルBの水平辺板部を載せ板部162に押圧することで、アングルBを金具に固定することができる。
【0017】
従って挟持体(金具本体)1a,1bを屋根の巻きハゼに装着固定した状態で、雪止め板2か、或いは雪止めアングルBかの選択装着が可能であり、而も工事途中での変更もでき、特に前記の実施形態においては、アングル装着部16を、アングルの水平辺板部を差し入れる長溝161とし、上板部171の前後端近傍に螺孔を設けることによって、雪止め板の装着固定用と、雪止めアングル固定用のいずれにも利用できる便利さがある。
【0018】
更に前記上板部171と伏せ箱状とすることで、雪止め板2の着脱作業が容易になる。勿論雪止め板採用が定まっている際には、予め雪止め板を挟持体に組み込んでおいて、屋根に取り付けるようにしても良い。
【0019】
また本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、アングル装着部の長溝は、アングルの水平辺板部を嵌入する構造とせずに、垂直辺板部を嵌入する上下方向の長溝を採用しても良いし、同様に雪止め板の装着も、上板部で連結せずに、本体の起立面への連結取付構造としても良い。更に上板部の装着孔を螺孔としたが、螺孔に限定されない。
【0020】
【発明の効果】
以上のように本発明は、屋根の巻きはぜ部分を挟持する2個の挟持体(金具本体)の前後下縁を、対向挟持体側に突出させてなる挟持突縁と、前後挟持突縁の間の下縁部分を両側外方に延設して形成した安定板とを備え、更にアングル装着部と、雪止め板装着部とを設けた雪止め金具で、縦平葺きに安定良く金具本体を取り付けることができると共に、雪止め板と雪止めアングルの選択装着を容易に実施することができ、建築部材の共通化を実現したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の全体の分解斜視図。
【図2】同使用状態の説明図(側面図)。
【図3】同使用状態の説明図(端面図)。
【符号の説明】
1a,1b 挟持体
11 本体
12 挟持突縁
13 安定板
14 ボルト孔
15 上縁突出部
16 アングル装着部
161 長溝
162 載せ板部
17 雪止め板装着部
171 上板部
172 装着孔(螺孔)
2 雪止め板
21 雪止め板部
211 安定板
212 切欠部
22 連結部
221 装着孔
3 貫通ボルト
4 緊締ナット
5 止着ボルト

Claims (3)

  1. 屋根の巻きはぜ部分を挟持する2個の挟持体と、一方の挟持体に装着される雪止め板と、対向する挟持体を貫通挟圧するボルト及びナットからなり、両挟持体は、前後下縁を対向挟持体側に突出させた挟持突縁と、前後挟持突縁の間の下縁部分を両側外方に延設して形成した安定板と、前記前後挟持突縁の上方位置に穿設したボルト孔とを備え、一方の挟持体の上縁部分は、挟持支点を確保できるように対向側に折曲して上縁突出部を形成し、他方の挟持体には、前記上縁突出部の上方位置で、一端を開口した長溝としたアングル装着部と、雪止め板装着部とを設け、雪止め板は、雪止め板部と、雪止め板部の背後に、前記雪止め板装着部に着脱装着可能と設けた連結部とを備えてなることを特徴とする屋根用雪止め金具。
  2. アングル装着部を、挟持体の端縁部から長溝を形成すると共に、長溝底縁に添って載せ板部を設けて形成し、雪止め板装着部を、挟持体の上縁を載せ板部の上方に張り出すように設けた上板部と、上板部の前後端近傍に装着孔とを備え、雪止め板は雪止め板部と、雪止め板部の背後に突設して前記上板部の装着孔に装着可能とした連結部とを備えてなる請求項1記載の屋根用雪止め金具。
  3. 雪止め板の連結部を、雪止め板部の上縁から背後に折曲し、上板部を被覆する伏せ箱形状に形成してなる請求項2記載の屋根用雪止め金具。
JP2000101859A 2000-04-04 2000-04-04 屋根用雪止め金具 Expired - Lifetime JP4285881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101859A JP4285881B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 屋根用雪止め金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101859A JP4285881B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 屋根用雪止め金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001288864A JP2001288864A (ja) 2001-10-19
JP4285881B2 true JP4285881B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=18615831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101859A Expired - Lifetime JP4285881B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 屋根用雪止め金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4285881B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001288864A (ja) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490674B2 (ja) 外壁施工構造
JP4285881B2 (ja) 屋根用雪止め金具
JP2964338B1 (ja) 部材の取付構造
JP3026325U (ja) 雪止め金具及びその付属品
JP4380898B2 (ja) 中空壁用配線器具取付装置
JPH0754430Y2 (ja) 折版構造屋根の雪止金具取付用の金具並びに折版構造屋根の雪止金具
JP3863715B2 (ja) 樹脂パネルの固定構造
JPH0135536Y2 (ja)
JP4227940B2 (ja) 屋根用雪止め金具
JPH0562708U (ja) 部品取付け用ステー
JPH0747552Y2 (ja) 折版構造屋根の雪止金具
JP4406207B2 (ja) 間仕切りパネル
JP6627070B1 (ja) 固定金具及び屋根板取り付け金具
JP2588122Y2 (ja) 樋受金具
JPS6342554Y2 (ja)
JP2001288863A (ja) 屋根上取付金具
JP4080838B2 (ja) パネル付き机
JPH0518212Y2 (ja)
CA2106801C (en) Electrical box assembly with mounting bracket
JPH0750286Y2 (ja) 自動車モールの取付構造
JPH0416827Y2 (ja)
JP2557153Y2 (ja) 軒樋の取付装置
JPS6215426Y2 (ja)
JPH0117465Y2 (ja)
JPH063057Y2 (ja) 屋根用雪止アングル装着金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250