JP4285122B2 - 排気ガス浄化用触媒の製造方法 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4285122B2
JP4285122B2 JP2003195681A JP2003195681A JP4285122B2 JP 4285122 B2 JP4285122 B2 JP 4285122B2 JP 2003195681 A JP2003195681 A JP 2003195681A JP 2003195681 A JP2003195681 A JP 2003195681A JP 4285122 B2 JP4285122 B2 JP 4285122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
metal oxide
alumina
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003195681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005028271A (ja
Inventor
勝 石井
哲雄 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003195681A priority Critical patent/JP4285122B2/ja
Publication of JP2005028271A publication Critical patent/JP2005028271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285122B2 publication Critical patent/JP4285122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、硫黄被毒を抑制し、高温域においてNOxを浄化することができる排気ガス浄化用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車用エンジン等の内燃機関から排出される排気ガス中には、炭化水素系化合物(以下「HC」という。)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)等の物質(エミッション)が含まれている。これらの物質の排出量を減らすために、エンジンの空燃比等の、燃焼条件の最適化の他、排ガス中に含まれる物質を排ガス浄化触媒によって除去する方法が一般的に用いられている。
【0003】
この排ガス浄化触媒としては、アルミナ等の多孔質金属酸化物担体に、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)等の貴金属を担持した、いわゆる三元触媒が一般的である。この三元触媒は、CO及びHCを酸化するとともに、NOxをNに還元する能力を有することが知られている。
【0004】
一方、近年、地球環境保護の観点から、自動車用エンジン等の内燃機関から排出される二酸化炭素(CO2)の発生量を抑えることが問題となっており、その対応策として、酸素過剰(リーン)雰囲気において希薄燃焼させる、いわゆるリーンバーンエンジンが開発されている。このリーンバーンエンジンにおいては、燃料の使用量が低減され、その結果、燃焼排気ガスであるCO2の発生を抑制することができる。
【0005】
これに対し、従来の三元触媒は、空燃比が理論空燃比(ストイキ)において排気ガス中のHC、CO、NOxを同時に酸化・還元するものであり、上記のようなリーンバーン時の排気ガスの酸素過剰雰囲気においては、HC及びCOの酸化除去は可能であるが、NOxの還元除去に対しては十分な浄化性能を示さない。
【0006】
そこで、リーンバーンにおいて、常時は酸素過剰のリーン条件で燃焼させ、一時的にストイキ〜リッチ条件とすることにより排気ガスを還元雰囲気としてNOxを還元浄化するシステムが開発された。そしてこのシステムに最適な、リーン雰囲気でNOxを吸蔵し、ストイキ〜リッチ雰囲気で吸蔵されたNOxを放出するNOx吸蔵材を用いたNOx吸蔵還元型の排気ガス浄化用触媒が開発された(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開平6−142458号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このNOx吸蔵還元型の排気ガス浄化用触媒は、アルミナ等の多孔質金属酸化物の担体上にアルカリ金属、アルカリ土類金属もしくは希土類元素からなるNOx吸蔵材の層を形成し、さらに白金等の貴金属触媒を担体表面上に担持して構成されている。この触媒では、排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOxは貴金属触媒により酸化されて硝酸塩の形でNOx吸蔵材に吸蔵される。次いで、排気ガスの空燃比が短時間リッチにされると、この間にNOx吸蔵材に吸蔵されていたNOxが放出されると共にHCやCOの還元性成分と反応して浄化され、次いで再び排気ガスの空燃比がリーンに戻されるとNOx吸蔵材へのNOxの吸蔵が開始され、リーンバーンエンジンからの排気ガスであってもNOxを効率よく浄化することができる。
【0009】
ところが、このNOx吸蔵還元型の排気ガス浄化用触媒において、NOx吸蔵材によるNOxの吸蔵作用はNOx吸蔵材の温度がある温度範囲(300〜500℃)にないと良好に行われず、この温度範囲以外の温度においてはNOx吸蔵能力は低かった。
【0010】
また、排気ガス中にはSOxも含まれており、NOx吸蔵材にはNOxに加えてSOxも吸蔵される。この場合SOxは硫酸塩の形で吸蔵される。ところがこの硫酸塩は硝酸塩に比べて分解しずらく、排気ガスの空燃比を単にリッチにしただけでは分解しない。従ってNOx吸蔵材内にはSOxの吸蔵量が次第に増大し、それに伴なってNOxを吸蔵できなくなる(硫黄被毒)。従ってこのようなNOx吸蔵材を用いた場合には時折SOxを放出させる必要がある。ところで硫酸塩は触媒の温度が600℃以上になると分解しやすくなり、このとき排気ガスの空燃比をリッチにするとNOx吸蔵材からSOxが放出される。従ってこのようなNOx吸蔵材を用いた場合においてNOx吸蔵材からSOxを放出させるときには触媒の温度を600℃以上に維持しかつ排気ガスの空燃比をリッチに維持しなければならない。
【0011】
さらに、触媒は高温にさらされるため、NOx吸蔵材料がアルミナ等の担体と反応して化合物を形成するため、NOx吸蔵性能が低下する。また、このような高温では触媒成分がシンタリングするため、触媒成分の酸化性能自体も低下する。
【0012】
本発明は、500℃以上という高温においてもNOxを浄化することができ、かつ硫黄被毒されにくい排気ガス浄化用触媒を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために1番目の発明によれば、多孔質金属酸化物担体上に、下式
2 Ti x 2x+1
(上式中、AはNa、K、Rb、及びCsの少なくとも1種のアルカリ金属であり、
xは4〜8の整数である)
で表される複合酸化物と、
Pt、Pd、Rh、Au、Ag、及びIrの少なくとも1種の触媒成分
が担持されていることを特徴とする排気ガス浄化用触媒の製造方法であって、Pt、Pd、Rh、Au、Ag、及びIrの少なくとも1種の触媒成分を、アルミナ、ゼオライト、ジルコニア、シリカ、シリカアルミナから選ばれる多孔質金属酸化物担体に担持する工程と、
前記触媒成分が担持されている多孔質金属酸化物担体に、式A 2 Ti x 2x+1 (式中、AはNa、K、Rb、及びCsの少なくとも1種のアルカリ金属であり、xは4〜8の整数である)で表される複合酸化物を担持する工程と
を含む、排ガス浄化用触媒の製造方法が提供される。
【0014】
上記問題点を解決するために2番目の発明によれば、上記排気ガス浄化用触媒の製造方法であって、Pt、Pd、Rh、Au、Ag、及びIrの少なくとも1種の触媒成分を、アルミナ、ゼオライト、ジルコニア、シリカ、シリカアルミナから選ばれる多孔質金属酸化物担体に担持する工程と、
前記触媒成分が担持されている多孔質金属酸化物担体上に、式A 2 Ti x 2x+1 (式中、AはNa、K、Rb、及びCsの少なくとも1種のアルカリ金属であり、xは4〜8の整数である)で表される複合酸化物を結晶化させて析出させる工程と
を含む、排ガス浄化用触媒の製造方法が提供される。
【0015】
上記問題点を解決するために3番目の発明によれば、上記排気ガス浄化用触媒の製造方法であって、Pt、Pd、Rh、Au、Ag、及びIrの少なくとも1種の触媒成分を、セリア及びセリアジルコニアから選ばれる高比表面積金属酸化物に担持する工程と、
前記触媒成分が担持されている高比表面積金属酸化物を、アルミナ、ゼオライト、ジルコニア、シリカ、シリカアルミナから選ばれる多孔質金属酸化物担体に担持する工程と、
前記触媒成分担持高比表面積金属酸化物が担持されている多孔質金属酸化物担体上に、式A 2 Ti x 2x+1 (式中、AはNa、K、Rb、及びCsの少なくとも1種のアルカリ金属であり、xは4〜8の整数である)で表される複合酸化物を結晶化させて析出させる工程と
を含む、排ガス浄化用触媒の製造方法が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の触媒は、アルカリ金属−チタン複合酸化物をNOx吸蔵材として用いることを特徴とする。このアルカリ金属−チタン複合酸化物は下式で表される化合物である。
2Tix2x+1
(上式中、AはNa、K、Rb、及びCsの少なくとも1種のアルカリ金属であり、好ましくはK又はRbであり、
xは4〜8の整数、好ましくは4である)
【0017】
この複合酸化物は、一般的な複合酸化物の製造方法、例えば各金属酸化物又は炭酸塩、水酸化物等のその前駆体の粉末を混合して焼成する粉末同時焼成法、複数の金属無機塩の水溶液にアルカリを添加して中和し、酸化物又は水酸化物のコロイド分散液を生成する共沈法、有機溶媒に溶解した複数の金属アルコキシドに水を添加して加水分解するアルコキシド法、等により製造することができる。
【0018】
この式で表される化合物のうち、K2Ti49のXRDの測定結果を図1に示す。この結果から、単相のK2Ti49が得られていることがわかる。
【0019】
第1の態様において、本発明の触媒は、上記式で表されるアルカリ金属−チタン複合酸化物にPt、Pd、Rh、Au、Ag、及びIrの少なくとも1種の触媒成分を担持させている。この触媒成分を担持させる方法は特に制限はなく、従来より用いられている方法、例えば析出法、吸着法、イオン交換法、還元析出法、蒸発乾固法等を用いることができる。触媒成分の担持量は、アルカリ金属−チタン複合酸化物100gに対して0.1〜10gとすることが好ましい。0.1g未満では十分な触媒化成が得られず、10gを超えると、それ以上触媒成分の量をふやしても活性は向上せず、高価となるからである。
【0020】
第2の態様において、本発明の触媒は、多孔質金属酸化物担体上に、上記式で表されるアルカリ金属−チタン複合酸化物及びPt、Pd、Rh、Au、Ag、及びIrの少なくとも1種の触媒成分を担持させている。本発明の排気ガス浄化用触媒の三元活性を向上させるため、この触媒成分としては、Pt又はPdを用いることが好ましく、さらにこのPt及び/又はPdに加えてさらにRhを用いることが好ましい。
【0021】
アルカリ金属−チタン複合酸化物は高温耐熱性を有するため、第1の態様のように触媒成分を直接この複合酸化物に担持させることによって吸蔵還元型NOx浄化用触媒として機能する。しかしながら、この複合酸化物は必ずしも比表面積が十分ではなく、効果的に排気ガス浄化能を発揮できないことがある。そこで、比表面積の高い多孔質金属酸化物担体を用いることにより、触媒成分を高分散で担持させ、さらにNOx吸蔵材としてアルカリ金属−チタン複合酸化物を同様に高分散で担持させることができる。この多孔質金属酸化物としては特に制限はなく、従来より触媒の担体として用いられてきた多孔質材料、例えばアルミナ、ゼオライト、ジルコニア、シリカ、シリカアルミナ等を用いることができる。
【0022】
この場合、触媒成分の担持量は、多孔質金属酸化物100gに対して0.1〜10gとすることが好ましい。また、アルカリ金属−チタン複合酸化物の担持量は、多孔質金属酸化物100gに対して95gとすることが好ましい。
【0023】
この第2の態様の触媒は、例えば、触媒成分を担持させておいた多孔質金属酸化物とアルカリ金属−チタン複合酸化物を混合することにより、または触媒成分を担持させておいた多孔質金属酸化物上においてアルカリ金属−チタン複合酸化物を析出させることによって製造することができる。
【0024】
この触媒成分は高温においてシンタリングを起こし、触媒活性が低下することがある。そこで、図2に示すように、触媒成分1を高比表面積金属酸化物担体2上に担持された状態で多孔質金属酸化物担体3に担持させ、さらにこの多孔質金属酸化物担体3にアルカリ金属−チタン複合酸化物4を担持させることが好ましい。この高比表面積金属酸化物担体2としては、触媒成分を安定化する、セリアもしくはセリアジルコニアを用いることが好ましい。
【0025】
従来の吸蔵還元型NOx浄化用触媒においては、NOx吸蔵材としてのアルカリもしくはアルカリ土類金属が炭酸塩もしくは酢酸塩として担持されていた。このアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属は、リーン条件下では硝酸塩に、リッチ条件下では炭酸塩に変化すると考えられるが、これらの塩は500℃を超える温度では分解が生じ、従ってこのような炭酸塩や酢酸塩の形態で担持されたアルカリ金属やアルカリ土類金属では、高温におけるNOx吸蔵性能が低下するものと考えられる。
【0026】
これに対して、本発明では、NOx吸蔵材として上記式で表されるアルカリ金属−チタン複合酸化物を用いており、この複合酸化物では、NOx吸蔵能を有するアルカリ金属がチタンに強固に結合している。このアルカリ金属は、従来の吸蔵還元型NOx浄化用触媒と同様に、リーン条件において触媒成分上で排気ガス中のNOがO2と反応して形成されたNO2と硝酸塩を形成するが、この硝酸塩としてもアルカリ金属はチタンに強固に結合し、500℃を超える温度においても分解することなく、高温におけるNOx吸蔵性能の低下を抑制することができる。
【0027】
さらに、このアルカリ金属−チタン複合酸化物は高温においても安定であるため、アルミナ等の多孔質金属酸化物担体との反応、及び排気ガス中に含まれる硫黄成分との反応が抑制され、その結果、耐熱性及び耐硫黄被毒性が大幅に向上する。さらに、アルミナ等との反応が抑制されるため、触媒成分のシンタリングもあわせて抑制され、その結果、触媒成分の担持量を低減させることが可能になる。
【0028】
【実施例】
実施例1
RbNO3147.5g、TiO2ゾル(固形分60g)266.3gをイオン交換水2000mLに溶解し、攪拌した後、水分を蒸発させ、120℃で2時間乾燥、480℃で5時間仮焼し、その後800℃で5時間焼成してRb2Ti49の粉末Aを得た。この粉末A189gに、ジニトロジアンミンPt硝酸水溶液をPt1.5g分と硝酸Rh水溶液をRh0.3g分をイオン交換水100mLに添加した水溶液に浸し、2時間攪拌した後、120℃で2時間乾燥し、水分を蒸発させ、400℃で1時間焼成し、第1触媒を得た。
【0029】
実施例2
酢酸Rb144.5g、Tiイソプロポキシド438gをイソプロパノールアルコール2Lに溶解し、その後アセチルアセトネート100gを添加し、80gにて還流を行うことによって熟成させた。洗浄後、適量のH2Oを用いて加水分解を行い、Rb、Ti混合水酸化物を得た。この水酸化物を濾過し、洗浄後、120℃で乾燥し、300℃で4時間仮焼し、その後700℃で焼成し、Rb2Ti49の粉末Bを得た。この粉末B189gに、ジニトロジアンミンPt硝酸水溶液をPt1.5g分と硝酸Rh水溶液をRh0.3g分をイオン交換水100mLに添加した水溶液に浸し、2時間攪拌した後、120℃で2時間乾燥し、水分を蒸発させ、400℃で1時間焼成し、第2触媒を得た。
【0030】
実施例3
実施例1にて製造した粉末A189gと、Pt1.5g及びRh0.3gを担持させておいたアルミナ111gを混合し、第3触媒を得た。
【0031】
実施例4
実施例2にて製造した粉末B189gと、Pt1.5g及びRh0.3gを担持させておいたアルミナ111gを混合し、第4触媒を得た。
【0032】
実施例5
RbNO3147.5g、TiO2ゾル(固形分60g)266.3gをイオン交換水2000mLに溶解し、攪拌した後、この水溶液に、Pt1.5g及びRh0.3gを担持させておいたアルミナ111gを混合し、攪拌した。その後水分を蒸発させ、120℃で2時間乾燥、480℃で5時間仮焼し、次いで800℃で5時間焼成してRb2Ti49をPtRh担持アルミナ上に析出させ、第5触媒を得た。
【0033】
実施例6
酢酸Rb144.5g、Tiイソプロポキシド438gをイソプロパノールアルコール2Lに溶解し、その後アセチルアセトネート100gを添加し、80gにて還流を行うことによって熟成させた。この水溶液に、Pt1.5g及びRh0.3gを担持させておいたアルミナ111gを混合し、攪拌した。その後、吸引濾過によってアルコール分を蒸発乾燥させた。この前駆体を120℃で乾燥し、300℃で4時間仮焼し、次いで700℃で焼成し、第6触媒を得た。
【0034】
実施例7
ジニトロジアンミンPt硝酸水溶液をPt1.5g分と硝酸Rh水溶液をRh0.3g分をイオン交換水100mLに添加した水溶液に、セリアゾル(固形分40g分)100gを添加し、2時間攪拌後、さらにアルミナ61gを混合した。これを120℃で2時間乾燥して水分を蒸発させ、次いで400℃で1時間焼成し、PtRh担持CeO2粉末をコーティングしたアルミナ粉末を得た。次いで、実施例6と同様に、酢酸Rb144.5g、Tiイソプロポキシド438gをイソプロパノールアルコール2Lに溶解し、その後アセチルアセトネート100gを添加し、80gにて還流を行うことによって熟成させた。この水溶液に、上記PtRh担持CeO2粉末をコーティングしたアルミナ粉末を混合し、攪拌した。その後、吸引濾過によってアルコール分を蒸発乾燥させた。この前駆体を120℃で乾燥し、300℃で4時間仮焼し、次いで700℃で焼成し、第7触媒を得た。
【0035】
比較例1
Al23粉末240.8gに、ジニトロジアンミンPt硝酸水溶液をPt1.5g分と硝酸Rh水溶液をRh0.3g分をイオン交換水100mLに添加した水溶液に浸し、2時間攪拌した後、120℃で2時間乾燥し、300℃で1時間焼成し、Pt担持アルミナ粉末を得た。その後、このアルミナ粉末を、酢酸Ba76.6gをイオン交換水500mLに添加した水溶液に浸漬し、2時間攪拌した後、水分を蒸発させ、120で2時間乾燥、480℃で5時間焼成し、比較触媒1を得た。
【0036】
比較例2
Al23粉末230.1gに、ジニトロジアンミンPt硝酸水溶液をPt1.5g分と硝酸Rh水溶液をRh0.3g分をイオン交換水100mLに添加した水溶液に浸し、2時間攪拌した後、120℃で2時間乾燥し、300℃で1時間焼成し、Pt担持アルミナ粉末を得た。その後、このアルミナ粉末を、酢酸Rb86.7gをイオン交換水500mLに添加した水溶液に浸漬し、2時間攪拌した後、水分を蒸発させ、120で2時間乾燥、480℃で5時間焼成し、比較触媒2を得た。
【0037】
上記実施例及び比較例で得た触媒を、固形分比30%のTiO2ゾルとイオン交換水を適量混合したスラリーを用い、φ35、L50mmのモノリステストピース担体に、固形分として300gコートし、120℃で2時間乾燥後、500℃で2時間焼成した。
【0038】
触媒性能評価
得られた触媒の耐久後の浄化性能を評価するために、テストピース触媒を750℃にてS被毒(SO2=100ppm)及び熱耐久モデルガス耐久(リーン/リッチ=4/1min切替、4時間耐久)を行った。その後、600℃にてリッチリーン繰り返しによるモデルガスを用いて触媒の吸蔵性能評価を以下に記載のようにして行った。
【0039】
ペレット2gを固定床流通式反応器(ガス流量:6.6L/min)に充填して下記条件で試験を行った。
リッチ組成:NO=500ppm、C36=667ppm、CO=0.1%、O2=0.4%、CO2=10%、H2O=2%、N2=バランス
リーン組成:NO=500ppm、C36=667ppm、CO=0.6%、O2=6.5%、CO2=10%、H2O=2%、N2=バランス
600℃リッチ処理10分後、600℃でリーン/リッチ=20分/10秒を繰り返した。リーン20分の出NO濃度(ppm)を測定して、NO吸蔵量を評価した。換算は触媒1LあたりのNOx吸蔵量(mg)とした。
【0040】
この評価結果を図3に示す。また、耐久後のPt粒径を図4に示す。
従来の触媒である比較例1及び比較例2では、耐久によりNOx吸蔵材料が劣化し、またPtがシンタリングすることによって性能が大幅に低下することがわかった。これに対して、実施例1では耐久後の性能が向上した。これは、NOx吸蔵材としてルビジウム−チタン複合酸化物を用いることにより、S被毒が抑制された効果によるものであると考えられる。また、実施例2ではアルコキシド法によりルビジウム−チタン複合酸化物を製造しているが、この場合、実施例1に比較してより低温で焼成可能であるため、実施例1に比較してその比表面積を高くすることができ、その結果、性能が向上したと考えられるが、その向上はわずかであった。これは、図4に示すように、Ptを直接この複合酸化物に担持させているため、Ptのシンタリングを抑制できなかったためであると考えられる。これに対して、実施例3及び実施例4に示すように、あらかじめPtをアルミナに担持させておき、複合酸化物を担持させることにより、Ptのシンタリングを大幅に抑制することができ、耐久性能が向上した。
【0041】
実施例5及び実施例6のように、複合酸化物をアルミナ担体上で結晶化させることによって比表面積を大幅に増加させることができ、耐久性能を向上させることができる。しかしながら、この結晶化には700℃もしくは800℃という高温を必要とするため、Ptのシンタリングを抑制することができなかった。そこで、実施例7に示すように、Ptをあらかじめセリアのような貴金属シンタリングを抑制することができる担体上に担持させておき、その後、アルミナに担持させ、さらに複合酸化物をアルコキシド法によってアルミナ上で低温結晶化することにより担持させることにより、Ptのシンタリング及び耐久性能を大幅に向上させることができた。
【0042】
【発明の効果】
NOx吸蔵材として、アルカリ金属−チタン複合酸化物を用いることにより、硫黄被毒を抑制し、かつ耐久性能が向上したNOx吸蔵還元型排気ガス浄化用触媒を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】K2Ti49のXRD測定データを示すグラフである。
【図2】本発明の触媒の構造を示す模式図である。
【図3】NOx吸蔵性能評価の結果を示すグラフである。
【図4】耐久試験後のPtの粒径を示すグラフである。
【符号の説明】
1…触媒成分
2…高比表面積金属酸化物担体
3…多孔質金属酸化物担体
4…アルカリ金属−チタン複合酸化物

Claims (3)

  1. Pt、Pd、Rh、Au、Ag、及びIrの少なくとも1種の触媒成分を、アルミナ、ゼオライト、ジルコニア、シリカ、シリカアルミナから選ばれる多孔質金属酸化物担体に担持する工程と、
    前記触媒成分が担持されている多孔質金属酸化物担体に、式A 2 Ti x 2x+1 (式中、AはNa、K、Rb、及びCsの少なくとも1種のアルカリ金属であり、xは4〜8の整数である)で表される複合酸化物を担持する工程と
    を含む、排ガス浄化用触媒の製造方法。
  2. Pt、Pd、Rh、Au、Ag、及びIrの少なくとも1種の触媒成分を、アルミナ、ゼオライト、ジルコニア、シリカ、シリカアルミナから選ばれる多孔質金属酸化物担体に担持する工程と、
    前記触媒成分が担持されている多孔質金属酸化物担体上に、式A 2 Ti x 2x+1 (式中、AはNa、K、Rb、及びCsの少なくとも1種のアルカリ金属であり、xは4〜8の整数である)で表される複合酸化物を結晶化させて析出させる工程と
    を含む、排ガス浄化用触媒の製造方法。
  3. Pt、Pd、Rh、Au、Ag、及びIrの少なくとも1種の触媒成分を、セリア及びセリアジルコニアから選ばれる高比表面積金属酸化物に担持する工程と、
    前記触媒成分が担持されている高比表面積金属酸化物を、アルミナ、ゼオライト、ジルコニア、シリカ、シリカアルミナから選ばれる多孔質金属酸化物担体に担持する工程と、
    前記触媒成分担持高比表面積金属酸化物が担持されている多孔質金属酸化物担体上に、式A 2 Ti x 2x+1 (式中、AはNa、K、Rb、及びCsの少なくとも1種のアルカリ金属であり、xは4〜8の整数である)で表される複合酸化物を結晶化させて析出させる工程と
    を含む、排ガス浄化用触媒の製造方法。
JP2003195681A 2003-07-11 2003-07-11 排気ガス浄化用触媒の製造方法 Expired - Lifetime JP4285122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195681A JP4285122B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 排気ガス浄化用触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195681A JP4285122B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 排気ガス浄化用触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005028271A JP2005028271A (ja) 2005-02-03
JP4285122B2 true JP4285122B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=34206428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003195681A Expired - Lifetime JP4285122B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 排気ガス浄化用触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4285122B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005028271A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741303B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
ES2458499T3 (es) Método para preparación de un material de almacenamiento de NOx
US6858193B2 (en) Catalyst for lowering the amount of nitrogen oxides in the exhaust gas from lean burn engines
JP3664182B2 (ja) 高耐熱性排ガス浄化用触媒とその製造方法
JP4092441B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3861303B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
EP0980707B1 (en) NOx trap catalyst for lean burn engines
JP3988202B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3568728B2 (ja) 酸素吸蔵性セリウム系複合酸化物
JPH10258232A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
WO2013132895A1 (ja) 酸化触媒及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP3766568B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP4586614B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化装置及びディーゼル排ガス浄化用触媒
JP4285122B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP3770416B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP3246295B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4039128B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化触媒と排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP4534749B2 (ja) NOx吸蔵材とその担持方法及びNOx吸蔵還元型触媒
JP5051009B2 (ja) NOx吸蔵還元型触媒
JP3739223B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4556084B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3739226B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP2000325787A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP4048673B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3812791B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5