JP4039128B2 - 内燃機関の排ガス浄化触媒と排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排ガス浄化触媒と排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4039128B2
JP4039128B2 JP2002162290A JP2002162290A JP4039128B2 JP 4039128 B2 JP4039128 B2 JP 4039128B2 JP 2002162290 A JP2002162290 A JP 2002162290A JP 2002162290 A JP2002162290 A JP 2002162290A JP 4039128 B2 JP4039128 B2 JP 4039128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
mol
gas purification
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002162290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004008838A (ja
Inventor
雅人 金枝
幸二郎 奥出
秀宏 飯塚
寿生 山下
雄一 北原
修 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002162290A priority Critical patent/JP4039128B2/ja
Publication of JP2004008838A publication Critical patent/JP2004008838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039128B2 publication Critical patent/JP4039128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、理論空燃比よりも燃料が希薄なリーンバーン状態で運転される内燃機関特に自動車エンジンの排ガスに含まれるNOxを浄化するのに好適な排ガス浄化触媒と排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車エンジンでは、近年、空燃比を燃料希薄とするリーンバーンエンジンが注目されている。ここで空燃比とはガス中の空気と燃料の比を表す。リーンバーンエンジンの排ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)は、理論空燃比(ストイキ)用エンジンの排ガス浄化に従来使用されてきた三元触媒では浄化するのが難しい。そこで、リーンバーンエンジンから排出されるNOxを浄化できる排ガス浄化触媒の開発が進められている。
【0003】
また、自動車エンジンの排ガス中には硫黄酸化物(SOx)が含まれており、このSOxが触媒を被毒して排ガス浄化性能を低下させることから、SOxによって被毒されない触媒の開発が進められている。
【0004】
特開平11−319564号公報には、燃料希薄燃焼時に排ガス中のNOxを触媒の内部に吸蔵することによって排ガス中からNOxを除去する排ガス浄化触媒が記載されている。特開平10−212933号公報には、燃料希薄燃焼時に排ガス中のNOxを触媒の表面に化学吸着によって捕捉した上で還元するNOx吸着還元触媒が記載されている。また、特開2001−113176号公報にはSOxによる触媒被毒対策として、触媒表面に硫黄被毒防止層を設けることが示されており、特開平10−118458号公報にはTiを含有することによってSOx被毒を抑制することが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、リーンバーンで運転される内燃機関特に自動車エンジンの排ガスに含まれるNOxの浄化性能がすぐれ、しかも硫黄被毒されにくい排ガス浄化触媒,排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、理論空燃比よりも希薄な空燃比で運転を行う内燃機関の排気系に、Rh,Pt,Pdからなる貴金属から選ばれた少なくとも1種と、アルカリ金属から選ばれた少なくとも1種と、W,Mo及びZrから選ばれた少なくとも1種と、Tiとを触媒活性成分として含み、Tiは金属元素換算でアルカリ金属0 . mol 部に対して0 . 32 mol 部〜1 . mol 部含み、アルカリ金属の一部或いは全部が該アルカリ金属の炭酸塩よりも水への溶解度の低い複合酸化物として含まれるNOx浄化触媒を備えたことにある。本発明では、前記触媒活性成分を担持するための多孔質担体を備える。多孔質担体を担持するための基材を備えてもよい。
【0007】
本発明の触媒において、Rh,Pt,Pdは一酸化窒素(NO)の酸化性能及びNOx還元性能を持たせるために含有する。Rh,Pt,Pdの少なくとも一種を含むことにより、触媒のNOx浄化性能が向上する。担持されるRh,Pt,Pdは一種でもよいが二種以上担持されている方が活性向上効果が高い。特にRh,Pt,Pdの3種を含むことが望ましい。貴金属同士が相互作用を及ぼしあって、酸化力及び還元力が強まり、排ガス浄化性能が向上するものと考えている。貴金属の担持量は多孔質担体1.9mol部に対して金属換算でPtの場合は0.002mol部以上0.05mol部以下、Rhの場合は0.0003mol部以上0.01mol部以下、Pdの場合は0.001部以上0.05mol部以下とすることが望ましい。貴金属の担持量が上記範囲に示す量より少ないと貴金属添加効果は小さく、上記範囲に示す量より多いと貴金属自身の比表面積が小さくなり、やはり貴金属添加効果が小さくなる。
【0008】
なお、本発明において、mol部とは、各成分のmol数換算での含有比率を表したものであり、例えばA成分0.8mol部に対してB成分の担持量が0.32mol部ということは、A成分の絶対量の多少に関わらず、mol数換算でAが0.8に対しBが0.32の割合で担持されていることを意味する。
【0009】
アルカリ金属は、金属或いは酸化物の形態で存在し、排ガス中のNOxを触媒表面上に引きつける、または捕捉する役割を持つ。アルカリ金属の担持量は多孔質担体1.9mol部に対して金属換算で、1種類当り0.05〜2mol部が好ましい。アルカリ金属担持量が一種類当り0.05mol部より少ない場合には、アルカリ金属担持による活性向上効果は必ずしも十分とはなり得ず、一方2mol 部より多いとアルカリ金属自身の比表面積が低下するため好ましくない。アルカリ金属としては、Naが最も好適であるが、Li,K等でもよい。Na単独含有でも十分効果があるが、Naに加えてLi,Kが担持されていると更に活性が向上する。アルカリ金属を2種以上組み合わせることにより触媒に新たなNOx捕捉点が生じ、また更に触媒表面の塩基性度が高まるので水との反応が抑制される為と考えている。
【0010】
Mo,W,Zrの少なくとも1種は、アルカリ金属との複合酸化物を形成させて耐SOx性を高めるために含有する。SOxによる触媒の被毒は、排ガス中のSO2 が触媒と接触することにより酸化されてSO3 となり、SO3 が排ガスに含まれるH2O 中に溶け込んで触媒に付着し、NOx吸蔵あるいは吸着成分が硫酸塩化することによって生じるものと考えられる。Mo,W又はZrとアルカリ金属との複合酸化物は、アルカリ金属を硫酸塩化しにくくする効果がある。Mo,W及びZrはそれぞれ単独の酸化物又は金属としても存在することができるが、これら自身でも耐水性があり、間接的にアルカリ金属の硫酸塩化を押さえる効果がる。触媒調製時のMo,W,Zrを混ぜる順序、或いは焼成温度等をコントロールすることにより、これらをアルカリ金属との複合酸化物の形態で存在させることができる。本発明において使用可能なアルカリ金属とMo,W又はZrとの複合酸化物としては、例えば下記がある。
【0011】
Li4Mo512 ,Li2Mo25 ,LiMoO2 ,γ−Li4MoO5 ,β−Li2MoO3 ,α−Li2MoO3 ,δ−Li4MoO5 ,Li2MoO4 ,β−Li4MoO5 ,Li0.1Mo47 ,Li0.9Mo617 ,Li1.53MoO2.87 ,Li0.62MoO2.87,Li1.09MoO2.87,Li4Mo517,Li2Mo413,Li3Mo38 ,Li2Mo27 ,Li0.042MoO3 ,Li2Mo413 ,LiMo810 ,Li4MoO5 ,β−Li6Mo27 ,α−Li6Mo27,Li6Zr27 ,Li8ZrO6 ,Li2ZrO3,Li4ZrO4,Li2ZrO3,Li6Zr27 ,Li2ZrO3 ,Na2Mo36 ,Na1.3Mo24 ,Na0.9Mo24 ,Na0.55Mo24 ,Na1.4Mo24 ,Na1.6Mo24 ,Na1.9Mo24 ,NaMoO2 ,Na3MoO4 ,Na2Mo413 ,Na2Mo27 ,Na2MoO4 ,Na0.88Mo617 ,Na0.9Mo617 ,Na4MoO5 ,Na227 ,Na4WO5 ,Na6WO6 ,Na227 ,Na2WO4 ,NaWO3 ,Na227 ,Na0.28WO3 ,Na0.02WO2.8,Na2413 ,Na0.1WO3 ,Na2619Na2WO4 ,Na3WO4 ,Na2ZrO3 ,β−K2Mo722 ,K2Mo413,K0.3MoO3,KMo46,K2Mo27 ,KMoO4 ,K4MoO5 ,K2MoO4 ,K2MoO4 ,K0.85Mo617 ,K2Mo413,K2Mo310,K6Mo29,K2.66MoO4,K4MoO5,K2310,K227,K4WO5,K2WO4,K0.57WO3,K2619 ,K0.33WO3 ,K2WO4 ,K2825 ,K0.33WO3.165 ,K2722 ,K2310 ,K629 ,K227 ,K2413 ,K629,K4WO5 ,K629 ,K2.66WO4 ,K2Zr817 ,K4ZrO4 ,β−K2Zr25 ,α−K2Zr25 ,K2Zr37 ,K4Zr1124 ,γ−K2Zr25 ,K2ZrO3
【0012】
Mo,W,Zrの担持量はアルカリ金属0.8mol部に対して元素換算で、少なくとも一種を各々0.05mol部以上1.0mol部以下とすることが好ましい。Mo,W,Zr担持量が0.05mol部より少ないとその効果は不十分となり、1.0mol 部より多いと触媒の比表面積が低下するため好ましくない。
【0013】
本発明の触媒には、触媒活性成分として更にアルカリ土類金属及び希土類金属の少なくとも1種を含有することができる。
【0014】
本発明の触媒にTiを含有することは非常に好ましく、耐SOx性の向上に顕著な効果がある。Tiとアルカリ金属との複合酸化物は、アルカリ金属と水分との反応を抑制する働きがある。特にTiとNaとの複合酸化物あるいはTiとKとの複合酸化物は、NOx捕捉材の耐水性を向上させ、結果として触媒の耐SOx性を向上させる働きがある。TiとNaとの複合酸化物は水への溶解度が水100gに対し2g程度と非常に低く、殆ど水と反応しない。アルカリ金属の原料,Tiの原料,触媒調製時のアルカリ金属,Tiを混ぜる順序、或いは焼成温度等をコントロールすることにより、Tiをアルカリ金属との複合酸化物の形態で存在させることができる。アルカリ金属を含む溶液とTiを含む溶液を同時に触媒に担持し、焼成することによりアルカリ金属とTiとの複合酸化物の生成が促進される。Tiの担持量は金属元素換算で、アルカリ金属0.8mol部に対して、Tiを0.32mol部〜1.0mol部含むのが好ましい。Ti担持量は0.32mol部以上、1mol部以下とすることが望ましい。0.32mol部よりも少ない場合には、耐SOx性向上の効果が少なく、1mol部より多いとTiが触媒表面を覆ってしまい触媒の比表面積が低下し、性能が低下するおそれがある。本発明において使用可能なTiとアルカリ金属との複合酸化物としては、例えば下記がある。
【0015】
Li2Ti49 ,Li2Ti613 ,Li2Ti37 ,LiTi24 ,Li0.8Ti2.24 ,LiTi24 ,Li2Ti24 ,Li1.33Ti1.664,Li2TiO3 ,Li3Ti37 ,Li2Ti37 ,Li12Ti1040 ,Li0.5TiO2 ,Li4TiO4,LiTiO2,Li2Ti37,Na2Ti37,Na2Ti49 ,Na2Ti613 ,Na4Ti512 ,Na0.23TiO2 ,γ−Na2TiO3 ,Na2Ti919 ,Na4Ti38 ,Na4TiO4 ,Na8Ti514 ,Na2TiO3 ,β−Na2TiO3 ,NaTiO2 ,Na0.46TiO2 ,Na2TiO4・H2O,K2Ti49 ,K2Ti817 ,K2Ti613 ,K6Ti411 ,K2Ti25 ,K3Ti817 ,KTi816,K4TiO4 ,K4Ti38 ,K2TiO3 ,K6Ti411
【0016】
アルカリ金属を含む溶液と、Tiを含む溶液と、Mo,W,Zrの少なくとも1種を同時に触媒に担持し、焼成することによりアルカリ金属の複合酸化物化の生成がより一層促進される。
【0017】
本発明の触媒は、触媒に流入する排ガスの空燃比がリーンの状態のときには排ガス中のNOxを捕捉するとともに一部のNOxをN2 へと還元する。空燃比がリーンの排ガスを流しつづけると、触媒のNOx浄化性能が徐々に低下するが、流入する排ガスの空燃比をリーンの状態からリッチ或いはストイキの状態に切り替えられることで、触媒に捕捉されていたNOxのN2 への還元が急速に進み、再びリーン状態の排ガスに対して高いNOx浄化性能を有するようになる。
【0018】
従って、本発明では、内燃機関をリーンの状態で運転し、NOx浄化触媒による排ガス浄化性能が低下してきたならば内燃機関の運転状態をリーンの状態から一時的にストイキ又はリッチの状態に切り替えるようにした排ガス浄化方法を提供する。ストイキ又はリッチの状態で運転する時間は、数秒から数分例えば2秒から1分で十分である。
【0019】
本発明においてNOx捕捉還元とは、酸化雰囲気排ガス(リーン排ガス)中のNOxを捕捉し、その後還元雰囲気排ガス(ストイキ又はリッチ排ガス)中で同排ガス中に含まれる炭化水素,一酸化炭素,水素等の還元剤を用いて捕捉されたNOxを還元浄化することを言う。従って本発明の触媒にはNOxを捕捉する捕捉成分と捕捉されたNOxを還元剤により還元浄化する還元浄化成分が必要となる。アルカリ金属がNOx捕捉成分であり、貴金属が還元浄化成分である。
【0020】
アルカリ金属の複合酸化物の水への溶解度は、例えば25℃の飽和溶液100g中に溶けているNaのmol 数は、Na2CO3が0.43molであるのに対し、Na2TiO3は0.025mol、Na2WO4は0.29mol、Na2MoO4は0.33Mol(Na2TiO3の値は実測、その他の値は、“化学便覧 基礎偏 改訂4版”社団法人 日本化学会偏、平成5年発行による。)である。アルカリ金属を複合酸化物化することにより、Na2CO3単独で存在するよりも水への溶解度が低くなることが分かる。
【0021】
多孔質担体は触媒活性成分の分散性を高める役割をする。多孔質担体を基材上に担持する場合には、基材1Lに対し多孔質担体の担持量を0.3mol部以上4mol 部以下とするのがNOx浄化性能を高める上で望ましい。多孔質担体の担持量が0.3mol部より少ないとNOx浄化性能が十分となり、4mol 部より多いと多孔質担体自体の比表面積が低下するため好ましくない。多孔質担体としては、アルミナが最も望ましいが、チタニア,シリカ,シリカとアルミナの混合物,ジルコニア,マグネシア等を用いることもできる。これらの複合酸化物等を用いることもできる。基材はコージェライトが最適であるが、金属製のものを用いてもよい。本発明の触媒は、ハニカム構造等の基材に、触媒活性成分を担持した多孔質担体をコーティングして用いることができる。
【0022】
触媒活性成分として希土類金属の少なくとも1種を担持させると、触媒の活性が向上する。希土類金属には酸素を捕捉する機能がある。このため、NOxの酸化に寄与するものと考えている。希土類金属の担持量は多孔質担体1.9mol部に対して、金属元素換算で希土類元素1種類当り0.02〜1mol部が好ましい。0.02mol部よりも少ない添加量では、効果が不十分であり、1.0mol部より多いと触媒の比表面積が低下するため好ましくない。添加する希土類元素としてはCeが最も好ましいが、La,Ce,Nd等も使用できる。
【0023】
触媒活性成分としてアルカリ土類金属を含有すると、耐水性が向上する。アルカリ土類金属は水との反応性が低いことと、アルカリ土類金属自身がNOxを捕捉する能力を持つ為と考えている。アルカリ土類金属の担持量は多孔質担体1.9mol部に対して金属換算で、一種類当り0.05mol部以上2mol部以下が好ましい。
【0024】
本発明の内燃機関は、排ガス流路に前記したNOx浄化触媒を備える。NOx浄化触媒に空燃比がリーンの排ガスと空燃比がストイキ又はリッチの排ガスを交互に流入させるために、本発明の内燃機関には排ガス浄化触媒の状態を評価して内燃機関をリーン運転状態からストイキもしくはリッチ運転状態に切り替え、その後再びリーン運転状態に戻す制御を行うエンジン制御ユニット(ECU)を備えることが望ましい。
【0025】
本発明のNOx浄化触媒は、Rh,Pt,Pdの少なくとも一種を含んでいるので、三元触媒機能(還元雰囲気ガス中のNOx浄化能力)もある。三元触媒機能を高める為にはNOx浄化触媒が酸素ストレージ機能を持っていることが望ましく、希土類金属特にCeを含有させることが望ましい。
【0026】
本発明による排ガス浄化触媒は、用途に応じ各種の形状で使用できる。アルミナ粉末等の多孔質担体に触媒活性成分を担持したものを、コージェライト,ステンレス等からなるハニカム構造の基材にコーティングして得られるハニカム形状が望ましいが、ペレット状,板状,粒状,粉末状等でも使用できる。
【0027】
本発明の触媒の調製方法は、含浸法,混練法,共沈法,ゾルゲル法,イオン交換法,蒸着法等の物理的調製方法や化学反応を利用した調製方法等いずれも適用可能である。
【0028】
排ガス浄化触媒の出発原料としては、硝酸化合物,酢酸化合物,錯体化合物,水酸化物,炭酸化合物,有機化合物などの種々の化合物や金属及び金属酸化物を用いることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
(実施例1)
アルミナ粉末及びアルミナの前駆体からなり硝酸酸性に調製したスラリーをコージェライト製ハニカム(400セル/inc2)にコーティングした後、乾燥焼成して、ハニカムの見掛けの容積1リットルあたり1.9molのアルミナをコーティングしたアルミナコートハニカムを得た。該アルミナコートハニカムに第一回目含浸成分として硝酸Ce溶液を含浸した後、120℃で乾燥、続いて600℃で1時間焼成した。次に第二回目含浸成分として該Ce担持ハニカムに、酢酸Na溶液とジニトロジアンミンPt硝酸溶液と硝酸Rh溶液とW酸アンモニウム溶液の混合溶液を含浸し、120℃で乾燥、続いて600℃で1時間焼成した。
【0030】
以上により、アルミナ1.9molに対して、元素換算でCe0.2mol,Na0.8mol,Rh0.0014mol,Pt0.014mol,W0.2molを含有する参考触媒1を得た。
【0031】
同様に、アルカリ金属については酢酸塩を、アルカリ土類金属については硝酸塩を、TiについてはTiO2ゾルを、Zrについては硝酸塩を、PdについてはジニトロジアンミンPd硝酸溶液を、Moについてはアンモニウム塩を用いて、参考触媒2,3及び実施例触媒4〜12を調製した。それぞれの参考触媒,実施例触媒の組成を表1に示す。例えば表中0.2Ceとはハニカムの見掛けの容積1リットルあたり元素換算でCeが0.2mol含まれていることを示す。また参考触媒1〜3,実施例触媒4〜12において、Al23の担持量はハニカム1L当り1.9molに統一し、Rh,Pt,Pdを含む場合の担持量はハニカム1L当りそれぞれRh0.0014mol,Pt0.014mol,Pd0.014molに統一した。以後特に断りが無い限りAl23,Rh,Pt,Pdは参考触媒,実施例触媒,比較例触媒ともにこの担持量とする。表1においてはRh,Pt,Pdの担持量は省略して表記した。
【0032】
更に参考触媒1と同様にして比較例触媒として、W,Mo,Zrを含まない触媒,アルカリ金属を含まない触媒,貴金属を含まない触媒等をそれぞれ調製した。それぞれの比較例触媒1〜3の組成を表1に示す。表中の表記法は参考触媒,実施例触媒と同様とした。
【0033】
【表1】
Figure 0004039128
【0034】
[試験例1]
(試験方法)
触媒の耐水性能を評価する為、上記触媒を各々300c.c.の水中に置き、その水を24h攪拌した。その後触媒を水中から取り出し120℃空気中で乾燥させた。その後は下記の方法で試験を行った。上記触媒に対して、次の条件でNOx浄化性能試験を行った。容量6c.c.のハニカム触媒を石英ガラス製反応管中に固定した。この反応管を電気炉中に導入し、反応管に導入されるガス温度が400℃となるように加熱制御した。反応管に導入されるガスは、自動車のエンジンが理論空燃比で運転されているときの排ガスを想定したモデルガス(以下ストイキモデルガス)と、自動車のエンジンがリーンバーン運転を行っているときの排ガスを想定したモデルガス(以下、リーンモデルガス)を3分毎に切り替えて導入した。ストイキモデルガスの組成は、NOx:1000ppm,C36:600ppm,CO:0.5%,CO2 :5%,O2 :0.5%,H2 :0.3%,H2O:10%,N2:残部とした。リーンモデルガスの組成は、NOx:600ppm,C36:500ppm ,CO:0.1%,CO2 :10%,O2 :5%,H2O :10%,N2 :残部とした。この時、NOx浄化率を次式により算出した。
【0035】
NOx浄化率(%)=((リーンに切り替え1分後に触媒に流入した総NOx量)−(リーンに切り替え1分後に触媒から流出した総NOx量))÷(リーンに切り替え1分後に触媒に流入した総NOx量)×100
以上のようにしてNOx浄化率を求める試験を試験例1とする。
【0036】
(試験結果)
参考触媒1〜3,実施例触媒4〜12及び比較例触媒1〜3を試験例1により評価した結果を表2に示す。参考触媒1〜3,実施例触媒4〜12は、比較例触媒1〜3よりもNOx浄化率が高く、耐水性能に優れている。
【0037】
【表2】
Figure 0004039128
【0038】
[試験例2]
(試験方法)
触媒の結晶状態を知るために、粉末XRD法を用いた。理学製広角X線回折装置RU200を用いた。測定条件は以下の通り。
【0039】
X線源 CuKα(50KV,150A)
スキャン角度範囲 5°〜100°
スキャンステップ 0.02°
スキャン速度 1°/min
(試験結果)
試験例2に従い、実施例触媒4,5,7と比較例触媒1の結晶状態を測定した。コージェライトが含まれていると、コージェライトのXRD peak が大きく、他のpeakが観測されなくなるので、実施例触媒4,5,7と比較例触媒1からそれぞれコージェライトを除外したものを粉末化してXRD測定を行った。
【0040】
実施例触媒4についてはNaとTiの複合酸化物に加えてNaとWの複合酸化物Na2WO4に起因する回折peakが確認された。実施例触媒5についてはNaとTiの複合酸化物に加えてNaとMoの複合酸化物Na2MoO4に起因する回折peakが確認された。実施例触媒7についてはKとTiの複合酸化物K2Ti25 に起因する回折peakが確認された。
【0041】
一方、比較例触媒1についてはNa2CO3に起因する回折peakが確認された。
【0042】
表2の結果と考え合わせて、触媒へのTi,W,Mo添加により、NaもしくはKとTi,W,Moとの複合化が生じ、溶解度の低い複合酸化物が生成した為触媒の耐水性が向上した事は明らかである。
【0043】
(実施例2)
実施例1と同様の方法で実施例触媒4,5についてTi含有量のみを変化させた触媒を調製した。試験は試験例1と同様とした。この場合、触媒に含まれているアルカリ金属量はハニカムの見掛けの容積1リットルあたり0.8mol(金属元素換算)である。
【0044】
(試験結果)
実施例触媒4,5についてTi含有量のみを変化させた触媒の、試験例1により評価した400℃でのNOx浄化率を図2に示す。グラフ横軸はハニカムの見掛けの容積1リットルあたりのTi含有量(金属元素換算)を示す。Tiの担持量がアルカリ金属0.8mol部に対して0.32mol部〜1.0mol部含む場合、400℃のNOx浄化率が60%を超え、高いNOx浄化率を示す。
【0045】
(実施例3)
実施例1と同様の方法で参考触媒1,実施例触媒7について、それぞれNa含有量のみ、K含有量のみを変化させた触媒を調製した。試験は試験例1と同様とした。
【0046】
(試験結果)
参考触媒1,実施例触媒7について、Na含有量のみ、K含有量のみをそれぞれ変化させた触媒の、試験例1により評価した400℃でのNOx浄化率をそれぞれ図3,図4に示す。それぞれグラフ横軸は順にハニカムの見掛けの容積1リットルあたりのNa,K含有量(金属元素換算)を示す。それぞれの触媒においてNa,Kの担持量が各々ハニカムの見掛けの容積1リットルあたり金属元素換算で0.05mol以上2mol以下のとき400℃のNOx浄化率が50%を超え、Na,Kが添加されていない場合よりも大きく活性が向上し、Na,K添加効果が得られる。
【0047】
(実施例4)
実施例1と同様の方法で実施例触媒9のRh,Pt,Pd含有量のみを変化させた触媒を調製した。試験は試験例1と同様とした。
【0048】
(試験結果)
実施例触媒9についてRh含有量のみ、Pt含有量のみ、Pd含有量のみをそれぞれ変化させた触媒の、試験例1により評価した400℃でのNOx浄化率をそれぞれ図5,図6,図7に示す。それぞれグラフ横軸は順に、ハニカムの見掛けの容積1リットルあたりのRh,Pt,Pd含有量(金属元素換算)を示す。Rh,Pt,Pdの担持量が、ハニカムの見掛けの容積1リットルあたり金属換算でそれぞれ、Rhの場合0.0003mol以上0.01mol以下、Ptの場合0.002mol以上0.05mol以下、Pdの場合0.001mol以上0.2mol以下のとき400℃のNOx浄化率が65%を超え、高いNOx浄化率が得られる。
【0049】
(実施例5)
実施例1と同様の方法で参考触媒1に関してはW担持量のみを、参考触媒2に関してはMo担持量のみを、参考触媒3に関してはZr担持量のみを変化させた触媒を調製した。この場合、各々の触媒に含まれているアルカリ金属量はハニカムの見掛けの容積1リットルあたり0.8mol(元素換算)である。
【0050】
(試験結果)
参考触媒1についてはW含有量のみ、参考触媒2についてはMo含有量のみ、参考触媒3についてはZr含有量のみをそれぞれ変化させた触媒の、試験例1により評価した400℃でのNOx浄化率をそれぞれ図8,図9,図10に示す。それぞれグラフ横軸は順に、ハニカムの見掛けの容積1リットルあたりのW,Mo,Zr含有量(元素換算)を示す。W,Mo,Zrの担持量がハニカムの見掛けの容積1リットルあたり元素換算で0.05mol以上1mol以下のときNOx浄化率が50%を超え、W,Mo,Zrが添加されていない比較例触媒1よりも大きく活性が向上し、W,Mo,Zr添加効果が得られる。
【0051】
(実施例6)
実施例1と同様の方法で実施例触媒10に関してはMg担持量のみを、実施例触媒11に関してはSr担持量のみを変化させた触媒を調製した。
【0052】
(試験結果)
実施例触媒10についてMg含有量のみ、実施例触媒11についてSr含有量のみをそれぞれ変化させた触媒を試験例1により評価した。Mg含有量のみ、Sr含有量のみを変化させた触媒の400℃でのNOx浄化率をそれぞれ図11,図12に示す。それぞれグラフ横軸は順にハニカムの見掛けの容積1リットルあたりのMg,Sr含有量(金属元素換算)を示す。Mg,Srの担持量がハニカムの見掛けの容積1リットルあたり元素換算で0.05mol以上2mol 以下のとき、NOx浄化率が実施例触媒4よりも高く、Mg,Sr添加効果が得られる。
【0053】
(実施例7)
実施例1と同様の方法で実施例触媒4のCe添加量を変化させた触媒を調製した。試験は試験例1と同様とした。
【0054】
(試験結果)
試験例1により評価した400℃でのNOx浄化率を図13に示す。図13のグラフ横軸にはハニカムの見掛けの容積1リットルあたりのCe含有量(金属元素換算)を示す。Ceの担持量がハニカムの見掛けの容積1リットルあたり元素換算で0.02mol以上1mol 以下のとき、それぞれ400℃のNOx浄化率が60%を超え、高いNOx浄化率が得られる。
【0055】
(実施例8)
実施例1と同様の方法で実施例触媒4においてAl23コーティング量のみを変化させた触媒を調製した。
【0056】
(試験結果)
試験例1により評価した400℃でのNOx浄化率を図14に示す。図14のグラフ横軸にはハニカムの見掛けの容積1リットルあたりのAl23のコーティング量を記した。Al23コーティング量がAl23換算でハニカム容積1Lに対して0.3mol以上4mol 以下のとき400℃のNOx浄化率が60%を超え、高いNOx浄化率が得られる。
【0057】
(実施例9)
図1は実施例1〜8に記載の排ガス浄化触媒を用いた本発明の排ガス浄化装置を備えた内燃機関の一実施態様を示す全体構成図である。本発明の浄化装置はリーンバーン可能なエンジン99,エアフローセンサー2,スロットバルブ3等を擁する吸気系,酸素濃度センサー(又はA/Fセンサー)7,排ガス温度センサー8,触媒出口ガス温度センサー9,排ガス浄化触媒10等を擁する排気系及び制御ユニット(ECU)11等から構成される。ECUは入出力インターフェイスとしてのI/O,LSI,演算処理装置MPU、多数の制御プログラムを記憶させた記憶装置RAM及びROM,タイマーカウンター等により構成される。
【0058】
以上の排気浄化装置は以下のように機能する。エンジンへの吸入空気はエアクリーナー1によりろ過された後エアフローセンサー2により計量され、スロットバルブ3を経て、さらにインジェクター5から燃料噴射を受け混合気としてエンジン99に供給される。エアフローセンサー信号その他のセンサー信号はECU(Engine Control Unit)へ入力される。
【0059】
ECUでは内燃機関の運転状態及び排ガス浄化触媒の状態を評価して運転空燃比を決定し、インジェクター5の噴射時間等を制御して混合気の燃料濃度を所定値に設定する。シリンダーに吸入された混合気はECU11からの信号で制御される点火プラグ6により着火され燃焼する。燃焼排ガスは排気浄化系に導かれる。排気浄化系には排ガス浄化触媒10が設けられ、ストイキ運転時にはその三元触媒機能により排ガス中のNOx,HC,COを浄化し、また、リーン運転時にはNOx捕捉機能によりNOxを浄化すると同時に併せ持つ燃焼機能により、HC,COを浄化する。さらにECUの判定及び制御信号により、リーン運転時には排ガス浄化触媒のNOx浄化能力を常時判定して、NOx浄化能力が低下した場合燃焼の空燃比等をリッチ側にシフトして触媒のNOx捕捉能を回復させる。以上の操作により本装置ではリーン運転,ストイキ(含むリッチ)運転の全てのエンジン燃焼条件下における排ガスを効果的に浄化する。
【0060】
本実施例においても前述の実施例と同様に、酸素が過剰に存在する雰囲気下においても有害物質、特に窒素酸化物を高効率で浄化することができ、更に耐水性能に優れているため、SOxによる触媒劣化が生じ難く、高い浄化性能を長期間維持することができる。
【0061】
【発明の効果】
本発明によれば、酸素が過剰に存在する雰囲気下においても有害物質、特に窒素酸化物を高効率で浄化することができ、さらに耐水性能にも優れているため、SOxによる触媒劣化が生じ難く、高い浄化性能を長期間維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排ガス浄化装置の一実施態様を示す構成図である。
【図2】Ti量と触媒の活性との関係を示したグラフである。
【図3】Na量と触媒の活性との関係を示したグラフである。
【図4】K量と触媒の活性との関係を示したグラフである。
【図5】Rh量と触媒の活性との関係を示したグラフである。
【図6】Pt量と触媒の活性との関係を示したグラフである。
【図7】Pd量と触媒の活性との関係を示したグラフである。
【図8】W量と触媒の活性との関係を示したグラフである。
【図9】Mo量と触媒の活性との関係を示したグラフである。
【図10】Zr量と触媒の活性との関係を示したグラフである。
【図11】Mg量と触媒の活性との関係を示したグラフである。
【図12】Sr量と触媒の活性との関係を示したグラフである。
【図13】Ce量と触媒の活性との関係を示したグラフである。
【図14】Al23量と触媒の活性との関係を示したグラフである。
【符号の説明】
1…エアクリーナー、2…エアフローセンサー、3…スロットバルブ、5…インジェクター、6…点火プラグ、7…酸素濃度センサー(またはA/Fセンサー)、8…排ガス温度センサー、9…触媒出口ガス温度センサー、10…排ガス浄化触媒、11…ECU、99…エンジン。

Claims (16)

  1. 内燃機関から排出された空燃比がリーンの排ガス及び空燃比がリッチ或いはストイキの排ガスを浄化する排ガス浄化触媒において、多孔質担体に担持された触媒活性成分を有し、前記触媒活性成分がRh,Pt,Pdからなる貴金属から選ばれた少なくとも1種と、アルカリ金属から選ばれた少なくとも1種と、W,Mo及びZrから選ばれた少なくとも1種と、Tiとを有し、前記Tiは金属元素換算でアルカリ金属0 . mol 部に対して0 . 32 mol 部〜1 . mol 部含み、前記アルカリ金属の少なくとも一部を、アルカリ金属炭酸塩よりも水への溶解度の低い複合酸化物として含むことを特徴とする内燃機関排ガス浄化触媒。
  2. 請求項1において、該Tiの少なくとも一部を前記アルカリ金属との複合酸化物として含むことを特徴とする内燃機関排ガス浄化触媒。
  3. 請求項1又は2において、前記触媒活性成分として更に希土類金属の少なくとも一種を含むことを特徴とする内燃機関排ガス浄化触媒。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つにおいて、前記触媒活性成分として更にアルカリ土類金属から選ばれた少なくとも1種を含むことを特徴とする内燃機関排ガス浄化触媒。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つにおいて、前記アルカリ金属の2種以上を含むことを特徴とする内燃機関排ガス浄化触媒。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つにおいて、前記多孔質担体がAl23であることを特徴とする内燃機関排ガス浄化触媒。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つにおいて、前記多孔質担体を担持する基材を有することを特徴とする排ガス浄化触媒。
  8. 内燃機関から排出された空燃比がリーンの排ガス及び空燃比がリッチ或いはストイキの排ガスを浄化する排ガス浄化触媒において、多孔質担体に担持された触媒活性成分を有し、前記触媒活性成分がRh,Pt,Pdからなる貴金属から選ばれた少なくとも1種を前記多孔質担体1.9mol部に対して金属元素換算でRhを0.0003〜0.01mol部、Ptを0.002〜0.05mol部、Pdを0.001〜0.05mol部含み、アルカリ金属から選ばれた少なくとも1種を前記多孔質担体1.9mol部に対して金属元素換算で1種類当り0.05〜2mol部含み、W,Mo及びZrから選ばれた少なくとも1種を金属元素換算でアルカリ金属0.8mol 部に対してそれぞれ0.05mol部〜1.0mol部含み、Tiを金属元素換算でアルカリ金属0 . mol 部に対して0 . 32 mol 部〜1 . mol 部含み、前記アルカリ金属の少なくとも一部をアルカリ金属炭酸塩よりも水への溶解度の低い複合酸化物として含むことを特徴とする内燃機関排ガス浄化触媒。
  9. 請求項8において、該Tiの少なくとも一部をアルカリ金属との複合酸化物として含むことを特徴とする内燃機関排ガス浄化触媒。
  10. 請求項8または9において、前記触媒活性成分として更に希土類金属を前記多孔質担体1.9mol部に対して金属元素換算で1種類当り0.02〜1mol部含むことを特徴とする内燃機関排ガス浄化触媒。
  11. 請求項8〜10のいずれか1つにおいて、前記触媒活性成分として更にアルカリ土類金属を前記多孔質担体1.9mol部に対して金属元素換算で1種類当り0.05〜2mol部含むことを特徴とする内燃機関排ガス浄化触媒。
  12. 請求項8〜11のいずれか1つにおいて、前記多孔質担体を担持する基材を有し、前記多孔質担体を該基材1Lに対し0.3〜4mol部含むことを特徴とする内燃機関排ガス浄化触媒。
  13. 空燃比がリーンと、リッチ又はストイキとの間で切り替えられる内燃機関の排ガス流路に、多孔質担体に触媒活性成分が担持された排ガス浄化触媒を有し、前記触媒活性成分がRh,Pt,Pdからなる貴金属から選ばれた少なくとも1種と、アルカリ金属から選ばれた少なくとも1種と、W,Mo及びZrから選ばれた少なくとも1種と、Tiとを有し、前記Tiは金属元素換算でアルカリ金属0 . mol 部に対して0 . 32 mol 部〜1 . mol 部含み、前記アルカリ金属の少なくとも一部をアルカリ金属炭酸塩よりも水への溶解度の低い複合酸化物として含むことを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  14. 請求項13において、前記触媒活性成分として更に希土類金属とアルカリ土類金属から選ばれた少なくとも1種を有することを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  15. 内燃機関から排出された排ガスを該内燃機関の排ガス流路に設置された排ガス浄化触媒により浄化するようにした排ガス浄化方法において、前記排ガス浄化触媒が多孔質担体に担持された触媒活性成分を有し、該触媒活性成分がRh,Pt,Pdからなる貴金属から選ばれた少なくとも1種と、アルカリ金属から選ばれた少なくとも1種と、W,Mo及びZrから選ばれた少なくとも1種と、Tiとを有し、前記Tiは金属元素換算でアルカリ金属0 . mol 部に対して0 . 32 mol 部〜1 . mol 部含み、前記アルカリ金属の少なくとも一部をアルカリ金属炭酸塩よりも水への溶解度の低い複合酸化物として含み、該排ガス浄化触媒に空燃比がリーンの燃焼排ガスと空燃比がリッチ又はストイキの排ガスを交互に接触させることを特徴とする内燃機関の排ガス浄化方法。
  16. 請求項15において、前記触媒活性成分として更に希土類金属とアルカリ土類金属から選ばれた少なくとも1種を有することを特徴とする内燃機関の排ガス浄化方法。
JP2002162290A 2002-06-04 2002-06-04 内燃機関の排ガス浄化触媒と排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP4039128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002162290A JP4039128B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 内燃機関の排ガス浄化触媒と排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002162290A JP4039128B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 内燃機関の排ガス浄化触媒と排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004008838A JP2004008838A (ja) 2004-01-15
JP4039128B2 true JP4039128B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=30431067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002162290A Expired - Fee Related JP4039128B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 内燃機関の排ガス浄化触媒と排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4039128B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136755A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Ichimura Fukuyo 排気ガス浄化用触媒物質及び当該物質を固着したことによる排気ガス浄化装置
US20090081087A1 (en) * 2005-03-29 2009-03-26 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas purifier
JP2006272116A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化装置
KR101098247B1 (ko) * 2008-05-16 2011-12-23 포항공과대학교 산학협력단 희박연소 조건에 있는 자동차나 소각로 배기 가스로부터낙스를 제거하기 위한 촉매

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004008838A (ja) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852035B2 (ja) 窒素酸化物蓄積材料から製造された窒素酸化物蓄積触媒
US7375054B2 (en) Exhaust gas treatment catalyst and exhaust gas treatment method
WO1999029417A1 (fr) Catalyseur destine a purifier des gaz d'echappement et procede de purification de gaz d'echappement
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JPH10286462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
KR101044513B1 (ko) S 흡장 촉매 및 배기 가스 정화 장치
JP4039128B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化触媒と排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP3766568B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JPH11169670A (ja) NOx吸蔵還元型三元触媒及びこれを用いた排気ガス浄化装置
JP2003144926A (ja) 内燃機関の排ガス浄化触媒、浄化方法及び浄化装置
JP4254208B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,浄化方法及び触媒
JP4352586B2 (ja) 排ガス浄化触媒を有する内燃機関
JP3965793B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP3825264B2 (ja) 内燃機関排ガス浄化触媒とそれを用いた内燃機関及びその排ガス浄化方法
JPH07308578A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3925015B2 (ja) 内燃機関の排ガスの浄化装置,浄化方法及び浄化触媒
JP4852793B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化用触媒
JP3739223B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4504307B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置及び排ガス浄化触媒
JP2001046835A (ja) NOx吸収浄化材料及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP2003200061A (ja) 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化装置
JP2000325787A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2000262897A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP4556084B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2006104966A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees