JP4283537B2 - 還元感受性染料の保護 - Google Patents

還元感受性染料の保護 Download PDF

Info

Publication number
JP4283537B2
JP4283537B2 JP2002564183A JP2002564183A JP4283537B2 JP 4283537 B2 JP4283537 B2 JP 4283537B2 JP 2002564183 A JP2002564183 A JP 2002564183A JP 2002564183 A JP2002564183 A JP 2002564183A JP 4283537 B2 JP4283537 B2 JP 4283537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkyl
dyeing
direct bond
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002564183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004526065A (ja
JP2004526065A5 (ja
Inventor
ストゥンプ,マルティン
Original Assignee
クラリアント インターナショナル リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント インターナショナル リミティド filed Critical クラリアント インターナショナル リミティド
Publication of JP2004526065A publication Critical patent/JP2004526065A/ja
Publication of JP2004526065A5 publication Critical patent/JP2004526065A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283537B2 publication Critical patent/JP4283537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/655Compounds containing ammonium groups
    • D06P1/66Compounds containing ammonium groups containing quaternary ammonium groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/57Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/607Nitrogen-containing polyethers or their quaternary derivatives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/607Nitrogen-containing polyethers or their quaternary derivatives
    • D06P1/6076Nitrogen-containing polyethers or their quaternary derivatives addition products of amines and alkylene oxides or oxiranes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/6422Compounds containing nitro or nitroso groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/647Nitrogen-containing carboxylic acids or their salts

Description

【0001】
本発明は、還元保護剤の添加により、繊維材料の染色または印刷中に還元感受性染料を保護する方法、新規な還元保護剤およびこれらの還元保護剤を含む染色又は印刷媒体に関する。
【0002】
再生セルロース繊維は、特に時々その製造工程で生ずる、好ましくない結果を生む、還元物質残分を含むので、セルロース繊維材料を染色する場合に還元現象が非常によく起こる。
【0003】
同様に、高温度、例えばパッドスチームを含む染色方法においては、還元感受性染料の場合、収量損失を生ずることとなる。関連した効果が、特に色収率の減少として表れる。淡い色度の場合に、この負の効果は特に深刻である。
【0004】
セルロース基材上の還元効果に対して本発明の方法により保護すべき染料は、特にバッド染料、直接染料および反応染料である。反応染料の間で、その保護すべき染料は、アゾ、アントラキノンまたはフタロシアニンベースのもの、および少なくとも一つの公知の反応置換基、例えば、β−ヒドロキシエチルスルホンスルフリックエステル、ビニルスルホニル、2,2,3,3−テトラ−フルオロシクロブタン−1−アクリロイルアミノ、モノクロロトリアジン、モノフルオロトリアジン、ジクロロトリアジン、ジフルオロトリアジン、ビニルスルホニルアミノ、β−ヒドロキシエチルスルホニルアミノスルフリックエステル、およびβ−フェニルスルホニルプロピオニルアミノ基を含むものである。
【0005】
求核基を有する染料を架橋部として繊維に結合させるための少なくとも2つの反応基を有する保護可能の染料には、例えば1,3,4−トリス−(アクリロイル)ヘキサヒドロ−s−トリアジン、メチレンビスアクリルアミドまたは2,4,6−トリエチレンイミノ−s−トリアジンが含まれる。
【0006】
これらの2官能性化合物を介して繊維と反応する有用な染料には、求核基が、例えばスルホンアミド、N−モノ置換スルホンアミド、ヒドロキシル、メルカプトおよび/またはアセトアセチル基および/またはイミノ基を含むヘテロ環系を含む、アゾおよびアントラキノン系の染料が含まれる。
【0007】
上記の反応染料は、必要量のアルカリ、例えば炭酸水素ナトリウム、無水炭酸ナトリウムまたはアルカリ供与体(alkaline donor)を印刷インキまたは液に添加することにより、また連続工程の場合は、素染色物を飽和蒸気または過熱蒸気で蒸気処理するかまたは乾熱作用に曝すことにより固着できる。用尽(exhaust process)工程の場合、基体を含む染色液は加熱される。
【0008】
しかしながら、アルカリ添加なしで染色バッチを準備し、アルカリを、例えばパッドマングリング(pad mangling)、ニップマングリング(nip mangling)または浸漬(dipping)により繊維材料に適用し、また次いでその材料を短時間の蒸気処理工程または加熱しない延長されたバッチ工程に供する2段階工程で染料を固着することも可能である。
【0009】
効果的な還元保護の本発明の方法は、他の染色類も同様に含み、特に直接染料およびバッド染料を含む。
【0010】
染色および印刷における染料の望ましくない還元は、m−ニトロベンゼンスルホン酸のアルカリ金属塩により規制できることは知られている。しかしながら、これらの化合物の効力では、しばしば問題点がある。さらに、これら物質の低水溶解性のために、染色上の問題が生ずる。それ故、m−ニトロベンゼンスルホン酸の塩は、通常固形の形態で添加され、塵埃状になり得る。これは、その化合物の毒性の所為で危険がないとは言えず、またそれ故避けることが理想である。
【0011】
染色および印刷に通常使用される還元保護剤、例えば塩素酸塩およびクロム酸塩は、塩素酸塩はアルカリ媒体で効果的でなく、またクロム酸塩は色相を鈍化させるので、不適切である。
【0012】
本発明の目的は、これまで慣用法の上記欠点を回避する還元感受性染料の保護方法を提供することである。
【0013】
この目的は、染色または印刷工程において下式(I)またはそれらの混合物を用いることに特徴がある、染料により繊維材料を染色あるいは印刷する過程で還元感受性染料を保護することにより達成される。
【化9】
Figure 0004283537
[式中、Aは、アルカリ金属イオン又は4級窒素化合物から選択される対イオンであり、または
Aは
【化10】
Figure 0004283537
{式中、
Rは、水素、または線状若しくは分枝状C1 4アルキル基であり、
Yは、水素、直接結合、
【化11】
Figure 0004283537
(ここで、o、p、p'、q、q'、q''およびq'''は、独立に1、2または3であ
る。)
であり、
Zは、水素または
【化12】
Figure 0004283537
(式中、Xは、直接結合またはC1 4アルキレン基である。)
であり、
nおよびn’は、互いに独立しており、nが0でないことを条件として、各々自然数であり、
mは、Yが水素であるとき、0であり、
Yが直接結合であるとき、1であり、
Yが
【化13】
Figure 0004283537
であるとき、2であり、または
Yが
【化14】
Figure 0004283537
であるとき、3である。}
である。]
【0014】
対イオンAは、染色に影響を及ぼさない、アルカリ金属イオンまたは4級窒素化合物、例えば+N(C1 4アルキル)4+NH(C1 4アルキル)3+NH2(C1 4アルキル)2または+NH3(C1 4アルキル)であり、このアルキル基は、線状あるいは分枝状であってもよく、また、このアルキル基は、−OH、−NH 2 、−CN、ハロゲンまたはC 1 4 アルコキシ基により置換されていてもよく、あるいは置換されていなくてもよい。好ましい対イオンは、特に+NH(C2 4アルキル−OH)3、である。
【0015】
好ましい方法は、
式中Aが、
【化16】
Figure 0004283537
(式中、nが1〜10であり、n’が0〜10であり、また
Yが水素、直接結合、
【化17】
Figure 0004283537
である。)
である、式(I)の化合物またはそれらの混合物が用いられることに特徴がある。
【0016】
さらにより好ましい方法は、フェニル環のNO2基が3または4位に結合する式(I)の化合物、またはそれらの混合物を使用することに特徴がある。
【0017】
さらにより好ましい方法は、Aが、+N(C1 4アルキル)4+NH(C1 4アルキル)3+NH2(C1 4アルキル)2または+NH3(C1 4アルキル){式中、アルキル基は置換されていないかまたは置換されていてもよい。}であることに特徴がある。
【0018】
より好ましい方法は、Aが、+N(C2 4アルキル)4+NH(C2 4アルキル)3+NH2(C2 4アルキル)2または+NH3(C2 4アルキル){式中、アルキル基は置換されていないか、または−OH、−NH2、−CN、ハロゲンまたはC1 4アルコキシで置換されていてもよく、また−NO2基がフェニル環に4または3位で結合している。}であることに特徴がある。
【0019】
さらにより好ましい方法は、式(I)(式中、nが1〜5であり、n'が0〜5であり、Yが直接結合である。)の化合物の使用に特徴がある。
【0020】
本発明はまた、式(Ia)の化合物を提供する。
【化18】
Figure 0004283537
(式中、置換基は、上記に定義されたとおりである。)
【0021】
好ましい化合物において、Rは水素またはC1 2アルキルであり、Yは、mが0であるとき水素であり、mが1であるとき直接結合であり、Zは水素であり、nは1〜10であり、n'は0〜10であり、またmは0または1である。
【0022】
本発明は、また、上記の還元保護剤を含む染色および印刷媒体を提供する。還元保護剤の含有量は、好ましくは液の全質量に基づいて0.05〜10質量%である。
【0023】
還元保護剤が印刷ペーストの形態で存在するとき、そのペースト中の還元保護剤の画分は、任意に変えることができる。
【0024】
インクペーストは、慣用の増粘剤を使用して製造される。そのような増粘剤には、例えば天然、弱アルカリまたは弱酸性アルギナート、ガム、アルキルセルロースまたはヒドロキシエーテルセルロース、およびそれらの混合物、および適切な乳化剤を用いてそれらのものから製造したエマルションまたはセミエマルションが含まれる。
【0025】
Aが適切な対イオンである式(I)の化合物が、文献に記載された一般に知られた合成方法により製造される。
【0026】
式(Ia)の化合物は、欧州特許第964015号明細書および欧州特許第442101号明細書において触媒的に製造される。好ましい触媒は、p−トルエンスルホン酸モノハイドレートである。さらに、触媒は、欧州特許第442101号明細書に記載されている。この縮合反応は、好ましくは80℃〜190℃の温度で行われる。この反応は、大気圧下または減圧下で実施することができる。
【0027】
以下の実施例により本発明を説明する。他の記載がない限り、割合は、質量割合であり、温度は摂氏である。
【0028】
製造例1
4−ニトロ安息香酸83.55部、平均分子量400Dを有するポリエチレングリコール240部、およびp−トルエンスルホン酸モノハイドレート1部を最初に、スルホン化フラスコに装填し、反応水を蒸留除去しながら、減圧下120℃に加熱する。反応混合物の内部温度が2時間の間に190℃に上昇する。その後、混合を45ミリバールの圧力下に190℃で2時間継続する。以上のようにして得た化合物は、大気圧下に室温に冷却され、乳化性をよりよくするために、オレイン酸ポリエチレングリコールエステル(7EO)20.9部およびブチルポリグリコール20.9部と共に希釈される。
【0029】
製造例2
4−ニトロ安息香酸を3−ニトロ安息香酸に置換した他は、製造例1を繰り返した。以上のようにして製造した化合物は、同様にして大気圧下で室温に冷却され、乳化性をよりよくするために、オレイン酸ポリエチレングリコールエステル(7EO)20.9部およびブチルポリグリコール20.9部と共に希釈される。
【0030】
製造例3
4−ニトロ安息香酸167.1部および脱塩水173.7部を撹拌しながら80℃に加熱する。トリエタノールアミン159.2部を1時間かけてpH7.2、温度80℃で添加する。次いで、この混合物を透明溶液が形成されるまで、80℃で30分間撹拌する。
【0031】
製造例4
4−ニトロ安息香酸を3−ニトロ安息香酸で置換する他は製造例3を繰り返す。
【0032】
使用例
使用例A
製造例1の製品2部および塩化ナトリウム140部を含む水溶液1800部を綿織布100部に加える。この浴に,水100部中の3.3部のReactive Blue 52溶液と混合する。30分後、3%水酸化ナトリウム溶液10部を添加し、次いで5分間の間隔で、3%水酸化ナトリウム溶液10部をさらに4回添加し、その後、染色を90℃で更に40分間続ける。その後、冷却し、染色物は、洗浄、水洗、および乾燥により従来の方法で仕上げされる。これにより、非常に均染された、清浄な、再生可能のブルーの染色を高収率でなし得る。
【0033】
使用例A’
製造例1の製品を添加しないで行った比較染色によると、約5%少ない深い色彩、および色相のグリーンへの移相が見られる。
【0034】
使用例B
C.I.Reactive Blue 52を同量のReactive Yellow 165で置換した他は、使用例Aを繰り返す。これにより、完全に均染された、再生可能のイエローの染色を高清浄度でなし得る。
【0035】
使用例B’
製造例1の製品を添加しないで行った比較染色によると、約5%少ない深い色彩、およびより低い明度が見られる。
【0036】
使用例C
綿織布100部を、33g/lのReactive Blue 52を含む液80部に適用した。この布帛を140℃で1分間乾燥し、その後、製造例3の製品1リットル当り10g、塩化ナトリウム250g、炭酸ナトリウム20g、および30%水酸化ナトリウム溶液10gを含む液80gに適用した。その後、冷却し、染色物は、洗浄、水洗、および乾燥により従来の方法で仕上げされる。これにより、非常に均染された、清浄な、再生可能のブルーの染色を高収率でなし得る。
【0037】
使用例C’
製造例3の製品を添加しないで行った比較染色によると、約10%少ない深い色彩、および色相のグリーンへの移相が見られる。
【0038】
使用例D
C.I.Reactive Blue 52を同量のReactive Yellow 165で置換した他は、使用例Aを繰り返す。これにより、完全に均染された、再生可能のイエローの染色を高清浄度かつ高収率でなし得る。
【0039】
使用例D’
製造例3の製品を添加しないで行った比較染色によると、低下した明度が見られる。

Claims (6)

  1. 繊維材料を染料で染色または印刷する工程で還元感受性染料を保護する方法であって、その染色または印刷工程で下式(I)の化合物またはそれらの混合物を使用することを特徴とする方法。
    Figure 0004283537
    [式中、Aは、アルカリ金属イオン又は4級窒素化合物から選択される対イオンであり、または
    Aは
    Figure 0004283537
    {式中、
    Rは、水素、または線状若しくは分枝状C1 4アルキル基であり、
    Yは、水素、直接結合、
    Figure 0004283537
    (ここで、o、p、p'、q、q'、q''およびq'''は、独立に1、2または3である。)であり、
    Zは、水素または
    Figure 0004283537
    (式中、Xは、直接結合またはC1 4アルキレン基である。)
    であり、
    nおよびn’は、互いに独立しており、nが0でないことを条件として、各々自然数であり、
    mは、Yが水素であるとき、0であり、
    Yが直接結合であるとき、1であり、
    Yが
    Figure 0004283537
    であるとき、2であり、または
    Yが
    Figure 0004283537
    であるとき、3である。}
    である。]
  2. −NO2基が、フェニル環の4位または3位に結合する、式(I)の化合物またはそれらの混合物が使用されることに特徴を有する、請求項1に記載の方法。
  3. Aが、+N(C1 4アルキル)4+NH(C1 4アルキル)3+NH2(C1 4アルキル)2または+NH3(C1 4アルキル){式中、アルキル基は、−OH、−NH2、−CN、ハロゲンまたはC1 4アルコキシ基により置換されているか、または置換されていない。}であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. Aが、下式
    Figure 0004283537
    {式中、nが1〜10であり、
    n’が0〜10であり、また
    Rは、水素、または線状若しくは分枝状C1 4アルキル基であり、
    Yが水素、直接結合、
    Figure 0004283537
    であり、
    Zは、水素または
    Figure 0004283537
    (式中、Xは、直接結合またはC1 4アルキレン基である。)
    であり、
    mは、Yが水素であるとき、0であり、
    Yが直接結合であるとき、1であり、
    Yが
    Figure 0004283537
    であるとき、2であり、または
    Yが
    Figure 0004283537
    であるとき、3である。}
    の基である、式(I)の化合物またはそれらの混合物が使用されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  5. nが1〜5であり、n'が0〜5であり、Yが水素または直接結合であり、またmが0もしくは1である、式(I)またはそれらの混合物が使用されることを特徴とする、請求項1、2又は4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 染料が反応染料、直接染料またはバット染料であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
JP2002564183A 2001-02-13 2002-02-11 還元感受性染料の保護 Expired - Fee Related JP4283537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2482001 2001-02-13
PCT/IB2002/000406 WO2002064881A1 (en) 2001-02-13 2002-02-11 Protection of reduction-sensitive dyes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004526065A JP2004526065A (ja) 2004-08-26
JP2004526065A5 JP2004526065A5 (ja) 2005-12-22
JP4283537B2 true JP4283537B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=4466743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564183A Expired - Fee Related JP4283537B2 (ja) 2001-02-13 2002-02-11 還元感受性染料の保護

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6926746B2 (ja)
EP (1) EP1368528B1 (ja)
JP (1) JP4283537B2 (ja)
CN (1) CN1252347C (ja)
AT (1) ATE376092T1 (ja)
BR (1) BR0207162A (ja)
DE (1) DE60223004T2 (ja)
DK (1) DK1368528T3 (ja)
ES (1) ES2292727T3 (ja)
MX (1) MXPA03007094A (ja)
PT (1) PT1368528E (ja)
WO (1) WO2002064881A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2008015256A (es) * 2006-06-25 2008-12-15 Clariant Finance Bvi Ltd Tintes acidos.
US9471863B2 (en) 2012-03-30 2016-10-18 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles having a machine-readable code

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR70732E (fr) * 1956-07-17 1959-07-10 Cfmc Perfectionnements à la fabrication de la viscose et produits industriels nouveaux en résultant
IT1101601B (it) * 1977-07-05 1985-10-07 Hoechst Ag Processo per proteggere coloranti sensibili alla riduzione da una riduzione durante la stampa e la tintura al foulard su materiali fibrosi sintetici, materiali cellulosici e loro miscele
DE2730313C3 (de) * 1977-07-05 1980-02-14 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum Schutz reduktionsempfindlicher Dispersionsfarbstoffe vor einer Reduktion bei Druck und Klotzfarbung auf Synthesefasermaterialien und deren Mischung mit Cellulosematerialien
DE3102315A1 (de) * 1980-02-16 1982-01-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum schutz reduktionsempfindlicher dispersionsfarbstoffe
DE3833864A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Hoechst Ag Verfahren zum einphasigen bedrucken von cellulosefasern mit triphendioxazin-reaktivfarbstoffen
DE4001415A1 (de) 1990-01-19 1991-07-25 Basf Ag Polyester, die nichtionische tenside einkondensiert enthalten, ihre herstellung und ihre verwendung in waschmitteln
DE19826356A1 (de) 1998-06-12 1999-12-16 Clariant Gmbh Schmutzablösevermögende Oligoester
WO2001056385A1 (en) * 2000-02-02 2001-08-09 Nonomura Arthur M Methods and compositions for enhancing formyltetrahydropteroylpolyglutamate in plants

Also Published As

Publication number Publication date
DE60223004D1 (de) 2007-11-29
ATE376092T1 (de) 2007-11-15
CN1252347C (zh) 2006-04-19
JP2004526065A (ja) 2004-08-26
US6926746B2 (en) 2005-08-09
CN1529779A (zh) 2004-09-15
PT1368528E (pt) 2007-12-07
BR0207162A (pt) 2004-02-10
EP1368528A1 (en) 2003-12-10
US20040074017A1 (en) 2004-04-22
DE60223004T2 (de) 2008-02-07
EP1368528B1 (en) 2007-10-17
MXPA03007094A (es) 2004-05-24
WO2002064881A1 (en) 2002-08-22
DK1368528T3 (da) 2008-01-14
ES2292727T3 (es) 2008-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2750326A (en) Process and composition for dyeing hair
JPH083469A (ja) アゾ染料混合物、アゾ染料、それらの製法及びそれらの用途
JPH0153301B2 (ja)
JP2010031289A (ja) 繊維反応性モノアゾ染料
JP4283537B2 (ja) 還元感受性染料の保護
CA1098259A (en) Preparation of stable dispersions of bis- triazinylaminostilbene-disulphonic acids
JPH03506031A (ja) 染髪製剤
US4515596A (en) Process for aftertreating dyed fibrous material made of or containing cellulose
JPH0147500B2 (ja)
JPS6334189B2 (ja)
US3895009A (en) Stilbene compounds
US2466010A (en) Nitrodiphenylamine compounds containing a sulfamyl group
US3975370A (en) Methylolated reaction product of a hydroxy carbamate and cellulose-dyeing dyestuff containing vinyl sulfone groups
KR100509883B1 (ko) 반응성염료,이의제조방법및용도
GB838337A (en) Stabilisation ofú¾-triazinylamino compounds using a phosphate buffer
US20030217418A1 (en) Hair dye composition and method for producing same
US5493036A (en) Fibre-reactive anthraquinone dyes, their preparation and the use thereof
EP0463478B1 (de) Reaktivfarbstoffe mit einem Triphendioxazin-Chromophor
JPS59227950A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法
JPS5921906B2 (ja) 新しい反応性のアゾ染料の製造法
US3639386A (en) Mono azo parazolone dyes having thiosulfate group
JPS6088076A (ja) トリフエノジオキサジン染料およびその製法
GB929053A (en) Dyeing, fluorescent brightening and/or printing textile materials
DE2657146A1 (de) Anthrachinon-reaktivfarbstoffe
US3086020A (en) Alkali and alkaline earth metal 2, 4-dichloro-5-pyrimidine sulfonate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees