JP4282392B2 - 光半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

光半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4282392B2
JP4282392B2 JP2003195680A JP2003195680A JP4282392B2 JP 4282392 B2 JP4282392 B2 JP 4282392B2 JP 2003195680 A JP2003195680 A JP 2003195680A JP 2003195680 A JP2003195680 A JP 2003195680A JP 4282392 B2 JP4282392 B2 JP 4282392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
light emitting
receiving element
light
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003195680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005032951A (ja
Inventor
一裕 井上
武志 枇杷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003195680A priority Critical patent/JP4282392B2/ja
Priority to US10/879,072 priority patent/US7230259B2/en
Publication of JP2005032951A publication Critical patent/JP2005032951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282392B2 publication Critical patent/JP4282392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光素子と受光素子が対向配置する構造を有する光半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、フォトカプラ、フォトリレー等光半導体装置において、発光素子と受光素子を夫々リードフレームに搭載し、これを対向するように配置して封止する構造が用いられている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
図8に従来の光半導体装置を二重封止構造のフォトカプラを例に挙げて示す。図に示すように、リードフレーム21a、21bに夫々発光素子23、受光素子24が搭載されており、これらが対向するように配置されている。これら素子は光透過性樹脂25で1次封止、光遮断性樹脂26で2次封止されている。
【0004】
このようなフォトカプラは、以下のように形成される。先ず、図9に示すように、リードフレーム21a、21bに夫々発光素子23、受光素子24を搭載する。そして、図10に示すように、これらを対向させた状態に配置する。
【0005】
次に、図11に示すように、これらを光透過性樹脂25により1次封止し、光の伝達経路を形成する。そして、図12に示すように、光を遮断し、素子を保護するために、光遮断性樹脂26により2次封止する。さらに各リードフレーム21a、21bをフォーミングして、図8に示すフォトカプラが形成される。
【0006】
【特許文献1】
特開平6−224245号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
近年、半導体装置の高性能化、実装密度の向上に伴い、光半導体装置の小型化が強く要求されている。しかしながら、このような従来の光半導体装置においては、上述したとおり、対向した発光側、受光側夫々のリードフレームを被覆して2次封止を行っているが、これらリードフレーム上の2次封止樹脂厚をある程度確保する必要があり、また、一定の体積を占めるリードフレーム自体の削減も困難であることから、小型化には限界があった。
【0008】
また、発光側、受光側のリードフレームを対向させる工程、これを保持した上で封止する工程を要するが、リードタイム・コスト削減を図るため、工程短縮の要求があった。
【0009】
そこで、本発明は、従来の問題を取り除き、小型化、製造工程の短縮化が可能な光半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の一態様の光半導体装置は、第1の面を有する第1のフレームと、この第1のフレームとは水平方向において所定間隔をもって配置されると共に前記第1のフレームの厚さより厚い領域が形成され、前記厚い領域上に第2の面を有する第2のフレームとを有する一対の異形条リードフレームと、前記第1の面に搭載される発光素子と、前記第2の面に接続される第1の部分と前記発光素子と対面するよう前記第2のフレームから前記発光素子上にせり出す第2の部分を有する受光素子とを備えることを特徴とするものである。
本発明の一態様の光半導体装置は、主面上に、発光素子搭載部を有する第1のフレームと、凸状に形成された受光素子搭載部を有する第2のフレームを備える異形条リードフレームと、前記発光素子搭載部上に載置される発光素子と、前記受光素子搭載部上に、受光領域が前記発光素子と対向するように載置される受光素子を備えることを特徴とするものである。
【0011】
本発明の一態様の光半導体装置の製造方法は、それぞれ主面上に、発光素子搭載部を有する発光側のリードフレームと、凸部を有し、この凸部上に受光素子搭載部を有する受光側のリードフレームが一体化された異形条リードフレームを形成する工程と、前記発光素子搭載部に発光素子を搭載し、ボンディングする工程と、前記受光素子搭載部に、受光領域が前記発光素子と対向するように受光素子を載置し、ボンディングする工程とを備えることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施形態について、図を参照して説明する。
【0013】
(実施形態1)
図1に本実施形態の光半導体装置の断面図を示す。図に示すように、凹凸を有する異形条リードフレーム(1a、1b)の、凹部で形成されたベッド2a(発光素子搭載部)上に発光素子3が、凸部で形成されたベッド2b(受光素子搭載部)上に受光素子4が搭載されている。発光素子3と受光素子4は、光透過性の1次封止樹脂5で封止されており、さらに光遮断性の2次封止樹脂6で封止されている。そして、外部からの電気信号により発光素子3が発光し、1次封止樹脂5を介して受光素子4に光信号が伝達される。そして、受光素子4において電気信号に変換され、出力される。
【0014】
このような光半導体装置は、以下のように形成される。先ず、図2に示すように、凹部を有する発光側1aと、凸部を有する受光側1bが一体化したリードフレームをプレス、エッチングなどにより形成する。このとき、発光側1aと受光側1bは、所定の間隔となるように、また、凹部、凸部の高さ(凹部厚、凸部厚)、幅が所定の値になるように制御されている。そして、図3に示すように、凹部で形成されたベッド2a上に発光素子3を載置し、ワイヤボンディングを行うとともに、凸部で形成されたベッド2b上に受光素子4を載置、接続する。
【0015】
次いで、図4に示すように、発光素子3、受光素子4を光透過性の1次封止樹脂5で封止する。この1次封止樹脂5により、光の伝達経路が形成される。このとき、発光素子3からの光信号を受ける受光領域4aと、ベッド2bと接続する領域(載置領域4b)は、受光素子4の同一面に形成されている。そして、図5に示すように、これらを光遮断性の2次封止樹脂6で封止する。この2次封止樹脂6により、外部からの光を遮断することが可能となる。さらに、封止樹脂6から露出したリードフレーム1a、1bを、実装用にフォーミングし、図1に示す光半導体装置が形成される。
【0016】
このような光半導体素子においては、従来、受光素子裏面に接続されていたリードフレーム厚分の体積を削減することができ、市場の要求に応じることの可能な小型パッケージを実現することができる。さらに、発光素子と受光素子は、発光側、受光側が一体化されたリードフレーム上に搭載されるため、従来の1次封止前の、発光側、受光側リードフレームを対向・保持する接合工程を省略することができ、工程の短縮が可能となる。
【0017】
(実施形態2)
図6に本実施形態の光半導体装置を示す。尚、(a)はリードフレームの長手方向からの断面図、(b)は短手方向からの断面図、(c)は上方向からの断面図である。図に示すように、凸部を有する異形条リードフレーム11が用いられ、このリードフレーム11の発光側11aと受光側11bは、所定の間隔となるように、また、凸部の高さ(凸部厚)、幅が所定の値になるように制御されている。そして、ベッド12a(発光素子搭載部)上に発光素子13が、凸部で形成されたベッド12b(受光素子搭載部)上に、2つのMOS−FET17及び受光素子14が搭載されている。発光素子13と受光素子14は、光透過性の1次封止樹脂15で封止されており、さらに光遮断性の2次封止樹脂16で封止されている。外部のリードフレームは、実装用に所定のRでJベンドされている。
【0018】
そして、図7に示す回路構成により、外部からの電気信号により発光素子13が発光し、1次封止樹脂15を介して受光素子14に光信号が伝達される。そして、受光素子14において電気信号に変換、MOS−FET17を経て出力され、スイッチング素子として機能する。
【0019】
このような光半導体装置は、実施形態1と同様に形成されるが、ベッド12b上にMOS−FET17が搭載されている点で異なっている。すなわち、ベッド12b上にMOS−FET17を載置・接続し、その上にAuボールを介して受光素子14を載置、超音波・熱圧着を併用することにより接続する(FCB(フリップチップボンディング))。尚、発光素子は通常の金ワイヤボンディングにより接続されている。
【0020】
このような光半導体素子において、実施形態1と同様の効果が得られる。さらに、MOS−FET上にFCBにより受光素子を接続することができるため、従来のワイヤボンディングより小型化が可能となる。
【0021】
尚、実施形態1、2において用いられた異形条リードフレームは、発光素子、受光素子の対向する光半導体装置のみならず、放熱性を重視するパワーIC・パワーLEDにも用いることができる。これらは従来、放熱板をリードフレームとは別にとりつけているが、異形条リードフレームの一部を放熱板として使用することにより、放熱板とフレームの一体化が可能となる。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、小型化を図るとともに、製造工程の短縮化が可能な光半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による光半導体装置を示す図。
【図2】 本発明の一実施形態による光半導体装置の製造工程を示す図。
【図3】 本発明の一実施形態による光半導体装置の製造工程を示す図。
【図4】 本発明の一実施形態による半導体装置の製造工程を示す図。
【図5】 本発明の一実施形態による半導体装置の製造工程を示す図。
【図6】 本発明の一実施形態による光半導体装置を示す図。
【図7】 本発明の一実施形態による光半導体装置の回路構成を示す図。
【図8】 従来の光半導体装置を示す図。
【図9】 従来の光半導体装置の製造工程を示す図。
【図10】 従来の光半導体装置の製造工程を示す図。
【図11】 従来の光半導体装置の製造工程を示す図。
【図12】 従来の光半導体装置の製造工程を示す図。
【符号の説明】
、1a、1b、11、11a、11b、21a、21b リードフレーム
2、12 ベッド
3、13、23 発光素子
4、14、24 受光素子
5、15、25 光透過性樹脂(1次封止樹脂)
6、16、26 光遮断性樹脂(2次封止樹脂)
17 MOS−FET

Claims (5)

  1. 第1の面を有する第1のフレームと、この第1のフレームとは水平方向において所定間隔をもって配置されると共に前記第1のフレームの厚さより厚い領域が形成され、前記厚い領域上に第2の面を有する第2のフレームとを有する一対の異形条リードフレームと、
    前記第1の面に搭載される発光素子と、
    前記第2の面に接続される第1の部分と前記発光素子と対面するよう前記第2のフレームから前記発光素子上にせり出す第2の部分を有する受光素子とを備えることを特徴とする光半導体装置。
  2. 主面上に、発光素子搭載部を有する第1のフレームと、凸状に形成された受光素子搭載部を有する第2のフレームを備える異形条リードフレームと、
    前記発光素子搭載部上に載置される発光素子と、
    前記受光素子搭載部上に、受光領域が前記発光素子と対向するように載置される受光素子を備えることを特徴とする光半導体装置。
  3. 前記受光素子における、前記受光領域と、前記受光素子搭載部に接続される載置領域が、同一面上に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の光半導体装置。
  4. 前記受光素子搭載部に、MOS−FETを介して前記受光素子が接続されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の光半導体装置。
  5. それぞれ主面上に、発光素子搭載部を有する発光側のリードフレームと、凸部を有し、この凸部上に受光素子搭載部を有する受光側のリードフレームが一体化された異形条リードフレームを形成する工程と、
    前記発光素子搭載部に発光素子を搭載し、ボンディングする工程と、
    前記受光素子搭載部に、受光領域が前記発光素子と対向するように受光素子を載置し、ボンディングする工程と
    を備えることを特徴とする光半導体装置の製造方法。
JP2003195680A 2003-07-11 2003-07-11 光半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4282392B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195680A JP4282392B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 光半導体装置及びその製造方法
US10/879,072 US7230259B2 (en) 2003-07-11 2004-06-30 Optical coupling device including lead frame having a convexity and method of manufacturing the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195680A JP4282392B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 光半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005032951A JP2005032951A (ja) 2005-02-03
JP4282392B2 true JP4282392B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=34100199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003195680A Expired - Fee Related JP4282392B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 光半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7230259B2 (ja)
JP (1) JP4282392B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294494A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 光半導体装置及びその製造方法
US7736070B2 (en) * 2005-08-31 2010-06-15 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Double mold optocoupler
US8044412B2 (en) 2006-01-20 2011-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Package for a light emitting element
KR20080079979A (ko) * 2007-02-28 2008-09-02 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치
JP5114773B2 (ja) * 2007-08-10 2013-01-09 スタンレー電気株式会社 表面実装型発光装置
US20100116970A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Wen-Long Chou Photo detection device
US20140119691A1 (en) * 2012-10-29 2014-05-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Opto-coupler with light guide
JP2015056504A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社東芝 光結合装置および発光素子
WO2016029373A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 The Procter & Gamble Company Wearable article having artwork

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195581A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Toshiba Corp 光結合素子
US4863806A (en) * 1985-06-25 1989-09-05 Hewlett-Packard Company Optical isolator
US4980568A (en) * 1989-05-22 1990-12-25 Hewlett-Packard Company Optical isolator having high voltage isolation and high light flux light guide
JPH0715030A (ja) * 1993-06-07 1995-01-17 Motorola Inc 線形集積光結合素子およびその製造方法
US5631192A (en) * 1995-10-02 1997-05-20 Motorola, Inc. Semiconductor device on an opposed leadframe and method for making
US6910812B2 (en) * 2001-05-15 2005-06-28 Peregrine Semiconductor Corporation Small-scale optoelectronic package
US6885016B2 (en) * 2001-09-04 2005-04-26 Eugene Robert Worley Switching power supply circuit using a silicon based LED for feedback

Also Published As

Publication number Publication date
US7230259B2 (en) 2007-06-12
JP2005032951A (ja) 2005-02-03
US20050023441A1 (en) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100731007B1 (ko) 적층형 반도체 패키지
US7495325B2 (en) Optical die-down quad flat non-leaded package
KR100604190B1 (ko) 고체촬상장치, 반도체 웨이퍼, 광학장치용 모듈,고체촬상장치의 제조방법, 및 광학장치용 모듈의 제조방법
US7307285B2 (en) Optical semiconductor device and a method for manufacturing the same
US20050051877A1 (en) Semiconductor package having high quantity of I/O connections and method for fabricating the same
JP4282392B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2005079537A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR20100060681A (ko) 이미지 센서용 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2011018747A (ja) 撮像ユニット
JP4219943B2 (ja) 固体撮像装置
EP1020933B1 (en) Photocoupler device
JP2008300574A (ja) 固体撮像装置
JPH0697349A (ja) 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP3505986B2 (ja) 半導体リレー
US20050023489A1 (en) Chip type photo coupler
JP2004063764A (ja) 光結合半導体装置、およびその製造方法
JP3015245B2 (ja) 面実装型半導体素子および光結合素子
JPH0651001Y2 (ja) 光結合素子
JPH10135401A (ja) 半導体装置
JP3119595B2 (ja) 光半導体装置
JP2674513B2 (ja) フォトカプラ
JP2006032773A (ja) 半導体装置
JP2003060180A (ja) 半導体装置
KR100567045B1 (ko) 반도체 패키지
KR100359790B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees