JP4279685B2 - カリウムチャネルの機能を調節するアミン誘導体、その調製方法及びその使用 - Google Patents

カリウムチャネルの機能を調節するアミン誘導体、その調製方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4279685B2
JP4279685B2 JP2003578314A JP2003578314A JP4279685B2 JP 4279685 B2 JP4279685 B2 JP 4279685B2 JP 2003578314 A JP2003578314 A JP 2003578314A JP 2003578314 A JP2003578314 A JP 2003578314A JP 4279685 B2 JP4279685 B2 JP 4279685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dimethyl
acid
butylamine
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003578314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519974A (ja
JP2005519974A5 (ja
Inventor
ハイ ワン
リファン ヤン
チャオリャン ロン
リウホン ユン
ウェンユ キュイ
リン ワン
ファソン フェン
キシウ ガオ
シンキァン ル
ルシェン ザオ
ユアン ヤン
ファメイ ヘ
ウェイ リウ
フリン リ
ガン フ
リジュン リウ
シンチュン タン
Original Assignee
インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシス ピーエルエイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN 01101656 external-priority patent/CN1250519C/zh
Priority claimed from CN 01101655 external-priority patent/CN1250518C/zh
Application filed by インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシス ピーエルエイ filed Critical インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシス ピーエルエイ
Publication of JP2005519974A publication Critical patent/JP2005519974A/ja
Publication of JP2005519974A5 publication Critical patent/JP2005519974A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279685B2 publication Critical patent/JP4279685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/06Anti-spasmodics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/03Monoamines
    • C07C211/08Monoamines containing alkyl groups having a different number of carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(発明の分野)
本発明は、心血管疾患、糖尿病、気管支平滑筋痙攣及び尿路平滑筋痙攣の予防又は治療に有用な薬物としてのアミン誘導体、それらの立体異性体、それらの医薬として許容される塩、それらの調製方法、及び、前記化合物を含む医薬組成物を提供する。本発明は、高血圧、不整脈、横隔膜アンギナ、鬱血性心不全及び心筋梗塞のような心血管疾患、糖尿病、気管支平滑筋痙攣及び尿路平滑筋痙攣の予防又は治療に対する薬物としての前記化合物の使用に関する。本発明は、心血管系、神経細胞及び膵臓細胞におけるカリウムチャネル、特にアデノシン三リン酸(ATP)-感受性カリウムチャネル(すなわち、KATP)の構造及び機能の研究に対するツール・ドラッグとしての前記化合物の使用にも関する。本発明は、虚血性神経障害及び無酸素性神経障害の治療における前記化合物の使用も含む。
(背景技術)
カリウムチャネルは、哺乳類における重要なイオンチャネルの一つであり、興奮性細胞の膜電位及び組織球の正常生理機能を維持することに関係していることが明らかとなっている。カリウムチャネルの機能を調節する化合物は、高血圧、横隔膜アンギナ、不整脈、鬱血性心不全等のような広く見られる多様な心血管疾患、糖尿病、及び、気管支、膀胱及び尿路において平滑筋痙攣により引き起こされる疾患を治療するために、臨床治療において用いることができる。
カリウムチャネルは、主に二つのグループに分類される:一つは電位調節性カリウムチャネルであり、他方は化学調節性カリウムチャネルである。各グループは、多くのサブタイプにさらに分類され得る。新規化合物の作用特性を研究するために薬理的手法を用いることは、カリウムチャネル及びそのサブタイプの薬理的特徴を解明すること、及び、臨床治療に対して非常に効果的な新規薬物を探索することにおいて重要な役割を果たす。
KATPは、化学調節性カリウムチャネルの一つである。これは、心血管系、神経及び腺において広く分布している。虚血又は無酸素のような病理条件下において、KATPは重要な病理機能又は生理機能を媒介する。これは、高血圧、横隔膜アンギナ、不整脈、鬱血性心不全、糖尿病、及び、気管支、膀胱及び尿路において平滑筋痙攣によって引き起こされる疾患の治療の評価に対する重要な標的である。
カリウムチャネルを調節する薬物は、カリウムチャネルオペレーター(PCO)又はカリウムチャネルアクティベーター(KCA)と呼ばれる。これらは、その生理活性に基づいて三つのタイプに分類される。ピナシジル(pinacidil)、レブクロマカリム(levcromakalim)、YM-934及びアプリカリム(aprikalim)等を含むタイプ-1は、ATP及びヌクレオシド二リン酸(NDP)の両方と無関係で、移行(transition)サブユニットに直接的に作用する;ER-001533、HOE234等を含むタイプ-2は、ATP依存性であって、ATP結合を阻害する部位又はその関連部位に作用する;ニコランジルのようなタイプ-3は、NDP依存性であって、NDP結合部位に作用する。化学構造に基づくと、これらは次のグループに分類され得る:置換シアノグアニジン又は置換チオウレア(例えば、ピナシジル、ER-001533、U-94968、BRL-49074等)、置換アリールアミド及びその誘導体(例えば、ニコランジル、KRN-239、Ki-1769等)、置換ベンゾピラン及びその修飾体(例えば、レブクロマカリム、YM-934、Ro-31-6930、SDZ-PCO-400、UR8225等)、置換シクロアルキルチオホルムアミド(例えば、アプリカリム等)、置換第三級アルコール、ジヒドロピリジン及びその修飾体、ベンゾチアジアジン、ピリミジン、及び、その他へテロ環。今までに、第二級アミンがカリウムチャネルを調節できるという報告は存在しない。KATPのアンタゴニストは、グリブリド及びグルジピジド(gludipizide)のようなスルホニルウレアである。これらは、KCAの心血管活性に拮抗できる。報告されたKCAの主要な欠点は、組織特異性を欠くこと、及び、反射性頻拍症、浮腫、心臓痛、潮紅及び心肥大等のような重篤な副作用を有することである。従って、高度な組織特異性を有する新しい薬物を発見することが重要である。
(発明の目的)
本発明の目的は、心血管疾患の予防又は治療のための、特にカリウムチャネルの調節に関連する疾患の予防又は治療のための、新しい薬物を探索及び開発することである。
(発明の簡単な説明)
広範囲で綿密な調査を通じて、本発明者は、強力なカリウムチャネル調節活性を有し、心血管疾患、糖尿病、気管支平滑筋痙攣及び尿路平滑筋痙攣の予防又は治療に役立つ、式I又は式Iaによって表されるアミン誘導体を発見した。式I又は式Iaによって表されるアミン誘導体の心血管活性(例えば、血圧、心拍、心臓収縮及び心臓拡張に影響すること)は、KATPのアンタゴニストであるグリブリドによって拮抗できることが示された。さらなる研究により、本発明に含まれるアミン誘導体と無機酸若しくは有機酸との組合せにより生じた塩も、強力なカリウムチャネル調節活性を有し、選択的降圧活性、心臓の酸素消費量の減少活性、血管拡張活性及び心臓律動の調節活性を有することが示唆された。本発明は、これらの発見に基づく。
一つの側面において、本発明は、心血管疾患、糖尿病、気管支平滑筋痙攣及び尿路平滑筋痙攣の予防又は治療に有用な薬物の調製における、式Iによって表されるアミン誘導体、
Figure 0004279685
それらの異性体、ラセミ体又は光学異性体、それらの医薬として許容される酸付加塩、それらのアミド又はエステルの使用に関する。また、本発明は、心血管系、神経細胞及び膵臓細胞におけるカリウムチャネル、特にアデノシン三リン酸(ATP)感受性カリウムチャネル、すなわちKATPの構造及び機能を研究するためのツール・ドラッグとしての前記化合物の使用にも関する;
(式中、
R1、R2及びR3の各々は独立して、水素、飽和又は不飽和であって直鎖又は分枝である脂肪族C1-20、C3-20シクロアルキル、置換C3-20シクロアルキル、C5-20アリール、置換C5-20アリール、C5-20ヘテロシクロアルキル、置換C5-20ヘテロシクロアルキル、α-ヒドロキシC2-20アルキル、α-C1-10アルキルカルボキシC1-10アルキル、α-C6-14アリールカルボキシC1-10アルキル、α-置換C6-14アリールカルボキシC1-10アルキル、α-C1-10アルコキシC1-10アルキル、α-置換C5-10アリールオキシC1-10アルキル、α-アミノC1-20アルキル、α-C1-10アルキルアミノC1-10アルキル、α-C5-14アリールアミノC1-10アルキル、α-置換C5-14アリールアミノC1-10アルキル、α-C1-10アルキルアミドC1-10アルキル、α-C6-14アリールアミドC1-10アルキル、α-置換C6-14アリールアミドC1-10アルキルを表し;
R4は、水素、飽和C1-20脂肪族アルキル、C5-20アリール、置換C5-20アリール、C3-20ヘテロシクロハイドロカルビル、置換C3-20ヘテロシクロハイドロカルビル、C3-20ヘテロシクロ、置換C3-20ヘテロシクロ、直鎖C1-20脂肪族アシル、分枝C4-20脂肪族アシルを表す;又は、R1、R2及びR3と一緒にC3-20シクロハイドロカルビル若しくはC3-20ヘテロシクロを形成する;
ここで、前記ヘテロシクロは窒素、酸素又は硫黄より選択される1〜3つのヘテロ原子で構成される単環ヘテロシクロ又は縮合ヘテロシクロを表し;前記基の置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、1〜3つのハロゲンで置換したC1-6アルキル、アミノ、C1-10ハイドロカルビルアミノ、C1-10ハイドロカルビルアシルオキシ、C6-10アリールアシルオキシ及びC1-10アミドからなる群より選択される)。
第二の側面において本発明は、心血管疾患、糖尿病、気管支平滑筋痙攣及び尿路平滑筋痙攣の予防又は治療に役立ち得る、式Iaによって表される新しいアミン誘導体、
Figure 0004279685
それらの異性体、ラセミ体又は光学異性体、それらの医薬として許容される酸付加塩、それらのアミド又はエステルを提供する;
(式中、
(1)R'1がイソプロピルであり、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4はイソプロピル、n-ブチル、イソブチル、t-ブチル、シクロプロピルメチル、アリル、ジメチルアミノエチル、ジイソプロピルアミノエチルであり得る;又は
(2)R'1及びR'2の各々がメチルを表す場合、
R'3-C-NH-R'4は次の式I'aによって表されるアミン誘導体、
Figure 0004279685
その異性体、ラセミ体又は光学異性体であり得る(式中、R及びR'の各々はC1-5ハイドロカルビルを表し、nは1〜8の整数を表す);又は
(3)R'1がフェニルを表し、かつ
R'2がメチルを表す場合、
R'3はメチル、エチル又はイソプロピルを表すことができ、かつ
R'4はプロピル又はメトキシカルボニルメチルを表し得る;又は
(4)R'1がH2NC(CH3)2-を表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4はイソプロピルを表す;
又は、R'1がHOC(CH3)2-を表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4は(CH3)2CH-又は(CH3)2CH(CH3)-を表す;
又は、R'1が1-ヒドロキシシクロヘキシルを表し、かつ、
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、又は、R'2及びR'3が一緒になって-(CH2)4-又は-(CH2)5-を表す場合、
R'4は(CH3)2CH-を表す;
又は、R'1が(CH3)2C(ONO2)-を表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4は(CH3)2CH-を表す;
又は、R'1が以下のものを表し、かつ、
Figure 0004279685
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、又は、R'2及びR'3が一緒になって-(CH2)4-又は-(CH2)5-を表す場合、
R'4は(CH3)2CH-を表す;
又は、R'1が以下のものを表し、かつ、
Figure 0004279685
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、又は、R'2及びR'3が一緒になって-(CH2)4-又は-(CH2)5-を表す場合、
R'4は(CH3)2CH-を表す;
又は、R'1が以下のものを表し、かつ
Figure 0004279685
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4は(CH3)2CH-又は(CH3)2CH(CH3)-を表す;
又は、R'1が以下のものを表し、かつ
Figure 0004279685
R'2及びR'3の各々が-(CH2)5-を表す場合、
R'4は(CH3)2CH(CH3)-を表す;又は
(5)R'1がシクロヘキシルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4は以下のものを表し得る;
Figure 0004279685
又は、R'1がシクロペンチルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々が-(CH2)2-を表す場合、
R'4は以下のものを表し得る;
Figure 0004279685
又は、R'1がイソプロピルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4は以下のものを表し得る;又は
Figure 0004279685
(6)R'1がイソプロピルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4はVal-、Trp-、Ile-、Leu-、Phe-、O2N-Arg-、Pro-、Leu-Val-、Trp-Trp-Trp-又は(CH3)2CH-SO2-を表し得る;又は、R'4はトシル、ニコチニル、4-クロロベンゾイル、モルホリノアセチル、3-チエニルアセチル又は3-インドリルアセチルを表し得る;
又は、R'1がシクロプロピルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々が-(CH2)2-を表す場合、
R'4はVal-を表す;
又は、R'1がシクロヘキシルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4はPro-を表す;
又は、R'1がシクロヘキシルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々が-(CH2)2-を表す場合、
R'4はPro-又はニコチニルを表す)。
第三の側面において、本発明は、心血管疾患、糖尿病、気管支平滑筋痙攣及び尿路平滑筋痙攣の予防又は治療に有用である、式Iによって表されるアミン誘導体、
Figure 0004279685
それらの異性体、ラセミ体又は光学異性体、それらの医薬として許容される酸付加塩、それらのアミド又はエステルに関する;
(式中、
R1、R2及びR3は各々独立して、水素、飽和又は不飽和であって直鎖又は分枝であるC1-20脂肪族基、C3-20シクロアルキル、置換C3-20シクロアルキル、C5-20アリール、置換C5-20アリール、C5-20ヘテロシクロハイドロカルビル、置換C5-20ヘテロシクロハイドロカルビル、α-ヒドロキシC2-20アルキル、α-C1-10アルキルカルボキシC1-10アルキル、α-C6-14アリールカルボキシC1-10アルキル、α-置換C6-14アリールカルボキシC1-10アルキル、α-C1-10アルコキシC1-10アルキル、α-置換C5-10アリールオキシC1-10アルキル、α-アミノC1-20アルキル、α-C1-10アルキルアミノC1-10アルキル、α-C5-14アリールアミノC1-10アルキル、α-置換C5-14アリールアミノC1-10アルキル、α-C1-10アルキルアミドC1-10アルキル、α-C6-14アリールアミドC1-10アルキル、α-置換C6-14アリールアミドC1-10アルキルを表し;
R4は、水素、飽和C1-20脂肪族アルキル、C5-20アリール、置換C5-20アリール、C3-20ヘテロシクロハイドロカルビル、置換C3-20ヘテロシクロハイドロカルビル、C3-20ヘテロシクロ、置換C3-20ヘテロシクロ、直鎖C1-20脂肪族アシル、分枝C4-20脂肪族アシルを表す;又は、R1、R2及びR3と一緒になってC3-20シクロハイドロカルビル若しくはC3-20ヘテロシクロを形成する;
ここで、前記ヘテロシクロは、窒素、酸素又は硫黄の1〜3つのヘテロ原子で構成される単環ヘテロシクロ又は縮合ヘテロシクロを表し;前記基の置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、1〜3つのハロゲンで置換したC1-6アルキル、アミノ、C1-10ハイロドカルビルアミノ、C1-10ハイドロカルビルアシルオキシ、C6-10アリールアシルオキシ及びC1-10アミドからなる群より選択される)。
別の側面において、本発明は、少なくとも、医薬として許容される担体又は賦形剤、及び、式Ia若しくは式Iによって表されるアミン誘導体、それらの異性体、ラセミ体若しくは光学異性体又はそれらの医薬として許容される酸付加塩で構成される、医薬組成物に関する。
本発明は、高血圧、不整脈、横隔膜アンギナ、鬱血性心不全及び心筋梗塞といった心血管疾患、糖尿病、気管支平滑筋痙攣及び尿路平滑筋痙攣の予防又は治療のための新しい方法にも関し、その方法は、高血圧、不整脈、横隔膜アンギナ、鬱血性心不全及び心筋梗塞といった心血管疾患、糖尿病、気管支平滑筋の痙攣及び尿路平滑筋の痙攣を患う患者に対して、式Ia又は式Iによって表されるアミン誘導体、それらの異性体、それらのラセミ体又はそれらの光学異性体を治療上有効な量で投与することを含む。
本発明は前記式Iaによって表される化合物の調製方法にも関し、この方法は第一級アミンR'1R'2R'3CNH2及びR'4Xを有機溶媒に溶解して、50〜300℃に加熱すること及び/又は0.1×106〜20×106パスカルに加圧することを含む。このときR'1、R'2、R'3及びR'4は上のように定義し、Xはハロゲン及びスルホニルオキシのような脱離基を表す。前記反応は、酸吸収剤及び/又は相間移動触媒であり得る触媒の存在下で行われ、この酸吸収剤は第三級アミンを含むルイス塩基又は無機塩基であり、この相間移動触媒はグリコール又はポリグリコールであり、前記有機溶媒はトルエン、キシレン、1,2-ジクロロエタン、1,4-ジオキサン、ジメトキシエタン、N,N-ジメチルホルミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルアニリン又はN,N-ジエチルアニリンである。前記第一級アミンR'1R'2R'3CNH2はハイドロカルビルウレアR'1R'2R'3CNHCONH2の加水分解によって調製され、そのハイドロカルビルウレアR'1R'2R'3CNHCONH2は、濃硫酸及び有機酸の存在下20〜200℃において、R'1R'2R'3Cのアルケン又はR'1R'2R'3Cのアルコール又はその両混合物のいずれかと尿素との反応によって製造され、前記有機酸は酢酸、トリフルオロ酢酸及びメタンスルホン酸より選択される。
本発明は式Iaによって表される化合物の別の調製方法も提供し、この方法はR'4のアルデヒド又はR'4のケトンと第一級アミンR'1R'2R'3CNH2との混合物を、有機溶媒の存在下又は非存在下において、30〜300℃に加熱すること及び/又は0.1×106〜20×106パスカルに加圧することを含む。このときR'1、R'2、R'3及びR'4は上のように定義し、前記有機溶媒は、過剰量のR'4のアルデヒド、過剰量のR'4のケトン、トルエン、キシレン、1,2-ジクロロエタン、1,4-ジオキサン、ジメトキシエタン、メタノール又はエタノールである。前記反応は、パラジウム炭素、レーニー・ニッケル、酸化白金又はニッケル-銅のような触媒の存在下で行われる。
本発明は式Iaによって表される化合物の別の調製方法も提供し、この方法は、R'1R'2CNHR'4のエナミン若しくはR'1R'2CNHR'4のシッフ塩基若しくはR'1R'2CNHR'4のニトロンのいずれかと有機金属化合物R'3Mとを反応させること;又は、R'1R'2R'3CNR'4のエナミン若しくはR'1R'2R'3CNR'4のシッフ塩基を還元すること又は触媒的に水素化することを含む。このときMはリチウム、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム及び亜鉛の群より選択される。
前記方法は、不斉反応又は不斉分解によって、前記生成物の異性体化合物又は光学異性体を調製する工程も含む。前記方法は、無機酸又は有機酸に対する前記生成物の付加によって、医薬として許容される塩を調製する工程も含む。酸付加塩の例は、塩化水素酸、硫酸、リン酸及び臭化水素酸のような無機酸を有する塩、又は、酢酸、シュウ酸、クエン酸、グルコン酸、コハク酸、酒石酸、トシル酸、メタンスルホン酸、安息香酸、乳酸及びマレイン酸のような有機酸を有する塩である。
(発明の詳細な説明)
本発明によると、本発明における「心血管疾患」という用語は、例えば高血圧、横隔膜アンギナ、心筋梗塞、鬱血性心不全、不整脈等に言及する。
本発明によると、用語「虚血性神経障害及び無酸素性神経障害」は、脳卒中、一過性脳虚血発作、脳梗塞、椎骨脳底動脈循環不全、脳血管痴呆、高血圧性脳症、脳浮腫及び脳損傷のような条件によって引き起こされる。
本発明によると、式Iによって表される化合物に対して、
R1は好ましくはt-ブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロブチル、シクロプロピル、イソペンチル、イソブチルを表し;又は、R1はα-置換シクロヘキシル、α-置換シクロペンチル、α-置換シクロブチル、α-置換シクロプロピル、α-置換イソへキシル、α-置換イソペンチル、α-置換イソブチル又はα-置換イソプロピルを表し(このとき前記置換基は、アミノ、ヒドロキシ、炭素1〜10のハイドロカルビルアミノ、炭素1〜6のハイドロカルビルオキシ、炭素1〜10のハイドロカルビルアシルオキシ、炭素6〜10のアリールアシルオキシ及び炭素1〜10のアミドであり得る);
R2又はR3は好ましくは、水素、炭素1〜12の鎖式炭化水素又は炭素3〜8の環式炭化水素を表し;かつ
R4は好ましくは、水素、炭素1〜20の飽和脂肪族アルキル、炭素3〜20のシクロアルキル、炭素1〜10のアシル、C1-10ハイドロカルビルアミノC1-10アルキル、炭素1〜20のスルホキシジル、アミノ酸残基及びその低分子量ペプチド、β-ニトロビニル、β-シアノビニル、置換カルボイミド、炭素3〜20のヘテロシクロ又は炭素4〜20のヘテロシクロアシルを表す。
本発明によると式Iによって表される化合物に対して、より好ましくは、R2及びR3の各々がメチル、エチル、プロピルを表す、又は、R2及びR3がプロピレン、ブチレン、ペンチレン若しくはヘキシレンを表す。
本発明の一つの好ましい態様において、前記R1はイソプロピルを表し、R2及びR3の各々はメチルを表す。
本発明によると、式Iaによって表される化合物は、次の化合物からなる群より選択され得る:
N-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-プロピル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-(2-メチルプロピル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-シクロプロピルメチル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-アリル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-{2-[ジ(1-メチルエチル)アミノ]エチル}-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-ブチル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-プロピル-α-メチルフェニルプロピルアミン;
N-プロピル-α,β-ジメチル-フェニルプロピルアミン;
N-(3-ピリジル)ホルムアシル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-バリル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-トリプトファニル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-(N-ニトロ)アルギニル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-フェニルアラニル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-ロイシル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-イソロイシル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-トシル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-3-ヒドロキシ-2-ブチルアミン;
N-シンナモイル-N-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン;
N-(1-メチルエチル)-N-(2,4,5-トリクロロフェノキシアセチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン。
本発明によると、式Iによって表される化合物は酸付加塩の形態で存在できる。酸付加塩の例は、塩化水素酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸のような無機酸を有する塩;及び、酢酸、シュウ酸、クエン酸、グルコン酸、コハク酸、酒石酸、トシル酸、メタンスルホン酸、安息香酸、乳酸及びマレイン酸のような有機酸を有する塩であって、例えばN-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミンハイドロクロリド及びN-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミントシレートである。
本発明はさらに、心血管疾患、糖尿病、気管支平滑筋痙攣及び尿路平滑筋痙攣の予防又は治療に役立ち得る、式Iaによって表される新しいアミン誘導体、
Figure 0004279685
それらの異性体、ラセミ体又は光学異性体、及び、それらの医薬として許容される酸付加塩に関する;
(式中、
(1)R'1がイソプロピルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4はイソプロピル、n-ブチル、イソブチル、t-ブチル、シクロプロピルメチル、アリル、ジメチルアミノエチル、ジイソプロピルアミノエチルであり得る;又は
(2)R'1及びR'2の各々がメチルを表す場合、
R'3-C-NH-R'4は、次の式I'aによって表されるアミン誘導体、
Figure 0004279685
それらの異性体、ラセミ体又は光学異性体であり得る(式中、R及びR'の各々は炭素原子1〜5のハイドロカルビル基を表し、nは1〜8の整数を表す);又は
(3)R'1がフェニルを表し、かつ
R'2がメチルを表す場合、
R'3はメチル、エチル又はイソプロピルを表し、かつ
R'4はプロピル又はメトキシカルボニルメチルを表す;又は
(4)R'1がH2NC(CH3)2-を表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4はイソプロピルを表す;
又は、R'1がHOC(CH3)2-を表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4は(CH3)2CH-又は(CH3)2CH(CH3)-を表す;
又は、R'1が1-ヒドロキシシクロヘキシルを表し、かつ、
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、又は、R'2及びR'3が一緒になって-(CH2)4-若しくは-(CH2)5-を表す場合、
R'4は(CH3)2CH-を表す;
又は、R'1が(ONO2)C(CH3)2-を表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4は(CH3)2CH-を表す;
又は、R'1が以下のものを表し、かつ、
Figure 0004279685
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、又は、R'2及びR'3が一緒になって-(CH2)4-若しくは-(CH2)5-を表す場合、
R'4は(CH3)2CH-を表す;
又は、R'1が以下のものを表し、かつ、
Figure 0004279685
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、又は、R'2及びR'3が一緒になって-(CH2)4-若しくは-(CH2)5-を表す場合、
R'4は(CH3)2CH-を表す;
又は、R'1が以下のものを表し、かつ
Figure 0004279685
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4は(CH3)2CH-又は(CH3)2CH(CH3)-を表す;
又は、R'1が以下のものを表し、かつ
Figure 0004279685
R'2及びR'3の各々が-(CH2)5-を表す場合、
R'4は(CH3)2CCH(CH3)-を表す;又は
(5)R'1がシクロヘキシルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4は以下のものを表し得る;
Figure 0004279685
又は、R'1がシクロペンチルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々が-(CH2)2-を表す場合、
R'4は以下のものを表し得る;
Figure 0004279685
又は、R'1がイソプロピルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4は以下のものを表し得る;又は
Figure 0004279685
(6)R'1がイソプロピルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4はVal-、Trp-、Ile-、Leu-、Phe-、O2N-Arg-、Pro-、Leu-Val-、Trp-Trp-Trp-又は(CH3)2CH-SO2-を表し得る;又は、R'4はトシル、ニコチニル、4-クロロベンゾイル、モルホリノアセチル、3-チエニルアセチル又は3-インドリルアセチルを表し得る;
又は、R'1がシクロプロピルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々が-(CH2)2-を表す場合、
R'4はVal-を表す;
又は、R'1がシクロヘキシルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々がメチルを表す場合、
R'4はPro-を表す;
又は、R'1がシクロヘキシルを表し、かつ
R'2及びR'3の各々が-(CH2)2-を表す場合、
R'4はPro-又はニコチニルを表す)。
本発明によると、式Iaによって表されるアミン誘導体、それらの異性体、ラセミ体又は光学異性体及びそれらの酸付加塩も、心血管疾患、糖尿病、気管支平滑筋痙攣及び尿路平滑筋痙攣の予防又は治療に役立つ。その酸付加塩の例は、塩化水素酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸のような無機酸を有する塩;及び、酢酸、シュウ酸、クエン酸、グルコン酸、コハク酸、酒石酸、トシル酸、メタンスルホン酸、安息香酸、乳酸、マレイン酸、ニコチン酸、ケイ皮酸又は3-ヒドロキシ-3-メチルグルタル酸のような有機酸を有する塩である。式Iaによって表されるアミン誘導体の好ましい塩は、塩化水素酸、マレイン酸、トシル酸、ケイ皮酸及び3-ヒドロキシ-3-メチルグルタル酸を有する塩である。
本発明において式Iによって表されるアミン誘導体に対して、具体的に、
R1、R2及びR3の各々は、同一であっても同一でなくてもよく、独立して、水素、飽和又は不飽和であって直鎖又は分枝である炭素1〜20の脂肪族炭化水素、C3-20シクロアルキル、置換C3-20シクロアルキル、C5-20アリール、置換C5-20アリール、C5-20ヘテロシクロハイドロカルビル、置換C5-20ヘテロシクロハイドロカルビル、α-ヒドロキシC2-20アルキル、α-C1-10アルキルカルボキシC1-10アルキル、α-C6-14アリールカルボキシC1-10アルキル、α-置換C6-14アリールカルボキシC1-10アルキル、α-C1-10アルコキシC1-10アルキル、α-置換C5-10アリールオキシC1-10アルキル、α-アミノC1-20アルキル、α-C1-10アルキルアミノC1-10アルキル、α-C5-14アリールアミノC1-10アルキル、α-置換C5-14アリールアミノC1-10アルキル、α-C1-10アルキルアミドC1-10アルキル、α-C6-14アリールアミドC1-10アルキル、α-置換C6-14アリールアミドC1-10アルキルを表し;
R4は、水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、置換シクロプロピル、置換シクロブチル、置換シクロペンチル、置換シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、α-(1-プロペニル)、2-(1-ブテニル)、3-(1-ブテニル)、シクロペンテニル、シクロへキセニルを表す;又は
R4は、フェニル、置換フェニル、o-ニトロフェニル、m-ニトロフェニル、p-ニトロフェニル、2,4-ジニトロフェニル、3,5-ジニトロフェニル、2,6-ジニトロフェニルのようなアリール及び置換アリール;3-ピリジル、4-ピリジル、3-フラニル、3-チエニル、3-ピロリル、オキサゾリニル、チアゾリニル、ピラゾリニル、ジハイドロオキサゾリル、ジハイドロチアゾリニル、ジハイドロピラゾリニル、N-置換アシルピラゾリニル、N-置換アシルジハイドロオキサゾリル、N-置換ジハイドロピロリニル、イミダゾリル、置換イミダゾリルのようなヘテロシクロ及び置換ヘテロシクロ;α-置換アリールアルキル、例えばα-置換アリールメチル、α-置換アリールエチル、α-置換アリールプロピル、α-置換アリールブチル及びα-置換アリールシクロアルキル、を表す;又は
R'4は、天然又は天然でないアミノ酸残基、及び、天然又は天然でない置換アミノ酸残基、例えばAla、Val、Leu、Ile、Phe、Asn、Glu、Trp、Tyr、Pro、Ser、Thr、Hyp、Cys、Met、Asp、Lys、Arg、His、O2N-Arg;天然又は天然でないアミノ酸、及び、天然又は天然でない置換アミノ酸からなる短いペプチド断片、例えばCys-Cys、Arg-Arg-Arg、Pro-Arg-Asp等、を表す;又は
R4は、アロイル、置換アロイル;スルフィニル、例えばアルキルスルフィニル及びアリールスルフィニル;スルホニル、例えばアルキルスルホニル及びアリールスルホニル;置換ビニル、例えばα-アリールアミノ-β-ニトロエテニル及びα-アリール-β-シアノエテニル;置換カルボイミジル、例えばN-アリール-N'-ニトロ-カルボイミジル及びN-アリール-N'-ニトロメチル-カルボイミジル、を表す;又は
R4は、アルカノイル、例えばプロピオニル、ブタノイル及びイソブタノイル等;ヘテロアロイル、例えば4-ピリジルホルミル、3-ピロリルアセチル、3-インドリルホルミル、3-インドリルアセチル、2-ピロリルホルミル及び3-ピロリルアセチル等;置換ヘテロアロイル、例えば4-(2-ニトロ)-ピリジルホルミル、3-(5-ニトロ)-ピリジルホルミル、3-(5-ヒドロキシ)-インドリルホルミル及び3-(5-メトキシ)インドリルアセチル等;アルキルアミノ-アルカノイル、例えばジメチルアミノアセチル、ジメチルアミノプロピオニル、ジエチルアミノアセチル、ジエチルアミノプロピオニル、ジ-(イソプロピル)アミノ-プロピオニル、2-トロピルホルミル、2-トロペニルホルミル、3-トロピルホルミル、3-トロペニルホルミル、N-ピペラジニルホルミル、N-ベンゾイル-1-ピペラジニルホルミル、1-テトラハイドロピロリルホルミル、1-テトラハイドロピロリルアセチル、1-テトラハイドロピロリルプロピオニル、1-ヘキサハイドロピリジルホルミル、1-ヘキサハイドロピリジルアセチル、1-テトラハイドロピリジルプロピオニル、1-ヘキサハイドロピリジルホルミル、1-ヘキサハイドロピリジルアセチル、1-ヘキサハイドロピリジルプロピオニル、ジ(シクロヘキシル)-アミノアセチル、ジ(シクロヘキシル)アミノプロピオニル、1-(4-ヒドロキシ)ヘキサハイドロピリジルアセチル及び1-(4-ヒドロキシ)ヘキサハイドロピリジルプロピオニル等;アルキルスルフィニル、例えばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル及びN-モルホリニルエチルスルフィニル等;アルキルスルフリル、例えばメチルスルフリル、エチルスルフリル、イソプロピルスルフリル及びN-モルホリニルエチルスルフリル等;アリールスルフリル、例えばフェニルスルフリル-3-ピリジルスルフリル、4-ピリジルエチルスルフリル及びp-トリルスルフリル等;α-アリールアミノ-β-ニトロエテニル、例えばα-(3-ピリジル)アミノ-β-ニトロエテニル、α-(4-ピリジル)アミノ-β-ニトロエテニル、α-(6-アミノ-3-ピリジル)アミノ-β-ニトロエテニル、α-(3-ニトロフェニル)アミノ-β-ニトロエテニル、α-(3-カルボキシフェニル)アミノ-β-ニトロエテニル、α-(3-シアノフェニル)アミノ-β-ニトロエテニル、α-(3-トリフルオロメチルフェニル)アミノ-β-ニトロエテニル及びα-(3,4-ジハロフェニル)アミノ-β-ニトロエテニル等;α-アリールアミノ-β-シアノエテニル、例えばα-(3-ピリジル)アミノ-β-シアノエテニル、α-(4-ピリジル)アミノ-β-シアノエテニル、α-(6-アミノ-3-ピリジル)アミノ-β-シアノエテニル、α-(3-ニトロフェニル)アミノ-β-シアノエテニル、α-(3-カルボキシフェニル)アミノ-β-シアノエテニル、α-(3-シアノフェニル)アミノ-β-シアノエテニル、α-(3-トリフルオロメチルフェニル)アミノ-β-シアノエテニル及びα-(3,4-ジハロフェニル)アミノ-β-シアノエテニル等;N-アリール-N'-ニトロ-カルボイミジル、例えばN-(3-ピリジル)-N'-ニトロ-N'-カルボイミジル、N-(3-ニトロフェニル)-N'-ニトロ-N'-カルボイミジル及びN-(3-ハロフェニル)-N'-ニトロ-N'-カルボイミジル等;N-アリール-N'-ニトロメチル-カルボイミジル、例えばN-(3-ピリジル)-N'-ニトロメチル-N'-カルボイミジル;α-アリール-β-ニトロエテニル、例えばα-(3-ピリジル)-β-ニトロエテニル、α-(4-ピリジル)-β-ニトロエテニル、α-(6-アミノ-3-ピリジル)-β-ニトロエテニル、α-(4-ニトロピリジル)-β-ニトロエテニル、α-(3-シアノフェニル)-β-ニトロエテニル、α-(3,4-ジハロフェニル)-β-ニトロフェニル等;α-アリール-β-シアノエテニル、例えばα-(3-ピリジル)-β-シアノエテニル、α-(4-ピリジル)-β-シアノエテニル、α-(6-アミノ-3-ピリジル)-β-シアノエテニル、α-(3-ニトロピリジル)-β-シアノエテニル、α-(3-シアノフェニル)-β-シアノエテニル、α-(3-トリフルオロメチルフェニル)-β-シアノエテニル及びα-(3,4-ジハロフェニル)-β-シアノエテニル、を表す;又は
R4は、α-ヘテロシクロ-β-ニトロエテニル及びα-ヘテロシクロ-β-シアノ-エテニルを表す。このときヘテロシクロ置換基は、位置2が2,2-ジメチル、スピロペンチル又はスピロヘキシルで置換され;位置3及び位置4が、脱水素化され又は3-ヒドロキシであり;位置6が、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、ペントフルオロエチル、スルファモイル及びメチルスルホニル等のような電子求引基で置換した、4-ベンゾピラニル、4-ピリドピラニル又は4-チエノピラニルであり得る。
R1がアルキル、シクロアルキル、α-アミノアルキル、α-アミノシクロアルキル又はアリールを表す場合、
R2及びR3の各々はアルキル又はアルキレンを表し、かつ
R4はアルキル、アルキルアミノアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルキルオキシカルボニル又はアリールアルキルを表し、式Iによって表される好ましい化合物を表1に示す。























表1.置換基の各々がハイドロカルビルである、式Iによって表される好ましい化合物
Figure 0004279685
Figure 0004279685
R1がアルキル、シクロアルキル、α-アミドアルキル又はα-アミドシクロアルキルを表す場合、
R2及びR3の各々はアルキル又はアルキレンを表し、かつ
R4はアミノ酸残基、短いペプチド、スルホニル、アロイル又はヘテロシクロアシルを表し、式Iによって表される好ましい化合物を表2に示す。


表2.式中にアシル置換基が存在する、式Iによって表される好ましい化合物
Figure 0004279685
R2、R3及びR4の各々がアルキル又はアルキレンを表し、かつ
R1がα-ヒドロキシアルキル、α-ヒドロキシシクロアルキル又はそれらのニトレートを表す場合、
前記アルコール又はエステルで置換された、式Iの好ましい化合物を表3に示す。
表3.置換基が前記アルコール又はエステルを含む、式Iによって表される好ましい化合物
Figure 0004279685
R1、R2及びR3の各々がアルキル又はシクロアルキルを表し、かつ
R4がイミダゾリニル、チアゾリニル又は置換イミダゾリニルを表す場合、R4がヘテロシクロである式Iの化合物を表4に示す。
表4.R4がヘテロシクロである、式Iの化合物
Figure 0004279685
さらに、R4は、表1、表2及び表3に示される化合物の環状類似物質のような、R1、R2及びR3を有する環状化合物を形成し得る。好ましくは、2,2,3,5-テトラメチルテトラハイドロピロール、2,2,3,6-テトラメチルピペリジン及び2,2,3,7-テトラメチルアキシアシクロヘプタンである。
さらに、式Iaによって表される化合物は有機酸を有するアミド誘導体又はエステル誘導体を形成することができ、その有機酸は好ましくはニコチン酸、ケイ皮酸、マレイン酸、2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸及び3-ヒドロキシ-3-メチルグルタル酸である。
本発明によると、式Iaによって表される化合物を調製するための一つの一般的な手段は、次のようである:
適切な第一級アミンR'1R'2R'3CNH2及びR'4Xを、溶媒が存在しない反応装置又は有機溶媒が存在する反応装置において、加熱する及び/又は加圧する;このとき前記有機溶媒は、クロロヘキサン、ペンタン、ヘキサン、へプタン、オクタン、ノナン、デカン、ドデカン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ニトロベンゼン、グリコール、プロパンジオール、プロパントリオール等のような、炭化水素(carbohydron)、芳香族溶媒又はアルコールであり得る;有機溶媒を用いる場合、触媒は存在してもしなくてもよく、その触媒は水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、ピリジン、グリコール、プロパンジオール、プロパントリオール、低分子量ポリグリコール等のような、有機塩基、無機塩基又はアルコールであり得る;反応温度範囲は50〜400℃、好ましくは110〜250℃である;反応圧力は使用する溶媒及び温度に依存し、通常は0.1×106〜20×106パスカル、好ましくは0.5×106〜15×106パスカルの範囲にわたる;反応温度は、窒素、ヘリウム及びアルゴン等の充填によっても得ることができる;前記生成物は、一般的な再結晶化及び/又は一般的なクロマトグラフィーによって、単離され精製される;適切な医薬として許容される塩は、必要に応じて、無機酸又は有機酸と式Iaによって表される化合物とを反応させることによって生成され得る。
本発明によると、式Iaによって表される化合物を調製するための第二の手段は、次のようである:
R'4のアルデヒド又はR'4のケトンと、第一級アミンR'1R'2R'3CNH2及び触媒とを、有機溶媒の存在下又は非存在下において水素化のために、30〜300℃に加熱する及び/又は0.1〜20 MPaに加圧する。このときR'1、R'2、R'3及びR'4は上のように定義し、前記触媒はパラジウム炭素、レーニー・ニッケル、酸化白金及びニッケル-銅であってもよく、前記有機溶媒は、過剰量のR'4のアルデヒド、過剰量のR'4のケトン、トルエン、キシレン、1,2-ジクロロエタン、1,4-ジオキサン、ジメトキシエタン、メタノール及びエタノールであり得る。
前記手段において、第一級アミンはハイドロカルビルウレアR'1R'2R'3CNHCONH2の加水分解によって調製され、そのハイドロカルビルウレアR'1R'2R'3CNHCONH2は、有機酸の存在下20〜200℃で、R'1R'2R'3Cのアルケン又はR'1R'2R'3のアルコール又はその両混合物と尿素及び濃硫酸とを反応させることによって生成される。前記有機酸は酢酸、トリフルオロ酢酸又はメタンスルホン酸である。
前記手段において、式Iによって表される化合物が第二級アルキルアミン、第二級アミド又は第二級スルホンアミドである場合は、本技術分野において知られる方法によって調製することができる(M.S.Dunn, B.M.Smart., Org. Synth., 1963, Coll. Vol. IV:55;Houben-Weyl., XI/2:482; J.B.Hendrickson, R.Bergeron, Tetrahedron Lett., 1973:3839を参照)。前記化合物は、イミン又はシッフ塩基を合成し、続いて還元又は触媒的水素化を行うことによって生成することもできる(D.M.Balcom, C.R.Noller, Org. Synth., 1963, Coll. Vol. IV:603;Cesare Ferri, "Reaktionen der organischen Synthese", Stuttgart, 1978, p.85)。例えば、シッフ塩基又はイミンとグリニャール試薬とを反応させることによって第二級置換アミンを生成できるといった、第二級アミンを調製するための特別な方法が存在する(Klusener P.A.A, Tipl and Brandsma, Tetrahedron, 1991, 2041;Klusener P.A.A, J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1985, 1677を参照)。
式Iによって表される第二級アミンがヒドロキシのα-置換基又はアミンのα-置換基を有する場合、その第二級アミンは、エポキシ化合物又はアジリジン誘導体と第一級アミンとを反応させることによって生成できる(O.C.Dermer, G.E.Ham., "Ethylenimine and other Aziridines", Academic Press, New York, 1969;L.B.Clapp, J.Amer.Chem.Soc., 1948, 70:184を参照)。
式IのR4がアミノ酸残基又はアミノ酸残基からなる短いペプチドを表す場合、本明細書の式Iの化合物は、保護-縮合-脱保護と呼ばれる既知の方法によって生成できる(Ming Zhao, Chin.J.Med.Chem., 1995,5(2):91;Gu Mingdi, Peng Shipi, Yu Xuemin, J.Chin.Pharm.Sci., 1993,2(2):102を参照)。
式IのR4が水素を表す場合、前記化合物(すなわち、第一級アミン)は、リッター(Ritter)反応により生成した対応するアミドの加水分解によって調製できる(米国特許1972年 第3673249号を参照)。本発明はさらに第一級アミンの調製方法を提供し、この方法は、対応するアルケン又は対応するアルコール又はその両混合物と尿素及び濃硫酸とを有機酸の存在下20〜200℃の範囲にわたる温度で反応させ、続いて酸又は塩基等のような触媒と共にハイドロカルビルウレアを加水分解することを含む。前記有機酸は酢酸、トリフルオロ酢酸又はメタンスルホン酸であり得る。
本発明によると、式I又は式Iaによって表される化合物は、立体異性体の形態で存在することができる。式Iによって表される化合物のキラル中心は、S-配置又はR-配置であり得る。本発明は、エナンチオマー又はジアステレオマーのような可能な立体異性体全て、及び、所望する割合でのエナンチオマー及び/又はジアステレオマー混合物のような二つ以上の立体異性体の混合物を含む。従って本発明は、純粋な左旋性エナンチオマー又は純粋な右旋性エナンチオマーのようなエナンチオマー、及び、任意の割合又はラセミ体である両形体混合物に関する。シス異性体/トランス異性体が存在する場合、本発明は、シス形及びトランス形及び両形体混合物にも関する。必要に応じて、所望の純粋な立体異性体は、混合物の一般的な分割又は立体特異的合成によって調製できる。移動可能な水素が存在する場合、本発明は互変異性体にも関する。
本発明によると、式Iによって表される化合物及びそれらの立体異性体は、高血圧、不整脈、横隔膜アンギナ、鬱血性心不全及び心筋梗塞のような心血管疾患、糖尿病、気管支平滑筋痙攣及び尿路平滑筋痙攣の予防又は治療において優れた効果を示す。従って、これらは、動物の心血管疾患、好ましくは哺乳類の心血管疾患、特にヒトの心血管疾患の予防又は治療に対する薬物として用いることができる。
従って本発明は、有効成分として少なくとも一つの有効量である、式I若しくは式Iaによって表される化合物、又は、その医薬として許容される塩及び/又はその立体異性体、及び、通常の賦形剤又は通常のアジュバントを含む医薬組成物にも関する。通常、本発明の医薬組成物は、式I若しくは式Iaの化合物、又は、その薬理的に許容される塩を0.1〜90質量%含む。前記医薬組成物は、本技術分野の既知の方法に従って調製することができる。医薬品としての使用のため、式I若しくは式Iaの化合物及び/又はその立体異性体は、必要に応じて、ヒトへの投与に適切な形態又は適切な用量で、一つ以上の固形若しくは液体の賦形剤及び/又はアジュバントと組合せて、調剤され得る。
本発明における式I若しくは式Iaの化合物又はその医薬組成物は、経口投与、筋肉内投与、皮下投与、経鼻投与、口腔粘膜投与、皮膚投与、腹膜投与又は直腸投与のような腸内経路又は腸管外経路を通じて、単一用量形態で投与することができる。前記薬物は、錠剤、カプセル剤、滴剤、エアロゾル、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、リポソーム、貼付剤、口腔錠、坐剤、注射のための凍結乾燥粉剤等に調剤することができる。前記薬物は、通常製剤、遅延放出製剤、制御放出製剤及び種々の微粒子デリバリーシステムに調剤することができる。薬物の単一用量を錠剤に調剤するために、よく知られる担体を広く用いることができる。担体の例は次のようである:デンプン、デキストリン、硫酸カルシウム、ラクトース、マンニトール、スクロース、塩化ナトリウム、グルコース、尿素、炭酸カルシウム、カオリン、アビセル、ケイ酸アルミニウム等のような、希釈剤及び吸収剤;水、グリセロール、ポリエチレングリコール、エタノール、プロパノール、デンプン・ペースト、デキストリン、シロップ、ハチミツ、ブドウ糖溶液、アカシア・ペースト、ゼラチン・ペースト、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ラック、メチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン等のような、湿潤剤及び粘着剤;乾燥デンプン、アルギナート、寒天粉末、ラミナラン、炭酸水素ナトリウム、クエン酸、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ドデシル硫酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース等のような、崩壊剤;スクロース、グリセロールトリステアレート、カカオ油、硬化油等の崩壊阻害剤;第四級アンモニウム塩、ラウリル硫酸ナトリウム等のような、吸収促進剤;タルク、シリカ、コーンスターチ、ステアレート、ホウ酸、液体ワックス、ポリグリコール等のような、滑剤。錠剤はさらに、糖衣、フィルム・コーティング、腸溶コーティング、又は、二層錠及び多層錠のようなコーティング錠に調剤することができる。薬物の単一用量を丸剤に調剤するために、よく知られる担体を広く用いることができる。そのような担体の例は、次のようである:グルコース、ラクトース、デンプン、カカオ油脂、硬化植物油、ポリピニルピロリドン、ゲルシーレ(gelucire)、カオリン、タルク等のような希釈剤及び吸収剤;アカシア、バッソラ(bassora)ゴム、ゼラチン、エタノール、ハチミツ、液糖、コメ・ペースト又はフラワー・ペースト等のような粘着剤;寒天粉末、乾燥デンプン、アルギナート、ドデシル硫酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース等のような崩壊剤。薬物の単一用量を坐剤に調剤するために、よく知られる担体を広く用いることができる。そのような担体の例は、次のようである:ポリグリコール、レシチン、カカオ油脂、高級アルコール、高級アルコールのエステル、ゼラチン、半合成グリセリド等。薬物の単一用量をカプセル剤に調剤するために、式I若しくは式Iaの有効成分又はその立体異性体を前記担体と共に混合することができ、得られた混合物はハードゼラチンカプセル又はソフトゼラチンカプセルに封入することができる。式I若しくは式Iaの有効成分又はその立体異性体は、マイクロカプセルに調剤することもできる。マイクロカプセルは、水溶液に懸濁して懸濁剤に調剤すること、又は、ハードカプセルに封入すること、又は、注射可能な製剤に調剤することができる。液剤、乳剤、注射のための凍結乾燥粉剤、及び、懸濁剤のような注射可能な製剤を製造するために、本技術分野において一般的に用いられる全ての希釈剤、例えば水、エタノール、ポリグリコール、1,3-プロパンジオール、エトキシ化イソステアロール(isostearol)、高酸化(polyoxidized)イソステアロール、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル等を用いることができる。加えて、等張溶液を調製するために、適切な量の塩化ナトリウム、グルコース又はグリセロールを注射可能な製剤に添加することができ、さらに通常の共溶媒、緩衝液、pH調整剤等を加えることもできる。
さらに必要に応じて、薬物に着色料、防腐剤、香味剤、香辛料、甘味料その他を添加することもできる。
本発明における式I又は式Iaの化合物、その医薬として許容される塩又はその立体異性体の投薬用量は、予防又は治療される疾患の性質及び重症度、動物又は患者の性別、年齢、体重及び個人的応答性、用いられる特定の化合物、投与経路及び投与時間等を含む多数の要素に依存する。前記用量は、単回投薬形態、又は、二回、三回若しくは四回投薬形態のような複数回投薬形態をとることができる。
(実施例)
次の実施例は、本発明をより具体的に説明するが、本発明に対するどんな制限も意味しない。
実施例1
N-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物1)の生成:
方法1. 氷酢酸3.24 mLに2,3-ジメチル-2-ブタノール7.6 g(0.0745 mol)を含む溶液を冷却して−5〜−8℃で維持し、攪拌しながら、粉末のシアン化カリウム7.3 g(0.49 mol)を数回に分けて加えた。温度を20℃より低く保ちながら濃硫酸32.4 mLを滴下し、その後この反応混合物を20℃より下で3.5時間攪拌し、さらに室温で6時間攪拌してから、一晩静置した。氷冷水に注いだ後、その混合物を20%水酸化ナトリウム水溶液でpH 10に調整し、エーテルで抽出(×4)した。抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。翌日濾過して乾燥剤を除去した後、濾液からエーテルを蒸発除去し、次に真空中で蒸留して、8.8 g(収率91.6%)のN-[2-(2,3-ジメチルブチル)]-ホルミド bp 105〜108℃/5 mmHgを得た。
N-[2-(2,3-ジメチルブチル)]-ホルミド7.7 g(0.0597 mol)、エタノール6.2 mL及び水51.6 mLの混合物に、濃塩酸17.4 mLを加えた。この反応混合物を油浴で4時間還流し、次に真空中でエタノールを蒸留除去した。その残留物を40%水酸化ナトリウム水溶液でpH 12以上に調整し、エーテルで抽出した。その抽出物を無水炭酸カリウムで乾燥した。エーテルを回収した後、残留物を常圧で蒸留して、3.75 g(収率62.2%)の2,3-ジメチル-2-ブチルアミン bp 97〜104℃を得た。
2,3-ジメチル-2-ブチルアミン10.6 g(0.15 mol)、2-ブロモプロパン6.45 g(0.0524 mol)、グリコール3.0 mL及びトルエン22.0 mLの混合物を高圧滅菌器に加え、攪拌しながら170℃で17時間加熱した。その後、有機層を分離して6N塩酸で抽出(15 mL×4)した。抽出物を合せてトルエンで1回洗い、氷浴上で4%水酸化ナトリウムを用いてpH12〜13に調整した。この混合物をエーテルで抽出して、無水炭酸カリウムで乾燥した。エーテルを回収した後、濾液を蒸留してbp 135〜145℃の画分を得た(収率68.8%)。この塩酸塩のmpは228〜230℃である(i-PrOH-Et2O)。C9H22ClNに対する元素分析(%):計算値 C 60.14、H 12.34、N 7.79、Cl 19.73;実測値 C 60.14、H 12.48、N 7.31、Cl 19.67。1H-NMR(D2O, ppm) 0.98(d, J=6.75H, 6H)、1.33(s, 6H)、1.37(d, J=6.46, 6H)、2.10(m, 1H)、3.70(m, 1H)。MS(m/z) 143(M+)、100(B)。
方法2. 反応温度を45℃〜50℃の範囲で維持したまま、氷酢酸288 mL、尿素412 g(6.86 mol)及び2,3-ジメチル-2-ブテン288 g(3.43 mol)の混合物に、攪拌しながら濃硫酸412 mL及び氷酢酸412 mLの溶液を滴下して、50〜55℃の温度で5時間攪拌した。この混合物を一晩静置した。翌日この混合物を50〜55℃の温度でさらに7時間反応させてから、氷水8Lに水酸化ナトリウム1200 g(30 mol)を含む溶液に注いだ。得られた個体を濾過し、水で洗い(200 mL×5)、乾燥して、404 g(収率81.8%)のN-(2,3-ジメチル-2-ブチル)尿素 mp 175〜176℃を白色固体として得た。C7H16N2Oに対する元素分析(%):計算値 C 58.30、H 11.18、N 19.42;実測値 C 58.70、H 11.54、N 19.25。1H-NMR(CDCl3, ppm) 0.88-0.91(d, 6H, 2×CH3)、1.26(s, 6H, 2×CH3)、2.20-2.26(m, 1H, CH)、4.45(br, 2H)、4.65(br, 1H)。MS(m/z) 145.0、144.0(M+.)、143.0、129.1、101.0、86.1、69.1、58.0(B)。
N-(2,3-ジメチル-2-ブチル)尿素196 g(1.36 mol)及びグリコール又はトリ-(エタノール)アミン392 mLの混合物に、水118 mLに水酸化ナトリウム118 g(2.95 mol)を含む溶液を加えた。この反応混合物を油浴上120℃で8時間加熱してから、常圧で蒸留してbp 95〜102℃の画分を集めた。この画分に、無水炭酸カリウム75 g及び水酸化ナトリウム40 gを加えた。得られた混合物を蒸留して、88.5 g(収率64.3%)の2,3-ジメチル-2-ブチルアミン bp 99〜101℃を無色液体として得た。1H-NMR(CDCl3, ppm) 0.88-0.91(d, 6H, 2×CH3)、1.04(s, 6H, 2×CH3)、1.53(m, 1H, CH)。
50 mL高圧滅菌器に、2,3-ジメチル-2-ブチルアミン10.6 g(0.15 mol)、2-ブロモプロパン6.45 g(0.0524 mol)、グリコール3.0 mL及びトルエン22.0 mLを加え、170℃で17時間攪拌しながら加熱した。その後、有機層を分離して6N塩酸で抽出(15 mL×4)した。抽出物を合せて1回トルエンで洗ってから、氷浴上で4%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH 12〜13に調整した。この混合物をエーテルで抽出して、無水炭酸カリウムで乾燥した。エーテルを回収し、蒸留して bp 135〜145℃の画分を得た(収率68.8%)。この塩酸塩のmpは、228〜230℃である(i-PrOH:Et2O)。C9H22ClNに対する元素分析(%):計算値 C 60.14、H 12.34、N 7.79、Cl 19.73;実測値 C 60.14、H 12.48、N 7.31、Cl 19.67。1H-NMR(D2O, ppm) 0.98(d, J=6.75H, 6H)、1.33(s, 6H)、1.37(d, J=6.46, 6H)、2.10(m, 1H)、3.70(m, 1H)。MS(m/z) 143(M+)、100(B)。
方法3. ヘキサン20 mLにエナミン(メチルイソプロピルケトンとイソプロピルアミンとの縮合によって調製した)0.10 molを含む溶液にN2を充填し、氷浴上で攪拌しながらメチド(methide)リチウム0.10 molを含む溶液を滴下した。反応が完了した後、混合物を氷水500 gに注いで攪拌し、水層をエーテルで抽出(×2)した。得られた有機層を濃縮し、3N塩酸を加えてpH 1より低い酸性にした。この混合物を10分間静置してから、10%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH 11より高く調整し、エーテルで抽出(×3)した。抽出物を無水炭酸カリウムで乾燥し、濾過した。濾液を常圧で蒸留し、bp 140〜145℃の画分を80%の収率で得た。
実施例2
N-プロピル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物5)の調製:
氷酢酸25 mLにプロピオニトリル8.25 g(0.15 mol)を含む溶液に、反応温度を約38℃に制御しながら濃硫酸15 gを滴下し、40℃より低い温度で攪拌しながら2,3-ジメチル-2-ブタノール5.2 g(0.051 mol)を滴下した。温度を維持したまま混合物を一晩攪拌し、氷水に注ぎ、40%水酸化ナトリウム溶液を用いて塩基性にして、エーテルで抽出した。エーテル抽出物を合せて水で1回洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。エーテルを回収した後に得られた6.2 gの淡黄色液体を、無水エーテル80 mLに溶解した。得られた溶液を、無水エーテル80 mLに水素化アルミニウムリチウム3.04 g(0.08 mol)を含む懸濁液に滴下した。この混合物を10時間還流してから、冷却した。この混合物に40%水酸化ナトリウム水溶液を適量滴下し、上層のエーテルを注意深く注ぎ分けた。下層の固体をエーテルで洗った(×3)。得られた洗液とエーテル抽出液を合せて、無水炭酸カリウムで乾燥し、濾過した。冷却しながら、濾液が酸性になるまでHCl-Et2Oを加えた。これを濾過して固形物を集め、イソプロパノール及びアセトンから3回再結晶化して、3.33 g(収率46.33%)の白色層状結晶 mp 183〜185℃を得た。C9H22NClに対する元素分析(%):計算値 C 60.15、H 12.34、N 7.79;実測値 C 60.20、H 13.80、N 7.85。1H-NMR(D2O, ppm) 0.98(d, 6H)、1.00(t, 3H)、1.24(s, 6H)、1.63(m, 2H)、2.05(m, 1H)、2.98(t, 2H)。MS(m/z) 143(M+)。
実施例3
N-(1-メチルプロピル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物13)の調製:
2,3-ジメチル-2-ブチルアミンをブロモイソブタンと共に実施例1と同様に処理して、化合物13を収率17.1%で得た。塩酸塩の融点(mp)は203〜204℃である。C10H14NClに対する元素分析(%):計算値 C 61.99、H 12.49、N 7.23;実測値 C 62.17、H 13.18、N 7.27;MS(m/z) 157(M+);1H-NMR(D2O, ppm) 0.90(d, 6H)、1.18(t, 3H)、1.26(d, 3H)、1.28-3.43(m, 19H)。
実施例4
N-シクロプロピルメチル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物15)の調製:
2,3-ジメチル-2-ブチルアミンをブロモメチルシクロプロパンと共に実施例1と同様に処理して、化合物15を収率27.6%で得た。塩酸塩の融点(mp)は176〜178℃である。C10H11NClに対する元素分析(%):計算値 C 62.64、H 11.57、N 7.31;実測値 C 62.69、H 11.82、N 7.01。1H-NMR(D2O, ppm) 0.95(d, 6H)、1.30-3.10(m, 14H)、5.20(m, 1H)。MS(m/z) 155(M+.)、112(M+-43)
実施例5
N-アリル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物25)の調製:
2,3-ジメチル-2-ブチルアミンをアリルブロミドと共に実施例1と同様に処理して、化合物25を収率79.3%で得た。塩酸塩の融点(mp)は173〜175℃である。C9H20NClに対する元素分析(%):計算値 C 60.80、H 11.34、N 7.88;実測値 C 60.68、H 11.43、N 7.94。1H-NMR(D2O) 0.98(d, 6H)、1.31(s, 6H)、2.20(m, 1H)、3.66(d, 2H)、5.87(m, 2H)、5.95(m, 1H)。MS(m/z) 141(M+.)。
実施例6
N-{2-[ジ-(1-メチルエチル)アミノ]エチル}-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物27)の調製:
2,3-ジメチル-2-ブチルアミンを2-(ジイソプロピルアミン)-エチルブロミドと共に実施例1と同様に処理して、化合物27を収率31.8%で得た。塩酸塩の融点(mp)は176〜178℃である。C14H34N2Cl2に対する元素分析(%):計算値 C 55.80、H 11.37、N 9.30;実測値 C 55.90、H 11.68、N 9.21。1H-NMR(D2O, ppm) 1.01(d, 6H)、1.38(s, 6H)、1.40(d, 12H)、2.04(m, 1H)、3.39-3.83(m, 6H)。MS(m/z) 229(M+)。
実施例7
N-ブチル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物6)の調製:
実施例2の方法に従って、ブチロニトリルと2,3-ジメチル-2-ブタノールとのリッター反応によってアミド中間体を生成した。それを水素化アルミニウムリチウムで還元して、化合物6を収率26.1%で得た。塩酸塩の融点(mp)は140〜142℃である。C10H24NClに対する元素分析(%):計算値 C 61.99、H 12.49、N 7.23;実測値 C 62.06、H 12.73、N 5.90。MS(m/z) 157(M+)。1H-NMR(D2O, ppm) 0.98(d, 6H)、1.42(s, 6H)、1.45(t, 3H)、1.65(m, 6H)、2.31(m, 1H)。
実施例8
N-プロピル-α-メチル-フェニルプロピルアミン(化合物21)の調製:
プロピオニトリルを2-フェニル-2-ブタノールと共に実施例2と同様に処理して、化合物21を得た。塩酸塩の融点(mp)は159〜161℃である。C13H22NClに対する元素分析(%):計算値 C 68.55、H 9.73、N 6.15;実測値 C 68.59、H 10.22、N 5.86。1H-NMR(D2O, ppm) 0.83(m, 6H, 2CH3)、1.58(m, 2H, CH2)、1.78(s, 3H, CH3)、2.05(m, 1H, CH)、2.29(m, 1H, CH)、2.53(m, 1H, CH)、2.85(m, 1H, CH)、7.54(m, 5H, Ar-H)。MS(m/z) 192(M+)、133(M+-C3H8N)
実施例9
N-プロピル-α,β-ジメチル-フェニルプロピルアミン(化合物19)の調製:
プロピオニトリルを2-フェニル-3-メチル-2-ブタノールと共に実施例2と同様に処理して、化合物19を得た。塩酸塩の融点(mp)は190〜192℃である。C14H24NClに対する元素分析(%):計算値 C 69.54、H 10.00、N 5.79;実測値 C 69.43、H 10.40、N 5.41。1H-NMR(D2O, ppm) 0.98(t, 3H, CH3)、1.28(s, 3H, CH3)、1.39(t, 6H, 2CH3)、1.63(m, 2H, CH2)、3.98(m, 1H, CH)、3.12-3.28(m, 2H, CH2)、7.43(m, 5H, Ar-H)。MS(m/z) 206(M+)、147(M+-C3H8N)。
実施例10
N-(3-ピリジル)メチル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物39)の調製:
3-シアノピリジンを2,3-ジメチル-2-ブテンと共に実施例2と同様に処理して、化合物39を得た。塩酸塩の融点(mp)は166〜168℃である。C12H29ClN2Oに対する元素分析(%):計算値 C 59.36、H 7.89、N 11.54;実測値 C 59.33、H 7.98、N 11.45。1H-NMR(D2O, ppm) 0.92(d, 6H, 2CH3)、1.42(s, 6H, 2CH3)、2.42(m, 1H, CH)、8.13(q, 1H, ArH)、8.86(m, 2H, ArH)、9.08(s, 1H, ArH)。MS(m/z) 207(M+)、106(M+-C6H14N)。
実施例11
N-バリル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物37)の調製:
無水テトラヒドロフラン(THF)2.5 mLにBoc-Val 0.434 g(2 mmol)を含む溶液に、2,3-ジメチル-2-ブチルアミン0.200 g(2 mmol)及びHOBt 0.135 g(1 mmol)を加え、固形物が完全に溶解するまで攪拌した。この混合物を氷浴で冷却し、THF 2.5 mLにDCC 0.412 g(2 mmol)を含む溶液を滴下した。この混合物を4時間攪拌し一晩静置してから、真空中で溶媒を蒸留除去して、白色固体を得た。この固体を酢酸エチル7.5 mLに完全に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、飽和クエン酸水溶液で2回、水で2回順番に洗ってから、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。濾液を酢酸エチル7 mLで2回洗い、HCl-Et2O 5 mLを加えた。振盪した後、混合物を室温で5時間静置してその間に4回振盪し、室温でエーテルを蒸留除去し、湯浴上真空中で酢酸エチルを蒸留除去して、白色層状固体を得た。それに無水エーテル10 mLを加え、攪拌した。この混合物を真空中で蒸留してエーテルを除去し、0.324 gの固体を得た。この固体を無水エタノール-酢酸エチルから再結晶化して、0.165 g(収率35%)の生成物を得た。塩酸塩の融点は240〜241℃である。C11H25ClN2Oに対する元素分析(%):計算値 C 55.80、H 10.64、N 11.83;実測値 C 55.85、H 10.71、N 11.63。MS(m/z) 201.0(M+)。
実施例12
N-トリプトファニル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物40)の調製:
Trp-Bocを2,3-ジメチル-2-ブチルアミン及びDCCと共に実施例11と同様に処理して、化合物40を収率17.5%で得た。塩酸塩の融点(mp)は135〜137℃(EtOH-EtAc-Et2O)である。MS(m/z) 287(M+.)
実施例13
N-(N-ニトロアルギニル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物44)の調製:
Boc-Arg(NO2)を2,3-ジメチル-2-ブチルアミン及びDCCと共に実施例11と同様に処理して、化合物44を収率36.4%で得た。塩酸塩の融点(mp)は175℃(分解)(EtOH-EtAc)である。MS(m/z) 302(M+.)。
実施例14
N-フェニルアラニル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物43)の調製:
Boc-Phaを2,3-ジメチル-2-ブチルアミン及びDCCと共に実施例11と同様に処理して、化合物43を収率21.8%で得た。塩酸塩の融点(mp)は232〜233℃(EtOH-Et2O)である。MS(m/z) 248(M+.)。
実施例15
N-ロイシル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物42)の調製:
Boc-Leuを2,3-ジメチル-2-ブチルアミン及びDCCと共に実施例11と同様に処理して、化合物42を得た。塩酸塩の融点(mp)は250〜252℃(EtOH-Et2O)である。MS(m/z) 214(M+.)。
実施例16
N-イソロイシル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物41)の調製:
Boc-Ileを2,3-ジメチル-2-ブチルアミン及びDCCと共に実施例11と同様に処理して、化合物41を得た。塩酸塩の融点(mp)は246〜248℃(EtOH-Et2O)である。MS(m/z) 214(M+.)。
実施例17
N-トシル-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン(化合物38)の調製:
ピリジン20 mLに2,3-ジメチル-2-ブチルアミン1.2 g(0.012 mol)を含む溶液に、ピリジン20 mLにトシルクロリド1.9 g(0.010 mol)を含む溶液を氷水浴上で滴下し、氷水浴上で3時間攪拌してから室温で1時間攪拌して、95〜100℃の湯浴で2時間加熱した。この溶液を真空中で蒸留した。残留物にトルエンを加えて、真空中で溶媒を蒸留除去した。この残留物を水に溶解し、トルエンで抽出(×4)した。トルエン抽出物を水で1回洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。この濾液の溶媒を蒸留除去した。この残留物をイソプロパノールから再結晶化し1.1 gの無色円柱状結晶 mp 80〜89℃を得て、それをもう1回イソプロパノールから再結晶化して0.8 gの白色結晶 mp 88〜89℃を得た。C13H21NO2Sに対する元素分析(%):計算値 C 61.14、H 8.29、N 5.48;実測値 C 61.11、H 8.37、N 5.55。1H-NMR(CDCl3, ppm) 0.91(d, J=6.8 Hz, 6H, 2CH3)、1.17(s, 6H, 2CH3)、1.82(M, 1H, CH)、2.47(s, 3H, CH3)、7.32(d, J=8.0, 2H, 2Ar-H)、7.82(d, J=8.0, 2H, 2Ar-H)。MS(m/z) 255(M+.)、172(B)。
実施例18
N-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-3-ヒドロキシ-2-ブチルアミン(化合物58)の調製:
2,3-ジメチル-2,3-エポキシエタン41.8 g(0.418 mol)、2-プロピルアミン20.0 g(0.33 mol)及びトルエン50 mLを高圧滅菌器に加えた。この混合物を170℃で48時間攪拌し、室温まで冷却して、6N塩酸水溶液で抽出(35 mL×3)した。この酸性抽出物を合せて適量のトルエンで洗い、40%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH 12に調整してから、エーテルで抽出(50 mL×3)した。エーテル抽出物を合せて無水炭酸カリウムで乾燥し、濾過した。濾液のエーテルを蒸留除去し、真空中で蒸留して、2-(N-2-メチルエチル)-3-ヒドロキシ-2,3-ジメチルブチルアミン bp 60〜65℃/10 mmHgを得た。塩酸塩の融点は156〜158℃(EtOH-Et2O)である。C9H22ClNOに対する元素分析(%):計算値 C 55.23、H 11.33、N 7.16;実測値 C 55.23、H 11.65、N 6.95。1H-NMR(CDCl3, ppm) 1.33(s, 6H, 2CH3)、1.41(d, 6H, 2CH3)、1.42(s, 6H, 2CH3)、3.81(m, 1H, CH)。MS(m/z) 160 (M+)。
実施例19
N-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミントシレートの調製:
無水トシル酸:トシル酸水和物を110℃に加熱し、水が蒸発しなくなるまで結晶水を蒸留除去して、次の工程に用いるためにデシケーター中で冷却した。
無水トシル酸0.60 g(3.5 mmol)を、可能な限り少量のエタノールに溶解した。これを攪拌しながら、無水エーテル10 mLにN-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン0.55 g(0.38 mmol)を含む溶液を滴下した。この混合物を一晩静置してから、溶媒を蒸留除去した。その残留物を無水エタノールで徹底的に洗い、1.07 gの無色固体 mp 119〜120℃を得た。1H-NMR(D2O, ppm) 0.96(d, 6H, 2CH3)、1.303(s, 6H, 2CH3)、1.36(d, 6H, 2CH3)、2.02-2.15(m, 1H, CH)、2.401(s, 3H, CH3)、3.62-3.73(m, 1H, CH)、7.38(d, 2H, 2Ar-H)、7.70(d, 2H, 2Ar-H)。
実施例20
N-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミンハイドロクロリドの調製:
エタノール200 mLにN-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン100.0 gを含む溶液に、氷水浴上で冷却及び振盪しながら塩酸100 mLを加えた。この溶媒を真空中で蒸留除去して、乾燥した。この残留物をエタノールに溶解して、真空中で蒸留除去して乾燥し、1:1のi-PrOH-c-Hex-Hから再結晶化して、130.5 g(95.5%)の固体 mp 228〜230℃(i-PrOH:Et2O)を得た。C9H22ClNに対する元素分析(%):計算値 C 60.14、H 12.34、N 7.79、Cl 19.73;実測値 C 60.14、H 12.48、N 7.31、Cl 19.67。1H-NMR(D2O, ppm) 0.98(d, J=6.75H, 6H)、1.33(s, 6H)、1.37(d, J=6.46, 6H)、2.10(m, 1H)、3.70(m, 1H)。MS(m/z) 143(M+)、100(B)。
実施例21
N-(1-メチルエチル)-N-(2,4,5-トリクロロフェノキシ-アセチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミンの調製:
2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸51.3 g及びチオニルクロリド18 mLの混合物を、攪拌しながら2.5時間還流した。次に少量の無水ベンゼンを加え、過剰なチオニルクロリド及びベンゼンを真空中で蒸留除去した。その残留物を冷却して、2,4,5-トリクロロフェノキシアセチルクロリドである白色固体が晶出した。
N-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン・ハイドロクロリド1.81 g、トリエチルアミン3.30 g、触媒量の4-ジメチルアミノピリジン及びトルエン50 mLの混合物に、トルエン20 mLに2,4,5-トリクロロフェノキシアセチルクロリド5.50 gを含む溶液を攪拌しながら滴下した。添加後、この混合物を油浴上80℃で14時間加熱してから、外界温度まで冷却し、濾過した。得られた固体をトルエンで洗った。濾液及びトルエン洗液を合せて、水50 mL、1N NaOH(50 mL×2)、水50 mL、1N HCl(50 mL×2)、水50 mLで順番に洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、褐色粘性ペーストを得た。この残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、3.30 g(収率86.8%)の化合物を淡黄色半固体として得た。1H-NMR(CDCl3, ppm) 0.865(d, J=6.75Hz, 6H)、1.401(s, 6H)、1.448(d, J=6.75Hz, 6H)、2.85(m, 1H)、3.98(m, 1H)、4.740(s, 2H)、6.928(s, 1H)、7.441(s, 1H)。MS(m/z) EI+:338/336(1:1,(M-i-Pr)+)、298/296(M-Me 2 C-Me 2 CH)+/294、 84(B,C6H12 +);FAB+:378.2/380.2(M+H)+/382.2、336.2/338.2(1:1,(M-i-Pr)+)、296.1/298.1(B,M+H-C6H12)、100.1(t-ヘキシルアミン)、85.1(C6H13 +)。
次の生物活性試験は、本発明を説明するために列挙した。
生物活性試験1. ペントバルビタールナトリウムで麻酔したラットの血圧、心拍、心臓収縮及び心臓拡張に対する、式Iによって表される16化合物の効果
Figure 0004279685
化合物2〜12は、血圧を低下させること又は心拍を減少させること、並びに、心臓収縮及び心臓拡張を抑制できることが示唆された。これら化合物が高血圧、血圧、頻脈、狭心症及び心筋虚血性疾患に対する治療技術に使用できることを示唆することは、理にかなっている。化合物40〜44は血圧及び心拍を増加させること、並びに、心臓収縮及び心臓拡張を向上させることができた。これら化合物が血圧を高めること、並びに、ショック(shock)、徐脈及び鬱血性心不全に対する治療技術に使用できることを示唆することも、理にかなっている。
生物活性試験1の方法は、次のようである:体重280±30 gのオスのウィスターラットは、軍事医学科学院(Academy of Military Medical Sciences)の実験動物センターから購入した。ラットは、ペントバルビタールナトリウム(45 mg/kg)を腹膜注射することによって麻酔した。PE50ポリエチレンカテーテルを、圧力エネルギー交換器を用いる心臓機能測定のために、右頚動脈を通して左心室に挿入した。信号はSMUP-PC生物信号処理システムに入力される。HR、LVSP、+dp/dtmax、−dp/dtmax及びVpmのような心臓機能パラメータを記録した。血圧測定のため、さらに二つのPE50ポリエチレンカテーテルをそれぞれ右大腿動脈及び右大腿静脈に挿入した。このとき動脈カテーテルはMPU-0.5A型圧力エネルギー交換器を通じて4チャンネル生理機能レコーダー(RM-6000)に連結してSBP、DBP及びMBPを記録し、一方静脈カテーテルは化合物投与のために用いた。この方法は、Liu Weiらによって記述されている(Liu Wei, Wang Hai, Xiao Wen-Bin. Effects of pinacidil and nifedipine on cardiac functions in rats. Bull Acad Mil Med Sci 1996;20(4):245-248)。
生物活性試験2. 意識のある自然発症高血圧ラットにおける、化合物1の急性降圧作用
表6.自然発症高血圧ラットの収縮期血圧に対する、化合物1の効果
Figure 0004279685
データは、9〜13匹のラットに対する平均値±SDとして表した。コントロールに対して*p<0.05、**p<0.01、***p<0.0001(自己対照t-検定を用いた)。
表7.自然発症高血圧ラットの心拍に対する、化合物1の効果
Figure 0004279685
データは、9〜13匹のラットに対する平均値±SDとして表した。コントロールに対して*p<0.05、**p<0.01、***p<0.0001(自己対照t-検定を用いた)。
この結果から、化合物1の経口投与は降圧作用を誘導できたことが示唆された。降圧作用の持続は、9時間にわたった。同じ降圧作用を生じる等価な投与量において、ATP-感受性カリウムチャネル開口薬のピナシジル、カルシウムアンタゴニストのニフェジピン、β-遮断薬のビソプロロール及びアンギオテンシン変換酵素阻害薬のカプトプリルと比較して、化合物1は長い持続時間の降圧作用及び心拍に対する僅かな効果を有した。
生物活性試験2の方法は、Long Chao-Liangらによって記述されている(Long Chao-Liang, Wang Hai, Xiao Wen-Bin. Effects of pinacidil on hypertensive vascular remodeling. Chin J Pharmacol Toxicol 1997;11(1):42-46)。
生物活性試験3. 本発明における式Iaの化合物1の心血管効果に対する、選択的ATP-感受性カリウムチャネル遮断薬であるグリベンクラミドの拮抗作用
表8.化合物1の心血管効果に対する、グリベンクラミドの拮抗作用
Figure 0004279685
B:投与前、A:投与後
ピナシジル(1.0 mg/kg)、ニフェジピン(1.0 mg/kg)及び化合物1(0.5 mg/kg)は、静脈内投与した。グリベンクラミド(20 mg/kg)は、静脈内投与で10分前に前投与した。表8のパラメータは、それぞれピナシジル投与後30分、ニフェジピン投与後10分、化合物1投与後15分において測定した。データは、平均値±SEとして表した。投与前と投与後との間の統計的有意性は、自己対照t-検定によって評価した(*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001)。
この結果によって、血圧、心拍、心臓収縮及び心臓拡張に対する化合物1の効果は、選択的ATP-感受性カリウムチャネル遮断薬であるグリベンクラミドによって拮抗可能であることが示唆された。同じ実験条件下において、グリベンクラミドはピナシジルの心血管効果も遮断できたが、カルシウムチャネル遮断薬のニフェジピンに対しては効果が無かった。従って、化合物1はATP-感受性カリウムチャネル活性化因子の薬理的特性を有することが明らかになった。
生物活性試験3の方法は、生物活性試験1に記述した方法と同様である。
生物活性試験4. 血管平滑筋のATP-感受性カリウムチャネルに対する、新規化合物のアロステリック制御













表9.血管平滑筋のATP-感受性カリウムチャネルに結合している[3H]グリベンクラミドの結合速度及び解離速度に対する、化合物1の効果
Figure 0004279685
データは、n=4〜10の平均値±SDとして表した。データ間の差の統計的有意性は、分散分析(ANOVA)に続きダネット(Dunnet)検定を行うことによって評価した(*P<0.05、**P<0.01)。
表10.血管平滑筋のATP-感受性カリウムチャネルに結合している[3H]P1075結合速度に対する、化合物1の効果
Figure 0004279685
データは、n=4〜10の平均値±SDとして表した。コントロールに対して*p<0.05、データ間の差の統計的有意性は群t-検定によって評価した。
血管平滑筋のATP-感受性カリウムチャネルのスルホウレア・レセプターに対するアンタゴニスト結合部位及びアゴニスト結合部位を、それぞれ[3H]グリベンクラミド及び[3H]P1075で標識した。表9に示すように、化合物1(100 μmol・L-1)、ピナシジル(100 μmol・L-1)、ADP(1 mmol・L-1)及びAde(1 mmol・L-1)は、[3H]グリベンクラミドと血管平滑筋のATP-感受性カリウムチャネルとの結合を阻害し、解離を促進することができた。ATP(10 mmol・L-1)は、血管平滑筋における[3H]グリベンクラミドとATP-感受性カリウムチャネルとの結合の動力学的過程を促進し、解離の動力学的過程を遅延させることができた。これらの結果により、化合物1は血管平滑筋のATP-感受性カリウムチャネルに対するアンタゴニスト結合部位に関してアロステリック効果を有することが示唆された。従って化合物1は、ピナシジルの活性と同様であるが、ATPの活性とは対照的な活性を有する。表10に示すように、化合物1(100 μmol・L-1)、グリベンクラミド(10 μmol・L-1)、ATP(10 mmol・L-1)、ADP(1 mmol・L-1)及びAde(1 mmol・L-1)の全ては [3H]P1075とATP-感受性カリウムチャネルとの結合の動力学的過程を阻害したが、一方UDPは結合の動力学的過程を促進した。これらの結果により、化合物1は血管平滑筋のATP-感受性カリウムチャネルに対するアゴニスト結合部位に関してもアロステリック効果を有することが示唆された。その効果は、グリベンクラミド、ATP、ADP及びAdeの効果と同様であるが、UDPの効果とは対照的である。
血管平滑筋のATP-感受性カリウムチャネルに関する化合物1のアロステリック制御を研究するために、生物活性試験4では放射性標識リガンドを用いた。
1.血管平滑筋の選択的KATP遮断薬グリベンクラミド結合部位に対する化合物1のアロステリック制御を、次のように研究した:オスのウィスターラット(340±20 g)を、断頭後直ちに胸腔を切開した。その大動脈を解剖して、血液を洗い落とすために10 mM HEPESを含む4℃の緩衝液に浸し、脂肪、末梢結合組織及び血栓を注意深く摘出した。その大動脈を約3〜5 mmの動脈環に切断し、血管内皮を湿った止血栓で掻き取った。動脈環は、ぬぐって重量を測定し、氷冷した適量の生理食塩水を含むチューブに移した。結合速度実験において、チューブ中の動脈環を、それぞれ化合物1(10-4 M)、ピナシジル(10-4 M)、ATP(10-2 M)、ADP(10-3 M)、Ade(10-3 M)、ADP(5×10-5 M)及び等量の緩衝液と共に25℃の水浴中で10分間インキュベートしてから、[3H]-グリベンクラミド(3 nM)を加えた。5分、10分、15分、20分、30分、60分、90分及び120分間インキュベーションした後、9 mLの氷冷したTris緩衝液(50 mM)を加えて、反応を終結させた。遊離の[3H]-グリベンクラミド及び結合した[3H]-グリベンクラミドを洗った後、動脈をブロットし、シンチレーターに移して、50 μLの30% H2O2を加え、80℃で2時間反応させた。冷却した後、エチルグリコール2.5 mLと1% B-BPDキシレン5 mLとを順番に加え、8時間静置してからシンチレーションカウンターでcpm値を測定した。得られたデータをtに対するIn[BEQ/(BEQ-Bt)]を用いて回帰直線にあてはめて、結合速度に対するパラメータを得た。解離速度実験において、大動脈を上述のように処理し、[3H]-グリベンクラミドを25℃で60分間インキュベーションしてから、30 μM グリベンクラミドを加えた。0分、5分、15分、30分、60分、90分及び120分間の後、[3H]-グリベンクラミド複合体に対するcpm値及びKATPを測定した。得られたデータをtに対するIn(B/BEQ)]を用いて回帰直線にあてはめて、解離速度に対するパラメータを得た。
2.血管平滑筋の選択的KATP活性化因子P1075結合部位に対する化合物1のアロステリック制御は、上述の方法を用いたが、幾つかの条件を次のように変更する必要があった:インキュベーション温度を、25℃の代わりに37℃にした;グリベンクラミドの代わりにP1075を用いた;結合速度実験ではサンプリングの時点を5分、10分、15分、20分、30分、45分、60分及び90分にして、一方解離速度実験ではサンプリングの時点を1分、3分、5分、10分、20分、30分、45分及び60分にした。
生物活性試験5. 高選択的活性化因子[3H]P1075と血管平滑筋のATP-感受性カリウムチャネルとの特異的結合に対する、化合物1の効果
図1に示すように、ラット大動脈に由来する内皮を除去した平滑筋サンプルを、未標識P1075及び[3H]P1075(5 nmol・L-1)と共に37℃で90分間インキュベートした。P1075は[3H]P1075の特異的結合を濃度依存的な様式で阻害することができ、P1075のIC50値は9.1±1.3 nmol・L-1、P1075のpKi値は8.04±0.88であった。同じ実験条件下において、ピナシジル、化合物1及びグリベンクラミドも、濃度依存的な様式で[3H]P1075の特異的結合を阻害することができた。それらのIC50値はそれぞれ199.5±43.6 nmol・L-1、354.8±53.7 nmol・L-1及び58.9±4.6 μmol・L-1であり、それらのpKi値はそれぞれ6.70±0.36、6.45±0.73及び4.23±2.34であった。[3H]P1075の結合に関する化合物1の競合阻害効果は、P1075より39倍弱く、ピナシジルより1.8倍弱かったが、グリベンクラミドより166倍強かった。化合物1は、血管平滑筋のスルホウレア・レセプターとの特異的結合において、濃度依存的な様式で[3H]P1075と置き換わることができた。化合物1とATP-感受性カリウムチャネル開口薬結合部位との親和性は、ピナシジルと同様であった。
生物活性試験5の方法は、次のように行った:オスのウィスターラット(350±46 g)を断頭した後、大動脈を解剖して取り出し、5 mM HEPESを含む4℃の緩衝液に浸し、外側の組織、毛細血管及び血液を注意深く摘出した。その後、動脈を、湿質量5〜7 mgを有する約5〜7 mmの動脈環に切断して、血管内皮を機械的に除去した。重量を測定した後、動脈環は、緩衝液を含むチューブに移した。
個々のチューブ全てに大動脈サンプル(5〜7 mg)及び[3H]P1075(5 nM)を加えてから、異なる濃度のカリウムチャネル遮断薬(グリベンクラミド)、異なる濃度のカリウムチャネル開口薬(ピナシジル及びP1075)、異なる濃度の化合物1、未標識P1075(50 μM)及びHEPES緩衝液(5 mM)をそれぞれに加えて、最終的に250 μLになるように緩衝液を加えた。その反応混合物を攪拌し、37℃で90分間インキュベートしてから、cpm値を測定した。
実験プロトコルは、文献に詳細に記述されている(Bray KM, Quast U. A specific binding site for K+channel openers in rat aorta. J Biol Chem, 1993;267(17):11689-92)。
生物活性試験6. 単離した動脈血管平滑筋細胞(SMC)におけるカリウム電流に対する、新規化合物の効果



























表11.化合物の化学構造、及び、ラット尾動脈SMCの外向きカリウム電流に対するその 効果
Figure 0004279685
ラット尾動脈SMCにおける外向き電流は、ホールセルレコーディング状態下で細胞外液を灌流することによって誘発し、保持電位−40 mV、クランプ・ステップ(clamp step) 10 mV、周波数5 KHzによる−30 mV〜+100 mV、100 msの脱分極パルスをかけた。化合物は濃度100 μmol・L-1で細胞灌流液に加えた。外向きカリウム電流の大きさは、化合物の処理前及び処理後に記録した。値は、平均値±SDとして表した。二群間の統計的有意性は、対のデータ(コントロールに対して*P<0.05、**P<0.01)に対するスチューデントのt-検定によって評価した。
その結果から、異なるタイプの側鎖R4を有する化合物は、構造-活性の関係の点でカリウム電流を促進する能力が異なっていることが示された。イソプロピル、エチル、ブチル、1-メチルプロピル、シクロプロピルメチル、アリルの側鎖R4をそれぞれ有する前記化合物は、カリウムチャネル活性を強力に刺激することを示した。最大効力は化合物25によって示された。一方、ハロゲン、メチル、プロピル、ベンジル、2-ピリジルホルムアシルの側鎖をそれぞれ有する前記化合物は、非常に僅かな活性を示したが、統計的有意性は無かった。
単離した肺内部動脈SMCにおけるカリウム電流、及び、グリベンクラミドの拮抗作用に対する、化合物1の効果
外向きカリウム電流は、正常血圧ラット肺内部動脈に由来する平滑筋において記録した。細胞をシールし、−70 mVで固定し、持続時間100 msを伴う10 mVの段階増加で+50 mVまで脱分極した。濃度10 μmol・L-1の化合物1で処理した後、5/8の細胞における電流の大きさは、化合物処理前に記録したコントロールに比べて115.4±2.8%まで増加した(P<0.01、n=5)。一方、化合物1及びグリベンクラミドがそれぞれ10 μmol・L-1及び30 μmol・L-1で両方存在する場合、7/7の細胞における外向きカリウム電流の振幅はコントロールの83.1±8.3%であることが検出され、化合物1のみ存在する場合と比べて減少した(P<0.01、n=7)。これら対応するカリウム電流-電位曲線(I-V曲線)を図2に示した。
これらの結果から、化合物1は外向きカリウム電流を増幅できたが、それらの効果はアデノシン三リン酸(ATP)-感受性カリウムチャネルの選択的遮断薬であるグリベンクラミドによって拮抗できたことが示唆された。従って、化合物1はATP-感受性カリウムチャネル活性化因子の薬理的特性を有することが示された。
生物活性試験6の方法:
1.ラット尾動脈由来の平滑筋単細胞の調製:オスのウィスターラット(200〜250 g)を全採血によって屠殺した。尾動脈を解剖して取り出し、次の組成の冷却した生理食塩水(PSS)中に移した:NaCl 118.3 mM、KCl 4.7 mM、KH2PO4 1.2 mM、MgSO4 1.2 mM、NaHCO3 25.0 mM、CaCl2 2.5 mM、EDTA 0.026 mM及びグルコース5.0 mM、pH 7.4。解剖顕微鏡を使用して、結合組織を除去し、動脈を縦方向に切開した。綿棒で内皮を注意深く除去してから、動脈を長さ1 mmの切片に切断して、NaCl 130 mM、KCl 5 mM、MgCl2 1.2 mM、HEPES 10 mM、グルコース10 mMを含む4℃の細胞外液pH 7.2に20分間浸した。このインキュベーションの後、その媒体を、コラゲナーゼI(1 mg・mL-1)、パパイン(5 mg・mL-1)及びウシ血清アルブミン(2 mg・mL-1)で構成した酵素溶液に交換した。この溶液中に組織を40分間インキュベートし、3回リンスして、先端熱加工したパスツールピペットを用いて媒体が濁るまですりつぶした。その細胞懸濁液は、4℃の冷蔵庫に保存した。
2.肺内部動脈由来の平滑筋細胞の調製:オスのウィスターラットを断頭によって屠殺した。肺内部動脈を分離して、素早く生理食塩水(PSS、4℃)中に移した。次に動脈を縦方向に切断し、綿棒で内皮をそっと掻き取った後で小切片に切断した。その断片を、Ca2+フリーのPSSに37℃で20〜30分間インキュベートした。これを、ウシ血清アルブミン2 mg・mL-1、コラゲナーゼI 1 mg・mL-1、パパイン5 mg・mL-1、ジチオスレイトール1.25 mol・L-1及びCa2+ 16 μmol・L-1を含む分離溶液中37℃にて58分間消化した。次に、軟化した血管小断片をCa2+フリーのPSSに移し、3回リンスした。分離した単細胞を、研磨したガラスピペットを用いて穏やかにかき混ぜた。
3.ホールセルレコーディング:接着させて流速2 ml/分の細胞外液で灌流した平滑筋細胞(SMC)が入っている細胞灌流液ディッシュを、倒立位相差顕微鏡のステージにのせた。5〜8 MΩの抵抗を有する微小電極を、自動多段(multiple-stage)電子プラー(PP830 Japan)を用いて薄壁のホウケイ酸ガラスキャピラリーから作成し、先端熱加工した。高い抵抗シールを確立した後、陰圧によってパッチ膜を破壊した。市販のパッチクランプ増幅器(Axon 200B)を用いて、電位を発生させて加え、細胞からの電流信号をサンプリングした。
生物活性試験7. スナネズミ(jird)における全脳虚血性再灌流障害に対する、化合物1の保護効果
図3に示すように、HE染色によって、全脳虚血はスナネズミ海馬CA1領域における正常錐体神経数を著しく減少させたことが明らかとなった。その平均数は、コントロール群の平均数のたった15%であった。化合物1は、全脳虚血によって引き起こされたスナネズミ海馬CA1領域の錐体神経死数を用量依存的な様式で(0.5〜4.0 mg・kg-1・d-1、腹膜内)著しく減少させ、正常錐体神経数を増加させることができた。これにより、化合物1は虚血性神経障害を著しく反転させ得ることが示唆された。
図4に示すように、酵素結合免疫化学TUNELによって、ネガティブコントロール群ではスナネズミ海馬CA1領域錐体神経の核及び細胞質が染色されなかったが、一方ポジティブコントロール群では核が染色されたことが明らかとなった。これにより、この研究で用いた方法は信頼できることが確認された。全脳虚血はスナネズミ海馬CA1領域の錐体神経アポトーシス数を非常に増加させたが、一方化合物1は全脳虚血によって誘起された海馬CA1領域錐体神経のアポトーシスを用量依存的な様式で著しく軽減できた。これにより、化合物1は虚血性神経アポトーシスを著しく反転させ得ることが示唆された。
生物活性試験の方法は、次のように行った:同数のオス及びメスのスナネズミ(60〜70 g)を、麻酔した状態で両側頚動脈閉塞(BCAO)にした。閉塞の30分前に、薬物又は等量の生理食塩水を腹膜注射した。両側の頚動脈の血流を5分間遮断した後、再灌流を回復させて薬物を1日あたり1回、7日間投与した。BCAOの間、体温は37℃に維持した。コントロール群では、頚動脈を露出させただけで、血流を遮断しなかった。動物は、ランダムに6つの群に分けた:コントロール群、虚血群及び化合物処理群(0.5 mg・kg-1、1.0 mg・kg-1、2.0 mg・kg-1及び4.0 mg・kg-1、腹膜内)。BCAOの7日後、ペントバルビタールナトリウム80 mg・kg-1を注射することによって動物を強度に麻酔し、生理食塩水50 mL及び4%パラホルムアルデヒドを心臓を通して灌流した。脳を解剖して4%パラホルムアルデヒドに24時間浸し、脱水し清浄してパラフィンで包埋し、薄切りにしてHEで染色した。TUNEL染色を用いて、神経アポトーシスを検出した。
生物活性試験8. 式Iaの化合物1を用いた、脳卒中の予防及び治療
Figure 0004279685
Figure 0004279685
この結果から、化合物1及びニモジピンは、脳卒中の比率を著しく減少させて脳卒中の発症を遅らせ、脳卒中の神経症状を著しく改善し、脳卒中の死亡率を著しく低下させて動物の生存期間を延長させ得ることが示された。
生物活性試験の方法は、次のように行った:化合物1は蒸留水で所望の濃度に調製し、一方ニモジピンは市販で入手可能なジンロング(Jinglongyu)(商標)オイルで所望の濃度に調製した。SHRspのオス30匹及びメス30匹(10週齢、120〜180 g)は、軍事医学科学院の血管疾患研究センターから購入した。全SHRspを、血圧、体重及び性別に基づいてランダムに5つの群に分けた:コントロール群(等量のジンロング(商標)オイルを与えた)、0.25 mg・kg-1d-1化合物1処理群、1.0 mg・kg-1d-1化合物1処理群、4.0 mg・kg-1d-1化合物1処理群、及び、40 mg・kg-1d-1ニモジピン処理群。各群は12匹の動物を含み、4〜5匹の動物を一つのケージで飼育した。飼料(23〜24%のタンパク質を含む)は、軍事医学科学院の実験動物センターから購入した。動物は、脳卒中の発症を促進するために、1% NaClを含む水道水を与えた。12匹の正常WKYラット(上と同じ年齢及び上と同じ性別)をコントロールとして選択し、水道水及び同じ飼料を与えた。11週齢に達した時点で、実験のための薬物を動物に与えた。
生物活性試験9. 低酸素濃度及び低グルコース濃度によって誘起された大脳皮質(cortical)神経アポトーシスに対する、化合物1の阻害効果
図6に示すように、電子顕微鏡を用いて、低酸素濃度及び低グルコース濃度によって誘起された大脳皮質神経アポトーシス、及び、それに対する化合物1の効果を観察した。染色質は正常大脳皮質神経細胞において均等に分布しており、その細胞膜も原形を保っていた。しかしながら低酸素濃度及び低グルコース濃度処理群では、細胞は小さくなり、染色質は凝縮し破裂して核膜付近に分布した。このとき幾らかの染色質は円形又は三日月形を形成し、最終段階では、細胞膜が陥入して染色質断片を包み込んでアポトーシス体を形成した。10 μmol・L-1化合物1処理群においては、上述した変化はほとんど観察されなかった。さらに、染色質凝縮が減少し、核膜及び細胞膜も原形を保っていた。従って、前記濃度の化合物1は、低酸素濃度及び低グルコース濃度によって誘起された大脳皮質神経細胞アポトーシスに対して効果を有した。
図7は、低酸素濃度及び低グルコース濃度によって誘起された大脳皮質神経アポトーシスの割合を示す(フローサイトメトリーの使用による)。細胞をPI染色して、フローサイトメトリーによって異なる段階における細胞のDNA量を測定した。コントロール群では、大部分の神経細胞はG1期にあり、そのアポトーシスの割合は約2.3%であった。低酸素濃度及び低グルコース濃度処理した細胞では、8時間、16時間及び24時間でG 1 サブ-ピークが起り、そのアポトーシスの割合は13.6±5.8%、23.8±7.4%及び20.3±7.1%であった。アポトーシスは16時間において、最も顕著であった。
Figure 0004279685
この結果から、化合物1は低酸素濃度及び低グルコース濃度によって誘起された大脳皮質神経アポトーシスを用量依存的な様式で阻害できたことが示された。
生物活性試験9の方法は、次のように行った:大脳皮質神経は、生後12時間のウィスターラットから調製して培養した(G.Y. Yang, A.L. Bentz. Reperfusion-induced injure to the blood-brain after middle cerebral artery occlusion in rats. Stroke,1994,25:1658-1665を参照)。無血清のDMEM培地を12日後に用いた。この組織標本は、低酸素濃度タンク(95% N2+5% CO2)でそれぞれ8時間、16時間及び24時間インキュベートしてから、酸素を通常濃度に戻してさらに24時間インキュベートした。五つの群に行った実験は、次のようである:コントロール群は、標準培地を用いて14日間培養した;低酸素濃度及び低グルコース濃度処理群は標準培地を用いて12日間培養してから、低濃度酸素及び低濃度グルコースを含む無血清培地で16時間培養し、標準酸素濃度でさらに24時間培養した;化合物1処理群は、低濃度酸素及び低濃度グルコースを含む無血清培地中で16時間培養し、標準酸素濃度でさらに24時間培養してから、それぞれ異なる濃度の化合物1(0.1 μmol・L-1、1.0 μmol・L-1及び10 μmol・L-1)を加えた。電子顕微鏡及びフローサイトメトリーによってアポトーシスを検出する方法は、C.Du、R.Hu、C.A.Csernanskyらの文献(Very delayed infarction after mild focal cerebral ischemia:a role for apoptosis. J.Cereb.Flow Metab., 1996,16:195-201)、M.Chopp, Y.Li, N.Jiangらの文献(Antibodies against adhesion molecules reduced apoptosis after transient middle artery occlusion in rat brain. J.Cereb.Flow Metab., 1996,16:578-584)を参照とする。
P1075、ピナシジル、生物活性試験1における化合物(以降は化合物1と呼ぶ)及びグリベンクラミドと、[3H]P1075標識したラット大動脈片における結合部位との相互作用を示す。 ラット(n=8)に由来する動脈平滑筋細胞のカリウム電流に対する、化合物1の効果を示す。 ラットに由来する動脈平滑筋細胞のカリウム電流に対する、化合物1の効果を示す(X±SE、n=8、コントロールに対して**P<0.01)。 脳虚血によって引き起こされたスナネズミ海馬CA1領域の正常錐体神経死に対する、化合物1の効果を示す。 脳虚血によって引き起こされたスナネズミ海馬CA1領域の正常錐体神経アポトーシスに対する、化合物1の効果を示す。 脳卒中後の神経における症状のグレード値に対する、化合物1の効果を示す。 低酸素濃度及び低グルコース濃度によって誘起された大脳皮質神経アポトーシス、及び、化合物1の効果を示す(電子顕微鏡の使用による)。 低酸素濃度及び低グルコース濃度によって誘起された大脳皮質神経アポトーシスの割合を示す(フローサイトメトリーの使用による)。

Claims (5)

  1. 化合物N-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン又はその医薬として許容される酸付加塩。
  2. 医薬として許容される酸付加塩がハイドロクロリド、スルフェート、ホスフェート、ハイドロブロミド;又はアセテート、オキサレート、シトレート、グルコネート、スクシネート、タルトレート、トシレート、メタンスルホネート、ベンゾエート、ラクテート若しくはマレエートである、請求項1の化合物
  3. 医薬として許容される酸付加塩がトシレートである、請求項化合物
  4. 医薬として許容される担体又は賦形剤、及び、請求項1〜3のいずれか1項のN-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン又はその医薬として許容される酸付加塩、を含む医薬組成物。
  5. 心血管疾患、糖尿病、気管支平滑筋痙攣及び尿路平滑筋痙攣の予防若しくは治療に有用である薬物の調製、又は、脳卒中、脳虚血、脳梗塞、椎骨脳底動脈循環不全、脳血管性痴呆、高血圧性脳症、脳浮腫及び脳損傷の予防若しくは治療に対する薬物の調製における、請求項1〜のいずれか1項のN-(1-メチルエチル)-2,3-ジメチル-2-ブチルアミン又はその医薬として許容される酸付加塩の使用。
JP2003578314A 2001-01-19 2002-01-21 カリウムチャネルの機能を調節するアミン誘導体、その調製方法及びその使用 Expired - Lifetime JP4279685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN 01101656 CN1250519C (zh) 2001-01-19 2001-01-19 具有调节钾通道功能的胺衍生物及其制备方法和应用
CN 01101655 CN1250518C (zh) 2001-01-19 2001-01-19 具有抗神经缺血缺氧损伤作用的胺衍生物及其在医药学中的应用
PCT/CN2002/000029 WO2003080556A1 (fr) 2001-01-19 2002-01-21 Derive d'amine a fonction regulatrice des canaux potassiques, sa preparation et son utilisation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005519974A JP2005519974A (ja) 2005-07-07
JP2005519974A5 JP2005519974A5 (ja) 2008-07-10
JP4279685B2 true JP4279685B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=28455393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578314A Expired - Lifetime JP4279685B2 (ja) 2001-01-19 2002-01-21 カリウムチャネルの機能を調節するアミン誘導体、その調製方法及びその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7560473B2 (ja)
EP (1) EP1386908B1 (ja)
JP (1) JP4279685B2 (ja)
KR (2) KR100939243B1 (ja)
AU (1) AU2002226266A1 (ja)
DE (1) DE60235535D1 (ja)
WO (1) WO2003080556A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2477604A1 (en) 2002-03-13 2003-09-25 Signum Biosciences, Inc. Modulation of protein methylation and phosphoprotein phosphate
AU2005280058B2 (en) 2004-08-25 2010-09-02 Essentialis, Inc. Pharmaceutical formulations of potassium ATP channel openers and uses thereof
WO2006084033A1 (en) 2005-02-03 2006-08-10 Signum Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing cognitive function
US7923041B2 (en) 2005-02-03 2011-04-12 Signum Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing cognitive function
US20070026079A1 (en) * 2005-02-14 2007-02-01 Louis Herlands Intranasal administration of modulators of hypothalamic ATP-sensitive potassium channels
AU2012203517B2 (en) * 2006-01-05 2014-04-24 Essentialis, Inc. Salts of potassium ATP channel openers and uses thereof
US7799777B2 (en) 2006-01-05 2010-09-21 Essentialis, Inc. Salts of potassium ATP channel openers and uses thereof
US20070231273A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Jie Wu Method for Decreasing Blood Glucose Levels
AU2008272923A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Essentialis, Inc. Salts of potassium ATP channel openers and uses thereof
CA2758424C (en) 2008-04-21 2018-03-06 Signum Biosciences, Inc. Tryptamine derivatives as pp2a methylation modulators
US9085527B2 (en) 2008-07-08 2015-07-21 Catabasis Pharmaceuticals, Inc. Fatty acid acylated salicylates and their uses
CN104000808A (zh) 2008-07-08 2014-08-27 凯特贝希制药公司 脂肪酸乙酰化的水杨酸酯及其用途
US20100082490A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Apple Inc. Systems and methods for secure wireless transactions
USRE46608E1 (en) 2009-09-01 2017-11-14 Catabasis Pharmaceuticals, Inc. Fatty acid niacin conjugates and their uses
KR101685734B1 (ko) 2009-09-01 2016-12-12 카타베이시스 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 지방산 나이아신 접합체 및 그의 용도
WO2011044138A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-14 Catabasis Pharmaceuticals, Inc. Lipoic acid acylated salicylate derivatives and their uses

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB873780A (en) * 1959-03-28 1961-07-26 Bayer Ag New secondary amines
US3067101A (en) * 1959-11-25 1962-12-04 Lilly Co Eli Method for controlling hypertension
US3168567A (en) * 1960-02-29 1965-02-02 Lilly Co Eli Hindered alkyl and alkylene secondary amines
US3152180A (en) * 1960-08-25 1964-10-06 Studiengesellschaft Kohle Mbh Process for the production of nu-tert-alkyl amides and, if desired, nu-tert. alkyl amines
DE1197091B (de) 1960-08-25 1965-07-22 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Herstellung von N-(tertiaer Alkyl)-aminen
US3673249A (en) 1970-06-09 1972-06-27 American Cyanamid Co Process for preparing tertiary amyl urea
JPS4836129A (ja) 1971-09-16 1973-05-28
DE2338087A1 (de) * 1973-04-30 1975-01-16 Albert Ag Chem Werke Neue aldonsaeureamide als arzneimittel
US4157257A (en) 1976-10-01 1979-06-05 Utsunomiya University Benzenesulfonamide derivatives
EG18833A (en) 1988-12-09 1994-11-30 Kumiai Chemical Industry Co Cyclic amide compounds and herbicides
WO1995022327A1 (en) 1994-02-22 1995-08-24 Knoll Ag Use of 1-(arylalkylaminoalkyl) imidazoles for treating neurological damage
IL143402A0 (en) 1998-12-18 2002-04-21 Novo Nordisk As Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use

Also Published As

Publication number Publication date
EP1386908A1 (en) 2004-02-04
EP1386908B1 (en) 2010-03-03
JP2005519974A (ja) 2005-07-07
US7560473B2 (en) 2009-07-14
US20040266822A1 (en) 2004-12-30
KR20030090625A (ko) 2003-11-28
DE60235535D1 (de) 2010-04-15
EP1386908A4 (en) 2006-07-12
WO2003080556A1 (fr) 2003-10-02
AU2002226266A1 (en) 2003-10-08
KR100939243B1 (ko) 2010-01-29
KR20090028654A (ko) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279685B2 (ja) カリウムチャネルの機能を調節するアミン誘導体、その調製方法及びその使用
JP5139305B2 (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのプロリンアミド誘導体
JP5139307B2 (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのプロリンアミド誘導体
JP4906839B2 (ja) 置換n−スルホニルアミノフェニルエチル−2−フェノキシアセトアミド化合物
JP4488891B2 (ja) N−[フェニル(ピペリジン−2−イル)メチル]ベンズアミド誘導体、その製造法、およびその治療用途
RU2137759C1 (ru) Производное индола
EP0178874A1 (en) Alkylsulfonamidophenylalkylamines
OA12598A (fr) Amides d&#39;acide anthranilique, procédé pour les préparer, leur utilisation comme antiarythmiques et préparations pharmaceutiques les contenant.
IE49318B1 (en) Imidazole derivatives
CN106800537A (zh) 丁苯酞‑替米沙坦杂合物及其制备方法和用途
TWI281467B (en) Pentafluorosulfanylbenzoylguanidines, process for their preparation, their use as medicament or diagnostic aid, and medicament comprising them
MX2007016217A (es) Compuestos de alfa-(aril- o heteroaril-metil)-beta-piperidinopropa namida como antagonista del receptor orl1.
US20110144197A1 (en) Alcanoic acid amides substituted by saturated o-heterocycles
US4596827A (en) Alkylsulfonamidophenylalkylamine compounds used for treating arrhythmia
TWI321564B (en) Amidomethyl-substituted 2-(4-sulphonylamino)-3-hydroxy-3,4-dihydro-2h-chromen-6-yl derivatives rocess and intermediate products for their preparation and medicaments containing these compounds
TWI283675B (en) Substituted thiophenes, processes for their preparation, their use as medicament or diagnostic and medicament comprising them
SK282011B6 (sk) Indenoylguanidíny, spôsob ich prípravy, ich použitie a liečivá, ktoré ich obsahujú
CN101326163B (zh) 作为钠通道调控剂的脯氨酰胺衍生物
JP4223237B2 (ja) 3−フェニル−3,7−ジアザビシクロ[3,3,1]ノナン−化合物、これを含有する医薬品、その使用及びその製法
CN1365967A (zh) 具有调节钾通道功能的胺衍生物及其制备方法和应用
TW200526207A (en) Process for preparing (3-oxo-2,3-dihydro-1h-isoindol-1-yl) acetylguanidine derivatives
JP2006516577A (ja) N−置換(ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニルアミン、それらの製造方法、医薬又は診断剤としてのそれらの使用及び該物質を含有する医薬
US4792559A (en) 1,2,3,4-tetrahydroquinoline substituted 5-aminopentanenitrile compounds and their use as calcium modulators
TW200305408A (en) Substituted imidazolidines, process for their preparation, their use as medicament or diagnostic, and medicament comprising them
JPH0229669B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080213

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4279685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term