JP4279575B2 - 表示部を設けた組立容器 - Google Patents

表示部を設けた組立容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4279575B2
JP4279575B2 JP2003068377A JP2003068377A JP4279575B2 JP 4279575 B2 JP4279575 B2 JP 4279575B2 JP 2003068377 A JP2003068377 A JP 2003068377A JP 2003068377 A JP2003068377 A JP 2003068377A JP 4279575 B2 JP4279575 B2 JP 4279575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
container
folded
substrate surface
ruled line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003068377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004276935A (ja
Inventor
真理子 竹村
孝之 石和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2003068377A priority Critical patent/JP4279575B2/ja
Publication of JP2004276935A publication Critical patent/JP2004276935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279575B2 publication Critical patent/JP4279575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、容器面の外に表示部を連設した組立容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
透明性が良好で剛性もあるA―PET(アモルファスポリエチレンテレフタレート)などのプラスチックシートに折曲げ罫線を設け、罫線を折曲して形成した組立容器が多く利用されている。この種の透明容器においては、容器は収納した被収納物を展示して見やすくするために透明素材とすることが多く、内容表示や宣伝表示などをする部分を容器外に形成する必要がある。
その一例として、容器の背面を一側方に張出して印刷面を延設した構成が公知である、他例として、四側面と二つ折り重合面の6面を罫線を介して連設し、四側面によって四角箱形を形成するとともに、閉蓋して箱形を固定し、二つ折り重合面を一側縁から側方に張出させた構成も公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前者の構成の容器では、張出した印刷面の表裏に表示を印刷するしか表示方法がなく、直接印刷のために汚れが生じやすいなどの問題があった。後者の構成の容器では、張出した重合面が二つ折りとなっているものの、その間に印刷物その他の物を挿入しても抜け落ちやすく、しかも、開蓋すると、箱形の固定を失って、四角箱が二つ折り重合面を含めて5乃至6角筒状に開いてしまいやすいなどの問題があった。
【0004】
本発明は、上記問題点に着眼してなしたものであり、一枚シートを折り曲げて箱形と表示面を形成できるとともに、表示面を二重構成とし、組立てた箱形を崩すことなく、表示面を開閉することができ、表示の多様性をもたせることができるようにした組立容器を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、背面板部を含む基板面の一側方に、容器部を構成する左側面板部、正面板部、右側面板部、糊代部、上下の蓋片及び折込み片が罫線を介してそれぞれ連設され、これらを折曲形成した容器部が基板面の一側部寄りに配置されるように設定されているとともに、基板面の他側方であって背面板部の横方に連続して張出した部分を表示基面となし、表示基面の他側端に罫線を介して表示基面に重合可能な表示重合面が連設され、表示重合面の側縁に係止片が形成され、前記容器部の側面縁に係止片を受ける差込み孔が切込み形成された構成を有する表示部を設けた組立容器において、基板面の上下方向に罫線を介して折返し片が連設され、基板面側に折返した折返し片の先端部乃至全長が表示重合面の上下部と重合状態となるように形成された、表示部を設けた組立容器となしたことを特徴とする。
上記構成において、基板面の上方に吊下げ面が延設され、この吊下げ面の上方に折返し片が罫線を介して連設された構成となるように形成することができる。
【0006】
上記係止片と差込み片は、着脱可能としてあることにより、表示重合面が開閉自在である。係止片は、例えば表示重合面の他側縁の適宜個所から突出形成し、表示基面端の基板面部位に当接する容器側面縁に対向して差込み孔を切込み形成し、この差込み孔に係止片を係止離脱可能とした構成とするのが好ましい。
また、基板面の上下方向に連設した折返し片は、折返して表示重合面の上下部の内側に重合すれば、折返し片はそのまま止着状態となり、外側に重合した場合は、折返し片先端部をセロファンテープで接着するなどの止着状態とすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一例としての実施の形態を図面によって説明する。
図1は本発明の一実施形態を示す組立容器の展開図、図2はその組立途中図、図3はその部分断面図、図4は組立状態図、図5,6はその部分断面図である。
【0008】
図1は表示部を設けた組立容器を形成するためのシートであり、好ましくはプラスチックシート、例えばA−PET、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、生分解性樹脂例えばポリ乳酸、その他の単体又は複合体としてなるプラスチックシート材を加圧加工し、輪郭を打ち抜き加工して形成してある。
【0009】
このシートは、直方体箱状の四側面を構成する背面板部を含む基板面1の一側方に、左側面板部2、正面板部3、右側面板部4、及び糊代部5を折り曲げ用の罫線6を介して連設し、正面板部3の上下に蓋片7を、左右側面板部2,4の上下に蓋片内側に折り込む折込み片8をそれぞれ罫線6を介して連設してある。
【0010】
基板面1は、容器の背面板部1aの横方に表示面となる表示基面1bを連続させ、上方に吊下げ面1cを延設した大きさの面として形成し、吊下げ面1cの上方に折返し片9を罫線6を介して連設し、折返し片9の先端部を表示基面1bの上部に重合可能な重合部9aとして形成し、表示基面1bの下方に折返し片10を罫線6を介して連設し、表示基面1bの他側方に表示基面1bに折返して重合可能な表示重合面11を罫線6を介して連設し、表示重合面11の開放側端の適宜複数個所(図では上中下3個所)に差込み用の係止片12を突設し、前記右側面板部4と糊代5の間の罫線6部分における上記係止片と対応する個所に、係止片12を受ける差込み孔13を切込み形成してなっている。
【0011】
なお、上記構成において、吊下げ面1cを設けず、表示基面1b上部に折返して重合可能な折返し片9を直接形成することができる。また、上下いずれか或いは両方の折返し片9,10を設けない構成とすることもできる。
なおまた、正背面いずれを正面としてもよく、上下を逆にし、或いは左右と上下の向きを変えて縦型を横型としてもよく、このような使用状態の変更は任意であり、本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0012】
上記シートは、次のようにして組立容器となり、使用することができる。
各罫線はいずれも内折されるが、糊代5は接着が容易なように外折れするのが好ましい。
正面、左右側面板部2〜4を箱形に折曲し、糊代5を表示基面1b端部に接着すれば、箱形の組立容器となる。折込み片8を折込み、蓋片7を閉蓋することができる。上下の折返し片9,10を折返し、表示重合面11を折返して表示基面1bに重合し、係止片12を差込み孔13に係止すれば、表示基面1bと表示重合面11とにより表示面14が形成される。折返し片9,10はいずれも表示重合面11の上下部によって押えられるので、開いてしまうことがない。
【0013】
表示面14は、表示基面1bと表示重合面11との両面或いはいずれか一方の面に、しかもそれぞれ片面乃至両面に所望の印刷表示をすることができる。容器部分に印刷を施すことも任意である。
また、両面1b,11間に任意印刷物などの板紙又はシートを差込んで表示させることができる。シートは上下に折返し片9,10が形成してあれば、抜け落ちるおそれがなくなる。シートは表示重合面11を開閉することにより着脱自在である。
このように表示面14の表示を多様化でき、組立容器の展示効果を高めることができる。
【0014】
【発明の効果】
上記構成によれば、1枚のシート構成により、箱形とともに表示基面と表示重合面による二重構成の表示面を合わせ有し、かつ箱形を崩すことなく表示重合面を開閉することができる、簡単な構成で表示の多様性をもたせた組立容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す組立容器の展開図である。
【図2】図1のシートの組立途中を示す斜視図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【図4】図1のシートの組立状態を示す斜視図である。
【図5】図4のV―V線断面図である。
【図6】図4のVI―VI線断面図である。
【符号の説明】
1 基板面、 1a 背面板部、 1b 表示基面、 1c吊下げ面、
2 左側面板部、 3 正面板部、 4 右側面板部、 5 糊代、
6 罫線、 7 蓋片、 8、折込み片、 9 折返し片、 9a 重合片、
10 折返し片、 11 表示重合面、 12 係止片、 13 差込み片、
14 表示面

Claims (2)

  1. 背面板部(1a)を含む基板面(1)の一側方に、容器部を構成する左側面板部(2)、正面板部(3)、右側面板部(4)、糊代部(5)、上下の蓋片(7)及び折込み片(8)が罫線(6)を介してそれぞれ連設され、これらを折曲形成した容器部が基板面(1)の一側部寄りに配置されるように設定されているとともに、基板面(1)の他側方であって背面板部(1a)の横方に連続して張出した部分を表示基面(1b)となし、表示基面(1b)の他側端に罫線(6)を介して表示基面(1b)に重合可能な表示重合面(11)が連設され、表示重合面(11)の側縁に係止片(12)が形成され、前記容器部の側面縁に係止片(12)を受ける差込み孔(13)が切込み形成された構成を有する表示部を設けた組立容器において、
    基板面(1)の上下方向に罫線(6)を介して折返し片(9,10)が連設され、基板面(1)側に折返した折返し片(9,10)の先端部乃至全長が表示重合面(11)の上下部と重合状態となるように形成されたことを特徴とする表示部を設けた組立容器。
  2. 基板面(1)の上方に吊下げ面(1c)が延設され、この吊下げ面(1c)の上方に折返し片(9)が罫線(6)を介して連設された構成を有する請求項1に記載の表示部を設けた組立容器。
JP2003068377A 2003-03-13 2003-03-13 表示部を設けた組立容器 Expired - Fee Related JP4279575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068377A JP4279575B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 表示部を設けた組立容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068377A JP4279575B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 表示部を設けた組立容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004276935A JP2004276935A (ja) 2004-10-07
JP4279575B2 true JP4279575B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=33285730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003068377A Expired - Fee Related JP4279575B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 表示部を設けた組立容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4279575B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5698177B2 (ja) * 2012-04-09 2015-04-08 二和印刷株式会社 包装用容器及びその製造方法
JP2015107826A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 大日本印刷株式会社 収納容器
JP6526388B2 (ja) * 2014-05-30 2019-06-05 ホーユー株式会社 表示板付き包装用箱及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004276935A (ja) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7213703B2 (en) Reusable environmentally friendly package and storage album
US7789233B2 (en) Drug delivery box for individual doses of medicine
NL8120281A (ja)
JP4279575B2 (ja) 表示部を設けた組立容器
JP2008155925A (ja) 物品包装ケース
US20030201313A1 (en) Gift-wrap envelope for media holders
CN212980752U (zh) 一种新型书皮盒
JP3175414U (ja) 包装箱
JP3152834U (ja) 包装体
US7299919B1 (en) Displayable indicia box
JP5209421B2 (ja) 物品収容ケース
JP4456472B2 (ja) 包装袋の連続製造方法
JP6927249B2 (ja) ブリスターパック
JP2007308177A (ja) 包装用箱
JP3890693B2 (ja) 輸送兼展示箱
JPH0891426A (ja) 物品の収納展示装置
JP2604619Y2 (ja) ヘッダー付包装材及び包装体
JPH11268759A (ja) 紙製パッケージ
JP3072089U (ja) 食品用包装材、及び食品包装体
JP2003285869A (ja) 合成樹脂製容器
JP2011240929A (ja) 包装体及び包装ケース
JP2008024333A (ja) 陳列販売用カートン
JP2004010147A (ja) 商品用容器
JP3858366B2 (ja) 容器蓋材
JP5044324B2 (ja) 陳列兼用保存ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4279575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees