JP5044324B2 - 陳列兼用保存ケース - Google Patents

陳列兼用保存ケース Download PDF

Info

Publication number
JP5044324B2
JP5044324B2 JP2007214270A JP2007214270A JP5044324B2 JP 5044324 B2 JP5044324 B2 JP 5044324B2 JP 2007214270 A JP2007214270 A JP 2007214270A JP 2007214270 A JP2007214270 A JP 2007214270A JP 5044324 B2 JP5044324 B2 JP 5044324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
folded
storage case
folded piece
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007214270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009046155A (ja
Inventor
博文 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konishi Co Ltd
Original Assignee
Konishi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konishi Co Ltd filed Critical Konishi Co Ltd
Priority to JP2007214270A priority Critical patent/JP5044324B2/ja
Publication of JP2009046155A publication Critical patent/JP2009046155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044324B2 publication Critical patent/JP5044324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Description

本発明は、台紙の表面に物品収納ケースを付設し、収納ケースの縁部に沿って線状脆弱部を台紙に設け、台紙の側縁を谷折部とした折返片を連設させた陳列兼用保存ケースに関するものである。
この種のケースとしては、特許文献1に記載されたものが知られている。
この公知のケースは、本体台紙と蓋体台紙(折返片)とが見開きの状態となるように連結されていて、外側端縁同志を袋とじ状に接着結合し、本体台紙には、品物を収納する透明カバー、品物の取り出し・収納用の開放口、蓋体台紙を係止する仮止め機構を設け、蓋体台紙にはその端部にライン状の切込などの開放機構(線状脆弱部)を設ける構成が採用されている。
このケースでは、本体台紙と蓋体台紙との一方の側縁は谷折部、他端側は袋とじとなっていて、左右の側縁のみが結合された状態となっている。しかしながら、上下の側縁は結合されることなく開放されていて、品物を収納している透明カバーの開口部も開口状態となっているから、陳列されている台紙の左右の側縁から押圧力を加えると、本体台紙と蓋体台紙との間が離開して上下方向に筒状の空間が形成されることになる。そのため、品物が開口部からこの空間を通って抜け落ちてしまう不都合があった。
また、品物、とりわけ化学品を使用した接着剤、薬剤、日用品などについては、成分表、用途、取扱方法、注意書きなど、多くの情報を消費者に開示することが要求されている。品物を収納した台紙の表面に情報を網羅的に記載しようとすると、勢い小さな文字で表わさざるを得なくなるから、消費者とりわけ高齢者にとっては読みづらいものとなる不都合もある。
特開平9−118363号公報
本発明は、台紙の表面に物品収納ケースを付設し、収納ケースの縁部に沿って線状脆弱部を台紙に設け、台紙の側縁を谷折部とした折返片を連設させた陳列兼用保存ケースにおいて、折返片によってケース内に収納する物品を確実に保持させると共に大きな情報表示面が得られるようにすることを課題としたものである。
この技術的課題を解決するための第一の技術的手段は、(イ)台紙の左右にその側縁を谷折部として折返片を連設し、(ロ)内側に重合させる折返片の縦の長さを台紙の上下の側縁が露出するように短く形成し、(ハ)外側に重合させる折返片の上下の側縁を台紙の上下で露出する側縁との接着部となし、(ニ)その接着部に沿って線状脆弱部を設け、(ホ)開封後に折返片の一方の側縁を仮止めする係合部を他方の折返片に設けたこと、である。
第二の技術的手段は、折返片同志の重合面に少なくとも一つの点接着部を設け、一方の折返片の点接着部の周囲に線状脆弱部を設けたことである。
第一の技術的手段において、台紙にはその左右の側縁を谷折部として折返片が連設されているから、全体として折返片の大きさに比例して大きな情報開示面を得ることができる。
左右の折返片のうち、内側に重合させる折返片の縦の長さが短く形成されているから、台紙上に重合させた状態で台紙の上下の側縁が露出することになる。
その上に外側の折返片を重合させると、折返片の上下の側縁と台紙の上下の側縁とが直接対面する接着部となっているから、これを接着させることによって内側に重合させる折返片を挟み込んだ状態で台紙と左右の折返片との重合状態が固定される。
したがって、台紙と折返片の左右が谷折部、上下が結合された状態となるから、物品の収納状態は安定したものとなる。
外側に重合させる折返片には、その接着部に沿って線状の脆弱部が設けられているから、折返片を強制的に開けようとすると脆弱部から容易に切断されて折返片が開かれ、接着されていない内側の折返片も開くことができる。
したがって、台紙及び左右の折返片のほぼ全体を情報表示スペースとして利用できるのである。
また、本発明に係るケースは、係合部を利用して一方の折返片を他方の折返片に仮止めする構成が採用されているから、開封後に収納ケースに物品を収納した状態で折返片を仮止めし保存ケースとして利用することができる。
第二の技術的手段では、折返片同志の重合面に少なくとも一つの点接着部が設けられているから、台紙の上下の側縁の接着部の間において、外側の折返片の浮き上がりを防止でき、きれいな重合状態を形成することができる。
この場合、一方の折返片の点接着部の周囲には線状脆弱部が設けられているから、外側の折返片を開封しようとすると、最初にこの点接着部がきれいな形で折返片から切り離されることになる。切り離された側の折返片には穴があくが、この位置は予め設計できるため、情報表示部分が途切れてしまうのを防止することができる。
台紙としては、硬質プラスチック、厚手の紙、薄手のボール紙等が使用できるが、収納ケースが大きい場合には厚手のボール紙や薄手の段ボール紙を使用するようにしてもよい。
なお、折返片は、台紙と同じ素材のものを使用できるが、それより薄肉のものを使用した場合には、折返片を重合させた場合にゴワツキや厚手感が生じるのを防止することができる。
台紙や折返片に設ける線状の脆弱部としては、ミシン目、ジッパー、ライン状の切込などを使用することができ、折返片の素材や厚さなどを勘案して設計することになる。
収納ケースは、台紙側に開口させると共に台紙との固着部を備えた形態であればよく、ケース自体が透明であるか不透明であるかを問わない。また、その素材はプラスチックやボール紙を好適に使用することができるが、これに限定されるものでもない。
折返片の係合部は、折返片に直線状又は円弧状などの屈曲形に切り割ることによって容易に形成することができるから、一方の折返片の外側端縁や外側コーナー部をこの係合部に差し込んで係合させ、或いは折返片の外側端に差込片を突出させてこれを係合部に差し込むようにすればよい。
左右の折返片のいずれか又はその双方に、台紙とは反対側にさらに折返片を増設するようにしてもよい。この増設折返片は、前記の内側に重合させる折返片と同じ長さにしておくと、台紙に直近して最も外側に重合させられる折返片の上下の側縁のみを台紙の上下の側縁と接着させられるから、折返片の接着及び開封に特別の負担が掛かることもない。
収納する物品を確実に保持させられる結果、安全に陳列させられる利点がある。また、大きな情報表示面が得られる結果、多量の情報を大きな文字で表現できるし、図表を利用することも可能となるから、高齢者にとっても解り易い説明を作成することができることになる。
さらに、折返片を重合して台紙と接着させた後工程で物品を収納した収納ケースを台紙の表面に付設させることができるから、製造工程を単純化できる利点もある。
図1〜3は、本発明に係る陳列兼用保存ケース1内に接着剤を充填したチューブ2を収納した状態における、正面図、左側面図及び背面図を示している。
本実施形態では、チューブ2の収納ケース5は透明プラスチックで形成してあって、その開口部に沿って外側に突出させた接着片6を台紙10表面の略中央に接着させることによって台紙10と一体化させている。
台紙10は薄手のボール紙で形成してあって、その左右の側縁11、12を谷折部として折返片13、14を連設している(図4、5参照)。
折返片13は、台紙10の上下の側縁を露出させられるように縦の長さを短くしてあり、その上に折返片14を重合させて、その上下の側縁と台紙10裏面の上下の側縁とを接着して一体化させている(図3参照)。
折返片14の上下の側縁の接着部の内方側に沿って、線状脆弱部としての切込15、15が形成してあって、この切込15を切り開くことによって折返片14を開けるようにしている(図4参照)。
この実施形態では、折返片13、14の重合部に点接着部16、16を設け、折返片14が浮き上がらないように仮止めしている。
内側に位置する折返片13の点接着部16の周囲にはミシン目17が成してあり、折返片14を開く際にその点接着部16が折返片13から切り抜かれ、きれいな穴が開くようにしている(図4参照)。
折返片14を開くと、折返片13は台紙10と接着されていないため、そのまま開くことができる(図5参照)。
台紙10は、その中央部には、収納ケース5の開口縁の左右の縁部に沿ってミシン目21、22を設けると共に、その中間点を同じくミシン目23で連結してあって、これらのミシン目21、22、23を切り開くと収納ケース5が開口し、チューブ2を取り出せるようになっている(図5、6参照)。
なお、ミシン目21、22の上下の端部を結んで折り目24、25が形成され、上下に切り開らかれた台紙10の開閉蓋片3、4は、再び収納ケース5の開口部を閉塞できるようにしている。
この実施形態では、折返片13の谷折側に切り込みを設けて係合部26を形成すると共に、折返片14の外側縁に差込片27を突設し、一旦開封した折り込み片13、14を再び重合させる際に、差込片27を係合部26に差し込んで重合状態を安定させられるようにしている。
陳列兼用保存ケースの正面図 陳列兼用保存ケースの左側面図 陳列兼用保存ケースの背面図 一方の折返片を開いた状態図 双方の折返片を開いた状態図 台紙の構成片を開いた状態図
1陳列兼用保存ケース、 2チューブ、 3、4台紙の開閉蓋片、 5収納ケース、 6収納ケースの接着片、 10台紙、 11、12谷折線、 13、14折返片、 15切込、 16点接着部、 17、21、22、23ミシン目、 24、25折り目、 26係合部、 27差込片

Claims (2)

  1. 台紙の表面に物品収納ケースを付設し、収納ケースの縁部に沿って線状脆弱部を台紙に設け、台紙の側縁を谷折部とした折返片を連設させた陳列兼用保存ケースにおいて、台紙の左右にその側縁を谷折部として折返片を連設し、内側に重合させる折返片の縦の長さを台紙の上下の側縁が露出するように短く形成し、外側に重合させる折返片の上下の側縁を台紙の露出する上下の側縁との接着部となし、その接着部に沿って線状脆弱部を設け、開封後に折返片の一方の側縁を仮止めする係合部を他方の折返片に設けた陳列兼用保存ケース。
  2. 折返片同志の重合面に少なくとも一つの点接着部を設け、一方の折返片の点接着部の周囲に線状脆弱部を設けた請求項1に記載の陳列兼用保存ケース。
JP2007214270A 2007-08-21 2007-08-21 陳列兼用保存ケース Expired - Fee Related JP5044324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214270A JP5044324B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 陳列兼用保存ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214270A JP5044324B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 陳列兼用保存ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009046155A JP2009046155A (ja) 2009-03-05
JP5044324B2 true JP5044324B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40498782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214270A Expired - Fee Related JP5044324B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 陳列兼用保存ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5044324B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09221169A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Taoka Chem Co Ltd 展示兼保存用簡易収納ケース
JP3908489B2 (ja) * 2001-07-24 2007-04-25 株式会社協進印刷 展示容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009046155A (ja) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3185841U (ja) 包装箱
JP5607377B2 (ja) 包装用ケース
JP2016030626A (ja) 包装容器
JP5927898B2 (ja) 商品の包装方法および包装体
JP2012140140A (ja) 包装用ケースのシート接続構造及び包装用ケース
JP5044324B2 (ja) 陳列兼用保存ケース
JP5507358B2 (ja) 包装容器
JP2006335384A (ja) 包装容器
JP2001199435A (ja) 包装用ケース形成シート及び包装用ケース
JP2010052775A (ja) 包装用箱
JP4250492B2 (ja) 物品収納ホルダーおよびホルダー付き冊子
JP2003072777A (ja) 包装袋
JP5209421B2 (ja) 物品収容ケース
JP2005231707A (ja) 改ざん防止用箱
JP4279575B2 (ja) 表示部を設けた組立容器
JP2001240040A (ja) 収納部付き包装用箱
JP3929878B2 (ja) 食品用の包装袋
JP2004123111A (ja) ブリスター包装容器
JP4668685B2 (ja) 紙容器
JP7356494B2 (ja) ラベルおよびラベル付き容器
JPS5830953A (ja) 商品包装ケ−ス
JP3148048U (ja) 包装用ケース
JP4456472B2 (ja) 包装袋の連続製造方法
JP2010274609A (ja) ファイル
JP3987911B2 (ja) ディスク収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees