JP4279266B2 - パチンコ機における不正行為報知機構 - Google Patents

パチンコ機における不正行為報知機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4279266B2
JP4279266B2 JP2005111049A JP2005111049A JP4279266B2 JP 4279266 B2 JP4279266 B2 JP 4279266B2 JP 2005111049 A JP2005111049 A JP 2005111049A JP 2005111049 A JP2005111049 A JP 2005111049A JP 4279266 B2 JP4279266 B2 JP 4279266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
transparent plate
synthetic resin
pachinko machine
contact state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005111049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006288538A (ja
Inventor
宏 榎本
康剛 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Industrial Co Ltd filed Critical Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority to JP2005111049A priority Critical patent/JP4279266B2/ja
Publication of JP2006288538A publication Critical patent/JP2006288538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279266B2 publication Critical patent/JP4279266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ機における不正行為報知機構に関するものである。
パチンコホールにおいては、心得違いの遊技者が、パチンコ機正面のガラス板に磁石を近づけて自ら打ち込んだ遊技球を磁力により吸引させて所望の入賞口に強制的に入賞させることにより不正に賞球を得る、といった「磁石によるゴト行為」と称される不正行為が後を絶たない状況である。
特開昭64−58285号公報には、パチンコゲーム機の前面ガラス体の内側表面に透明な導電性被膜を配して第1電極とし、ガラス体に近接した磁石に吸引されて第1電極と接して導通する第2電極を第1電極の内側に近接するように設け、第1電極と第2電極とが接続される警報回路を設けた不正防止機構が開示されている。
パチンコ機には、前側の合成樹脂製透明板と、遊技盤面に近い側の後側のガラス板とを所定間隔を置いて平行に配置し、それら透明板とガラス板により遊技盤の盤面を覆うように設けられた構造のガラス枠型式がある。この形式の合成樹脂製透明板は柔軟性があり、透明板を外から強く押圧したときに従来のガラス板に比べて大きく変形することを避けられない。
しかして、その特性を悪用すれば、磁石を用いる不正行為が容易になってしまうという危惧がある。よって、かかる不正行為を未然に防止する対策が切に求められている。
特開昭64−58285号公報
本発明の目的は、遊技盤の盤面を覆うように設けられる合成樹脂製透明板に対する磁石による不正行為を可及的に防止するパチンコ機における不正行為報知機構を提供することにある。
前記目的を達成するために請求項1に記載した発明は、前側の合成樹脂製透明板と後側(遊技盤側)の透明板とを所定間隔を置いて平行に配置し、それら透明板により遊技盤の盤面を覆うように設けられたパチンコ機において、
前記合成樹脂製透明板の裏面の適宜箇所に、第1導電性部材と第2導電性部材とを常に電気的に接触するように配設し、その合成樹脂製透明板が故意に加えられた外力によって凹面状に弾性変形を生じたときに、それら第1導電性部材と第2導電性部材との接触状態が解かれて電気的に非接触状態となるように設けられ、第1導電性部材と第2導電性部材との接触状態を検知する検知手段と、前記非接触状態のときに不正行為発生の事態を報知する報知手段とを設けたことを特徴とする。
このパチンコ機における不正行為報知機構は、前側の合成樹脂製透明板の裏面に配設した第1導電性部材と第2導電性部材との非接触状態のときに報知手段によって不正行為発生の事態を報知するように構成しており、合成樹脂製透明板に対して故意に磁石を押し付けることによる不正行為を可及的に防止することができる。
以下に、本発明の最良の形態例を図面に基づいて説明する。図1は本発明が適用されたパチンコ機の正面図、図2は合成樹脂製透明板に外力が作用していない通常の状態(イ)と、合成樹脂製透明板に外力が作用した不正行為時の状態(ロ)を模式的に示した説明図、図3はパチンコ機の電子制御部を示すブロック図である。
本発明の不正行為報知機構が適用されたパチンコ機を図1に示す。このパチンコ機Pは、長方形状外枠1の前面に前面枠3を一対の金具2a,2bにより軸支して開閉自在に設けている。その前面枠3のほぼ中央に形成された窓部4には、前側の合成樹脂製透明板5と後側(遊技盤側)の透明なガラス板8とを所定間隔を置いて平行に配置し、それら透明板5とガラス板8により遊技盤11の盤面を覆うように設け、その窓部4の下方に貯留皿9、遊技球発射装置の発射ハンドル10を配設している。
なお、その透明板5については、前面枠3の前面部材3aと一体に形成されるが、これに限定されることなく、前面枠3の背面に取り付けられるガラス枠に前記ガラス板8と一緒に装着する一般的なパチンコ機に採用される構造とすることもできる。
遊技盤11の図示しない遊技レールによって区画される遊技領域には、通常のパチンコ機と同様に、図柄表示装置12、始動入賞口13、大入賞装置14等が配設される。また、前面枠3の背面側には、図示しない球タンク、始動入賞口13や大入賞装置14等に遊技球の入賞があったときに所定数の賞球を貯留皿9に払い出す賞球払出装置(図示せず)、その賞球払出装置を制御するための電子回路装置等が集約的に配置されている。
図2(イ)に示すように、合成樹脂製透明板5の裏面の適宜箇所には、第1導電性部材の導電片6の端面6aと第2導電性部材の導電片7の端面7aが常に電気的に接触するように碁盤の目のように交互に配設されている。それら第1導電性部材と第2導電性部材については、合成樹脂製透明板5に所定厚さの導電性樹脂シートを接着剤を用いて貼着し、各々の導電片6,7に導線(図示せず)を配設した構成とされている。
なお、それら第1導電性部材と第2導電性部材については、図1に示すように、前記遊技領域の隅部に配置するのが遊技時における視認性の点から好ましい。
第1導電性部材と第2導電性部材については、図2(ロ)に示すように、合成樹脂製透明板5に故意に外力が加えられたときには、合成樹脂製透明板5が凹面状に弾性変形を生じることにより、第1導電性部材の導電片6と第2導電性部材の導電片7との接触状態が解かれて電気的に非接触状態となるように設けられている。
このパチンコ機の電子制御部には、図3に示すように、ハード及びソフトウェアーの制御を司る基本回路が設けられた主制御基板20を備えている。その主制御基板20は、中央演算装置(CPU)、その中央演算装置が実行する各種乱数発生手段・大当たり処理制御等の各種制御プログラム等を記憶させたメモリー(ROM)、中央演算装置が制御プログラムを実行するときにメモリー(ROM)から読み出される内容等を一時的に記憶させるためのメモリー(RAM)等から構成されている。そして、主制御基板20には、前記始動入賞口13の入賞球検出スイッチ22、大入賞装置14に備えられる通常入賞口の入賞球検出スイッチ23・継続入賞口の入賞球検出スイッチ24・扉開閉用ソレノイド25、普通入賞口の入賞球検出スイッチ26,27がインターフェース21aを介して夫々接続されている。
その主制御基板20には、図柄変動表示装置12を接続した図柄制御基板30がインターフェース21bを介して接続され、その図柄制御基板30に対してランプ制御基板及び不正検出基板35、音声制御基板40がインターフェース31を介して夫々接続されている。それら各基板には、中央演算装置(CPU)やメモリー(ROM,RAM)を夫々備えており、図柄表示、音声、電飾等の遊技に伴う処理制御を定められた手順に基づいて行うように設けられている。
36は第1導電性部材の導電片6と第2導電性部材の導電片7との接触状態を検知するための検知手段である。41は上記導電片6と導電片7とが非接触状態のときに該検知手段36の検出に基づき不正行為発生の事態を音声で報知する不正報知スピーカである。
なお、報知手段については、不正報知スピーカ41の他に、図柄変動表示装置12の液晶画面12aによる不正行為発生の旨の表示、前面装飾ランプ37の点滅動作、外部情報端子からホールコンピュータ・回転灯へ出力させる等の方法が有り、これらを単独又は二つ以上を組み合わせて構成することができる。
以上により、本発明のパチンコ機における不正行為報知機構が構成される。
つぎに、かかる構成になる本発明のパチンコ機における不正行為報知機構の作動について説明する。
(1)合成樹脂製透明板5に外力が作用していない通常の状態[図2(イ)]
この場合には、第1導電性部材の導電片6の端面6aと第2導電性部材の導電片7の端面7aとが接触したままの状態で、検知手段36の検出回路が開放されているため、不正報知スピーカ41、前面装飾ランプ37等による報知動作が行なわれない。
(2)合成樹脂製透明板5に故意に外力が作用した不正行為時の状態[図2(ロ)]
透明板5は外力によって凹面状に弾性変形を生じ、第1導電性部材の導電片6の端面6aと第2導電性部材の導電片7の端面7aとの接触状態が解かれて電気的に非接触状態となる。これにより、検知手段36の検出回路が閉じてその信号がランプ制御基板及び不正検出基板35、図柄制御基板30に出力され、前面装飾ランプ37の点滅、図柄変動表示装置12の液晶画面12aによる不正行為発生の旨の表示、不正報知スピーカ41による不正行為発生の旨が音声で報知される。
以上に述べた通り、このパチンコ機における不正行為報知機構は、合成樹脂製透明板の裏面に配設した第1導電性部材と第2導電性部材、それら導電性部材間における導通又は非導通状態を検出する検知手段及び報知手段によって不正行為発生の事態を報知するように構成されており、合成樹脂製透明板に対して故意に磁石を押し付けることによる不正行為を可及的に防止することができる利点がある。
本発明が適用されたパチンコ機の正面図 合成樹脂製透明板に外力が作用していない通常の状態(イ)と、合成樹脂製透明板に外力が作用した不正行為時の状態(ロ)を模式的に示した説明図 パチンコ機の電子制御部を示すブロック図
符号の説明
P・・・パチンコ機
5・・・合成樹脂製透明板
6・・・第1導電性部材の導電片
7・・・第2導電性部材の導電片
8・・・ガラス板(遊技盤側の透明板)
11・・・遊技盤
20・・・主制御基板
36・・・検知手段
37・・・前面装飾ランプ(報知手段)
41・・・不正報知スピーカ(報知手段)

Claims (1)

  1. 前側の合成樹脂製透明板と後側(遊技盤側)の透明板とを所定間隔を置いて平行に配置し、それら透明板により遊技盤の盤面を覆うように設けられたパチンコ機において、
    前記合成樹脂製透明板の裏面の適宜箇所に、第1導電性部材と第2導電性部材とを常に電気的に接触するように配設し、その合成樹脂製透明板が故意に加えられた外力によって凹面状に弾性変形を生じたときに、それら第1導電性部材と第2導電性部材との接触状態が解かれて電気的に非接触状態となるように設けられ、第1導電性部材と第2導電性部材との接触状態を検知する検知手段と、前記非接触状態のときに不正行為発生の事態を報知する報知手段とを設けたことを特徴とするパチンコ機における不正行為報知機構。
JP2005111049A 2005-04-07 2005-04-07 パチンコ機における不正行為報知機構 Expired - Fee Related JP4279266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111049A JP4279266B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 パチンコ機における不正行為報知機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111049A JP4279266B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 パチンコ機における不正行為報知機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006288538A JP2006288538A (ja) 2006-10-26
JP4279266B2 true JP4279266B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=37409812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111049A Expired - Fee Related JP4279266B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 パチンコ機における不正行為報知機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4279266B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017580B2 (ja) * 2006-02-22 2012-09-05 株式会社ソフイア スロットマシン
JP2008167843A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kita Denshi Corp 不正検出装置
JP2008220587A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Samii Kk 遊技機
JP2009131542A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Aruze Corp 遊技機
JP5150827B2 (ja) * 2008-01-07 2013-02-27 株式会社高尾 スピーカ破壊検出機能つき遊技機
JP5062486B2 (ja) * 2008-04-18 2012-10-31 奥村遊機株式会社 パチンコ遊技機
JP5568714B2 (ja) * 2013-03-26 2014-08-13 株式会社高尾 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006288538A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279266B2 (ja) パチンコ機における不正行為報知機構
JP2008278998A (ja) パチンコ機
JP4204001B2 (ja) 遊技機
JP5582512B1 (ja) リレー装置およびこれを備える遊技機
JP2007330366A (ja) 遊技機
JP4399541B2 (ja) パチンコ機
JP2009297361A (ja) 遊技機
JP2007105390A (ja) 遊技機
JP2010183960A (ja) 遊技機
JP4716382B2 (ja) スピーカユニット、遊技機
JP2009050318A (ja) 遊技機
JP2009225840A (ja) 遊技機
JP2009219938A (ja) パチンコ機
JP2008220586A (ja) 遊技機
JP2010088480A (ja) 遊技機
JP2008036319A (ja) コネクタ監視システム
JP6093419B2 (ja) スロットマシン
JP5927392B2 (ja) 遊技機
JP7226842B2 (ja) 遊技台
JP2009082190A (ja) 遊技機
JP2018064717A (ja) 遊技機
JPS6214878A (ja) 弾球遊技機
JP2008253573A (ja) 大入賞口ユニットおよび遊技機
JP4989151B2 (ja) 遊技機の回路基板収容構造
JP2016182374A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150319

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees