JP4277331B2 - オキシムエーテル化合物、その用途及びその製造中間体 - Google Patents

オキシムエーテル化合物、その用途及びその製造中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP4277331B2
JP4277331B2 JP24793698A JP24793698A JP4277331B2 JP 4277331 B2 JP4277331 B2 JP 4277331B2 JP 24793698 A JP24793698 A JP 24793698A JP 24793698 A JP24793698 A JP 24793698A JP 4277331 B2 JP4277331 B2 JP 4277331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dichloro
propenyloxy
phenoxy
oxime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24793698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11147864A (ja
Inventor
恵一 泉
茂 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP24793698A priority Critical patent/JP4277331B2/ja
Publication of JPH11147864A publication Critical patent/JPH11147864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277331B2 publication Critical patent/JP4277331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オキシムエーテル化合物、その用途及びその製造中間体に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は優れた殺虫、殺ダニ効力を有する化合物を提供することを課題とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、優れた殺虫、殺ダニ効力を有する化合物を見出すべく鋭意検討を重ねた結果、下記一般式(1)で示されるオキシムエーテル化合物が、優れた殺虫、殺ダニ効力を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、一般式(1)
Figure 0004277331
{式中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C11アルキル基、C1〜6ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6ハロアルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6ハロアルキニル基、C2〜C10アルコキシアルキル基、C2〜C10アルキルチオアルキル基、ナフチル基、環部がC1〜C4アルキル基で置換されていてもよいC3〜C7シクロアルキル基、環部がC1〜C4アルキル基で置換されていてもよいC4〜C10シクロアルキルアルキル基、環部がC1〜C4アルキル基で置換されていてもよいC5〜C6シクロアルケニル基または環部がC1〜C4アルキル基で置換されていてもよいC6〜C8シクロアルケニルアルキル基を表すか、あるいは、一般式(2)
Figure 0004277331
[式中、bは0から5の整数を表し、(Rで、0から5個の同一または相異なる、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6ハロアルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6ハロアルキニル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C3ハロアルコキシ基、C3〜C6アルケニルオキシ基、C3〜C6ハロアルケニルオキシ基、C3〜C6アルキニルオキシ基、C3〜C6ハロアルキニルオキシ基、C1〜C3アルキルチオ基、C1〜C3ハロアルキルチオ基、C1〜C2アルキルスルフィニル基、C1〜C2アルキルスルホニル基、C1〜C2ハロアルキルスルフィニル基、C1〜C2ハロアルキルスルホニル基、C1〜C3ヒドロキシアルキル基、C2〜C4アルコキシアルキル基、C2〜C4アルキルチオアルキル基、ジメチルアミノ基、アセトアミド基、アセチル基、ホルミル基、カルボキシル基、(C1〜C2アルキル)アミノカルボニル基、[ジ(C1〜C2アルキル)アミノ]カルボニル基、(C1〜C6アルコキシ)カルボニル基、C3〜C6シクロアルキル基、C5〜C6シクロアルケニル基、C3〜C6シクロアルキルオキシ基、C5〜C6シクロアルケニルオキシ基、ペンタフルオロスルファニル基(FS)、シアノ基、ニトロ基、フェニル基(該フェニル基はハロゲン原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C1〜C3アルコキシ基もしくはC1〜C3ハロアルコキシ基で置換されていてもよい)、フェノキシ基(該フェノキシ基はハロゲン原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C1〜C3アルコキシ基もしくはC1〜C3ハロアルコキシ基で置換されていてもよい)、ベンジル基(該ベンジル基は環部がハロゲン原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C1〜C3アルコキシ基もしくはC1〜C3ハロアルコキシ基で置換されていてもよい)またはベンジルオキシ基(該ベンジルオキシ基は環部がハロゲン原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C1〜C3アルコキシ基もしくはC1〜C3ハロアルコキシ基で置換されていてもよい)を表すか、あるいは、bが2から5であるとき、隣接する2つのRが互いに末端で結合して、トリメチレン基、テトラメチレン基、メチレンジオキシ基またはエチレンジオキシ基(該メチレンジオキシ基及びエチレンジオキシ基はハロゲン原子もしくはC1〜C3アルキル基で置換されていてもよい)を形成することもできる。
及びRは、それぞれ独立して水素原子、C1〜C3アルキル基またはトリフルオロメチル基を表し、dは1から3の整数を表す。]
で示されるT、T、TまたはTを表すか、あるいは、ピリジン環以外の複素環基を表し、該複素環基は(R32〔式中、yは1から3の整数を表し、(R32で、1個から3個の同一または相異なるハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6ハロアルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6ハロアルキニル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C3ハロアルコキシ基、C3〜C6アルケニルオキシ基、C3〜C6ハロアルケニルオキシ基、C3〜C6アルキニルオキシ基、C3〜C6ハロアルキニルオキシ基、C1〜C3アルキルチオ基、C1〜C3ハロアルキルチオ基、C1〜C2アルキルスルフィニル基、C1〜C2アルキルスルホニル基、C1〜C2ハロアルキルスルフィニル基、C1〜C2ハロアルキルスルホニル基、C1〜C3ヒドロキシアルキル基、C2〜C4アルコキシアルキル基、C2〜C4アルキルチオアルキル基、シアノ基、ニトロ基またはフェニル基(該フェニル基はハロゲン原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C1〜C3アルコキシ基もしくはC1〜C3ハロアルコキシ基で置換されていてもよい)を表す。〕で置換されていてもよい。
あるいは、RとRとが末端で結合することにより、酸素原子または硫黄原子を0から2個環内に含む飽和または不飽和の5員環もしくは6員環を形成することができる。
、R及びRはそれぞれ独立してハロゲン原子、C1〜C3アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C1〜C3アルコキシ基、C1〜C3ハロアルコキシ基、ニトロ基またはシアノ基を表し、
は3,3−ジハロゲノ−2−プロペニル基を表し、aは0から2の整数を表し、Yは酸素原子、硫黄原子またはNH基を表し、Zは酸素原子、硫黄原子またはNR27基を表し、R27は水素原子、アセチル基またはC1〜C3アルキル基を表す。
Aは、一般式(3)
Figure 0004277331
Figure 0004277331
[式中、R10、R11、R12、R13,R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20及びR21は、それぞれ独立して水素原子、炭素数1から3のアルキル基またはトリフルオロメチル基を表し、eは1から3の整数を表し、fは0または1の整数を表し、gは0から3の整数を表し、hは0または1の整数を表し、iは1から3の整数を表し、jは1から3の整数を表し、kは1から3の整数を表し、mは0から3の整数を表し、Qは、酸素原子、S(O)基またはNR28基を表し、R28は、水素原子またはC1〜C3アルキル基を表し、nは0から2の整数を表し、VはC5〜C6シクロアルキレン基を表す。
は一般式(4)
Figure 0004277331
(式中、R22及びR23は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C3アルキル基またはトリフルオロメチル基を表し、(R24は、0から4個の同一または相異なる、ハロゲン原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C1〜C3アルコキシ基またはC1〜C3ハロアルコキシ基を表し、D及びEは、それぞれ独立して式−CH=または窒素原子を表し、pは1から3の整数を表し、qは0から4の整数を表し、wは2または3の整数を表し、
は、酸素原子、S(O)基またはNR25基を表し、R25は、水素原子またはC1〜C3アルキル基を表し、rは0から2の整数を表す。)
で示されるU−1,U−2またはU−3を表す。
は一般式(5)
Figure 0004277331
(式中、R22、R23、R24、D、E、p、q、w及びQは、前記と同じ意味を表し、Qは、酸素原子、S(O)基またはNR26基を表し、R26は、水素原子またはC1〜C3アルキル基を表し、tは0から2の整数を表す。)
で示されるU−1,U−2またはU−3を表す。]
で示されるA、A、A、A、A、A、A、A、AまたはA10を表す。}
で示されるオキシムエーテル化合物(以下、本発明化合物と記す。)及びそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤を提供する。
【0004】
本発明はさらに、本発明化合物の製造中間体として有用な、一般式(6)
Figure 0004277331
(式中、R、R、R、R、a、Y、Z及びAは前記と同じ意味を表す。)で示されるヒドロキシルアミン化合物及び一般式(21)
Figure 0004277331
(式中、R、R、R、R、R、a、Z及びAは前記と同じ意味を表す。)で示されるフェノール系化合物をも提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明において、
,R,R、R、R24及びR32で表されるハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子であり、
及びR表されるC1〜C11アルキル基とは例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、2−エチルブチル基、1−メチルペンチル基、1−エチルブチル基、3−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘプチル基、1−エチル−1−メチルブチル基、n−オクチル基、1−メチルヘプチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基等であり、
及びR32で表されるC1〜C6アルキル基とは例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、2−エチルブチル基、1−メチルペンチル基、1−エチルブチル基、3−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基等であり、
24で表されるC1〜C4アルキル基とはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはtert−ブチル基であり、
,R,R,R,R,R10,R11,R12,R13,R14,R15,R16,R17,R18,R19,R20、R21、R22、R23、R25、R26、R27及びR28で表されるC1〜C3アルキル基とはメチル基、エチル基、n−プロピル基またはイソプロピル基であり、
及びRで表されるC1〜C6ハロアルキル基とは例えば、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ジフルオロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2,2,2−トリブロモエチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2−ヨードエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2,2−ジクロロエチル基、2,2−ジブロモエチル基、3−フルオロプロピル基、3−クロロプロピル基、3−ブロモプロピル基、3−ヨードプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル基、2−フルオロプロピル基、2−クロロプロピル基、2−ブロモプロピル基、2−ヨードプロピル基、2,3−ジブロモプロピル基、4−フルオロブチル基、4−クロロブチル基、4−ブロモブチル基、4−ヨードブチル基、3−クロロ−2,2−ジメチルプロピル基、3−ブロモ−2,2−ジメチルプロピル基、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル基、6−クロロヘキシル基、6−ブロモヘキシル基等であり、
,R、R、R、R24及びR32で表されるC1〜C3ハロアルキル基とは例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、1−フルオロエチル基、1−クロロエチル基、1−ブロモエチル基、パーフルオロエチル基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチル基、2−ブロモ−1,1,2−トリフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2,2,2−トリブロモエチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2−ヨードエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2,2−ジクロロエチル基、2,2−ジブロモエチル基、3−フルオロプロピル基、3−クロロプロピル基、3−ブロモプロピル基、3−ヨードプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル基、2−フルオロプロピル基、2−クロロプロピル基、2−ブロモプロピル基、2−ヨードプロピル基、2,3−ジブロモプロピル基等であり、
,R、R及びR32で表される、
C2〜C6アルケニル基とは例えば、ビニル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、アリル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−2−ブテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニル基、1−メチル−3−ブテニル基、2−メチル−3−ブテニル基、3−メチル−3−ブテニル基、1−エチル−2−プロペニル基、2−エチル−2−プロペニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基、1−メチル−2−ペンテニル基、2−メチル−2−ペンテニル基、3−メチル−2−ペンテニル基、4−メチル−2−ペンテニル基、1−メチル−3−ペンテニル基、2−メチル−3−ペンテニル基、3−メチル−3−ペンテニル基、4−メチル−3−ペンテニル基、1−メチル−4−ペンテニル基、2−メチル−4−ペンテニル基、3−メチル−4−ペンテニル基、4−メチル−4−ペンテニル基等であり、
C2〜C6ハロアルケニル基とは例えば、2−クロロエテニル基、2−ブロモエテニル基、2,2−ジクロロエテニル基、2,2−ジブロモエテニル基、3−クロロ−2−プロペニル基、3−ブロモ−2−プロペニル基、2−クロロ−2−プロペニル基、2−ブロモ−2−プロペニル基、3,3−ジクロロ−2−プロペニル基、3,3−ジブロモ−2−プロペニル基、3,3−ジフルオロ−2−プロペニル基、2,3−ジクロロ−2−プロペニル基、2,3−ジブロモ−2−プロペニル基、2−(クロロメチル)−2−プロペニル基、4−クロロ−2−ブテニル基、3−クロロ−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテニル基、3−ブロモ−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテニル基、3,4−ジクロロ−4,4−ジフルオロ−2−ブテニル基、3,4,4,4−テトラフルオロ−2−ブテニル基、4,4−ジクロロ−3−ブテニル基、4,4−ジブロモ−3−ブテニル基、5,5−ジクロロ−4−ペンテニル基、5,5−ジブロモ−4−ペンテニル基、6,6−ジクロロ−5−ヘキセニル基、6,6−ジブロモ−5−ヘキセニル基等であり、
C2〜C6アルキニル基とは例えば、エチニル基、1−プロピニル基、1−ブチニル基、2−プロピニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、4−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、1−メチル−3−ブチニル基、2−メチル−3−ブチニル基、1−エチル−2−プロピニル基、2−ヘキシニル基、3−ヘキシニル基、4−ヘキシニル基、5−ヘキシニル基、1−エチル−2−ブチニル基、1−エチル−3−ブチニル基、2−エチル−3−ブチニル基等であり、
C2〜C6ハロアルキニル基とは例えば、2−クロロエチニル基、2−ブロモエチニル基、3−クロロ−2−プロピニル基、3−ブロモ−2−プロピニル基、4−クロロ−2−ブチニル基、4−クロロ−3−ブチニル基、4−ブロモ−2−ブチニル基、4−ブロモ−3−ブチニル基、5−クロロ−4−ペンチニル基、4−クロロ−1−メチル−2−ブチニル基、4−クロロ−1−メチル−3−ブチニル基、4−クロロ−2−メチル−3−ブチニル基、5−ブロモ−4−ペンチニル基、4−ブロモ−1−メチル−2−ブチニル基、4−ブロモ−1−メチル−3−ブチニル基、4−ブロモ−2−メチル−3−ブチニル基、6−クロロ−5−ヘキシニル基、6−ブロモ−5−ヘキシニル基等であり、
及びRで表される、
C2〜C10アルコキシアルキル基とは例えば、メトキシメチル基、エトキシメチル基、n−プロポキシメチル基、イソプロポキシメチル基、2−メトキシエチル基、1−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、1−エトキシエチル基、3−メトキシプロピル基、2−メトキシプロピル基、1−メトキシプロピル基、2−メトキシ−1−メチルエチル基、2−プロポキシエチル基、2−イソプロポキシエチル基、2−エトキシプロピル基、2−エトキシ−1−メチルエチル基、2−メトキシブチル基、1−エチル−2−メトキシエチル基、3−エトキシプロピル基、3−メトキシブチル基、3−メトキシ−2−メチルプロピル基、3−メトキシ−1−メチルプロピル基、2−ブトキシエチル基、3−メトキシ−3−メチルブチル基、2−ブトキシ−1−メチルエチル基等であり、
C2〜C10アルキルチオアルキル基とは例えば、メチルチオメチル基、エチルチオメチル基、プロピルチオメチル基、イソプロピルチオメチル基、2−メチルチオエチル基、1−メチルチオエチル基、2−エチルチオエチル基、1−エチルチオエチル基、3−メチルチオプロピル基、2−メチルチオプロピル基、1−メチルチオプロピル基、2−メチルチオ−1−メチルエチル基、2−プロピルチオエチル基、2−イソプロピルチオエチル基、2−エチルチオプロピル基、2−エチルチオ−1−メチルエチル基、2−メチルチオブチル基、1−エチル−2−メチルチオエチル基、3−エチルチオプロピル基、3−メチルチオブチル基、2−メチル−3−メチルチオプロピル基、1−メチル−3−メチルチオプロピル基、4−メチルチオブチル基、1−メチル−2−メチルチオプロピル基、2−イソブチルチオエチル基、2−sec−ブチルチオエチル基、3−イソブチルチオプロピル基、3−sec−ブチルチオプロピル基等であり、
環部がC1〜C4アルキル基で置換されていてもよいC3〜C7シクロアルキル基とは例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−メチルシクロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、2−メチルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、4−エチルシクロヘキシル基、4−n−プロピルシクロヘキシル基、4−イソプロピルシクロヘキシル基、4−tert−ブチルシクロヘキシル基等であり、
環部がC1〜C4アルキル基で置換されていてもよいC4〜C10シクロアルキルアルキル基とは例えば、シクロプロピルメチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、1−シクロプロピルエチル基、(2−メチルシクロプロピル)メチル基、2−(2−メチルシクロプロピル)エチル基、2−シクロペンチルエチル基、3−シクロペンチルプロピル基、2−シクロヘキシルエチル基、3−シクロヘキシプロピル基等であり、
環部がC1〜C4アルキル基で置換されていてもよいC5〜C6シクロアルケニル基とは例えば、2−シクロペンテニル基、3−シクロペンテニル基、2−シクロヘキセニル基、3−シクロヘキセニル基、3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセニル基、3−メチル−2−シクロヘキセニル基等であり、
環部がC1〜C4アルキル基で置換されていてもよいC6〜C8シクロアルケニルアルキル基とは例えば、(1−シクロペンテニル)メチル基、(2−シクロペンテニル)メチル基、(1−シクロヘキセニル)メチル基、(2−シキロヘキセニル)メチル基、(3−シクロヘキセニル)メチル基、2−(3−シクロヘキセニル)エチル基等であり、
【0006】
,R、R及びR24で表されるC1〜C3アルコキシ基とは例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基またはイソプロポキシ基であり、
、R、R、R、R24及びR32で表されるC1〜C3ハロアルコキシ基とは例えば、トリフルオロメトキシ基、ブロモジフルオロメトキシ基、1−フルオロエトキシ基、1−クロロエトキシ基、1−ブロモエトキシ基、パーフルオロエトキシ基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、2−ブロモ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,2−トリクロロエトキシ基、2,2,2−トリブロモエトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2−クロロエトキシ基、2−ブロモエトキシ基、2−ヨードエトキシ基、2,2−ジフルオロエトキシ基、2,2−ジクロロエトキシ基、2,2−ジブロモエトキシ基、3−フルオロプロポキシ基、3−クロロプロポキシ基、3−ブロモプロポキシ基、3−ヨードプロポキシ基、3,3,3−トリフルオロプロポキシ基、2,2,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロポキシ基、2−フルオロプロポキシ基、2−クロロプロポキシ基、2−ブロモプロポキシ基、2−ヨードプロポキシ基、2,3−ジブロモプロポキシ基等であり、R及びR32で表される、
C1〜C6アルコキシ基とは例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、tert−ペンチルオキシ基、1−エチルプロポキシ基、n−ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基、2−エチルブトキシ基、1−メチルペンチルオキシ基、1−エチルブトキシ基、3−メチルペンチルオキシ基、1,3−ジメチルブトキシ基等であり、
C3〜C6アルケニルオキシ基とは例えば、アリルオキシ基、2−ブテニルオキシ基、3−ブテニルオキシ基、1−メチル−2−プロペニルオキシ基、2−メチル−2−プロペニルオキシ基、2−ペンテニルオキシ基、3−ペンテニルオキシ基、4−ペンテニルオキシ基、1−メチル−2−ブテニルオキシ基、2−メチル−2−ブテニルオキシ基、3−メチル−2−ブテニルオキシ基、1−メチル−3−ブテニルオキシ基、2−メチル−3−ブテニルオキシ基、3−メチル−3−ブテニルオキシ基、1−エチル−2−プロペニルオキシ基、2−エチル−2−プロペニルオキシ基、2−ヘキセニルオキシ基、3−ヘキセニルオキシ基、4−ヘキセニルオキシ基、5−ヘキセニルオキシ基、1−メチル−2−ペンテニルオキシ基、2−メチル−2−ペンテニルオキシ基、3−メチル−2−ペンテニルオキシ基、4−メチル−2−ペンテニルオキシ基、1−メチル−3−ペンテニルオキシ基、2−メチル−3−ペンテニルオキシ基、3−メチル−3−ペンテニルオキシ基、4−メチル−3−ペンテニルオキシ基、1−メチル−4−ペンテニルオキシ基、2−メチル−4−ペンテニルオキシ基、3−メチル−4−ペンテニルオキシ基、4−メチル−4−ペンテニルオキシ基等であり、
C3〜C6ハロアルケニルオキシ基とは例えば、3−クロロ−2−プロペニルオキシ基、3−ブロモ−2−プロペニルオキシ基、2−クロロ−2−プロペニルオキシ基、2−ブロモ−2−プロペニルオキシ基、3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ基、3,3−ジブロモ−2−プロペニルオキシ基、3,3−ジフルオロ−2−プロペニルオキシ基、2,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ基、2,3−ジブロモ−2−プロペニルオキシ基、2−(クロロメチル)−2−プロペニルオキシ基、4−クロロ−2−ブテニルオキシ基、3−クロロ−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテニルオキシ基、3−ブロモ−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテニルオキシ基、3,4−ジクロロ−4,4−ジフルオロ−2−ブテニルオキシ基、3,4,4,4−テトラフルオロ−2−ブテニルオキシ基、4,4−ジクロロ−3−ブテニルオキシ基、4,4−ジブロモ−3−ブテニルオキシ基、5,5−ジクロロ−4−ペンテニルオキシ基、5,5−ジブロモ−4−ペンテニルオキシ基、6,6−ジクロロ−5−ヘキセニルオキシ基、6,6−ジブロモ−5−ヘキセニルオキシ基等であり、
C3〜C6アルキニルオキシ基とは例えば、2−プロピニルオキシ基、2−ブチニルオキシ基、3−ブチニルオキシ基、1−メチル−2−プロピニルオキシ基、2−ペンチニルオキシ基、3−ペンチニルオキシ基、4−ペンチニルオキシ基、1−メチル−2−ブチニルオキシ基、1−メチル−3−ブチニルオキシ基、2−メチル−3−ブチニルオキシ基、1−エチル−2−プロピニルオキシ基、2−ヘキシニルオキシ基、3−ヘキシニルオキシ基、4−ヘキシニルオキシ基、5−ヘキシニルオキシ基、1−エチル−2−ブチニルオキシ基、1−エチル−3−ブチニルオキシ基、2−エチル−3−ブチニルオキシ基等であり、
C3〜C6ハロアルキニルオキシ基とは例えば、3−クロロ−2−プロピニルオキシ基、3−ブロモ−2−プロピニルオキシ基、4−クロロ−2−ブチニルオキシ基、4−クロロ−3−ブチニルオキシ基、4−ブロモ−2−ブチニルオキシ基、4−ブロモ−3−ブチニルオキシ基、5−クロロ−4−ペンチニルオキシ基、4−クロロ−1−メチル−2−ブチニルオキシ基、4−クロロ−1−メチル−3−ブチニルオキシ基、4−クロロ−2−メチル−3−ブチニルオキシ基、5−ブロモ−4−ペンチニルオキシ基、4−ブロモ−1−メチル−2−ブチニルオキシ基、4−ブロモ−1−メチル−3−ブチニルオキシ基、4−ブロモ−2−メチル−3−ブチニルオキシ基、6−クロロ−5−ヘキシニルオキシ基、6−ブロモ−5−ヘキシニルオキシ基等であり、
C1〜C3アルキルチオ基とは、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基またはイソプロピルチオ基であり、
C1〜C3ハロアルキルチオ基とは例えば、トリフルオロメチルチオ基、ジフルオロメチルチオ基、ブロモジフルオロメチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチルチオ基、2−ブロモ−1,1,2−トリフルオロエチルチオ基、1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオ基、2−クロロエチルチオ基、2−フルオロエチルチオ基、2−ブロモエチルチオ基、1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチルチオ基、3−フルオロプロピルチオ基、3−クロロプロピルチオ基、3−ブロモプロピルチオ基、3,3,3,2,2−ペンタフルオロプロピルチオ基、3,3,3−トリフルオロプロピルチオ基等であり、
C1〜C2アルキルスルフィニル基とは、メチルスルフィニル基またはエチルスルフィニル基であり、
C1〜C2アルキルスルホニル基とは、メチルスルホニル基またはエチルスルホニル基であり、
C1〜C2ハロアルキルスルフィニル基とは、例えば、トリフルオロメチルスルフィニル基、2,2,2−トリフルオロエチルスルフィニル基、パーフルオロエチルスルフィニル基等であり、
C1〜C2ハロアルキルスルホニル基とは、例えば、トリフルオロメチルスルホニル基、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル基、パーフルオロエチルスルホニル基等であり、
C1〜C3ヒドロキシアルキル基とは、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基等であり、
C2〜C4アルコキシアルキル基とは、例えば、メトキシメチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、イソプロポキシメチル基、2−メトキシエチル基、1−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、1−エトキシエチル基、3−メトキシプロピル基、2−メトキシプロピル基、1−メトキシプロピル基、2−メトキシ−1−メチルエチル基等であり、
C2〜C4アルキルチオアルキル基とは、例えば、メチルチオメチル基、エチルチオメチル基、プロピルチオメチル基、イソプロピルチオメチル基、2−メチルチオエチル基、1−メチルチオエチル基、2−エチルチオエチル基、1−エチルチオエチル基、3−メチルチオプロピル基、2−メチルチオプロピル基、1−メチルチオプロピル基、2−メチルチオ−1−メチルエチル基等であり、
【0007】
で表される、
C3〜C6シクロアルキル基とは、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基であり、
C5〜C6シクロアルケニル基とは、1−シクロペンテニル基、2−シクロペンテニル基、3−シクロペンテニル基、1−シクロヘキセニル基、2−シクロヘキセニル基または3−シクロヘキセニル基であり、
C3〜C6シクロアルキルオキシ基とは、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基またはシクロヘキシルオキシ基であり、
C5〜C6シクロアルケニルオキシ基とは、1−シクロペンテニルオキシ基、2−シクロペンテニルオキシ基、3−シクロペンテニルオキシ基、1−シクロヘキセニルオキシ基、2−シクロヘキセニルオキシ基または3−シクロヘキセニルオキシ基であり、
(C1〜C2アルキル)アミノカルボニル基とは、メチルアミノカルボニル基またはエチルアミノカルボニル基であり、
[ジ(C1〜C2アルキル)アミノ]カルボニル基とは、ジメチルアミノカルボニル基、N−メチル−N−エチルアミノカルボニル基またはジエチルアミノカルボニル基であり、
(C1〜C6アルコキシ)カルボニル基とは例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、n−ペンチルオキシカルボニル基、イソペンチルオキシカルボニル基、ネオペンチルオキシカルボニル基、tert−ペンチルオキシカルボニル基、1−エチルプロポキシカルボニル基、n−ヘキシルオキシカルボニル基、イソヘキシルオキシオキシカルボニル基、2−エチルブトキシカルボニル基、1−メチルペンチルオキシカルボニル基、1−エチルブトキシカルボニル基、3−メチルペンチルオキシカルボニル基、1,3−ジメチルブトキシカルボニル基等であり、
フェノキシ基(該フェノキシ基はハロゲン原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C1〜C3アルコキシ基もしくはC1〜C3ハロアルコキシ基で置換されていてもよい)、ベンジル基(該ベンジル基は環部がハロゲン原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C1〜C3アルコキシ基もしくはC1〜C3ハロアルコキシ基で置換されていてもよい)、ベンジルオキシ基(該ベンジルオキシ基は環部がハロゲン原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C1〜C3アルコキシ基もしくはC1〜C3ハロアルコキシ基で置換されていてもよい)、または、R及びR32で表される、フェニル基(該フェニル基はハロゲン原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C1〜C3アルコキシ基もしくはC1〜C3ハロアルコキシ基で置換されていてもよい)における、
ハロゲン原子とはフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子であり、
C1〜C4アルキル基とは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基またはイソブチル基であり、
C1〜C3ハロアルキル基とは例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、1−フルオロエチル基、1−クロロエチル基、1−ブロモエチル基、パーフルオロエチル基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチル基、2−ブロモ−1,1,2−トリフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2,2,2−トリブロモエチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2−ヨードエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2,2−ジクロロエチル基、2,2−ジブロモエチル基、3−フルオロプロピル基、3−クロロプロピル基、3−ブロモプロピル基、3−ヨードプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル基、2−フルオロプロピル基、2−クロロプロピル基、2−ブロモプロピル基、2−ヨードプロピル基、2,3−ジブロモプロピル基等であり、
C1〜C3アルコキシ基とはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基またはイソプロポキシ基であり、
C1〜C3ハロアルコキシ基とは例えば、トリフルオロメトキシ基、ブロモジフルオロメトキシ基、1−フルオロエトキシ基、1−クロロエトキシ基、1−ブロモエトキシ基、パーフルオロエトキシ基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、2−ブロモ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,2−トリクロロエトキシ基、2,2,2−トリブロモエトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2−クロロエトキシ基、2−ブロモエトキシ基、2−ヨードエトキシ基、2,2−ジフルオロエトキシ基、2,2−ジクロロエトキシ基、2,2−ジブロモエトキシ基、3−フルオロプロピルオキシ基、3−クロロプロピルオキシ基、3−ブロモプロピルオキシ基、3−ヨードプロピルオキシ基、3,3,3−トリフルオロプロピルオキシ基、2,2,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピルオキシ基、2−フルオロプロピルオキシ基、2−クロロプロピルオキシ基、2−ブロモプロピルオキシ基、2−ヨードプロピルオキシ基、2,3−ジブロモプロピルオキシ基等であり、
で表される、bが2から5のとき、隣接する2つのRが互いに末端で結合して、ハロゲン原子もしくはC1〜C3アルキル基で置換されていてもよい、メチレンジオキシ基またはエチレンジオキシ基における、
ハロゲン原子とはフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子であり、
C1〜C3アルキル基とはメチル基、エチル基、n−プロピル基またはイソプロピル基であり、
で表される3,3−ジハロゲノ−2−プロペニル基とは例えば、3,3−ジクロロ−2−プロペニル基、3,3−ジブロモ−2−プロペニル基、3−ブロモ−3−クロロ−2−プロペニル基、3−クロロ−3−フルオロ−2−プロペニル基、3−ブロモ−3−フルオロプロペニル基等であり、
【0008】
とRとが末端で結合することにより、酸素原子または硫黄原子を0から2個環内に含む飽和または不飽和の5員環もしくは6員環を形成するという場合のRとRとは例えば、テトラメチレン基、1−メチルテトラメチレン基、2−メチルテトラメチレン基、1,1−ジメチルテトラメチレン基、1,3−ジメチルテトラメチレン基、ペンタメチレン基、1−メチルペンタメチレン基、2−メチルペンタメチレン基、3−メチルペンタメチレン基、3−エチルペンタメチレン基、、3−tert−ブチルペンタメチレン基、1,1−ジメチルペンタメチレン基、1,5−ジメチルペンタメチレン基、1−クロロペンタメチレン基、1−メトキシペンタメチレン基、1−ブテニレン基、1−メチル−1−ブテニレン基、2−メチル−1−ブテニレン基、1−ペンテニレン基、2−メチル−1−ペンテニレン基、3,3−ジメチル−1−ペンテニレン基、2−オキサ−1−メチルテトラメチレン基、3−オキサペンタメチレン基、3−オキサ−1,4−ペンタジエニレン基、2−チアテトラメチレン基、3−チアペンタメチレン基、3,3−ジメチル−2,4−ジオキサペンタメチレン基、2,4−ジチアペンタメチレン基等の、
C1〜C4アルキル基もしくはハロゲン原子で置換されていてもよい、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ブテニレン基、ペンテニレン基またはペンタジエニレン基等であって、これらのメチレン基またはメチン基は酸素原子または硫黄原子に置き換わってもよいものである。
Vで表されるC5〜C6シクロアルキレン基とは、1,2−シクロヘキシレン基、1,3−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキシレン基、1,2−シクロペンチレン基、1,3−シクロペンチレン基である。
【0009】
本発明化合物において、好ましい化合物の例として、
Y及びZが、共に酸素原子であるオキシムエーテル化合物;a=0であるオキシムエーテル化合物;R、R及びRが、それぞれ独立してハロゲン原子またはC1〜C3アルキル基であるオキシムエーテル化合物;AがAであるオキシムエーテル化合物;AがAである化合物において、Qが酸素原子であるオキシムエーテル化合物;AがA、A、AもしくはAである化合物において、Q、Q及びQが酸素原子であるオキシムエーテル化合物;AがAである化合物において、f及びhが、共に0であり、R10、R11、R14、R15、R18及びR19が水素原子であるオキシムエーテル化合物;AがAである化合物において、f及びhが共に0であり、R10、R11、R14、R15、R18、R19、R20及びR21が水素原子であり、Qが酸素原子であるオキシムエーテル化合物;AがA、A、AもしくはAである化合物において、f及びhが共に0であり、R10、R11、R14、R15、R18、R19、R20、R21、R22及びR23が水素原子であり、Q、Q及びQが酸素原子であるオキシムエーテル化合物;があげられる。
【0010】
本発明化合物は、例えば、下記の(製造法A)〜(製造法G)により、製造することができる。
(製造法A)一般式(7)
Figure 0004277331
〔式中、R、R、R、R、R、Y、Z、A及びaは前記と同じ意味を表す。〕
で示される化合物と一般式(8)
L−R
〔式中、Rは前記と同じ意味を表し、Lはハロゲン原子(塩素原子、臭素原子、よう素原子等)、メシルオキシ基またはトシルオキシ基を表す。〕
で示される化合物とを反応させる方法。
該反応は、塩基の存在下、不活性溶媒中で行うのが好ましい。
溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジアルキル(例えばC−C)エーテル(例えば、ジメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル等)等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、スルホラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素類または水等、及びこれら混合溶媒があげられる。
塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸化物、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水素化物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド、トリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基等があげられる。また必要に応じて、反応系にアンモニウム塩(例えば、トリエチルベンジルアンモニウムクロライド等)等の触媒を一般式(7)で示される化合物1モルに対し、0.01〜1モルの割合添加してもよい。
反応温度は通常−20℃から反応に使用する溶媒の沸点または150℃の範囲をとることができる。
反応に供する原料及び塩基のモル比は任意に設定できるが、等モルまたはそれに近い比率で反応を行うのが有利である。
反応終了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理操作を行い、本発明化合物を単離することができる。該化合物は、クロマトグラフィー、蒸留、再結晶等の操作によって精製することもできる。
【0011】
(製造法B)(Yが酸素原子である本発明化合物の製造法)
前記一般式(7)で示される化合物の中、Yが酸素原子である化合物と一般式(9)
HO−R
〔式中、Rは前記と同じ意味を表す。〕
で示される化合物とを反応させる方法。
該反応は、脱水剤の存在下、必要に応じて不活性溶媒中で行うのが好ましい。
脱水剤としては、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、ジアルキル(例えばC〜C)アゾジカルボキシレート(ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート等)−トリアルキル(例えばC〜C20)ホスフィンまたはトリアリールホスフィン(トリフェニルホスフィン、トリオクチルホスフィン、トリブチルホスフィン等)系等をあげることができる。
溶媒としては、例えばトルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジアルキル(例えばC−C)エーテル(例えば、ジメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル等)等のエーテル類または四塩化炭素、ジクロロメタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類等をあげることができる。
反応温度は通常−20℃から200℃または反応に使用する溶媒の沸点の範囲をとることができる。
反応に供する原料及び脱水剤のモル比は任意に設定できるが、等モルまたはそれに近い比率で反応を行うのが有利である。
反応終了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理操作を行い、本発明化合物を単離することができる。該化合物は、クロマトグラフィー、蒸留、再結晶等の操作によって精製することもできる。
【0012】
(製造法C)(Y及びZが酸素原子である本発明化合物の製造法)
一般式(10)
Figure 0004277331
〔式中、R、R、R、a及びRは前記と同じ意味を表す。〕
で示される化合物と一般式(11)
Figure 0004277331
〔式中、R、R、A及びLは前記と同じ意味を表す。〕
で示される化合物とを反応させる方法。
該反応は、塩基の存在下、不活性溶媒中で行うのが好ましい。
溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジアルキル(例えばC−C)エーテル(例えば、ジメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル等)等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、へキサメチルリン酸トリアミド、スルホラン、アセトニトリル、ニトロメタン等の極性溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素類または水等、及びこれら混合溶媒があげられる。
塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸化物、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水素化物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド(例えばC−C)、トリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基等があげられる。また必要に応じて、反応系にアンモニウム塩(例えばトリエチルベンジルアンモニウムクロライド等)等の触媒を一般式(10)で示される化合物1モルに対し、0.01〜1モルの割合添加してもよい。反応温度は通常−20℃から反応に使用する溶媒の沸点または150℃の範囲をとることができる。
反応に供する原料及び塩基のモル比は任意に設定できるが、等モルまたはそれに近い比率で反応を行うのが有利である。
反応終了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理操作を行い、本発明化合物を単離することができる。該化合物はクロマトグラフィー、蒸留、再結晶等の操作によって精製することもできる。
【0013】
(製造法D)(Y及びZが酸素原子である本発明化合物の製造法)
前記一般式(10)で示される化合物と一般式(12)
Figure 0004277331
〔式中、R、R及びAは前記と同じ意味を表す。〕
で示される化合物とを反応させる方法。
該反応は、脱水剤の存在下、必要に応じて不活性溶媒中で行うのが好ましい。
脱水剤としては、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジアルキル(例えばC〜C)アゾジカルボキシレート(ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート等)−トリアルキル(例えばC〜C20)ホスフィンまたはトリアリールホスフィン(トリフェニルホスフィン、トリオクチルホスフィン、トリブチルホスフィン等)系等をあげることができる。
溶媒としては、例えばトルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジアルキル(例えばC−C)エーテル(例えば、ジメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル等)等のエーテル類または四塩化炭素、ジクロロメタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類等をあげることができる。
反応温度は通常−20℃から200℃または反応に使用する溶媒の沸点の範囲をとることができる。
反応に供する原料及び脱水剤のモル比は任意に設定できるが、等モルまたはそれに近い比率で反応を行うのが有利である。
反応終了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理操作を行い、本発明化合物を単離することができる。該化合物は、クロマトグラフィー、蒸留、再結晶等の操作によって精製することもできる。
【0014】
(製造法E)(Y及びZが酸素原子であり、AがAであり、tが0である本発明化合物の製造法)
一般式(13)
Figure 0004277331
〔式中R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、a、e、f、g、h、i及びLは前記と同じ意味を表す。〕示される化合物と一般式(14)
Figure 0004277331
〔式中、R、R、R22、R23、R24、p、q、w、D、E及びQは、前記と同じ意味を表し、Qは酸素原子、硫黄原子またはNR26基を表し、R26は水素原子またはC1〜C3アルキル基を表す。〕
で示されるU−1、U−2またはU−3のいずれかとを反応させる方法。該反応は、塩基の存在下、不活性溶媒中で行うのが好ましい。
溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジアルキル(例えばC−C)エーテル(例えば、ジメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル等)等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、スルホラン、アセトニトリル、ニトロメタン等の極性溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素類または水等、及びこれらの混合溶媒があげられる。
塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸化物、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水素化物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド(例えばC−C)、トリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基等があげられる。また必要に応じて、反応系にアンモニウム塩(例えば、トリエチルベンジルアンモニウムクロライド等)等の触媒を一般式(13)で示される化合物1モルに対し、0.01〜1モルの割合添加してもよい。反応温度は通常−20℃から反応に使用する溶媒の沸点または150℃の範囲をとることができる。
反応に供する原料及び塩基のモル比は任意に設定できるが、等モルまたはそれに近い比率で反応を行うのが有利である。
反応終了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理操作を行い、本発明化合物を単離することができる。該化合物はクロマトグラフィー、蒸留、再結晶等の操作によって精製することもできる。
【0015】
(製造法F)
一般式(15)
Figure 0004277331
〔式中、R、R、R、R、A、Z、Y及びaは前記と同じ意味を表す。〕で示されるO−置換ヒドロキシルアミン化合物またはその塩と一般式(16)
Figure 0004277331
〔式中、R及びRは前記と同じ意味を表す。〕
で示されるカルボニル化合物とを反応させる方法。
該反応は不活性溶媒中で、必要に応じ、塩基または酸の存在下に行うことができる。
溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール等のアルコール類、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジアルキル(例えばC−C)エーテル(例えば、ジメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル等)等のエーテル類、水、ピリジン等をあげることができる。また、一般式(16)で示されるカルボニル化合物を場合によっては、そのまま溶媒として使用することができる。また、これらの溶媒の混合溶媒を使用することもできる。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、酢酸ナトリウム等をあげることができる。
酸としては、例えば、塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸等をあげることができ、一般式(16)で示されるカルボニル化合物に対して触媒量(0.01〜1当量)用いて反応を行うことができる。
一般式(15)で示されるO−置換ヒドロキシルアミン化合物は通常、塩酸塩等の無機酸塩の形で用いられる。
反応温度はの範囲は通常0℃〜150℃である。
反応に供する原料及び試剤のモル比は任意に設定できるが、一般式(16)で示されるカルボニル化合物と一般式(15)で示されるO−置換ヒドロキシルアミンまたはその塩とは、等モルまたはそれに近い比率で反応を行うことが好ましく、必要に応じて用いられる塩基は、上述の一般式(15)で示される化合物1モルに対して1モル以上を用いて反応を行うことが好ましい。
反応終了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理操作を行い、本発明化合物を単離することができる。該化合物はクロマトグラフィー、蒸留、再結晶等の操作によって精製することもできる。
【0016】
(製造法G)
一般式(17)
Figure 0004277331
〔式中、R及びRは前記と同じ意味を表す。〕
で示される化合物と一般式(18)
Figure 0004277331
〔式中R、R、R、R、A、Z、Y、a及びLは前記と同じ意味を表す。〕で示される化合物とを反応させる方法。
該反応は、塩基の存在下、不活性溶媒中で行うのが好ましい。
溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジアルキル(例えばC−C)エーテル(例えば、ジメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル等)等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、スルホラン、アセトニトリル、ニトロメタン等の極性溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素類または水等、及びこれらの混合溶媒をあげることができる。
塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸化物、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水素化物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド(例えばC−C)、トリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基等があげられる。また必要に応じて、反応系にアンモニウム塩(例えば、トリエチルベンジルアンモニウムクロライド等)等の触媒を一般式(17)で示される化合物1モルに対し、0.01〜1モルの割合添加してもよい。反応温度は通常−20℃から反応に使用する溶媒の沸点または150℃の範囲をとることができる。
反応に供する原料及び塩基のモル比は任意に設定できるが、等モルまたはそれに近い比率で反応を行うのが有利である。
反応終了後の反応液は、有機溶媒抽出、濃縮等の通常の後処理操作を行い、本発明化合物を単離することができる。該化合物はクロマトグラフィー、蒸留、再結晶等の操作によって精製することもできる。
【0017】
本発明化合物の中で、不斉炭素原子を有する化合物の場合には、本発明化合物は生物活性を有する光学活性なそれぞれの異性体((+)−体、(−)−体)及びそれらのあらゆる比率の混合物をも含むものであり、また、本発明化合物の中で、幾何異性を有する化合物の場合には、本発明化合物は生物活性を有するそれぞれの幾何異性体(シス体、トランス体)及びそれらのあらゆる比率の混合物をも含むものである。
また、本発明化合物の製造中間体として有用な一般式(6)で示される化合物も殺虫活性を有し、本発明化合物に準じて、製剤したり、殺虫剤の有効成分としたりし得る。
【0018】
次に、本発明化合物の具体例を化1(化1−1〜化1−128)に例示するが、本発明化合物はこれらに限定されるものではない。
【0019】
【化1】
Figure 0004277331
【0020】
Figure 0004277331
【0021】
Figure 0004277331
【0022】
Figure 0004277331
【0023】
Figure 0004277331
【0024】
Figure 0004277331
【0025】
Figure 0004277331
【0026】
Figure 0004277331
【0027】
Figure 0004277331
【0028】
Figure 0004277331
【0029】
Figure 0004277331
【0030】
Figure 0004277331
【0031】
Figure 0004277331
【0032】
Figure 0004277331
【0033】
Figure 0004277331
【0034】
Figure 0004277331
【0035】
Figure 0004277331
【0036】
Figure 0004277331
【0037】
Figure 0004277331
【0038】
Figure 0004277331
【0039】
Figure 0004277331
【0040】
Figure 0004277331
【0041】
Figure 0004277331
【0042】
Figure 0004277331
【0043】
Figure 0004277331
【0044】
Figure 0004277331
【0045】
Figure 0004277331
【0046】
Figure 0004277331
【0047】
Figure 0004277331
【0048】
Figure 0004277331
【0049】
Figure 0004277331
【0050】
Figure 0004277331
【0051】
Figure 0004277331
【0052】
Figure 0004277331
【0053】
Figure 0004277331
【0054】
Figure 0004277331
【0055】
Figure 0004277331
【0056】
Figure 0004277331
【0057】
Figure 0004277331
【0058】
Figure 0004277331
【0059】
Figure 0004277331
【0060】
Figure 0004277331
【0061】
Figure 0004277331
【0062】
Figure 0004277331
【0063】
Figure 0004277331
【0064】
Figure 0004277331
【0065】
Figure 0004277331
【0066】
Figure 0004277331
【0067】
Figure 0004277331
【0068】
Figure 0004277331
【0069】
Figure 0004277331
【0070】
Figure 0004277331
【0071】
Figure 0004277331
【0072】
Figure 0004277331
【0073】
Figure 0004277331
【0074】
Figure 0004277331
【0075】
Figure 0004277331
【0076】
Figure 0004277331
【0077】
Figure 0004277331
【0078】
Figure 0004277331
【0079】
Figure 0004277331
【0080】
Figure 0004277331
【0081】
Figure 0004277331
【0082】
Figure 0004277331
【0083】
Figure 0004277331
【0084】
Figure 0004277331
【0085】
Figure 0004277331
【0086】
Figure 0004277331
【0087】
Figure 0004277331
【0088】
Figure 0004277331
【0089】
Figure 0004277331
【0090】
Figure 0004277331
【0091】
Figure 0004277331
【0092】
Figure 0004277331
【0093】
Figure 0004277331
【0094】
Figure 0004277331
【0095】
Figure 0004277331
【0096】
Figure 0004277331
【0097】
Figure 0004277331
【0098】
Figure 0004277331
【0099】
Figure 0004277331
【0100】
Figure 0004277331
【0101】
Figure 0004277331
【0102】
Figure 0004277331
【0103】
Figure 0004277331
【0104】
Figure 0004277331
【0105】
Figure 0004277331
【0106】
Figure 0004277331
【0107】
Figure 0004277331
【0108】
Figure 0004277331
【0109】
Figure 0004277331
【0110】
Figure 0004277331
【0111】
Figure 0004277331
【0112】
Figure 0004277331
【0113】
Figure 0004277331
【0114】
Figure 0004277331
【0115】
Figure 0004277331
【0116】
Figure 0004277331
【0117】
Figure 0004277331
【0118】
Figure 0004277331
【0119】
Figure 0004277331
【0120】
Figure 0004277331
【0121】
Figure 0004277331
【0122】
Figure 0004277331
【0123】
Figure 0004277331
【0124】
Figure 0004277331
【0125】
Figure 0004277331
【0126】
Figure 0004277331
【0127】
Figure 0004277331
【0128】
Figure 0004277331
【0129】
Figure 0004277331
【0130】
Figure 0004277331
【0131】
Figure 0004277331
【0132】
Figure 0004277331
【0133】
Figure 0004277331
【0134】
Figure 0004277331
【0135】
Figure 0004277331
【0136】
Figure 0004277331
【0137】
Figure 0004277331
【0138】
Figure 0004277331
【0139】
Figure 0004277331
【0140】
Figure 0004277331
【0141】
Figure 0004277331
【0142】
Figure 0004277331
【0143】
Figure 0004277331
【0144】
Figure 0004277331
【0145】
Figure 0004277331
【0146】
Figure 0004277331
【0147】
上記、化1において、R及びRは下記、表1〜表28に記載のものを表す。
【表1】
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
【0148】
【表2】
Figure 0004277331
【0149】
【表3】
Figure 0004277331
【0150】
【表4】
Figure 0004277331
【0151】
【表5】
Figure 0004277331
【0152】
【表6】
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
Figure 0004277331
【0153】
【表7】
Figure 0004277331
【0154】
【表8】
Figure 0004277331
【0155】
【表9】
Figure 0004277331
【0156】
【表10】
Figure 0004277331
【0157】
【表11】
Figure 0004277331
【0158】
【表12】
Figure 0004277331
【0159】
【表13】
Figure 0004277331
【0160】
【表14】
Figure 0004277331
【0161】
【表15】
Figure 0004277331
【0162】
【表16】
Figure 0004277331
【0163】
【表17】
Figure 0004277331
【0164】
【表18】
Figure 0004277331
【0165】
【表19】
Figure 0004277331
−R −R
テトラメチレン基、1−メチルテトラメチレン基、2−メチルテトラメチレン基、1、1−ジメチルテトラメチレン基、1、3−ジメチルテトラメチレン基、ペンタメチレン基、1−メチルペンタメチレン基、2−メチルペンタメチレン基、3−メチルペンタメチレン基、3−エチルペンタメチレン基、3−tert−ブチルペンタメチレン基、1、1−ジメチルペンタメチレン基、1、5−ジメチルペンタメチレン基、1−クロロペンタメチレン基、1−メトキシペンタメチレン基、2−オキサ−1−メチルテトラメチレン基、3−オキサペンタメチレン基、2−チアテトラメチレン基、3−チアペンタメチレン基
【0166】
【表20】
Figure 0004277331
【0167】
【表21】
Figure 0004277331
【0168】
【表22】
Figure 0004277331
【0169】
【表23】
Figure 0004277331
【0170】
【表24】
Figure 0004277331
【0171】
【表25】
Figure 0004277331
【0172】
【表26】
Figure 0004277331
【0173】
【表27】
Figure 0004277331
【0174】
【表28】
Figure 0004277331
【0175】
次に本発明化合物を製造する際の中間体の製造法について下記反応スキームにて説明する。尚、スキーム中の各記号は、特にことわりがない限り、前記と同じ意味を表す。
本発明化合物の製造中間体である、一般式(7)で示される化合物{前記一般式(21)で示される化合物を含む}は、例えば、スキームIないしVIに従って製造することができる。
【0176】
[スキームI]
Figure 0004277331
【0177】
[スキームII]
Figure 0004277331
【0178】
[スキームIII]
Figure 0004277331
【0179】
[スキームIV]
Figure 0004277331
【0180】
[スキームV]
Figure 0004277331
(式中、TBDMSClはtert−ブチルジメチルシリルクロリドを表し、Zは酸素原子または硫黄原子を表す。)
【0181】
[スキームVI]
Figure 0004277331
【0182】
本発明化合物の製造中間体である、一般式(10)で示される化合物は、例えば、スキームVIIに従って製造することができる。
【0183】
(スキームVII)
Figure 0004277331
【0184】
本発明化合物の製造中間体である、一般式(8)で示されるハライド化合物及び一般式(9)で示されるアルコール化合物は、市販されているものを用いるか、または、文献J.Org.Chem.,56,1037〜1041(1991);Izvest.Akad.Nauk S.S.S.R.,Otdel.Khim.Nauk,1960,447〜451〔CA(ケミカルアブストラクト)vol54,22344d〕;Doklady Akad.Nauk S.S.S.R.132,606〜608(1960)〔CA(ケミカルアブストラクト)vol54,22331h〕等に準じて製造するか、または、スキームVIIIに従って、製造することができる。
【0185】
(スキームVIII)
Figure 0004277331
(式中、Lは、塩素原子または臭素原子を表し、Lはメシルオキシ基またはトシルオキシ基を表し、Xはハロゲン原子を表す。)
【0186】
本発明化合物の製造中間体である、一般式(11)及び(12)で示される化合物は、例えば、スキームIXに従って、製造することができる。
[スキームIX]
Figure 0004277331
{式中、Lはハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、よう素原子等)、メシルオキシ基またはトシルオキシ基を表し、R29はアルコールの保護基(PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS, T.W.Greene, P.G.M.Wuts,A WILEY−INTERSCIENCE PUBLICATION,JHON WILEY & SONS,INS.,p10−142に記載されている。例えば、ベンゾイル基等)を表す。}
【0187】
スキームIX中の一般式(19)及び(20)で示される化合物は、例えば、スキームXないしXXVIIに従って製造することができる。
【0188】
[スキームX]
(AがAである化合物の場合)
Figure 0004277331
【0189】
[スキームXI]
(AがAである化合物の場合)
Figure 0004277331
{式中、Lはハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、よう素原子等)、メシルオキシ基またはトシルオキシ基を表し、Qは酸素原子、硫黄原子またはNR28基を表し、R28は水素原子または炭素数1から3のアルキル基を表す。}
【0190】
[スキームXII](AがAであり、UがU−2である化合物の場合)
Figure 0004277331
【0191】
[スキームXIII](AがAでありUがU−2である化合物の場合)
Figure 0004277331
【0192】
[スキームXIV](AがAでありUがU−3である化合物の場合)
Figure 0004277331
(Qは酸素原子、硫黄原子またはNR25基を表し、R25は水素原子または炭素数1から3のアルキル基を表す。)
【0193】
[スキームXV](AがAでありUがU−3である化合物の場合)
Figure 0004277331
{R30はアルコールの保護基(PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS, T.W.Greene, P.G.M.Wuts,A WILEY−INTERSCIENCE PUBLICATION,JHON WILEY & SONS,INS.,p10−142に記載されている。R29に対して選択的に除去できるものとしては、例えば、R29=ベンゾイル基のとき、R30はテトラヒドロピラニル基等)を表す。}
【0194】
[スキームXVI](AがAでありUがU−2である化合物ぼ場合)
Figure 0004277331
{式中、R31は保護基(PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS, T.W.Greene, P.G.M.Wuts,A WILEY−INTERSCIENCE PUBLICATION,JHON WILEY & SONS,INS.,p143−170,p277−405に記載されている。例えば、Q=OのときR31はベンゾイル基等)を表す。}
【0195】
[スキームXVII](AがAでありUがU−3である化合物の場合)
Figure 0004277331
【0196】
[スキームXVIII](AがAでありUがU−2である化合物の場合)
Figure 0004277331
【0197】
[スキームXIV−1](AがAでありUがU−3である化合物の場合)
Figure 0004277331
【0198】
[スキームXIV−2]
Figure 0004277331
{式中、Lはハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、よう素原子等)、メシルオキシ基またはトシルオキシ基を表す。}
【0199】
[スキームXX](AがAでありUがU−2である化合物の場合)
Figure 0004277331
【0200】
[スキームXXI](AがAでありUがU−3である化合物の場合)
Figure 0004277331
【0201】
[スキームXXII](AがAでありUがU−2である化合物の場合)
Figure 0004277331
【0202】
[スキームXXIII−1](AがAでありUがU−3である化合物の場合)
Figure 0004277331
[スキームXXIII−2]
Figure 0004277331
【0203】
[スキームXXIV](AがAでありUがU−2である化合物の場合)
Figure 0004277331
【0204】
[スキームXXX−1](AがAでありUがU−3である化合物の場合)
Figure 0004277331
[スキームXXV−2]
Figure 0004277331
【0205】
[スキームXXVI](AがAである化合物の場合)
Figure 0004277331
【0206】
[スキームXXVII](AがA10である化合物の場合)
Figure 0004277331
【0207】
本発明化合物の製造中間体である、一般式(13)で示される化合物は、例えば、スキームXXVIIIに従って、製造することができる。
[スキームXXVIII]
Figure 0004277331
【0208】
本発明化合物の製造中間体である、一般式(14)で示される化合物は、例えば、スキームXXIXないしXXXIに従って、製造することができる。
【0209】
[スキームXXIX]
Figure 0004277331
【0210】
[スキームXXX]
Figure 0004277331
【0211】
[スキームXXXI]
Figure 0004277331
【0212】
本発明化合物の製造中間体である、一般式(15)で示される化合物は、例えば、スキームXXXIIに従って、製造することができる。
[スキームXXXII]
Figure 0004277331
【0213】
本発明化合物の製造中間体である、一般式(18)で示される化合物は、例えば、スキームXXXIIIに従って、製造することができる。
[スキームXXXIII]
Figure 0004277331
【0214】
本発明化合物が防除効力を示す有害昆虫類や有害ダニ類としては、例えば下記のものがあげられる。
半翅目害虫:ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)などのウンカ類、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、チャノミドリヒメヨコバイ(Empoasca onukii)などのヨコバイ類、ワタアブラムシ(Aphisgossypii)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)などのアブラムシ類、カメムシ類、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)などのコナジラミ類、カイガラムシ類、グンバイムシ類、キジラミ類など
鱗翅目害虫:ニカメイガ(Chilo suppressalis)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、ヨーロピアンコーンボーラー(Ostrinia nubilalis)、シバツトガ(Parapediasia teterrella)などのメイガ類、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、シロイチモジヨトウ(Spodopteraexigua)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、タマナヤガ(Agrotisipsilon)、トリコプルシア属(Trichoplusiaspp.)、ヘリオティス属(Heliothis spp.)、ヘリコベルパ属(Helicoverpa spp.)、エアリアス属(Earias spp.)などのヤガ類、モンシロチョウ(Pieris rapae crucivora)などのシロチョウ類、リンゴコカクモンハマキ(Adoxophyes orana fasciata)、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、コドリングモス(Cydia pomonella)などのハマキガ類、モモシンクイガ(Carposina niponensis)などのシンクイガ類、モモハモグリガ(Lyonetia clerkella)などのチビガ類、キンモンホソガ(Phyllonorycter ringoniella)などのホソガ類、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)などのコハモグリガ類、コナガ(Plutella xylostella)などのスガ類、ピンクボールワーム(Pectinophora gossypiella)などのキバガ類、ヒトリガ類、ヒロズコガ類など
双翅目害虫:イエカ類、ヤブカ類、ハマダラカ類、ユスリカ類、イエバエ類、クロバエ類、ニクバエ類、ハナバエ類、タマバエ類、ハモグリバエ類、ミバエ類、ショウジョウバエ類、チョウバエ類、アブ類、ブユ類、サシバエ類など
鞘翅目害虫:ハムシ類、コガネムシ類、ゾウムシ類、オトシブミ類、テントウムシ類、カミキリムシ類、ゴミムシダマシ類など
アザミウマ目害虫:ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)などのスリップス属、ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)などのフランクリニエラ属、チャノキイロアザミウマ(Sciltothrips dorsalis)などのシルトスリップス属などのアザミウマ類、クダアザミウマ類など
膜翅目木害虫:ハバチ類、アリ類、スズメバチ類など
網翅目害虫:ゴキブリ類、チャバネゴキブリ類など
直翅目害虫:バッタ類、ケラ類など
隠翅目害虫:ヒトノミなど
シラミ目害虫:ヒトジラミなど
シロアリ目害虫:シロアリ類など
ダニ目害虫:テトラニカス属(Tetranychus spp.)、パノニカス属(Panonychus spp.)などのハダニ類、ホコリダニ類、フシダニ類、コナダニ類、マダニ類など
更に、既存の殺虫、殺ダニ剤に対して抵抗力の発達した害虫にも有効である。
【0215】
本発明化合物を殺虫、殺ダニ剤の有効成分として用いる場合は、他の何らの成分も加えず、そのまま使用してもよいが、通常は、個体担体、液体担体、ガス状担体、餌等と混合し、必要あれば界面活性剤、その他の製剤用補助剤を添加して、油剤、乳剤、水和剤、水中懸濁剤・水中乳濁剤等のフロアブル剤、粒剤、粉剤、エアゾール、煙霧剤(フォッギング等)、毒餌、マイクロカプセル剤等に製剤して使用する。
これらの製剤には、有効成分として本発明化合物を、通常、重量比で0.01%〜95%含有する。
製剤化の際に用いられる固体担体としては、例えば粘土類(カオリンクレー、珪藻土、合成含水酸化珪素、ベントナイト、フバサミクレー、酸性白土等)、タルク類、セラミック、その他の無機鉱物(セリサイト、石英、硫黄、活性炭、炭酸カルシウム、水和シリカ等)、化学肥料(硫安、燐安、硝安、尿素、塩安等)等の微粉末あるいは粒状物等があげられ、液体担体としては、例えば水、アルコール類(メタノール、エタノール等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン等)、芳香族炭化水素類(ヘキサン、シクロヘキサン、灯油、軽油等)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、ニトリル類(アセトニトリル、イソブチロニトリル等)、エーテル類(ジイソプロピルエーテル、ジオキサン等)、酸アミド類(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、ハロゲン化炭化水素類(ジクロロメタン、トリクロロエタン、四塩化炭素等)、ジメチルスルホキシド、大豆油、綿実油等の植物油等があげられ、ガス状担体すなわち噴射剤としては、例えばフロンガス、ブタンガス、LPG(液化石油ガス)、ジメチルエーテル、炭酸ガス等があげられる。
界面活性剤としては、例えばアルキル硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルアリールエーテル類及びそのポリオキシエチレン化物、ポリエチレングリコールエーテル類、多価アルコールエステル類、糖アルコール誘導体等があげられる。
固着剤や分散剤等の製剤用補助剤としては、例えばカゼイン、ゼラチン、多糖類(でんぷん粉、アラビアガム、セルロース誘導体、アルギン酸等)、リグニン誘導体、ベントナイト、糖類、合成水溶性高分子(ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸類等)があげられ、安定剤としては、例えばPAP(酸性リン酸イソプロピル)、BHT(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、BHA(2−tert−ブチル−4−メトキシフェノールと3−tert−ブチル−4−メトキシフェノールとの混合物)、植物油、鉱物油、界面活性剤、脂肪酸またはそのエステル等があげられる。
水中懸濁剤・水中乳濁剤等のフロアブル剤は、一般に1〜75重量%の有効成分化合物を、0.5〜15重量%の懸濁補助剤(例えば保護コロイドやチクソトロピー性を付与しうる物質)、0〜10重量%の補助剤(例えば消泡剤、防錆剤、安定剤、展着剤、浸透助剤、凍結防止剤、防腐剤、防黴剤等)を含む水中で、微少に分散させることにより得ることができる。
水の代わりに有効成分化合物がほとんど溶解しない油を用いることにより、油中懸濁剤とすることもできる。
保護コロイドとしては、例えばゼラチン、カゼイン、ガム類、セルロースエーテル類、ポリビニルアルコール等が挙げられる。また、チクソトロピー性を付与しうる物質としては、例えばベントナイト、アルミニウムマグネシウムシリケート、キサンタンガム、ポリアクリル酸等が挙げられる。
マイクロカプセル化剤は、界面重合法、In−Situ法、相分離法、液中乾燥法、スプレードライイング法、融解分散冷却法、パンコーティング法などにより調製することができる。例えば、界面重合法では1〜50重量%の有効成分、0.001〜1重量%の油溶性モノマーを、必要であれば水に溶解しない有機溶媒に溶解させ、0.001〜5%の界面活性剤や水溶性高分子を添加し、30〜80℃で、1〜48時間反応させることにより、マイクロカプセル化剤を調製することができる。さらに必要であれば、懸濁補助剤(例えば保護コロイドやチクソトロピー性を付与しうる物質)や補助剤(例えば消泡剤、防錆剤、安定剤、展着剤、浸透助剤、凍結防止剤、防腐剤、防黴剤等)を添加することもできる。
界面重合法によるマイクロカプセルの膜物質としては、例えば油溶性モノマーとして多塩基酸ハライドを使用し、水溶性モノマーとしてポリアミンを使用するポリアミドや、油溶性モノマーとして多塩基酸ハライドを使用し、水溶性モノマーとしてポリフェノールを使用するポリエステル、油溶性モノマーとしてイソシアネートを使用し、水溶性モノマーとしてポリオールを使用するポリウレタン等を挙げることができる。
毒餌の基材としては、例えば穀物粉、植物油、糖、結晶セルロース等の餌成分、ジブチルヒドロキシトルエン、ノルジヒドログアイアレチン酸等の酸化防止剤、デヒドロ酢酸等の保存料、トウガラシ末等の誤食防止剤、チーズ香料、タマネギ香料等の誘引性香料等があげられる。
【0216】
このようにして得られる製剤は、そのままであるいは水等で希釈して用いる。また、他の殺虫剤、殺線虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤、除草剤、植物生長調節剤、共力剤、肥料、土壌改良剤、動物用飼料等と混用または併用スることもできる。
かかる殺虫剤、殺線虫剤、殺ダニ剤としては、例えばフェニトロチオン[O,O−ジメチルO−(3−メチル−4−ニトロフェニル)ホスホロチオエート]、フェンチオン[O,O−ジメチル O−(3−メチル−4−(メチルチオ)フェニル)ホスホロチオエート]、ダイアジノン[O,O−ジエチル−O−2−イソプロピル−6−メチルピリミジン−4−イルホスホロチオエート]、クロルピリホス[O,O−ジエチル−O−3,5,6−トリクロロ−2−ピリジルホスホロチオエート]、アセフェート[O,S−ジメチルアセチルホスホラミドチオエート]、メチダチオン[S−2,3−ジヒドロ−5−メトキシ−2−オキソ−1,3,4−チアジアゾール−3−イルメチル O,O−ジメチルホスホロジチオエート]、ジスルホトン[O,O−ジエチル S−2−エチルチオエチルホスホロチオエート]、DDVP[2,2−ジクロロビニルジメチルホスフェート]、スルプロホス[O−エチル O−4−(メチルチオ)フェニル S−プロピルホスホロジチオエート]、シアノホス[O−4−シアノフェニル O,O−ジメチルホスホロチオエート]、ジオキサベンゾホス[2−メトキシ−4H−1,3,2−ベンゾジオキサホスフィニン−2−スルフィド]、ジメトエート[O,O−ジメチル−S−(N−メチルカルバモイルメチル)ジチオホスフェート]、フェントエート[エチル 2−ジメトキシホスフィノチオイルチオ(フェニル)アセテート]、マラチオン[ジエチル(ジメトキシホスフィノチオイルチオ)サクシネート]、トリクロルホン[ジメチル 2,2,2−トリクロロ−1−ヒドロキシエチルホスホネート]、アジンホスメチル[S−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン−3−イルメチル O,O−ジメチルホスホロジチオエート]、モノクロトホス[ジメチル(E)−1−メチル−2−(メチルカルバモイル)ビニルホスフェート]、エチオン[O,O,O′,O′−テトラエチル S,S′−メチレンビス(ホスホロジチオエート)]、プロフェノホス[O−4−ブロモ−2−クロロフェニル O−エチル S−プロピル ホスホロチオエート]等の有機リン系化合物、BPMC(2−sec−ブチルフェニルメチルカルバメート)、ベンフラカルブ[エチル N−[2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン−7−イルオキシカルボニル(メチル)アミノチオ]−N−イソプロピル−β−アラニネート]、プロポキスル[2−イソプロポキシフェニル N−メチルカルバメート]、カルボスルファン[2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾ[b]フラニル N−ジブチルアミノチオ−N−メチルカーバメート]、カルバリル[1−ナフチル−N−メチルカーバメート]、メソミル[S−メチル−N−[(メチルカルバモイル)オキシ]チオアセトイミデート]、エチオフェンカルブ[2−(エチルチオメチル)フェニルメチルカーバメート]、アルジカルブ[2−メチル−2−(メチルチオ)プロピオンアルデヒド O−メチルカルバモイルオキシ]、オキサミル[N、N−ジメチル−2−メチルカルバモイルオキシイミノ−2−(メチルチオ)アセタミド]、フェノチオカルブ[S−4−フェノキシブチル]−N,N−ジメチルチオカーバメート]、チオジカーブ[3,7,9,13−テトラメチル−5,11−ジオキサ−2,8,14−トリチア−4,7,9,12−テトラ−アザペンタデカ−3,12−ジエン−6,10−ジオン、アラニカーブ[エチル(Z)−N−ベンジル−N−{[メチル(1−メチルチオエチリデンアミノオキシカルボニル)アミノ]チオ}−β−アラニナート]等のカーバメート系化合物、エトフェンプロックス[2−(4−エトキシフェニル)−2−メチルプロピル−3−フェノキシベンジルエーテル]、フェンバレレート[(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−メチルブチレート]、エスフェンバレレート[(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−メチルブチレート]、フェンプロパトリン[(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート]、シペルメトリン[(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1RS,3RS)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート]、ペルメトリン[3−フェノキシベンジル(1RS,3RS)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−メチルシクロプロパンカルボキシレート]、シハロトリン[(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(Z)−(1RS)−cis−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフロオロプロプ−1−エニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート]、デルタメトリン[(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1R,3R)−3(2,2−ジブロモビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート]、シフルトリン[シアノ(4−フルオロ−3−フェノキシフェニル)メチル 3−(2,2−ジクロロエテニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート]及びその異性体、シクロプロスリン[(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(RS)−2,2−ジクロロ−1−(4−エトキシフェニル)シクロプロパンカルボキシラート]、フルバリネート(α−シアノ−3−フェノキシベンジル N−(2−クロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリル)−D−バリネート)、ビフェンスリン(2−メチルビフェニル−3−イルメチル)(Z)−(1RS)−cis−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、アクリナスリン([1R−{1α(S),3α(Z)}]−2,2−ジメチル−3−[3−オキソ−3−(2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エトキシ−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸、(S)−(α)−シアノ(3−フェノキシフェニル)メチルエステル、2−メチル−2−(4−ブロモジフルオロメトキシフェニル)プロピル (3−フェノキシベンジル)エーテル、トラロメスリン[(1R,3S)3[(1′RS)(1′,1′,2′,2′−テトラブロモエチル)]−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジルエステル、シラフルオフェン[4−エトキシフェニル[3−(4−フルオロ−3−フェノキシフェニル)プロピル]ジメチルシラン等のピレスロイド化合物、ブプロフェジン(2−tert−ブチルイミノ−3−イソプロピル−5−フェニル−1,3,5−チアジアジナン−4−オン)等のチアジアジン誘導体、アセタミプリド[(E)−n1−((6−クロロ−3−ピリジル)メチル)−N2−シアノ−N1−メチルアセトアミジン]等のネオニコチノイド系化合物、カルタップ[S,S′−(2−ジメチルアミノトリメチレン)ビス(チオカーバメート)]、チオシクラム[N,N−ジメチル−1,2,3−トリチアン−5−イルアミン]、ベンスルタップ[S,S′−2−ジメチルアミノトリメチレン ジ(ベンゼンチオサルフォネート)]等のネライストキシン誘導体、エンドスルファン[6,7,8,9,10,10−ヘキサクロロ−1,5,5a,6,9,9a−ヘキサヒドロ−6,9−メタノ−2,4,3−ベンゾジオキサチエピンオキサイド]、γ−BHC(1,2,3,4,5,6−ヘキサクロロシクロヘキサン)、1,1−ビス(クロロフェニル)−2,2,2−トリクロロエタノール等の塩素化炭化水素化合物、クロルフルアズロン[1−(3,5−ジクロロ−4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イルオキシ)フェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア]、テフルベンズロン[1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア]、フルフェノクスロン[1−(4−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−2−フルオロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア]等のベンゾイルフェニルウレア系化合物、アミトラズ[N,N′[(メチルイミノ)ジメチリジン]ジ−2,4−キシリジン]、クロルジメホルム[N′−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N,N−ジメチルメチニミダミド]等のホルムアミジン誘導体、ジアフェンチウロン[N−(2,6−ジイソプロピル−4−フェノキシフェニル)−N′−tert−ブチルカルボジイミド]等のチオ尿素誘導体、ブロモプロピレート[イソプロピル 4,4′−ジブロモベンジレート]、テトラジホン[4−クロロフェニル 2,4,5−トリクロロフェニルスルホン]、キノメチオネート[S,S−6−メチルキノキサリン−2,3−ジイルジチオカルボネート]、プロパルゲイト[2−(4−tert−ブチルフェノキシ)シクロヘキシル プロピ−2−イル スルファイト]、フェンブタティン オキシド[ビス[トリス(2−メチル−2−フェニルプロピル)ティン]オキシド]、ヘキシチアゾクス[(4RS,5RS)−5−(4−クロロフェニル)−N−クロロヘキシル−4−メチル−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−カルボキサミド]、クロフェンテジン[3,6−ビス(2−クロロフェニル)−1,2,4,5−テトラジン、ピリダチオベン[2−tert−ブチル−5−(4−tert−ブチルベンジルチオ)−4−クロロピリダジン−3(2H)−オン]、フェンピロキシメート[tert−ブチル(E)−4−[(1,3−ジメチル−5−フェノキシピラゾール−4−イル)メチレンアミノオキシメチル]ベンゾエート]、テブフェンピラド[N−4−tert−ブチルベンジル]−4−クロロ−3−エチル−1−メチル−5−ピラゾールカルボキサミド]、ポリナクチンコンプレックス[テトラナクチン、ジナクチン、トリナクチン]、ミルベメクチン、アベルメクチン、イバーメクチン、エマメクチン安息香酸塩、アザジラクチン[AZAD]、ピリミジフェン[5−クロロ−N−[2−{4−(2−エトキシエチル)−2,3−ジメチルフェノキシ}エチル]−6−エチルピリミジン−4−アミン、クロルフェナピル[4−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−1−エトキシメチル−5−トリフルオロメチルピロール−3−カルボニトリル]、テブフェニジド[N−tertブチル−N′−(4−エチルベンゾイル)−3,5−ジメチルベンゾヒドラジド]、フェニルピラゾール誘導体、スピノサッド等があげられる。
【0217】
本発明化合物を農業用殺虫、殺ダニ剤として用いる場合、その施用量は、通常、10アールあたり、0.1g〜100gであり、乳剤、水和剤、フロアブル剤、マイクロカプセル化剤等を水で希釈して用いる場合は、その施用濃度は通常、1ppm〜10000ppmであり、粒剤、粉剤等は何ら希釈することなく製剤のままで施用する。また、防疫用殺虫、殺ダニ剤として用いる場合には、乳剤、水和剤、フロアブル剤、マイクロカプセル化剤等は、通常、水で0.1ppm〜500ppmに希釈して施用し、油剤、エアゾール、煙霧剤、毒餌等についてはそのまま施用する。
これらの施用量、施用濃度は、いずれも製剤の種類、施用時期、施用場所、施用方法、害虫の種類、被害程度等の状況によって異なり、上記の範囲にかかわることなく増減させることができる。
【0218】
【実施例】
以下に、本発明を製造例、製剤例及び試験例等により、さらに詳しく説明するが、本発明は、これらの例に限定されるものではない。
まず、本発明化合物の製造例を示す。
【0219】
製造例1(製造法F)による化合物(1)の製造
ベンズアルデヒド0.15g及びピリジン10mlの混合物に、O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)ヒドロキシルアミン塩酸塩0.56gを加え、室温で1時間攪拌した後、反応液を5%くえん酸水に注加し、酢酸エチルで2回抽出した。酢酸エチル層を併せ、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、ベンズアルデヒドO−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム0.50gを得た。 収率 79.4% n 22.5 1.5797
製造例2(製造法F)による化合物(7)の製造
4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド0.14g及びピリジン10mlの混合物に、O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩0.30gを加え、室温で1時間攪拌した後、反応液を5%くえん酸水に注加し、酢酸エチルで2回抽出した。酢酸エチル層を併せ、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム0.37gを得た。 収率 95.6% n 21.0 1.5387
【0220】
製造例3(製造法F)による化合物(9)の製造
4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン0.15g及びピリジン10mlの混合物に、O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩0.30gを加え、室温で1時間攪拌した後、反応液を5%くえん酸水に注加し、酢酸エチルで2回抽出した。酢酸エチル層を併せ、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム0.30gを得た。 収率 75.5% n 21.5 1.5420
製造例4(製造法F)による化合物(23)の製造
トリメチルアセトアルデヒド0.07g及びピリジン5mlの混合物に、O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩0.30gを加え、室温で1時間攪拌した後、反応液を5%くえん酸水に注加し、酢酸エチルで2回抽出した。酢酸エチル層を併せ、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、トリメチルアセトアルデヒド O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム0.31gを得た。
収率 96.8% n 23.0 1.5178
【0221】
製造例5(製造法F)による化合物(42)の製造
4−メチル−2−ペンタノン0.10g及びピリジン5mlの混合物に、O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩0.40gを加え、室温で1時間攪拌した後、反応液を5%くえん酸水に注加し、酢酸エチルで2回抽出した。酢酸エチル層を併せ、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、4−メチル−2−ペンタノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム0.42gを得た。
収率 95.4% n 24.5 1.5230
【0222】
次に、本発明化合物の具体例のいくつかを化合物番号及びあるものは物性値と共に示す。
(1)ベンズアルデヒド O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
22.5 1.5797
(2)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム n 22.5 1.5462
(3)アセトアルデヒド O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
22.5 1.5437
(4)ブタナール O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
22.5 1.5361
(5)トリメチルアセトアルデヒド O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
22.5 1.5262
(6)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム n 21.0 1.5433
(7)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム n 21.0 1.5387
(8)トリメチルアセトアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
21.5 1.5280
(9)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム n 21.5 1.5420
(10)アセトアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
21.5 1.5423
(11)ベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
21.5 1.5731
(12)ブタナール O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
21.5 1.5332
(13)4−クロロベンズアルデヒド O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
21.5 1.5850
(14)4−クロロベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
21.5 1.5740
(15)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム n 20.5 1.5455
(16)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム n 20.5 1.5421
(17)ベンズアルデヒド O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
20.5 1.5756
(18)4−クロロベンズアルデヒド O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
20.5 1.5766
(19)アセトアルデヒド O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
22.5 1.5391
(20)ブタナール O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
22.5 1.5319
(21)ヘキサナール O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
22.5 1.5313
(22)ヘキサナール O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
22.5 1.5288
(23)トリメチルアセトアルデヒド O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
23.0 1.5178
(24)ヘキサナール O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
23.0 1.5250
(25)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(6−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)オキシム n 20.5 1.5391
(26)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(6−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)オキシム n 20.5 1.5412
(27)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(2−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)エチル)オキシム n 23.5 1.5468
(28)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(2−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)エチル)オキシム 融点 79.8℃
(29)ヘキサナール O−(6−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)オキシム
21.0 1.5238
(30)ノナナール O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
22.0 1.5189
(31)ドデシルアルデヒド O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
22.0 1.5110
(32)ノナナール O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
22.0 1.5166
(33)ドデシルアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
22.0 1.5100
(34)ヘキサナール O−(2−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)エチル)オキシム
21.5 1.5351
(35)ブタナール O−(2−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)エチル)オキシム
21.5 1.5410
(36)ブタナール O−(6−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)オキシム
23.0 1.5295
(37)3,3−ジメチル−2−ブタノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム n 24.5 1.5233
(38)アセトン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
24.5 1.5350
(39)2−エチルブタナール O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
24.5 1.5235
(40)3,3−ジメチル−2−ブタノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
22.0 1.5277
(41)4−メチル−2−ペンタノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
24.5 1.5265
(42)4−メチル−2−ペンタノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
24.5 1.5230
(43)n−ブチルオキシアセトアルデヒド O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム n 25.5 1.5240
(44)シクロヘキサノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
25.5 1.5440
(45)クロロアセトアルデヒド O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
25.0 1.5451
(46)6−クロロ−3−ピリジル メチル ケトン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム 融点 79.5℃
(47)6−クロロ−3−ピリジル メチル ケトン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム 融点 67.7℃
(48)シクロヘキサノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
24.5 1.5470
(49)テトラヒドロチオピラン−4−オン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム n 24.5 1.5650
【0223】
(50)テトラヒドロチオピラン−4−オン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム n 25.0 1.5612
(51)テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム n 25.0 1.5459
(52)テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム n 25.0 1.5440
(53)テトラヒドロチオピラン−4−オン O−(6−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)オキシム n 25.0 1.5541
(54)テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン O−(6−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)オキシム n 25.0 1.5383
(55)4−イソプロピルベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム n 24.0 1.5665
(56)4−ニトロベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
融点 76.4℃
(57)4−イソプロポキシベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム n 24.0 1.5701
(58)3−メチル−2−ブタノン O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
25.0 1.5330
(59)3−メチル−2−ブタノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
25.0 1.5302
(60)3−メチル−2−ブタノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
24.5 1.5280
(61)3−メチル−2−ブタノン O−(6−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)オキシム
24.5 1.5255
(62)3−メチル−1−ブタナール O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
24.5 1.5296
(63)トリメチルアセトアルデヒド O−(6−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)オキシム
23.0 1.5220
(64)3,3−ジメチル−2−ブタノン O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム n 23.0 1.5281
(65)3,3−ジメチル−2−ブタノン O−(6−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)オキシム n 23.0 1.5230
(66)4−メチル−2−ペンタノン O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
23.0 1.5295
(67)4−メチル−2−ペンタノン O−(6−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)オキシム
23.0 1.5203
(68)4,4−ジメチル−2−ペンタノン O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム n 23.0 1.5277
(69)4,4−ジメチル−2−ペンタノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム n 23.0 1.5259
(70)4,4−ジメチル−2−ペンタノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム n 23.0 1.5205
(71)4,4−ジメチル−2−ペンタノン O−(6−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)オキシム n 23.0 1.5212
(72)2−フルアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
23.0 1.5690
(73)2−チオフェンカルバルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
23.0 1.5857
(74)3−チオフェンカルバルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
22.5 1.5859
(75)1−メチル−2−ピロールカルバルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム n 22.5 1.5802
(76)メチル 3−ピリジル ケトン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
19.5 1.5715
(77)メチル 2−ピリジル ケトン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
19.5 1.5717
(78)4−(ジメチルアミノ)ベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム n 19.5 1.5817
(79)4−シアノベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
融点 71.2℃
(80)4’−ニトロアセトフェノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
19.0 1.5878
(81)3’−ニトロアセトフェノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
19.0 1.5719
(82)2’−ニトロアセトフェノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
20.5 1.5615
(83)メチル 4−ピリジル ケトン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
20.5 1.5586
(84)5−ニトロ−2−フルアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
23.0 1.5979
(85)2,2,2−トリフルオロアセトフェノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム n 23.5 1.5435
(86)2,2,2−トリフルオロアセトフェノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム n 23.5 1.5396
(87)ジイソプロピルケトン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
23.5 1.5236
(88)ジイソプロピルケトン O−(6−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)オキシム
23.5 1.5243
(89)アセトフェノン O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(90)アセトフェノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(91)アセトフェノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(92)4′−クロロアセトフェノン O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(93)4′−クロロアセトフェノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(94)4′−クロロアセトフェノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(95)ベンズアルデヒド O−(3−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(96)ベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(97)ベンズアルデヒド O−(5−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(98)4−クロロベンズアルデヒド O−(3−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(99)4−クロロベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
【0224】
(100)4−クロロベンズアルデヒド O−(5−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(101)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(3−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(102)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(103)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(5−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(104)アセトフェノン O−(3−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(105)アセトフェノン O−(4−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(106)アセトフェノン O−(5−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(107)4′−クロロアセトフェノン O−(3−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(108)4′−クロロアセトフェノン O−(4−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(109)4′−クロロアセトフェノン O−(5−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(110)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(3−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(111)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(4−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(112)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(5−(2,6−ジエチル−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(113)ヘキサナール O−(4−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(114)ヘキサナール O−(5−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(115)トリメチルアセトアルデヒド O−(4−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(116)トリメチルアセトアルデヒド O−(5−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(117)4−メチル−2−ペンタノン O−(4−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(118)4−メチル−2−ペンタノン O−(5−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(119)3,3−ジメチル−2−ブタノン O−(4−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(120)3,3−ジメチル−2−ブタノン O−(5−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(121)3−メチル−2−ブタノン O−(4−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(122)3−メチル−2−ブタノン O−(5−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(123)ベンズアルデヒド O−(3−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(124)ベンズアルデヒド O−(4−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(125)ベンズアルデヒド O−(5−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(126)4−クロロベンズアルデヒド O−(3−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(127)4−クロロベンズアルデヒド O−(4−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(128)4−クロロベンズアルデヒド O−(5−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(129)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(3−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(130)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(4−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(131)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(5−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(132)アセトフェノン O−(3−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(133)アセトフェノン O−(4−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(134)アセトフェノン O−(5−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(135)4′−クロロアセトフェノン O−(3−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(136)4′−クロロアセトフェノン O−(4−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(137)4′−クロロアセトフェノン O−(5−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(138)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(3−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(139)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(4−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(140)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(5−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(141)ヘキサナール O−(4−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(142)ヘキサナール O−(5−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(143)トリメチルアセトアルデヒド O−(4−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(144)トリメチルアセトアルデヒド O−(5−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(145)4−メチル−2−ペンタノン O−(4−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(146)4−メチル−2−ペンタノン O−(5−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(147)3,3−ジメチル−2−ブタノン O−(4−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(148)3,3−ジメチル−2−ブタノン O−(5−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(149)3−メチル−2−ブタノン O−(4−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
【0225】
(150)3−メチル−2−ブタノン O−(5−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(151)ベンズアルデヒド O−(3−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(152)ベンズアルデヒド O−(4−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(153)ベンズアルデヒド O−(5−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(154)4−クロロベンズアルデヒド O−(3−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(155)4−クロロベンズアルデヒド O−(4−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(156)4−クロロベンズアルデヒド O−(5−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(157)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(3−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(158)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(4−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(159)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(5−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(160)アセトフェノン O−(3−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(161)アセトフェノン O−(4−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(162)アセトフェノン O−(5−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(163)4′−クロロアセトフェノン O−(3−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(164)4′−クロロアセトフェノン O−(4−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(165)4′−クロロアセトフェノン O−(5−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(166)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(3−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)オキシム
(167)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(4−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(168)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(5−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(169)ヘキサナール O−(4−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(170)ヘキサナール O−(5−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(171)トリメチルアセトアルデヒド O−(4−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(172)トリメチルアセトアルデヒド O−(5−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(173)4−メチル−2−ペンタノン O−(4−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(174)4−メチル−2−ペンタノン O−(5−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(175)3,3−ジメチル−2−ブタノン O−(4−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(176)3,3−ジメチル−2−ブタノン O−(5−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
(177)3−メチル−2−ブタノン O−(4−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)オキシム
(178)3−メチル−2−ブタノン O−(5−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)オキシム
【0226】
次に、一般式(6)で示される中間体化合物の製造例を示す。
2、6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノール10.0g、1,3−ジブロモプロパン14.0g及びN,N−ジメチルホルムアミド50mlを反応容器に加え、該反応液に炭酸カリウム5.3gを加えて、室温で12時間攪拌した後、反応液をろ過した。ろ液を希塩酸に注加し、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を2回水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、1−(3−ブロモプロピルオキシ)−2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)ベンゼン6.1gを得た。(収率43%)
【0227】
同様の方法で得た1−(3−ブロモプロピルオキシ)−2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)ベンゼン10.0g,N−ヒドロキシフタルイミド4.0g及びN,N−ジメチルホルムアミド100mlを反応容器に加え、該反応液に炭酸カリウム3.4gを加えて、室温で12時間攪拌した後、反応液を氷水に注加し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、残渣をヘキサンで洗浄し、N−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピルオキシ)フタルイミド9.4gを得た。(収率 78.3%、融点 97.3℃)
N−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピルオキシ)フタルイミド9.1gをメタノール150mlに加え、該反応液に抱水ヒドラジン1.9gを加え、加熱還流しながら、1時間攪拌した後、室温に戻した。該反応液に水50mlを加え、メタノールを減圧留去した後、濃塩酸15mlと水25mlとを加え、加熱還流しながら30分間攪拌した。反応液を室温に戻した後、反応液をろ過し、ろ集した結晶を10%炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、ジエチルエーテルで抽出し、該ジエチルエーテル層を10%炭酸水素ナトリウム水及び水で洗浄した。このジエチルエーテル層に濃塩酸3mlを加え、濃縮、乾燥し、O−(3−(2,6−ジクロロ−4−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)ヒドロキシルアミン塩酸塩6.8gを得た。(収率 92%、融点 171.8℃)
【0228】
次に、一般式(6)で示される中間体化合物またはその塩の具体例のいくつかを、化合物番号及びあるものは物性値とともに示す。
1)O−(2−(2、6−ジクロロ−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)エチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩 融点 172.2℃
2)O−(3−(2、6−ジクロロ−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)ヒドロキシルアミン塩酸塩 融点 171.8℃
3)O−(4−(2、6−ジクロロ−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩 融点 105.3℃
4)O−(5−(2、6−ジクロロ−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)ヒドロキシルアミン塩 融点 82.8℃
5)O−(6−(2、6−ジクロロ−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)ヒドロキシルアミン塩酸塩 融点 94.0℃
6)O−(3−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)ヒドロキシルアミン塩酸塩
7)O−(4−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩
8)O−(5−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩
9)O−(6−(2、6−ジエチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)ヒドロキシルアミン塩酸塩
10)O−(3−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)ヒドロキシルアミン塩酸塩
11)O−(4−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩
12)O−(5−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩
13)O−(6−(2−エチル−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)ヒドロキシルアミン塩酸塩
14)O−(3−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)プロピル)ヒドロキシルアミン塩酸塩
15)O−(4−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ブチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩
16)O−(5−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ペンチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩
17)O−(6−(2−クロロ−6−メチル−4−(3、3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)フェノキシ)ヘキシル)ヒドロキシルアミン塩酸塩
【0229】
次に、一般式(21)で示される中間体化合物の具体例のいくつかを、化合物番号とともに示す。
18)4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシフェノキシ)ブチル)オキシム
19)4′−(トリフルオロメチル)アセトフェノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシフェノキシ)ブチル)オキシム
20)トリメチルアセトアルデヒド O−(5−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシフェノキシ)ペンチル)オキシム
21)3,3−ジメチル−2−ブタノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシフェノキシ)ペンチル)オキシム
22)3,3−ジメチル−2−ブタノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシフェノキシ)ブチル)オキシム
23)4−メチル−2−ペンタノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシフェノキシ)ブチル)オキシム
24)4−メチル−2−ペンタノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシフェノキシ)ペンチル)オキシム
25)3−メチル−2−ブタノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシフェノキシ)ペンチル)オキシム
26)4−シアノベンズアルデヒド O−(4−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシフェノキシ)ブチル)オキシム
27)4’−ニトロアセトフェノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシフェノキシ)ブチル)オキシム
28)2,2,2−トリフルオロアセトフェノン O−(4−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシフェノキシ)ブチル)オキシム
29)2,2,2−トリフルオロアセトフェノン O−(5−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシフェノキシ)ペンチル)オキシム
【0230】
次に製剤例を示す。なお、部は重量部を表し、本発明化合物は、前記の化合物番号で表す。
製剤例1 乳剤
本発明化合物(1)〜(178)の各々10部を、キシレン35部及びジメチルホルムアミド35部に溶解し、これにポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル14部及びドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム6部を加え、良く攪拌混合して各々の10%乳剤を得る。
製剤例2 水和剤
本発明化合物(1)〜(178)の各々20部を、ラウリル硫酸ナトリウム4部、リグニンスルホン酸カルシウム2部、合成含水酸化珪素微粉末20部及び珪素土54部を混合した中に加え、良く攪拌混合して各々の20%水和剤を得る。
製剤例3 粒剤
本発明化合物(1)〜(178)の各々5部に、合成含水酸化珪素微粉末5部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム5部、ベントナイト30部及びクレー55部を加え充分攪拌混合する。ついでこれらの混合物に適当量の水を加え、さらに攪拌し、増粒機で製粒し、通風乾燥して各々の5%粒剤を得る。
【0231】
製剤例4 粉剤
本発明化合物(1)〜(178)の各々1部を適当量のアセトンに溶解し、これに合成含水酸化珪素微粉末5部及びクレー94部を加え、充分攪拌混合し、アセトンを蒸発除去して各々の1%粉剤を得る。
製剤例5 フロアブル剤
本発明化合物(1)〜(178)の各々20部とソルビタントリオレエート1.5部とを、ポリビニルアルコール2部を含む水溶液28.5部と混合し、サンドグラインダーで微粉砕(粒径3μm以下)した後、この中に、キサンタンガム0.05部及びアルミニウムマグネシウムシリケート0.1部を含む水溶液40部を加え、さらにプロピレングリコール10部を加えて攪拌混合し各々の20%フロアブル剤を得る。
製剤例6 油剤
本発明化合物(1)〜(178)の各々0.1部をキシレン5部及びトリクロロエタン5部に溶解し、これを脱臭灯油89.9部に混合して各々の0.1%油剤を得る。
【0232】
製剤例7 油性エアゾール
本発明化合物(1)〜(178)の各々0.1部、トリクロロエタン10部及び脱臭灯油59.9部を混合溶解し、エアゾール容器に充填し、バルブ部分を取り付けた後、該バルブ部分を通じて噴射剤(液化石油ガス)30部を加圧充填して各々の油性エアゾールを得る。
製剤例8 水性エアゾール
本発明化合物(1)〜(178)の各々0.2部、キシレン5部、脱臭灯油4.8部及び乳化剤{アトモス300(アトラスケミカル社製)}1部を混合溶解したものと、純水50部とをエアゾール容器に充填し、バルブ部分を取り付けた後、該バルブ部分を通じて噴射剤(液化石油ガス)40部を加圧充填して各々の水性エアゾールを得る。
製剤例9 蚊取線香
本発明化合物(1)〜(178)の各々0.3gにd−アレスリン0.3gを加え、アセトン20mlに溶解し、蚊取線香用担体(タブ粉:粕粉:木粉を4:3:3の割合で混合)99.4gと均一に攪拌混合した後、水120mlを加え、充分練り合わせたものを成型乾燥して各々の蚊取線香を得る。
【0233】
製剤例10 電気蚊取マット
本発明化合物(1)〜(178)の各々0.4g、d−アレスリン0.3g及びピペロニルブトキサイド0.4gにアセトンを加えて溶解し、トータルで10mlとする。この溶液0.5mlを、2.5cm×1.5cm、厚さ0.3cmの電気マット用基材(コットンシリンターとパルプの混合物のフィブリルを板状に固めたもの)に均一に含浸させて各々の電気蚊取マット剤を得る。
製剤例11 加熱燻煙剤
本発明化合物(1)〜(178)の各々100mgを適量のアセトンに溶解し、4.0cm×4.0cm、厚さ1.2cmの多孔セラミック板に含浸させて各々の加熱燻煙剤を得る。
製剤例12 毒餌
本発明化合物(1)〜(178)の各々10mgをアセトン0.5mlに溶解し、この溶液を、動物用固形飼料粉末(飼育繁殖用固形飼料粉末CE−2、日本クレア株式会社商品)5gに処理し、均一に混合する。ついでアセトンを蒸発乾燥させて各々の毒餌を得る。
【0234】
次に本発明化合物が、殺虫、殺ダニ剤の有効成分として有用であることを試験例により示す。なお、本発明化合物は前記の化合物番号で表す。
試験例1 〔ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)に対する殺虫試験〕
製剤例1または2に準じて得られた供試化合物製剤の水による200倍希釈液(500ppm)2mlを、直径11cmのポリエチレンカップ内に調製した13gの人工飼料(インセクタLF:日本農産工業株式会社製)にしみ込ませた。その中にハスモンヨトウ4齢幼虫5頭を放ち、6日後にその生死を確認し、死虫率を求めた。その結果、本発明化合物(1)〜(34)、(36)〜(50)、(52)〜(88)、はそれぞれ死虫率80%以上を示した。
試験例2 〔コナガ(Plutella xylostella)に対する殺虫試験〕
製剤例1に準じて得られた供試化合物製剤の水による希釈液(50ppm)に展着剤(新リノー:日本農薬株式会社製)を3000倍相当希釈で加用し、ポットに栽培したキャベツ(第4〜5葉期)に対し、1ポットあたり25mlを散布処理した。処理した植物を風乾した後、コナガの3齢幼虫を10頭放し、4日後に死虫率を求めた。その結果、本発明化合物(1)、(2)、(6)〜(24)、(26)〜(28)、(36)〜(48)、(51)、(52)、(54)〜(57)、(59)〜(62)、(67)、(69)〜(75)、(77)〜(81)、(84)〜(86)はれぞれ死虫率80%以上を示した。
【0235】
試験例3 〔Heliothis virescensに対する殺虫試験〕
製剤例1に準じて得られた供試化合物製剤の水による希釈液(100ppm)0.2mlを30ml容のポリエチレンカップ内に調製した3gの人工飼料の表面に滴下して均一に広げた。風乾後、Heliothis virescensの2齢幼虫を1カップあたり1頭放した。1処理あたり10頭を供試した。7日後に幼虫の死虫率を求めた。その結果、本発明化合物(1)、(6)〜(9)、(11)〜(18)、(20)〜(24)、(25)〜(29)、(37)、(39)〜(44)、(46)、(47)、(53)、(55)〜(57)、(63)〜(65)、(67)〜(71)、(75)、(77)〜(81)はそれぞれ死虫率80%以上を示した。
試験例4 〔オオタバコガ(Helicoverpa armigera)に対する殺虫試験〕
製剤例1に準じて得られた供試化合物製剤の水による希釈液(100ppm)にワタの葉片(5cm茎)を10秒間浸漬し、風乾後、直径5.5cmのポリエチレンカップ内に入れた。その中にオオタバコガの3齢幼虫を1カップあたり1頭入れた。1処理あたり10頭を供試した。5日後に幼虫の死虫率を求めた。その結果、本発明化合物(7)、(23)、(40)はそれぞれ死虫率80%以上を示した。
【0236】
試験例5 〔コドリングモス(Cydia pomonella)に対する殺虫試験〕
製剤例1に準じて得られた供試化合物製剤の水による希釈液(200ppm)0.2mlを30ml容のポリエチレンカップ内に調製した3gの人工飼料の表面に滴下して均一に広げた。風乾後、コドリングモスの鮮化直前の卵約20個が産下されたワックス紙(約2.5cm角)を入れた。1処理あたり4連とした。7日後に幼虫の死虫率を求めた。その結果、本発明化合物(6)〜(9)、(11)〜(19)、(20)〜(24)、(27)、(28)、(37)〜(44)、(46)〜(48)、(50)、(52)、(53)、(56)、(57)、(59)、(61)、(63)、(65)、(67)、(69)、(70)、(77)、(79)〜(81)、はそれぞれ死虫率80%以上を示した。
試験例6 〔ナミハダニ(Tetranychus urticae)に対する殺ダニ試験〕
播種7日後のプラスチックカップ植えのツルナシインゲン(初生葉期)に、約20頭のナミハダニ雌成虫を放し、6日間放置後、製剤例1または2に準じて得られた供試化合物製剤の水による200倍希釈液(500ppm)15mlを散布処理した。8日後に供試化合物の効果を以下の基準で判定した。
−:ほとんど被害無く、生存虫なし。
±:わずかに被害がある。少数の生存虫あり。
+:被害、生存虫とも、無処理よりやや少ない。
++:無処理と同等。
その結果、本発明化合物(20)、(60)、(61)、(67)、(70)、(71)の効果は−または±であった。
【0237】
試験例7 〔イエバエ(Musca domestica)に対する殺虫試験〕直径5.5cmのポリエチレンカップの底に同大のろ紙を敷き、製剤例1または2に準じて得られた供試化合物製剤の水による200倍希釈液(500ppm)0.7mlをろ紙上に滴下し、餌としてショ糖約30mgを均一に入れた。その中にイエバエ雌成虫10頭を放ち、蓋をして1日後にその生死を調査し死虫率を求めた。その結果、本発明化合物(19)、(20)、(23)、(29)、(37)、(43)、(44)、(77)はそれぞれ死虫率80%以上を示した。
【0238】
【発明の効果】
本発明化合物は優れた殺虫、殺ダニ効力を有する。

Claims (4)

  1. 一般式(1)
    Figure 0004277331
    {式中、R1及びR2は、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C11アルキル基、C1〜6ハロアルキル基、C2〜C10アルコキシアルキル基を表すか、あるいは、一般式(2)
    Figure 0004277331
    [式中、bは0から5の整数を表し、(R7bで、0から5個の同一または相異なる、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜C3ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、ジメチルアミノ基、シアノ基またはニトロ基を表す。]
    で示されるT 2 たはT4を表すか、あるいは、フラン環、チオフェン環及びピロール環から選ばれる複素環基を表し、該複素環基は(R32y〔式中、yは1から3の整数を表し、(R32yで、1個から3個の同一または相異なるハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、またはニトロ基を表す。〕で置換されていてもよい。
    あるいは、R1とR2とが末端で結合することにより、酸素原子または硫黄原子を0から2個環内に含む飽和の5員環もしくは6員環を形成することができる。
    3、R4及びR5はそれぞれ独立してハロゲン原子を表し、
    6は3,3−ジハロゲノ−2−プロペニル基を表し、aは0を表し、Yは酸素原子を表し、Zは酸素原子を表す。
    Aは、一般式(3)
    1:−(C 2 e −( 2 i
    [式中、eは1から3の整数を表し、iは1から3の整数を表す。]
    で示されるA 1 表す。}
    で示されるオキシムエーテル化合物。
  2. 請求項1に記載のオキシムエーテル化合物を有効成分として含有することを特徴とする殺虫、殺ダニ剤。
  3. 一般式(6)
    Figure 0004277331
    (式中、R3、R4、R5、R6、a、Y、Z及びAは請求項1と同じ意味を表す。)
    で示されるヒドロキシルアミン化合物。
  4. 一般式(21)
    Figure 0004277331
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5、a、Z及びAは請求項1と同じ意味を表す。)
    で示されるフェノール系化合物。
JP24793698A 1997-08-06 1998-07-24 オキシムエーテル化合物、その用途及びその製造中間体 Expired - Lifetime JP4277331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24793698A JP4277331B2 (ja) 1997-08-06 1998-07-24 オキシムエーテル化合物、その用途及びその製造中間体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-245892 1997-08-06
JP24589297 1997-08-06
JP24793698A JP4277331B2 (ja) 1997-08-06 1998-07-24 オキシムエーテル化合物、その用途及びその製造中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11147864A JPH11147864A (ja) 1999-06-02
JP4277331B2 true JP4277331B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=26537459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24793698A Expired - Lifetime JP4277331B2 (ja) 1997-08-06 1998-07-24 オキシムエーテル化合物、その用途及びその製造中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4277331B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11147864A (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4176189A (en) Insecticidal and acaricidal hydantoin N-methylol esters
JP2577189B2 (ja) 新規ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物
JP3728967B2 (ja) エステル化合物
JP3106928B2 (ja) ジハロプロペン化合物、その用途およびその製造中間体
EP0824514B1 (en) Dihalopropene compounds, insecticides containing them as active ingredients, and intermediates for their production
US6448444B2 (en) Oxime compounds, their use, and intermediates for their production
JP4387950B2 (ja) ヒドラジン誘導体、製造中間体および農園芸用殺菌剤および殺虫剤
JP4277331B2 (ja) オキシムエーテル化合物、その用途及びその製造中間体
JP3823329B2 (ja) ジハロプロペン化合物、それを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤およびその製造中間体
JP3814866B2 (ja) ジハロプロペン化合物、それを有効成分とする殺虫剤およびその製造中間体
JP3834838B2 (ja) ジハロプロペン化合物、それを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤およびその製造中間体
JP4284713B2 (ja) オキシム系化合物、その用途およびその製造中間体
JP3835125B2 (ja) ジハロプロペン化合物、その用途およびその製造中間体
JP4277330B2 (ja) オキシム系化合物、その用途及びその製造中間体
JPH09194418A (ja) ジハロプロペン化合物、その用途およびその製造中間体
JP4289331B2 (ja) 有害生物防除剤
JPH09263572A (ja) ジハロプロペン化合物、その用途およびその製造中間体
JPH09268151A (ja) フルオロプロペン化合物、その用途およびその製造中間体
JP3834911B2 (ja) ジハロプロペン化合物、その用途およびその製造中間体
JP4239295B2 (ja) エステル化合物
JPH08109156A (ja) ジハロプロペン化合物およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JP2001240583A (ja) ジハロプロペニルオキシベンゼン誘導体及びこれを有効成分とする有害生物防除剤
JP2001335550A (ja) ジハロプロペン化合物、その用途およびその製造中間体
JPH07330651A (ja) ジハロプロペン化合物およびそれを有効成分とする殺虫剤
JPH09194417A (ja) ジハロプロペン化合物、その用途およびその製造中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4