JP4276953B2 - 情報媒体および情報記録再生装置 - Google Patents

情報媒体および情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4276953B2
JP4276953B2 JP2003566846A JP2003566846A JP4276953B2 JP 4276953 B2 JP4276953 B2 JP 4276953B2 JP 2003566846 A JP2003566846 A JP 2003566846A JP 2003566846 A JP2003566846 A JP 2003566846A JP 4276953 B2 JP4276953 B2 JP 4276953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
identifier
information
speed
recordable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003566846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003067581A1 (ja
Inventor
清 谷井
博之 山口
祥一 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2003067581A1 publication Critical patent/JPWO2003067581A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276953B2 publication Critical patent/JP4276953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/125Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of carrier data format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/26Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive-transfer means therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10981Recording or reproducing data when the data rate or the relative speed between record carrier and transducer is variable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10981Recording or reproducing data when the data rate or the relative speed between record carrier and transducer is variable
    • G11B2020/1099Recording or reproducing data when the data rate or the relative speed between record carrier and transducer is variable wherein a disc is spun at a variable speed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1229Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc lead-in area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1278Physical format specifications of the record carrier, e.g. compliance with a specific standard, recording density, number of layers, start of data zone or lead-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

本発明は、所望の情報信号を記録できるデータ領域を備えた情報媒体、及び当該情報媒体に所望の情報を記録再生する情報記録再生装置に関する。
パーソナルコンピュータのストレージメディアとして、CD−ROMまたはDVD−ROMと称される再生専用の円盤状媒体、CD−R、CD−RW、DVD−R、DVD−RW、DVD−RAMと称される記録可能の円盤状媒体、及び当該円盤状媒体を再生、記録再生または記録消去再生する装置が普及している。
また、予め記録されたデータのみを対象とすることが要請される再生専用の円盤状媒体から、データを使用者が入力保存できる記録可能の円盤状媒体への関心が高まっている。特に、近年は、画像データの蓄積等のために、大容量データを保存できる記録型ディスクの開発が盛んである。例えばCD−RやCD−RWよりも記録容量が飛躍的に大きい、DVD−R、DVD−RWまたはDVD−RAM(これら3者を、以下では、記録型ディスクと称する)が開発され普及しつつある。
一方、大容量の記録型ディスクに大容量の情報信号を記録するために、記録速度の向上が望まれる。このため、記録型ディスクを記録再生または記録消去再生する装置(以下、記録装置と略称する)の高速記録技術の開発が始まっている。
記録装置は、記録容量が互いに異なる複数種類の記録型ディスクに対して互換性を取る必要がある。また、記録装置は、複数種類の記録速度に対応できることも必要である。例えばDVD−RAMの記録装置では、現状では、通常速度およびその2倍速の、2種類の記録速度での記録が可能である。このため、従来のDVD−RAMには、図15に示すように、ディスク基板のリードイン領域に備えるピット部に、2倍速による記録が可能であることを示す識別子が、書き換え不可能なピットによって予め記録されている。そして、従来のDVD−RAMの記録装置は、DVD−RAMディスクが新たに装着された際に、ピット部に記述された情報を読み取って当該ディスクの記録速度を認識し、認識した記録速度によって記録を行うように構成されている。
しかしながら、記録装置に対して、高速記録の要望は益々高まるばかりで、将来、例えば3倍速以上(以下、本明細書では高倍速と称する)の記録速度が要望されることは明白である。例えば2倍速のような低倍速対応の記録型ディスクでは、上述したように、ディスクのリードイン領域のピット部に、対応できる記録速度の情報をピット記録することで記録速度の制御が可能である。しかし、通常速度以外に、2倍速だけでなく3倍速、4倍速・・・の高倍速の記録が可能な記録型ディスクの場合は、次のような問題が生じる。
すなわち、記録速度が異なると、例えば使用者が所望するデータを記録する際に情報層に照射する光ビームの強度や、パルス変調のモード等の記録型ディスクに特有かつ非常に重要な記録条件も変化する。従って、複数種類の高倍速の記録が可能な記録型ディスクの場合、上記した従来技術をそのまま適用すると、対応できる記録速度の識別子だけでなく、記録速度に応じた複数種類の記録条件に関する情報も、リードイン領域にピット記録しなければならない。
ところが、単にピット部だけを検知して記録制御を行う従来の記録装置では、例えばピット部の誤検出等の原因により、適正な記録に対する信頼性に欠ける可能性がある。従って、記録の信頼性を確保するためには、識別子や記録条件に関する情報を、リードイン領域に二重、三重に記録する必要がある。
また、記録型ディスクの製造に関しても以下のような課題がある。すなわち、リードイン領域のピット部は、ピットに対応する表面形状を刻印したスタンパを用いることによって、ディスク基板上に書換え不可能な状態で形成される。このため、従来は、適用可能な記録速度の種類が異なるディスク毎に、専用のスタンパを用意する必要があった。これにより、例えば以下のような問題が想定される。例えば、4倍速以上の高速度記録が可能なディスクが主流となった状況において、3倍速以下の記録型ディスクの需要が急に増加した場合を想定すると、4倍速以上の高速度記録が可能な記録ディスク用の基板は、3倍速以下の記録型ディスク用の基板として用いることはできない。なぜなら、4倍速以上の記録ディスク用基板のピット部に書換え不可能なピットにより記録されている識別子は、3倍速以下の記録型ディスク用の識別子と異なるからである。従って、このような場合は、3倍速以下の書換え不可能な識別子をピット部に形成するためのスタンパを製造し直し、このスタンパを用いてディスク基板を製造する必要がある。従って、ディスクの需要の変動に即応できないという課題も想定される。
DVD−RAM等の相変化型記録ディスクの場合、一般に使用者が所望の情報を記録できるように、少なくともデータ領域を消去状態に相変化(通常は結晶化させるため、初期結晶化、結晶化、初期化あるいはイニシャライズ等と称される)を施す。その後、当該ディスクに対する記録動作の是非を表す情報、当該ディスクに記録できる記録装置に関する情報等を、リードイン領域の記録可能部に記録し、当該ディスクを出荷する。
このような相変化型記録ディスクの場合も、従来、対応可能な記録速度を規定する識別子を、リードイン領域のピット部に記録するようになっている。しかし、例えば、4倍速まで対応可能なディスクであることを示す識別子を、基板のリードイン領域のピット部に形成したにもかかわらず、その基板上に情報層を形成する過程における何らかの不具合により、4倍速には対応できないことが出荷前に判明するような場合がある。この場合、3倍速以下での記録は問題なく可能であるにもかかわらず、製造した記録型ディスクを破棄することとなり、資源及び/またはエネルギーの無駄遣いとなる。
本発明は、上述したような現状の課題を解決する情報媒体及び当該情報媒体を記録再生する情報記録再生装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明にかかる情報媒体は、リードイン領域と、任意の情報信号を記録できるデータ領域とを備え、前記リードイン領域が、情報信号を記録できる記録可能部を有し、前記データ領域への記録速度を規定する識別子を、前記リードイン領域の記録可能部に備える。
本発明の情報媒体は、上述したように、リードイン領域と、任意の情報信号を記録できるデータ領域とを備え、前記リードイン領域が、情報信号を記録できる記録可能部を有し、前記データ領域への記録速度を規定する識別子を、前記リードイン領域の記録可能部に備える。本発明の情報媒体がリードイン領域の記録可能部に備える識別子は、記録速度そのものを直接的に規定するものであっても良いし、例えば、当該情報媒体の他の場所あるいは情報記録再生装置のメモリ等に規定されている他の情報に対応して間接的に記録速度を規定するものであっても良い。後者の一例としては、リードイン領域にピット部を備えた情報媒体であって、当該情報媒体のデータ領域への記録速度を規定する識別子をピット部に備えると共に、このピット部の識別子に対応した識別子(例えばピット部の識別子の有効性/無効性を表す識別子)を、リードイン領域の記録可能部に備えた情報媒体が考えられる。
本発明によれば、リードイン領域の記録可能部に識別子が記録されているので、書換え不可能なピット部に識別子が記録されていた従来の情報媒体と比較して、当該情報媒体に適用可能な記録速度を正確に規定することが可能となる。従って、情報媒体の記録速度の認識精度が向上し、データ領域に記録した情報信号の信頼性も向上できる。
また、本発明の情報媒体は、リードイン領域の記録可能部に記録された識別子が、データ領域への記録速度として採用可能な最大速度を規定するものであることが好ましい。一つの情報媒体が対応可能な記録速度の種類が増加しても、リードイン領域の識別子の数を増加させる必要がないからである。
本発明の情報媒体は、前記リードイン領域が、書換え不可能なピットが形成されたピット部をさらに有し、前記データ領域への記録速度を規定する識別子が、前記ピット部にもピットにより記録された構成であることが好ましい。この構成によれば、リードイン領域の記録可能部とピット部との両方に、記録速度を規定する識別子を備えるため、当該情報媒体に対して記録を行う装置で、情報信号を記録する際の記録速度を二重に検知することができる。これにより、データ領域への情報記録の信頼性がより向上された情報媒体を実現できる。
この情報媒体において、リードイン領域におけるピット部および記録可能部のそれぞれに記録された識別子が規定する記録速度の関係としては、以下の(1)〜(5)が可能である。
(1)前記リードイン領域の記録可能部に記録された識別子と、前記ピット部に記録された識別子とが、同じ記録速度を規定する、
(2)前記リードイン領域の記録可能部に記録された識別子と、前記ピット部に記録された識別子とが、互いに異なる記録速度を規定する、
(3)前記ピット部に記録された識別子が、複数種類の記録速度を規定し、前記リードイン領域の記録可能部に記録された識別子が、前記複数種類の記録速度の少なくとも1つを規定する、
(4)前記ピット部に記録された識別子が、複数種類の記録速度を規定し、前記リードイン領域の記録可能部に記録された識別子が、前記複数種類の記録速度とは異なる種類の記録速度を規定する、
(5)前記ピット部に記録された識別子が、複数種類の記録速度を規定し、前記リードイン領域の識別子が規定する記録速度が、前記ピット部の識別子が規定する最速の記録速度以下である。
上記の(1)の構成によれば、リードイン領域の記録可能部とピット部とに同じ記録速度を規定した識別子を記録したことにより、記録速度の認識精度が向上する。
上記の(2)の構成によれば、リードイン領域の記録可能部とピット部とに互いに異なる記録速度を規定した識別子を記録したことにより、この情報媒体を用いて記録を行う装置において、いずれかの記録速度を適宜選択することにより、情報媒体の可用性が向上する。
上記の(3)の構成によれば、例えば、ピット部に記録された識別子で規定される複数種類の記録速度のうち、個々の情報媒体が適応可能である記録速度を、リードイン領域の記録可能部の識別子によって規定すること等が可能となる。これにより、ピット部のピットを基板に刻印するためのスタンパを共用すること等が可能となり、情報媒体の歩留まりが向上する。
上記の(4)の構成によれば、リードイン領域の記録可能部とピット部とにおいて、異なる種類の記録速度を規定することができ、記録速度の規定の自由度が向上する。
上記の(5)の構成によれば、前記リードイン領域の識別子により、当該情報媒体に適用可能な記録速度を保証できる。
また、本発明にかかる情報媒体は、記録可能部(第1の記録可能部)および書換え不可能なピット部を備えたリードイン領域と、任意の情報信号を記録できる第2の記録可能部を備えたデータ領域とを有し、前記第2の記録可能部への記録速度を規定する情報をピットで記録した第1の識別子を前記ピット部に備え、前記第1の識別子に対応した識別子を前記第1の記録可能部に備える構成としても良い。例えば、第1の識別子によって直接的に記録速度を規定し、この第1の識別子に対応した識別子として、例えば第1の識別子の有効性/無効性を表すような識別子を第1の記録可能部に備える構成が考えられる。
本発明にかかる情報媒体は、前記識別子に対応付けて、当該識別子が規定する記録速度に対応する記録条件が記録された構成であることが好ましい。記録条件とは、例えば、記録時の光強度やパルスの変調モード等、データ領域への情報記録に関わる種々の条件をいう。この構成によれば、例えば、リードイン領域のピット部に備えるコントロール領域中にピット記録された記録条件まで多重に認識することができ、データ領域への情報信号の記録の信頼性を向上させることができる。
また、本発明にかかる情報媒体において、前記リードイン領域の記録可能部の識別子は、当該記録可能部に含まれる媒体状態記述領域(ディスク・アイデンティフィケイション・ゾーンとも称される)に記録された構成であることが好ましい。情報媒体自体に関する情報及び当該情報媒体に対して記録を行った装置の履歴と共に、記録速度に関する情報も備えることになり、記録再生装置で記録する際の検索速度が向上し、その結果、記録速度検出に対する信頼性も向上する。
また、本発明にかかる情報媒体は、リードアウト領域をさらに備え、前記データ領域への記録速度を規定する識別子が、前記リードアウト領域にも記録された構成であることが好ましい。リードアウト領域は、リードイン領域に比較してアクセス頻度が少ないため、リードアウト領域に記録された識別子は信号劣化が少ないという利点がある。
さらに、上記の目的を達成するために、本発明にかかる情報記録再生装置は、情報媒体に光を照射し当該情報媒体の情報層に対して情報信号の記録再生を行う光ピックアップと、前記情報媒体を回転可能に支持する支持部と、前記支持部に支持された情報媒体を回転させるモータと、前記モータの回転を制御する回転制御部と、前記光ピックアップにより情報媒体から再生された情報信号を処理する信号処理部とを備え、本発明にかかる情報媒体を前記支持部により支持し、前記光ピックアップが前記情報媒体のリードイン領域の記録可能部から再生した情報信号より、前記信号処理部が前記識別子を認識すると、前記回転制御部は、当該識別子が規定する記録速度に応じて前記モータを制御する。
この情報記録再生装置は、本発明の情報媒体を回転駆動するモータの回転数を、当該情報媒体におけるリードイン領域の記録可能部に備える識別子が規定する記録速度に基づき制御するため、データ領域に情報信号を記録する際の記録速度の適正化を図ることができ、データ領域に記録された情報の信頼性を向上できる。
情報媒体が上述のピット部を備えた構成である場合は、本発明にかかる情報記録再生装置は、この情報媒体を前記支持部により支持し、前記光ピックアップが、前記情報媒体のリードイン領域の記録可能部およびピット部から情報信号をそれぞれ再生し、前記信号処理部が、前記記録可能部からの情報信号および前記ピット部からの情報信号のそれぞれについて、前記識別子が認識できるか否かを調べることが好ましい。
この情報記録再生装置は、情報媒体のリードイン領域の記録可能部とピット部とのそれぞれから、記録速度を規定する識別子を認識する。従って、記録速度の選択の自由度が増し、例えばデータ領域に記録した後の情報信号の品質管理を使用者が自由に選択することができる等の付帯的な効果がある。
上記の情報記録再生装置は、光ピックアップにより前記情報媒体のリードイン領域の記録可能部から再生された情報信号から、前記信号処理部がただ一つの識別子を認識した場合、前記回転制御部は、当該識別子が規定する記録速度以下の速度に対応するよう前記モータを制御することが好ましい。この構成によれば、上述の情報記録再生装置における作用効果に加え、データ領域に記録した情報信号の品質を情報媒体自体で保証できると共に、情報媒体の製造歩留まりの向上で安価な情報媒体が提供できる。
また、上記の情報記録再生装置は、光ピックアップにより前記情報媒体のリードイン領域の記録可能部から再生された情報信号より、前記信号処理部が複数の識別子を認識した場合、前記回転制御部は、当該複数の識別子のそれぞれが規定する複数の記録速度のいずれか、または、前記複数の記録速度の内で最も遅い記録速度未満の記録速度にも対応するよう前記モータを制御することが好ましい。この構成によれば、上述の情報記録再生装置における作用効果に加え、データ領域に記録する際の記録速度調整をきめ細かくでき、情報媒体が有する信号記録能力を最大限に引き出せる付帯的な効果がある。
また、上記の情報記録再生装置は、光ピックアップにより前記情報媒体のリードイン領域の記録可能部から再生された情報信号より、前記信号処理部が前記識別子を認識できない場合、前記回転制御部は、前記ピット部から再生された情報信号より認識された識別子が規定する記録速度の内で最も遅い速度以下の記録速度に対応するよう前記モータを制御することが好ましい。この構成によれば、データ領域に記録した情報信号の品質を確保できる記録速度の上限値を決定できるため、使用者が安心して情報媒体に記録できる。なお、識別子を備えない場合は記録速度に制限を設けない構成とすることも、情報記録再生装置のアルゴリズムの変更により自由に選択でき、この構成を採用すると情報媒体の製造時に識別子を記録する工数を減じることができ、その結果全ての記録速度に対応できる情報媒体の価格上昇を抑制することができる。
以下、本発明の実施形態についてさらに具体的に説明する。
大容量の情報信号を記録できる情報媒体の内、DVD−RAMディスクは、「DVD Specifications for Rewritable Disc」と称される規格書、DVD−RWディスクは、「DVD Specifications for Re-recordable Disc」と称される規格書、DVD−Rディスクは、「DVD Specifications for Recordable Disc」と称される規格書それぞれに、細部に渡り規定されている。この規格書によれば、DVDの記録領域は、所望の情報信号を情報層に記録できるデータ領域と、当該データ領域に情報信号を記録するために必要な情報を記録したリードイン領域とに大別できる。
リードイン領域は、情報層を成膜する基板作製時に所定の情報信号をピットとして予め記録したピット部と、所定の情報信号を情報層に記録(追記とも言う)した記録可能部と、基板の平坦部に成膜された情報層であって情報信号が記録されない部分からなるミラー部とで構成されている。ミラー部は、ピット部と記録可能部との境界に設けられる。ピット部は、プリピット部またはエンボス部とも称される。記録可能部は、DVD−RAMディスクやDVD−RWディスクでは、書換可能部とも称される。
ピット部は、イニシャルゾーン(initial zone)、リファレンスコードゾーン(reference code zone)、バッファーゾーン(buffer zone)、コントロールデータゾーン(control data zone)で構成される。記録可能部は、ガードトラックゾーン(guard track zone)、ディスクテストゾーン(disc test zone)、ドライブテストゾーン(drive test zone)、ディスクアイデンティフィケイションゾーン(disc identification zone)、DMA1&DMA2で構成される。
なお、書換可能な情報層を備える情報媒体では、初期化した後に所定の信号を記録するため、リードイン領域の記録可能部に形成される情報信号は、例えば再初期化処理を施すと全て失われてしまう。しかしながら、記録型ディスクの場合は、メーカ出荷前にメーカで初期化を施した後は、使用者は初期化を行わないため、リードイン領域の記録可能部に記録された情報の光学的な損傷は発生しない。
従来の記録型ディスクのデータ領域の情報層(すなわち、第2の記録可能部)に情報信号を記録する記録速度に関する情報は、ピット部のコントロールデータゾーン中で1バイト割り当てられる。この情報は、情報記録再生装置の光ピックアップがピット部をアクセスした際に、ピット部の識別子(すなわち、第1の識別子)から認識される。そして、従来の情報記録再生装置は、当該情報に基づき、記録型ディスクを回転駆動するモータの回転数を回転制御手段で制御することで、記録型ディスクに対する記録速度を所定の速度に制御していた。
しかし、記録速度の向上に伴い、記録速度を規定する情報の数が増加するだけに留まらず、各記録速度に対応した記録条件も変化する。従って、情報記録再生装置において記録条件を適切に制御するためには、先ず、記録型ディスク上で、記録速度を規定する情報を正確に認識できることが要請される。そのためには、(1)ピット部に記録する第1の識別子の数を増加するか、(2)第1の識別子に対応する記録速度を規制する識別情報をリードイン領域の記録可能部にも備えるかのいずれかにより、情報記録再生装置が記録型ディスク上で記録速度を認識確認できるようにすることが必要である。
ところで、上記(1)を採用すると、第1の識別子はピットで形成されるため、認識回数の向上は達成できるが、基板製造後の変更は不可能である。従って、例えば情報層の成膜時や相変化型ディスクの初期化時等の何らかの不備により、第1の識別子で規定した複数種類の記録速度の全てに対応できない場合には、たとえ他の記録速度に対応可能であってもそのディスクを廃棄する必要が生じ、資源及びエネルギーの浪費となる。また、上記(1)では、使用者の要求が突然偏った場合、当該要求への対応の自由度がない。一方、上記(2)によれば、基板製造後の識別子の変更が可能であり、使用者の要求に対する自由度も高い。
DVD−RWまたはDVD−RAMのように消去可能な情報層を備える場合であっても、前述したように、一般の使用者が記録型ディスクの購入後に情報層の初期化を行うことはないので、リードイン領域の記録可能部の情報の光学的損傷は発生しない。また、市販されている記録装置では、リードイン領域の記録可能部に記録されている情報を消去することはできない。このため、リードイン領域の記録可能部に記録された識別子の信頼性も確保できる。
リードイン領域の記録可能部への識別子の記録は、リードイン領域の記録可能部に従来から記録されている他の情報の記録手法と同様の方法によって可能である。なお、リードイン領域の記録可能部に従来から記録されている他の情報とは、例えば媒体状態記述領域に存在するディスク・アイデンティフィケイション・インフォメーション(disc identification information)のライト・インヒビット・フラッグ(write inhibit flag)や、ドライブ・インフォメーション(drive information)のドライブ製造社名等である。また、後述するように、識別子と共に、各識別子が規定する記録速度に対応した記録条件を表す情報を、リードイン領域の記録可能部に記録してもよいが、このような情報も、上述と同様の手法により記録することができる。なお、識別子を記録する領域または領域中のゾーンに容量的に余裕があれば、識別子が規定する記録速度に対応する記録条件も、識別子と同一の領域(より好ましくは同一ゾーン)に記録することが好ましい。
リードイン領域の記録可能部において識別子を記録する場所は任意であるが、例えば、規格書にディスク・アイデンティフィケイション・ゾーンと記載されている領域(媒体状態記述領域)等が、記録型ディスク及び当該記録型ディスクを記録する記録再生装置に関する情報を記述する箇所であるため、特に好ましい。
媒体状態記述領域は、(1)データ領域に情報信号を記録できるか否かを表す信号を記述するディスク・アイデンティフィケイション・インフォメーションを記録する領域、(2)ドライブ製造社名と付加情報とドライブ・コンディションからなるドライブ・インフォメーションを記録する領域、及び(3)情報が記録されていないリザーブ領域、の三つの領域で構成される。これら三つの領域のうち、ドライブ・インフォメーション領域は、上述したように情報記録再生装置に関する情報を記載するため、識別子の記述箇所としてはあまり好ましくはない。従って、識別子は、媒体状態記述領域のディスク・インフォメーション領域、または従来はリザーブ領域として何も記録されていなかった領域に、記録することが好ましい。
ディスク・インフォメーション領域は、データ領域への記録の許可・禁止を設定する度、あるいはデータ領域に情報を記録する度にアクセスされるため、頻繁に検索されることとなる。識別子は、ディスク・インフォメーション領域に記録されている他の情報ほど頻繁に検索されるものではない。また、ライト・インヒビット・フラグの頻繁な書換えにより、ディスク・インフォメーション領域に記録されている他の情報も不要に書き換えられてしまう可能性がある。なぜならば、ライト・インヒビット・フラグを書き換える際は、そのフラグだけでなく、1ブロック全体を書き換えるようになっているからである。従って、識別子の記録場所は、ディスク・インフォメーション領域以外の領域(すなわち、従来はリザーブ領域として何も記録されていなかった領域)とすることが望ましい。
1つのディスク・インフォメーション領域は、32768バイトの容量があり、その内先頭の1バイトのみが、データ領域への記録の可否を表す情報(ライト・インヒビット・フラグ)を記述するために用いられ、残りは使われていない。リザーブ領域がない記録型ディスクの場合は、識別子の記録場所をディスク・インフォメーション領域としても良い。
次に、本発明の情報媒体及び情報記録再生装置の実施形態について、図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
本発明にかかる情報媒体の一実施形態として、リードイン領域とデータ領域とを備えた記録型ディスクの概略構成を図1に示す。記録型ディスク上の領域は、情報信号の観点からは、ピット部と記録可能部とに分類される。ピット部は、記録型ディスクの基板製造時にスタンパによりピットが形成された書換え不可能な領域である。記録可能部とは、光ビームの照射によって情報層に情報信号を記録することができる領域である。リードイン領域は、図1に示すように、ピット部と記録可能部とを含む。データ領域は、その全体が記録可能部であるが、例えばDVD−RAMディスクのように、各セクタの先頭にアドレスがピットで形成されているセクタ方式を採用している場合もある。リードイン領域の記録可能部の情報層と、データ領域に情報信号を記録する情報層とは、同一の材料・組成で形成されている。本明細書では、リードイン領域の記録可能部を第1の記録可能部と称し、データ領域の記録可能部(すなわちデータ領域全体)を第2の記録可能部と称する。
図1に示したように、本実施形態の記録型ディスクは、このディスクが2倍速で記録可能であることを示す識別子P1,I1を、ピット部と第1の記録可能部とにそれぞれ備える。
ピット部に記録された識別子P1は、この記録型ディスクの基板を作成する際に、スタンパによりピットとして刻印されたものである。第1の記録可能部に存在する識別子I1は、光ビームの照射により情報層に記録されたものである。すなわち、図1に示した記録型ディスクは、(1)識別子P1を備えた基板をスタンパを用いて作成し、(2)この基板上に、2倍速による記録が可能な情報層やその他の必要な層を成膜し、(3)情報層に対して初期化を行い、(4)リードイン領域の記録可能部(すなわち第1の記録可能部)に、このディスクに対する記録動作の可否を表す情報や、このディスクに記録を行うことのできる記録装置に関する情報と共に、2倍速を規定する識別子I1を記録することにより製造されたものである。
図2は、本実施形態の情報記録再生装置の要部概略構成図である。本実施形態の情報記録再生装置は、本実施形態の記録型ディスク1のデータ領域に所望の情報信号を記録再生するものであり、モータ2、回転制御部3、光ピックアップ4、レーザ駆動部5、記録速度認識部6、波形設定部7、信号処理部8、送りモータ9、モータ制御部10、位置検出器11、システム制御系12、ガイドシャフト13、レーザ発光源14、対物レンズ15、フォトディテクタ16、プリアンプ17を備えている。
モータ2は、ターンテーブル上に載置した記録型ディスク1を回転駆動する。回転制御部3は、モータ2の回転数を制御する。光ピックアップ4は、記録型ディスク1の情報層に対して信号の書込み/読み出しを行う。
次に、上述の各構成要素の動作を説明する。
記録型ディスク1をターンテーブルに載置すると、システム制御系12が、回転制御部3に対し所定の回転数の指令を出すことにより、モータ2の回転数を制御する。同時に、システム制御系12は、送りモータ制御部10に、送りモータ9の動作指令を出す。この動作指令に従って送りモータ9が回転することにより、光ピックアップ4が、先ず、ガイドシャフト13に沿って、記録型ディスク1のリードイン領域へ移動する。
光ピックアップ4がリードイン領域に到達すると、位置検出器11がこれを検出し、システム制御系12に信号を出力する。リードイン領域に光ピックアップ4が到達した情報を受け取ったシステム制御系12は、波形設定部7を介して、所定の強度のレーザを照射する指令をレーザ駆動部5に送る。レーザ駆動部5は、この指令に基づいてレーザ発光源14を駆動する。
レーザ発光源14から放射された光ビームは、対物レンズ15を介して記録型ディスク1のリードイン領域に照射される。リードイン領域で反射した光ビームは、再び対物レンズ15を介してフォトディテクタ16で受光され、反射光の強度に応じた電気信号に変換される。変換された電気信号は、プリアンプ17で増幅される。プリアンプ17で増幅された電気信号は、記録型ディスク1からの再生信号として信号処理部8に入力される。信号処理部8は、システム制御系12の指示を受け、前記再生信号に記録速度を規定する識別子が含まれているか否かを判断し、識別子があれば、記録速度認識部6にその再生信号を送る。
このとき、信号処理部8は、リードイン領域のピット部より得られた再生信号と、リードイン領域の記録可能部(第1の記録可能部)より得られた再生信号のそれぞれについて、記録速度を規定する識別子が含まれているか否かを判断する(図3のステップS1,S2)。そして、記録速度認識部6は、ピット部の識別子が規定する記録速度と、第1の記録可能部の識別子が規定する記録速度とが一致することを確認し(ステップS3)、確認された記録速度によって、データ領域(第2の記録可能部)への情報記録を行う(ステップS4)。
ステップS4では、記録速度認識部6は、信号処理部8から送られた識別子の情報(記録速度)に応じて回転制御部3にモータ2の回転数制御の指令を送る。回転制御部3は、この指令に従い、識別子が規定する記録速度に対応する回転数になるようにモータ2を回転駆動する。また、位置検出器11の位置指令がシステム制御系12に送られ、システム制御系12が、送りモータ制御部10へ、送りモータ9に対する回転信号を送る。これにより、送りモータ9が、データ領域(第2の記録可能部)の所定の位置に光ピックアップ4を移動させ、所望の情報信号を第2の記録可能部に記録する。
本実施形態の記録型ディスク1は、図1に示したように、記録速度を規定する識別子として、リードイン領域のピット部にピットにより記録された識別子P1と、リードイン領域の記録可能部(第1の記録可能部)の情報層に記録された識別子I1との二つを備えている。なお、上述した図2のフローチャートでは、識別子P1と識別子I1とのそれぞれが規定する記録速度が一致するか否かを確認してから記録を行うものとしたが、ピット部の識別子P1と第1の記録可能部の識別子I1とに基づいて記録速度を決定するアルゴリズムはこの例に限定されず、情報記録再生装置の製造者が任意に設計すれば良い。例えば、ピット部の識別子P1が何らかの理由により認識できない場合にのみ、第1の記録可能部の識別子I1を検索するようにしても良い。記録速度決定のアルゴリズムの他の具体例については、以降の実施形態において、さらに具体的に説明するものとする。
本実施形態では、リードイン領域と第1の記録可能部の両方から識別子P1と識別子I1とをそれぞれ検索し、これらの識別子が規定する記録速度が一致するか否かを確認してから記録を行うことにより、記録速度認識部6における記録速度の認識精度が向上する。さらに、システム制御系12において、記録速度に関わる記録条件を、より適正に判断することができる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の記録型ディスクにかかる他の実施形態の概略構成を示す図である。実施形態1の記録型ディスクと相違する点は、ピット部にピットにより記録された識別子が規定する記録速度(本実施形態では2倍速)と、第1の記録可能部に記録された識別子が規定する記録速度(本実施形態では3倍速)とが、互いに異なる点である。
すなわち、図4に示した記録型ディスクは、2倍速を規定する識別子をスタンパによりピット部に記録した基板に、3倍速による記録が可能な情報層等を成膜し、初期化を行った後、第1の記録可能部に、このディスクに対する記録動作の可否を表す情報や、このディスクに記録を行うことのできる記録装置に関する情報に加えて、3倍速による記録が可能であることを表す識別子を記録したものである。つまり、図4に示す記録型ディスクは、情報層の成膜時の不具合等がなければ、最高3倍速で情報を記録することが可能である。
本実施形態の記録型ディスクに対し、図2に示した構成の情報記録再生装置を用いて情報を記録する手順の概略を、図5のフローチャートに示す。
実施形態1と同様に、信号処理部8は、リードイン領域のピット部より得られた再生信号と、リードイン領域の記録可能部(第1の記録可能部)より得られた再生信号のそれぞれについて、記録速度を規定する識別子が含まれているか否かを判断する(ステップS11,S12)。そして、記録速度認識部6は、ピット部の識別子が規定する記録速度と、第1の記録可能部の識別子が規定する記録速度とを比較し(ステップS13)、これらの記録速度が同じであれば、その記録速度でデータ領域(第2の記録可能部)へ情報記録を行う(ステップS14,S16)。一方、ステップS13の結果、ピット部の識別子が規定する記録速度と、第1の記録可能部の識別子が規定する記録速度との間に大小関係があれば、システム制御系12が、所定のアルゴリズムに従って、いずれの記録速度によって記録を行うべきかを決定し(ステップS15)、ここで決定された記録速度によって、情報記録を行う(ステップS16)。
図4に示す記録型ディスクの場合、ピット部の識別子が規定する記録速度(2倍速)は、第1の記録可能部の識別子が規定する記録速度(3倍速)より小さい。従って、システム制御系12は、ステップS15において、この比較結果に従って記録速度を決定するが、ピット部の識別子および第1の記録可能部の識別子のいずれを優先するか、また、具体的にどのような制御を行うかは、情報記録再生装置のシステム制御系12(記録速度認識部6でも良い)に組み込まれたアルゴリズムにより、自由に選択することができる。例えば、(1)第1の記録可能部の識別子が規定する記録速度(3倍速)を優先的に採用する、(2)ピット部の識別子が規定する記録速度(2倍速)を優先的に採用する、(3)不良ディスクと判断して記録を中断する(すなわちステップS16を実行しない)、の少なくとも3通りが考えられる。
なお、上述の(1)のアルゴリズムは、2倍速用に製造された基板を用いて最高3倍速での記録が可能な情報層を成膜したことにより、ピット部の識別子は2倍速を規定しているが、実際は3倍速までの記録を保証できる、という考え方に基づく。(2)のアルゴリズムは、最高3倍速での記録が可能であっても、本来は2倍速用に製造された基板であるから、ピット部の識別子が規定する記録速度を優先する、という考え方に基づく。(3)のアルゴリズムは、基板と情報層とのマッチングがとれていないため、記録速度の保証ができない、という考え方に基づく。これらの考え方は、情報記録再生装置の用途、仕様、あるいは設計思想等に応じて、何れを採用しても良い。
図6は、本実施形態の記録型ディスクにかかる他の態様を説明する概略構成図である。図6に示した例では、ピット部および第1の記録可能部に、それぞれ2種類ずつの識別子P3,P4,I3,I4が存在する。識別子P3は、2倍速による記録が可能であることを示す。識別子P4は、3倍速による記録が可能であることを示す。識別子I3は、3倍速による記録が可能であることを示す。識別子I4は、4倍速による記録が可能であることを示す。
すなわち、第1の記録可能部には、ピット部の識別子P3,P4が規定する2種類の記録速度(2倍速および3倍速)のいずれよりも大きい記録速度(4倍速)を規定する識別子I4が記録されている。
この記録型ディスクは、2倍速および3倍速を規定する識別子P3,P4をスタンパによりピット部に記録した基板に、3倍速による記録が可能な情報層および4倍速による記録が可能な情報層等を形成し、初期化を行った後、第1の記録可能部に、3倍速または4倍速による記録が可能であることを表す識別子を記録したものである。これにより、2倍速および3倍速に対応する記録型ディスクを製造するための基板を用いて、3倍速および4倍速による記録が可能な記録型ディスクを製造することができる。
図6に示す記録型ディスクの場合も、ピット部の識別子が規定する記録速度(2倍速または3倍速)と、第1の記録可能部の識別子が規定する記録速度(3倍速または4倍速)のいずれによって記録を行うかは、図5のステップS15に関して説明したものと同様の所定のアルゴリズムにより、記録速度認識部6またはシステム制御系12が決定すればよい。
図7は、本実施形態の記録型ディスクにかかるさらに他の態様を説明する概略構成図である。図7の記録型ディスクは、ピット部と第1の記録可能部のそれぞれに複数の識別子が存在する。ピット部の識別子の数(本実施形態ではP5〜P8の4個)と、第1の記録可能部の識別子の数(本実施形態ではI5〜I6の2個)とは、互いに異なる。また、ピット部の識別子が規定する最大記録速度(本実施形態ではP8が規定する5倍速)は、第1の記録可能部の識別子が規定する最大速度(本実施形態ではI6が規定する4倍速)よりも大きい。
このように、ピット部の識別子の数と第1の記録可能部の識別子の数とが異なる場合には、情報記録再生装置の記録速度認識部6またはシステム制御系12は、記録速度を決定する際に、ピット部の識別子と第1の記録可能部の識別子とのそれぞれが規定する記録速度の大小比較を行うだけでなく、ピット部の識別子の数と第1の記録可能部の識別子の数とを比較した結果も考慮して記録速度を決定するようなアルゴリズムを用いても良い。また、ピット部の識別子が規定する記録速度と第1の記録可能部の識別子が規定する記録速度との大小関係に応じて、上述の(1)〜(3)の何れを採用するかは、記録再生装置の製造者が自由に選択すれば良い。
なお、本実施形態のように、(1)ピット部の識別子が規定する記録速度と第1の記録可能部の識別子が規定する記録速度との大小関係、及び/または、(2)ピット部の識別子の数と第1の記録可能部の識別子の数との大小関係、を比較する情報記録再生装置によれば、記録速度の設定の確実度が増す。また、例えば記録型ディスクの不良を判別することも可能となり、記録型ディスク及び情報記録再生装置の信頼性を向上させることができる。
また、図6または図7のように、ピット部および第1の記録可能部のそれぞれに複数の識別子を備える場合、識別子が規定する記録速度のみを記録可能な速度として採用するか、または、複数の識別子それぞれが規定する記録速度のうち、最低の記録速度未満の記録速度も採用するかも、システム制御系12(または記録速度認識部6)のアルゴリズムによって適宜に決定することができる。例えば、前者の場合によれば、3倍速および4倍速を規定する識別子が存在する場合、その記録型ディスクは、3倍速または4倍速のいずれかのみによって記録可能であると判断される。一方、後者の場合によれば、図6の記録型ディスクは、3倍速または4倍速だけでなく、1倍速または2倍速によっても記録可能であると判断される。
(実施の形態3)
図8は、本発明の記録型ディスクのさらに他の態様を示す概略構成図である。この記録型ディスクでは、ピット部には記録速度を規定する識別子が存在せず、第1の記録可能部にのみ1種類の識別子I7(本実施形態では3倍速)が存在する。
図2に示す構成の情報記録再生装置において、この記録型ディスクへ情報記録を行う場合、記録速度認識部6は、ピット部より得られた再生信号からは識別子が認識できないと判断するので、第1の記録可能部より得られた再生信号から得られる識別子I7が規定する記録速度(3倍速)を採用し、この記録速度によりデータ領域へ情報記録を行う。
なお、情報記録再生装置において、情報媒体の種類に応じた記録速度がメモリ等に予め記憶されている場合がある。このような情報記録再生装置に本発明を適用し、図8に示したような記録型ディスクを用いる場合、第1の記録可能部の識別子が規定する記録速度と、装置に予め記憶されている記録速度とを比較し、その比較結果に従って記録速度を決定する構成としても良い。この場合、ディスクの識別子が規定する記録速度と、装置に記憶されている記録速度のうちの早い方を採用するか、遅い方を採用するか、あるいは一致しない場合は記録動作を中止するかは、情報記録再生装置の記録速度認識部6またはシステム制御系12のアルゴリズムにおいて任意に設定すれば良い。
図9は、本実施形態の記録型ディスクにかかるさらに他の態様を説明する概略構成図である。図8の記録型ディスクと同様に、ピット部には識別子が存在せず、リードイン領域の記録可能部(第1の記録可能部)にのみ2種類の識別子I8,I9(本実施形態では2倍速及び3倍速)が存在する。
図2に示す構成の情報記録再生装置において、この記録型ディスクへ情報記録を行う場合も、記録速度認識部6は、ピット部より得られた再生信号からは識別子が認識できないと判断するので、第1の記録可能部より得られた再生信号から得られる識別子I8またはI9が規定する記録速度(2倍速または3倍速)を採用し、この記録速度によりデータ領域へ情報記録を行う。
なお、前述のように、情報媒体の種類に応じた記録速度がメモリ等に予め記憶されている情報記録再生装置でこの記録型ディスクを用いる場合も、第1の記録可能部の識別子が規定する記録速度と、装置に予め記憶されている記録速度とを比較し、その比較結果に従って記録速度を決定する構成としても良い。この場合、ディスクの識別子が規定する記録速度と、装置に記憶されている記録速度のうちのいずれを採用するか等は、情報記録再生装置の記録速度認識部6またはシステム制御系12のアルゴリズムにおいて任意に設定すれば良い。
図8または図9に示した記録型ディスクは、ピット部に識別子が存在しないため、実施形態2で説明した構成に比べると、記録型ディスクへの情報信号の記録速度に関しての信頼性は劣る。しかし、この記録型ディスクを、ピット部の識別子よりも第1の記録可能部の識別子を優先して記録速度を決定する情報記録再生装置で用いれば、この記録型ディスクのデータ領域に、適正な速度で情報信号を記録することができる。なお、本実施形態の記録型ディスクはリードイン領域にピット部を備えているが、ピット部を備えない記録型ディスクにも本発明を適用できる。すなわち、リードイン領域の全体が記録可能部である記録型ディスクも、本発明の範囲に含まれ、情報信号を適正な記録速度で記録することができる。
(実施の形態4)
図10は、本発明の記録型ディスクにかかる他の態様を示す概略構成図である。図10の記録型ディスクは、リードイン領域のピット部に、2倍速と3倍速をそれぞれ規定する2種類の識別子P9,P10を備え、リードイン領域の記録可能部(第1の記録可能部)に、3倍速を規定する1種類の識別子I10を備える。
図2に示した構成の情報記録再生装置により、本実施形態の記録型ディスクのデータ領域(第2の記録可能部)に情報信号を記録する際、第1の記録可能部の識別子I10が規定する3倍速による記録のみを可能とするか、その逆にピット部の識別子P9,P10が規定する記録速度のうち識別子I10が規定する3倍速のみを不可能とするか(2倍速または1倍速では記録可能)とするか、ピット部の識別子P9,P10および第1の記録可能部の識別子I10がそれぞれ規定する記録速度のいずれも適用可能であるとするか(すなわち3倍速または2倍速による記録が可能)、あるいは、第1の記録可能部の識別子I10が規定する記録速度以下の任意の速度による記録を可能とする(すなわち、3倍速、2倍速、1倍速)かは、システム制御系12(または記録速度認識部6)の所定のアルゴリズムによって任意に選択することができる。あるいは、どのようなアルゴリズムにすべきかを標準規格に準拠して決定しても良い。
なお、図10では、リードイン領域の記録可能部(第1の記録可能部)の識別子I10が、ピット部の識別子P10と同様に記録速度(この例では3倍速)を規定するものとした。しかし、ピット部の識別子が記録速度を規定するものである場合は、第1の記録可能部の識別子は、「ピット部の識別子に対応した識別子」であれば良く、記録速度そのものを規定するものに限定されない。例えば、第1の記録可能部の識別子が、記録速度そのものを規定するのではなく、ピット部の識別子の有効性または無効性を表すものとした構成も、本発明に含まれる。具体例として、図10の記録型ディスクにおいて、第1の記録可能部の識別子I10を、記録速度を規定するのではなく、識別子P10の無効性を表すフラグとする構成も考えられる。すなわち、識別子I10が「0」であれば(あるいは第1の記録可能部に識別子が存在しない場合)、2倍速および3倍速での記録が可能であるものとし、識別子I10が「1」であれば、識別子P10が無効(すなわち3倍速での記録は不可能)であるものとする。なお、第1の記録可能部の識別子が表す情報とその意味がこの具体例のみに限定されないことは、言うまでもない。
図11は、本実施形態の記録型ディスクにかかる別の態様を説明する概略構成図である。図11の記録型ディスクは、図10の記録型ディスクと同様に、リードイン領域のピット部に、2倍速と3倍速をそれぞれ規定する2種類の識別子P9,P10を備え、リードイン領域の記録可能部(第1の記録可能部)に、2倍速を規定する1種類の識別子I11を備える。
図2に示した構成の情報記録再生装置により、図11の記録型ディスクのデータ領域に情報信号を記録する際、第1の記録可能部の識別子I11が規定する2倍速による記録のみを可能とするか、その逆にピット部の識別子P9,P10が規定する記録速度のうち識別子I11が規定する2倍速のみを不可能とするか(3倍速または1倍速では記録可能)とするか、ピット部の識別子P9,P10および第1の記録可能部の識別子I11がそれぞれ規定する記録速度のいずれも適用可能であるとするか(すなわち3倍速または2倍速による記録が可能)、あるいは、第1の記録可能部の識別子I11が規定する記録速度以下の任意の速度による記録を可能とする(すなわち、2倍速または1倍速)かは、システム制御系12(または記録速度認識部6)の所定のアルゴリズムによって任意に設定すれば良い。
なお、図11では、リードイン領域の記録可能部(第1の記録可能部)の識別子I11が、ピット部の識別子P9と同様に記録速度(この例では2倍速)を規定するものとした。しかし、ピット部の識別子が記録速度を規定するものである場合は、第1の記録可能部の識別子は、「ピット部の識別子に対応した識別子」であれば良く、記録速度そのものを規定するものに限定されない。例えば、第1の記録可能部の識別子が、記録速度そのものを規定するのではなく、ピット部の識別子の有効性または無効性を表すものとした構成も、本発明に含まれる。具体例として、図11の記録型ディスクにおいて、第1の記録可能部の識別子I11を、記録速度を規定するのではなく、ピット部の識別子P9,P10の有効性を表すフラグとする構成も考えられる。すなわち、識別子I11が「0」であれば(あるいは第1の記録可能部に識別子が存在しない場合)、ピット部の識別子P9,P10の両方が有効である(すなわち、2倍速および3倍速での記録が可能)ものとし、識別子I11が「1」であれば、識別子P9のみが有効(すなわち3倍速での記録は不可能)であるものとする。なお、第1の記録可能部の識別子が表す情報とその意味がこの具体例のみに限定されないことは、言うまでもない。
図12は、本実施形態の記録型ディスクにかかるさらに他の態様を説明する概略構成図である。この記録型ディスクは、リードイン領域のピット部に識別子P11〜P14を備え、リードイン領域の記録可能部(第1の記録可能部)に識別子I12,I13を備えている。識別子P11〜P14は、記録速度を2倍速〜5倍速にそれぞれ規定する識別子である。識別子I12,I13は、共に、記録速度を3倍速に規定する識別子である。
この構成によれば、2倍速〜5倍速に対応できる記録型ディスク用の基板を共通に用いて、2倍速〜5倍速の範囲から選ばれる一種類または複数種類の記録速度に対応する記録型ディスクを自由に作成することが可能となる。つまり、2倍速〜5倍速を規定する識別子P11〜P14をスタンパによりピット部に記録した基板に、2倍速〜5倍速の範囲から選ばれるいずれかの記録速度(ここでは3倍速)に対応する情報層およびその他の必要な層を適宜形成し、情報層の初期化を行った後、形成した情報層に対して適用可能な記録速度を規定する識別子(ここでは識別子I12,I13)を、第1の記録可能部に記録する。これにより、ピット部の識別子が規定する記録速度に関わらず、各記録型ディスクに実際に適用可能な記録速度を、第1の記録可能部の識別子によって規定することが可能となる。従って、例えば、ピット部の識別子が規定する記録速度の全てには適用できないことが出荷前に判明した場合にも、従来のようにそのディスクを廃棄せず、単に第1の記録可能部に情報層が適応可能な記録速度(ここでは3倍速)を記述するだけで利用できる。また、特定の記録速度に適した記録型ディスクへの需要が急増した場合にも、共通の基板を用いることができるので、迅速な対応が可能であり、製造効率の点でも有利である。
図2に示した構成の情報記録再生装置においてこの記録型ディスクに情報の記録を行う場合は、記録速度認識部6が、第1の記録可能部の識別子I12,I13が規定する記録速度が一致することを確認し、システム制御系12が、その記録速度に応じた記録制御を行う。このように、本実施形態によれば、第1の記録可能部に同一の識別子を複数個記録することによりこの識別子の冗長度が向上し、第1の記録可能部における識別子の信号劣化に起因した記録速度の誤認識を防止でき、信頼性が向上する。また、第1の記録可能部の識別子が規定する記録速度が、ピット部の複数の識別子のいずれかにより規定される記録速度に一致するか否かを確認する手順を追加すれば、さらに信頼性が向上する。なお、上記の説明では、第1の記録可能部に記録した識別子I12,I13が、ピット部の識別子P11〜P14のいずれかで規定された記録速度と同じ速度を記述する場合(ここではP12が示す3倍速)について説明したが、第1の記録可能部の識別子は、「ピット部の識別子に対応した識別子」であれば良く、記録速度そのものを規定するものに限定されない。例えば、第1の記録可能部の識別子が、ピット部の識別子で規定された記録速度の有効性または無効性を表すものとした構成も、本発明に含まれる。具体的には、図12の記録型ディスクにおいて、第1の記録可能部の識別子I12およびI13を、ピット部の識別子P11〜P14のいずれかで規定された記録速度の有効性または無効性を表すフラグとする構成であっても良い。すなわち、第1の記録可能部の識別子I12およびI13が共に「0」の場合、あるいは第1の記録可能部に識別子が存在しない場合は、ピット部の識別子P11〜P14で規定された記録速度の全てに適応可能であるとし、第1の記録可能部の識別子I12およびI13が共に「1」であれば、ピット部の識別子P11で規定された記録速度のみが有効(すなわちここでは3倍速以上の記録は不可能)であるものとしても良い。あるいは、例えば、第1の記録可能部の識別子I12およびI13が共に「1」であれば、ピット部の識別子P12で規定された記録速度のみを無効(すなわちここでは2倍速、4倍速、および5倍速の記録は可能)であるものとしても良い。なお、第1の記録可能部の識別子が表す情報とその意味がこの具体例のみに限定されないことは言うまでもない。
図13は、本実施形態の記録型ディスクにかかる他の態様を説明する概略構成図である。ピット部の識別子は、本実施形態における先の態様(図12)と同じであるので、同じ参照符号(P11〜P14)を用いて表した。この記録型ディスクが先の態様と異なる点は、3倍速を規定する識別子の1つ(識別子I14)がリードイン領域の記録可能部(第1の記録可能部)に存在し、もう1つ(識別子I15)がリードアウト領域の記録可能部に存在することである。
図13に示す記録型ディスクは、リードアウト領域にも識別子を備える点において、記録開始前に記録速度を確認できる点で好ましい。すなわち、リードイン領域の記録可能部の識別子I14が認識できなければ、リードアウト領域にアクセスして識別子I15を確認すれば良い。これにより、リードイン領域の識別子I14が何らかの理由により読みとれなかった場合等でも、リードアウト領域の識別子I15に基づいて記録速度を正しく制御することが可能となる。あるいは、記録開始前に、リードイン領域およびリードアウト領域の両方にアクセスし、識別子I14および識別子I15の両方を確認するようにしても良い。リードアウト領域は、リードイン領域に比較して書換え頻度が少ないため、リードアウト領域に記録された識別子は信号劣化が少ないという利点がある。なお、図13では、リードイン領域の記録可能部とリードアウト領域の記録可能部とにそれぞれ1つずつ識別子を備える構成を例示したが、それぞれの記録可能部に複数の識別子を備えてもよいことは勿論である。
また、上述の各実施形態では、一つの識別子が一種類の記録速度を表すものとしたが、例えば図14に示すように、識別子が4ビットの信号を表すものとすると、1つの識別子だけで、1種類ないし複数種類の記録速度の組み合わせを表現することができる。このような識別子を用いることは、記録型ディスクが対応可能な記録速度の種類が増加した場合でも、識別子の数の増加を抑制できる点で好ましい。
なお、上述の各実施形態において、各識別子が規定する記録速度に対応した記録条件(例えば、記録時の光強度、再生時の光強度、パルス変調モード等の種々の条件)を、識別子と共に記録する構成を採用すると、情報記録再生装置での記録精度を向上させることができ、データ領域により高い品質の情報信号を記録できる。
また、上述の各実施形態において、図中で例えば「4倍速」と示した識別子は、最大4倍速での記録が可能であることを表しているものとしたが、当該情報媒体において採用不可能な最低速度を表すようにしても良い。この場合、3倍速までの記録が可能な情報媒体の場合は、識別子が規定する速度は「4倍速」となる。
以上のように、本発明の情報媒体は、データ領域に所望の情報信号を記録する際の記録速度を規定する識別子を、少なくともリードイン領域の記録可能部に備えたことにより、当該情報媒体に対する記録速度の認識精度を向上させることができるので、高品質な情報信号の記録が可能な情報媒体を提供できる。また、情報媒体の歩留まりも向上し、資源及びエネルギー浪費の抑制と、それに基づく情報媒体のコスト削減も実現できる。また、情報記録再生装置の例えばシステム制御系を工夫するだけで、記録型ディスクの不良検出にも対応できるという優れた効果がある。
本発明の第1の実施形態にかかる情報媒体の構成を説明する図 本発明の情報記録再生装置の一構成例の要部を説明する図 本発明の情報記録再生装置の動作の一例を示すフローチャート 本発明の第2の実施形態にかかる情報媒体の構成を説明する図 本発明の情報記録再生装置の動作の一例を示すフローチャート 本発明の第2の実施形態にかかる情報媒体の別の態様の構成を説明する図 本発明の第2の実施形態にかかる情報媒体のさらに別の態様の構成を説明する図 本発明の第3の実施形態にかかる情報媒体の構成を説明する図 本発明の第3の実施形態にかかる情報媒体の別の態様の構成を説明する図 本発明の第4の実施形態にかかる情報媒体の構成を説明する図 本発明の第4の実施形態にかかる情報媒体の別の態様の構成を説明する図 本発明の第4の実施形態にかかる情報媒体のさらに別の態様の構成を説明する図 本発明の第4の実施形態にかかる情報媒体のさらに別の態様の構成を説明する図 本発明に適応できる識別子の一例を説明する図 従来の情報記録媒体の構成を説明する図

Claims (5)

  1. リードイン領域と、任意の情報信号を記録できるデータ領域とを備え、
    前記リードイン領域が、情報信号を記録できる記録可能部と書換え不可能なピットが形成されたピット部とを有し、
    前記データ領域への記録速度を規定する複数の第1の識別子が前記ピット部にピットにより記録され、
    前記複数の第1の識別子の無効性を規定する第2の識別子を、前記リードイン領域の記録可能部に備えることを特徴とする情報媒体。
  2. 前記第1の識別子が、前記データ領域への記録速度として採用可能な最大速度を規定する、請求項1に記載の情報媒体。
  3. 前記リードイン領域の記録可能部の前記第2の識別子は、当該記録可能部に含まれる媒体状態記述領域に記録された、請求項1または2に記載の情報媒体。
  4. リードアウト領域をさらに備え、
    前記リードイン領域の記録可能部の前記第2の識別子と同じ識別子が、前記リードアウト領域にも記録された、請求項1〜3のいずれかに記載の情報媒体。
  5. 情報媒体に光を照射し当該情報媒体の情報層に対して情報信号の記録再生を行う光ピックアップと、前記情報媒体を回転可能に支持する支持部と、前記支持部に支持された情報媒体を回転させるモータと、前記モータの回転を制御する回転制御部と、前記光ピックアップにより情報媒体から再生された情報信号を処理する信号処理部とを備え、
    請求項1〜4のいずれかに記載の情報媒体を前記支持部により支持し、前記光ピックアップが前記情報媒体のリードイン領域のピット部および記録可能部から情報信号をそれぞれ再生し、
    前記信号処理部が前記記録可能部の前記第2の識別子を認識すると、前記回転制御部は、前記ピット部の前記第1の識別子が規定する記録速度のうち、前記第2の識別子が無効でないと規定する記録速度に応じて前記モータを制御することを特徴とする情報記録再生装置。
JP2003566846A 2002-02-01 2003-01-30 情報媒体および情報記録再生装置 Expired - Lifetime JP4276953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025152 2002-02-01
JP2002025152 2002-02-01
PCT/JP2003/000869 WO2003067581A1 (fr) 2002-02-01 2003-01-30 Support d'information et appareil d'enregistrement/ reproduction d'informations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003067581A1 JPWO2003067581A1 (ja) 2005-06-02
JP4276953B2 true JP4276953B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=27677806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003566846A Expired - Lifetime JP4276953B2 (ja) 2002-02-01 2003-01-30 情報媒体および情報記録再生装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7218585B2 (ja)
EP (1) EP1471506B1 (ja)
JP (1) JP4276953B2 (ja)
KR (1) KR100592474B1 (ja)
CN (1) CN100470640C (ja)
TW (1) TWI257624B (ja)
WO (1) WO2003067581A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2483163C (en) * 2002-04-24 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium and method of recording thereon
KR20030092588A (ko) * 2002-05-30 2003-12-06 삼성전자주식회사 광정보 저장매체 및 그 기록/재생 방법
JP2006520991A (ja) * 2003-03-17 2006-09-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 情報記録媒体及びその記録及び/または再生方法
WO2005004134A1 (en) 2003-07-07 2005-01-13 Lg Electronics Inc. A recording medium, method of configuring control information thereof, method for recording or reproducing data using the same, and apparatus thereof
KR101003424B1 (ko) * 2003-09-15 2010-12-23 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체에 데이터를 기록하기 위한 기록방법 및 기록장치
KR100953637B1 (ko) 2003-07-07 2010-04-20 엘지전자 주식회사 광디스크 및 광디스크의 디스크정보 기록방법
CA2474995C (en) * 2003-07-07 2011-11-22 Lg Electronics Inc. Recording medium, method of configuring control information thereof, recording and/or reproducing method using the same, and apparatus thereof
US7564760B2 (en) 2003-07-09 2009-07-21 Lg Electronics, Inc. Recording medium, method of configuring disc control information thereof, recording and reproducing method using the same, and apparatus thereof
KR101024904B1 (ko) 2003-08-14 2011-03-31 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록방법, 기록장치 및 기록재생시스템
DE602004024079D1 (de) 2003-08-14 2009-12-24 Lg Electronics Inc Aufzeichnungsmedium, verfahren zur konfiguration von steuerinformationen dafür, aufzeichnungs- und wiedergabeverfahren damit und vorrichtung dafür
WO2005017879A2 (en) * 2003-08-14 2005-02-24 Lg Electronics Inc. Recording medium, method of configuring control information thereof, recording and reproducing method using the same, and apparatus thereof
CN1764963B (zh) * 2003-08-14 2012-07-18 Lg电子株式会社 记录介质、配置其控制信息的方法、使用其记录和/或再现的方法及其装置
CN100552779C (zh) * 2003-09-30 2009-10-21 日本先锋公司 信息记录装置及方法
JP2005182852A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Toshiba Corp 電子機器およびプログラム
US20070274178A1 (en) * 2004-03-12 2007-11-29 Kazuo Kuroda Information Recording Medium, Information Recording Device And Method, Information Reproducing Device And Method, And Computer Program
EP1751749B1 (en) * 2004-05-13 2014-12-17 LG Electronics Inc. Recording medium, read/write method thereof and read/write apparatus thereof
KR101041809B1 (ko) 2004-07-27 2011-06-17 엘지전자 주식회사 광디스크 및 광디스크 제어정보 구성방법 및 이를 이용한광디스크 기록재생방법과 장치
JP4660217B2 (ja) 2005-01-31 2011-03-30 株式会社東芝 記憶媒体、再生方法、記録方法、再生装置及び記録装置
US20060280109A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 Kenji Narumi Optical information recording medium, optical information recording method, optical information record/reproduce apparatus and semiconductor circuit
ES2361205T3 (es) * 2006-06-12 2011-06-14 Panasonic Corporation Dispositivo de lectura y método de lectura para un medio de grabación óptica de datos.
JP2013069406A (ja) * 2012-12-13 2013-04-18 Toshiba Corp 記憶媒体、再生方法、再生装置、記録方法及び記録装置
JP2014130677A (ja) * 2014-02-28 2014-07-10 Toshiba Corp 記憶媒体、再生方法、記録方法、再生装置及び記録装置
JP2014099241A (ja) * 2014-02-28 2014-05-29 Toshiba Corp 記憶媒体、再生方法、記録方法、再生装置及び記録装置
JP2014139863A (ja) * 2014-05-08 2014-07-31 Toshiba Corp 情報記憶媒体、再生方法、再生装置、記録方法及び記録装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296576A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Ricoh Co Ltd デ−タ記録再生方式
JPH0746474B2 (ja) 1986-06-20 1995-05-17 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
US4958314A (en) * 1986-02-18 1990-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus
JP2839489B2 (ja) * 1987-03-10 1998-12-16 株式会社東芝 情報記録再生方法
JPH02246053A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Fujitsu Ltd 再生専用光ディスク
JPH0412159A (ja) 1990-04-28 1992-01-16 Tonen Corp 火花点火エンジンの燃料供給装置
JPH0412159U (ja) * 1990-05-10 1992-01-31
JPH04176058A (ja) * 1990-11-07 1992-06-23 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 記憶媒体
BE1009677A3 (nl) * 1995-09-29 1997-06-03 Philips Electronics Nv Informatiedrager en inrichting voor het beschrijven van een informatiedrager.
JPH09128301A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Sharp Corp 光ディスクおよび光ディスク再生装置
JPH09198846A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Nikon Corp 光磁気記録装置
EP2261917A3 (en) * 1998-02-23 2011-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information playback method and apparatus and information recording method
JP3389086B2 (ja) 1998-02-23 2003-03-24 株式会社東芝 光ディスクの記録方法と光ディスクと再生方法と再生装置
JP3677176B2 (ja) 1998-07-07 2005-07-27 株式会社東芝 オブジェクト分割及び消去禁止フラグ処理用情報記録方法及び媒体及び再生装置
JP3743178B2 (ja) * 1998-10-05 2006-02-08 ヤマハ株式会社 記録可能型光ディスクおよび光ディスク記録装置
JP3284983B2 (ja) 1998-11-25 2002-05-27 船井電機株式会社 光ディスクの情報記録装置
JP3783909B2 (ja) * 1999-05-20 2006-06-07 パイオニア株式会社 カッティング装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに、カッティング方法
JP2001283443A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 光記録媒体、光記録方法、光再生方法、および光記録再生装置
JP4214665B2 (ja) * 2000-07-25 2009-01-28 ソニー株式会社 再生装置
JP2002074855A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Sony Corp ディスク状記録媒体およびディスク駆動装置
JP2002245625A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Pioneer Electronic Corp 記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法、情報記録媒体並びに記録プログラム
JP2002279626A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Toshiba Corp 情報記録媒体、記録方法及び記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1471506A1 (en) 2004-10-27
KR20040039481A (ko) 2004-05-10
CN100470640C (zh) 2009-03-18
US20040240350A1 (en) 2004-12-02
WO2003067581A1 (fr) 2003-08-14
CN1602518A (zh) 2005-03-30
KR100592474B1 (ko) 2006-06-26
US7218585B2 (en) 2007-05-15
EP1471506B1 (en) 2014-08-20
EP1471506A4 (en) 2007-09-19
TW200304134A (en) 2003-09-16
JPWO2003067581A1 (ja) 2005-06-02
TWI257624B (en) 2006-07-01
US7352684B2 (en) 2008-04-01
US20070183283A1 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276953B2 (ja) 情報媒体および情報記録再生装置
US7385897B2 (en) Information recording device, information recording method, information recording program, and recording medium
JP3856449B2 (ja) 再生方法、プログラム及び記録媒体、並びにドライブ装置
JP2005122774A (ja) 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
US20030231567A1 (en) Hybrid recording medium and information recording and reproduction apparatuses therefor
US7768898B2 (en) Multi-layer information storage medium and information apparatus
JP4342930B2 (ja) 光ディスク装置及びその制御方法及び記録媒体
JP3727630B2 (ja) 情報記録方法および情報記録装置
US7430157B2 (en) Recording device, recording method, reproducing device, and reproducing method
JP4248518B2 (ja) 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生方法
JPH11283358A (ja) 書換可能な光ディスク及びその光ディスクにデータを記録する装置
JP2002025199A (ja) 記録装置、記録媒体、再生装置、記録媒体の判別方法
JP2000348347A (ja) 光ディスク
JPH10106170A (ja) 光ディスク情報記録システム
JP2005327405A (ja) 記録方法、情報記録装置、情報再生装置、プログラム及び記録媒体
JPWO2006003978A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、並びにコンピュータプログラム
JP4086819B2 (ja) 情報記録方法及びその装置
JP4621666B2 (ja) デジタルオーディオ/ビデオ信号記録装置及び方法
JP4128593B2 (ja) 情報記録システム
JP3856432B2 (ja) 情報再生装置の高速再生処理方法及び情報再生装置
JP2009037704A (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
JP2005302143A (ja) 初期化方法、再生方法、プログラム及び記録媒体、データ構造、情報記録装置、並びに情報再生装置
JP2003257039A (ja) 情報記録制御プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置
JP2005346785A (ja) 記録方法、情報記録媒体、再生方法、情報記録装置及び情報再生装置
EP2013878A2 (en) Method and device for handling optical discs of the rewritable type

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4276953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term