JPS61296576A - デ−タ記録再生方式 - Google Patents

デ−タ記録再生方式

Info

Publication number
JPS61296576A
JPS61296576A JP13706685A JP13706685A JPS61296576A JP S61296576 A JPS61296576 A JP S61296576A JP 13706685 A JP13706685 A JP 13706685A JP 13706685 A JP13706685 A JP 13706685A JP S61296576 A JPS61296576 A JP S61296576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
preamble
data
synchronization signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13706685A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Suzuki
政光 鈴木
Wasaku Yamada
山田 和作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13706685A priority Critical patent/JPS61296576A/ja
Publication of JPS61296576A publication Critical patent/JPS61296576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、フレーム構成で記録されているデータ記録形
式をもつ記録装置において、フレーム同期検出を確実に
できるフレーム同期検出装置に関する。
[従来技術] コンピュータシステムの補助記憶装置には、磁気テープ
や磁気ディスク等の磁気記録媒体を用いた装置が広く用
いられている・が、近年、これらの磁気記録媒体よりも
記録密度を格段に大きくできる光学的記録媒体(例えば
光ディスク等)を、補助記憶装置に用いようとする提案
がある。
例えば光ディスクでは、レーザスポットにより、直径1
μm程度のビット(小孔)を表面の記録トラック上に2
μm程度の周期(間隔)で形成することでデータを記録
し、記憶容量は約30cmの直径のもので1枚あたり1
011〜1012ビツト程度である。
さて、一般に補助記憶装置はアクセス速度が主記憶装置
に比べてかなり遅いので、データはある程度のまとまっ
た量のブロック毎に、連続した領域に記録される。
そのさい、データの読み出し書き込みを短時間で確実に
できるようにデータの所定ブロックをセクタに構成し、
各セクタにアドレス(セクタアドレス)を割り当てて識
別している。
第7図(a)、(b)は、光ディスクのトラックにおけ
るデータ記録形式の一例を示す。
同図(a)において、トラックTRには、プリフォーマ
ット領域PF、データ領域DF、および、プリフォーマ
ット領域PFとデータ領域DFを隔てるギャップGPI
からなるセクタSCが、ギャップGP2に隔てられて複
数個連続的に設定される。
なお、プリフォーマット領域PFは、あらかじめデータ
領域DFとギャップGP2を合せたビット数隔てて、ト
ラックTRに形成される。
また、同図(b)に示すように、プリフォーマット領域
PFは、回路条件を整合するための同期信号すなわちデ
ータ書込読出回路のビットクロックを記録データの発生
タイミングに同期させるためのビット同期信号BSから
なるプリアンブル、このプリフォーマット領域PFを検
出するための自己相関の鋭いビット列(パターン)から
なるセクタ同期信号SS、および、セクタSCを識別す
るためのセクタアドレスSAからなる。
プリアンブルをなすビット同期信号BSとしては。
光ピツクアップ部からの読出信号に基づいてビットクロ
ックおよびデータを抽出するためのPLL(P−has
a Locked Loop)回路を、適確にロックで
きるような信号が用いられる。例えば、最小反転周期で
続出信号の状態を変化する信号(すなわち、光ディスク
への記録状態が最小ピット長の繰り返しになるrOlo
lolL・・・・・」)である。
また、データ領域DFは、フレーム同期信号FSが付設
されてフレーム構成をとる複数個のデータと。
これらのデータの先頭に付設されたプリアンブル(ビッ
ト同期信号BS)からなる。なお、データ領域OFにお
けるプリアンブルはプリフォーマット領域PFにおける
プリアンブルよりも少ないビット数で足り、また、フレ
ーム同期信号FSは、セクタ同期信号SSと同様の自己
相関の鋭いバタンからなる。
なお、上述したプリフォーマット領域PFのプリアンブ
ルBS、セクタ同期信号SS、セクタアドレスSA、ギ
ャップGPI、GP2)および、データ領域DFのプリ
アンブルBS、フレーム同期信号FSは、無変調の状態
で光ディスクに記録され、データ領域DFのフレームデ
ータは、所定の変調を受けた状態で記録される。
さて、このような記録形式でデータを記録するさい、ま
ずプリフォーマット領域PFのプリアンブルでビット同
期をとったのちセクタ同期信号SSを検出し、その検出
タイミングに基づいて、セクタアドレスSAを読み出す
それが所望のセクタをあられす場合は、ギャップGPI
の後にデータ領域DFのプリアンブルを書き込んでから
第1フレームのフレームデータをフレーム同期信号FS
に続いて書き込み、順次各フレームのフレーム同期信号
FSおよびフレームデータを記録してゆく。
データを読み込む場合は、上述と同様にしてセクタアド
レスSAを読み出し、それが所望のセクタを示す場合は
、データ領域のプリアンブルでビット同期をとり直した
後に、フレーム同期信号FSを検出したタイミングに基
づいてフレーム毎のフレームデータを読み込む。
そして、この読み出されたフレームデータは、所定の復
調処理によって変調前の元のデータに変換される。
このように、あらかじめ記録されているプリフォーマッ
ト領域を参照して、データが記録され、また読み出され
る。
ところで、光ディスクは、上述したように記録密度が格
段に大きい反面、ビット誤り率および駆動系の回転変動
等の影響をかなり受けやずいと考えられている。
これに対し、通常、各フレームデータに対しては変調前
に組織的な誤り訂正符号を付加するので。
データエラーが発生したとしてもある程度までは完全に
回復することができ、大きな問題はない。
しかしながら、データ記録後にプリフォーマット領域に
データエラーが発生して、セクタ同期信号FSが検出で
きなくなった場合には、そのセクタをアクセスすること
ができず、記録されたデータを読み出すことができない
という不都合を生じていた。
なお、セクタ同期信号SAの検出の信頼性を向上するた
めに、プリフォーマット領域にセクタ同期信号FSおよ
びセクタアドレスSAを複数回記録することが考えられ
るが、このようにするとデータ記録領域がさらに少なく
なるという問題を生じる。
[目的コ 本発明は、上述した従来技術の不都合を解決するために
なされたものであり、プリフォーマット領域にデータエ
ラーを生じた場合でも確実にセクタを判別できてデータ
を読み出すことのできるデータ記録再生方式を提供する
ことを目的としている。
[構成] 本発明では、この目的を達成するため、フレーム同期信
号およびこのフレーム同期信号を識別するための番号情
報およびセクタを識別するためのセクタアドレスを複数
、データ領域部のプリアンブルに記録し、データ読み出
し時には、このプリアンブルに記録されているセクタア
ドレスから当該セクタを識別している。また、プリアン
ブルとデータ記録領域をそれぞれ異なるビットレートで
記録しているので、データ領域部においてプリアンブル
とデータ記録領域とを確実に識別することができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図(a) 、 (b)は、本発明の一実施例にかか
るデータ領域DFのプリアンブルPALおよびフレーム
データ領域FFDIを示している。なお、当然のことな
がら、プリアンブルPALの直前には第7図(a)と同
様のプリフォーマット領域PFが、あらかじめ光ディス
クに記録されている。
このプリアンブルFAIは、読み出し手段の回路条件を
整合させるための所定長さのビット同期信号BSI、例
えば自己相関の鋭いパターン(例えばroollool
lllooJ)のビット列からなるフレーム同期信号F
SI、当該セクタを識別するためのセクタアドレスSA
(プリフォーマット領域PFに記録されているものと同
じ)、および、このプリアンブルPALにおいてフレー
ム同期信号FSIの識別をするためのフレーム番号FN
n (値はn)を、(n+1)個装置させてなる。
また、フレームデータ領域FFDIは、読み出し手段の
回路条件を整合させるための所定長さのビット同期信号
BS2に続き、フレーム同期信号FSIと異なる自己相
関の鋭いパターン(例えばrooolllloolll
」)からなるフレーム同期信号FS2と、所定長のフレ
ームデータFDDを複数個配置してなる。
かかるプリアンブルPALを含むデータ領域DFは、第
2図に示した信号発生装置により、フォーマットに従っ
て発生される。
同図において、ビット同期信号発生回路1はプリアンブ
ルPALのビット同期信号BSIを発生するためのもの
であり、その出力はマルチプレクサ2の入力端Aに加え
られ、フレーム同期信号発生回路3はプリアンブルPA
Lのフレーム同期信号FSIを発生するためのものであ
り、その出力はマルチプレクサ2の入力端Bに加えられ
ている。
セクタアドレス発生回路4はあらかじめ光ディスクの駆
動装置(図示路)から加えられているセクタアドレスデ
ータDDSに対応したセクタアドレスを発生するもので
あり、その出力はマルチプレクサ2の入力端Cに加えら
れており、フレーム番号発生回路5はプリアンブルFA
Iのフレーム番号FN(FN。
〜FNo)を発生するものであり、その出力はマルチプ
レクサ2の入力端りに加えられている。
クロック発生器6はプリアンブルPALを記録するため
の周波数fc1のクロック信号CPIを発生するもので
あり、このクロック信号CP1は、ビット同期信号発生
回路1、フレーム同期信号発生回路3、セクタアドレス
発生回路4およびフレーム番号発生回路5にそれぞれ加
えられている。
また、ビット同期信号発生回路7はフレームデータ領域
FFDIのビット同期信号BS2を発生するものであり
、その出力はマルチプレクサ2の入力端Eに加えられ、
フレーム同期信号発生回路8はフレームデータ領域FF
DIのフレーム同期信号FS2を発生するものであり、
その出力はマルチプレクサ2の入力端Fに加えられてお
り、変調回路9は駆動装置から加えられている記録デー
タDTを所定の変調方式で変調するものであり、その出
力はマルチプレクサ2の入力端Gに加えられている。
クロック発生器10は、フレームデータ領域FFDIを
記録するための周波数fcz (>fez)のクロック
信号CP2を発生するものであり、このクロック信号C
P2は、ビット同期信号発生回路7、フレーム同期信号
発生回路8および変調回路9にそれぞれ加えられている
また、フォーマット制御回路11は、上記した各要素を
順次駆動してデータ領域FDをそのフォーマットに従っ
て形成するものである。
以上の構成で、光ディスクの駆動装置から目的のセクタ
を検出したことをあられすセクタ検出信号SDが加えら
れると、フォーマット制御回路11は、まずマルプレク
サ2に入力端Aを選択させた状態で、ビット同期信号発
生回路lを1回作動してビット同期信号BSIを発生さ
せる。
続いて、フレーム同期信号発生回路3、セクタアドレス
発生回路4およびフレーム番号発生回路5を、フレーム
番号FNの値をnから1つづつ減じなから0になるまで
繰り返し作動させるとともに、その作動させる要素に対
応した入力端B、C,D、Eをマルチプレクサ2によっ
て順次選択させて1次段の記録部(図示路)に出力させ
る。
このようにして、プリアンブルPALを完成すると、フ
ォーマット制御回路1は、次にマルチプレクサ2に入力
端Eを選択させた状態でビット同期信号発生回路7を1
回作動してビット同期信号BS2を発生させる。
そして、フレーム同期信号発生回路8を作動したのちに
、変調回路9を作動して1フレ一ム分の記録データDT
を入力して変調させるとともに、それぞれ入力端E、F
をマルプレクサ2によって選択して記録部に出力し、こ
れを各フレームで繰り返して、1つのセクタへのデータ
記録を終了する。
なお、フレーム同期信号FSI、FS2)セクタアドレ
スSAおよびフレーム番号FNは、それぞれ所定の変調
方式による変調を受けた。あるいはその変調規則を満た
すビット列の信号である。
第3図は、上述したプリアンブルPAIおよびフレーム
データ領域FFD 1を読み取る読取部の一例を示して
いる。
同図において、光ピツクアップ(図示路)から出力され
る読み出し信号SRは、カットオフ周波数がプリアンブ
ルFAIの信号周波数に対応するfclに設定されてい
るローパスフィルタ21およびカットオフ周波数がフレ
ームデータ領域FFD1の信号周波数に対応するfez
に設定されているローパスフィルタ22に加えられてお
り、これらのローパスフィルタ21,22の出力は、P
LL回路やデータセパレータ等から構成されてその動作
設定周波数がfclに設定されているビット同期回路2
3および動作設定周波数がfezに設定されているビッ
ト同期回路24にそれぞれに加えられている。
ビット同期回路23は、プリアンブルPALにおけるビ
ット同期信号BSIによってそのPLL回路がロックさ
れ、これによって、プリアンブルPALに対応した読み
出しデータRDIを分離し、ビット同期信号24は、フ
レームデータ領域FFD 1におけるビット同期信号B
S2によってそのPLL回路がロックされ、これによっ
て、フレームデータ領域FFD 1に対応した読み出し
データRD2を分離する。
このように、プリアンブルPALに記録されているデー
タが読み出しデータRDIとして分離出力され、また、
フレームデータ領域FFDIに記録されているデータが
読み出しデータRD2として分離出力される。
読み出しデータRDIは、フレーム同期信号FSIを検
出するフレーム同期検出回路25、セクタアドレスSA
を検出するセクタアドレス検出回路27.およびレーム
番号FNを検出するフレーム番号検出回路28に加えら
れており、読み出しデータRD2は、フレーム同期信号
FS2を検出するフレーム同期検出回路26および復調
回路29に加えられている。
フレーム同期検出回路25は、入力した読み出しデータ
RDIからフレーム同期信号FSIを判別し、このフレ
ーム同期信号FSIを検出したタイミングに対応してフ
レーム検出信号FDDIを発生し、このフレーム検出信
号FDD 1は、セクタアドレス検出回路27に加えら
れている。
セクタアドレス検出回路27は、フレーム検出信号FD
DIを受入したタイミングに基づいて入力している読み
出しデータRDIからセクタアドレスSAを判別し、そ
のセクタアドレスSAがあらかじめ光デイスク駆動装置
(図示路)から加えられている目標セクタアドレスSS
Aと一致しない場合には、そのときに判別したセクタア
ドレスSAを検出セクタアドレスDSAとして光デイス
ク駆動装置に出力する。
これにより、光デイスク駆動装置では、この検出セクタ
アドレスDSAを参照して目標セクタへのアクセス制御
を実行する。また、判別したセクタアドレスSAが目標
セクタアドレスSSAと一致した場合には、セクタ検出
信号DO3をフレーム番号検出回路28に出力する。
フレーム番号検出回路28は、フレーム検出信号FDD
Iの受入タイミングに基づいて、入力している読み出し
データRDIからフレーム番号FNを判別し、その値が
0のフレーム番号FNaを検出すると、フレーム同期検
出回路26に出力しているプリアンブル終了信号EOP
を論理レベルHに立ち上げる。また。
このプリアンブル終了信号EOPは、1セクタの読み出
しを終了するまではその論理レベルHの状態が持続され
る。
フレーム同期検出回路26は、加えられているプリアン
ブル終了信号EOPが論理レベルHになっている状態で
、入力した読み出しデータRD2からフレ−ム検出信号
FS2を判別し、このフレーム同期信号FS2を検出し
たタイミングに対応してフレーム検出信号FDD2を発
生する。このフレーム検出信号FDD 2は、復調回路
29に出力されている。
復調回路29は、フレーム検出信号FDD2の受入タイ
ミングに基づいて、入力している読み出しデータRD2
から1フレ一ム分の記録データを判別して元のデータD
ATに復調し、このデータDATを誤り訂正回路等(図
示路)の次段回路に出力する。
したがって、プリアンブルPALにおけるフレーム同期
信号FSIが検出されてフレーム同期検出回路25から
フレーム検出信号FDDIが出力されると。
このタイミングに同期してセクタアドレスSAがセクタ
アドレス検出回路27によって判別され、その判別され
たセクタが目標セクタである場合には、セクタ検出回路
27から出力されるセクタ検出信号DO5の発生タイミ
ングに同期してフレーム番号FNがフレーム番号検出回
路28によって順次検出され、その値が判別される。
そして、フレーム番号検出回路28がフレーム番号FN
oを検出してプリアンブルPALが終了したことを判別
すると、プリアンブル終了信号EOPが立ち上げられる
これにより、フレーム同期検出回路26が動作を開始し
、その後のフレームデータ領域FFDIにおいてフレー
ム同期信号FS2を検出してフレーム検出信号FDD2
を出力すると、このフレーム同期信号FFD2の発生タ
イミングに同期して復調回路29から1フレ一ム分のデ
ータDATが出力される。また、このフレーム同期信号
FDD2は、次段回路にフレーム同期検出信号DFDと
して出力される。
なお、セクタアドレス検出回路13によるセクタアドレ
スSAの判別は、プリアンブルPAに記録されている複
数のセクタアドレスSAのうち、最も出現回数の多いも
のをそのセクタのセクタアドレスSAとして判別するい
わゆる多数決論理等を用いることができる。
さて、上述した実施例においては、プリアンブルFAI
に配置しているフレーム同期信号FSIとフレームデー
タ領域FFD 1に配置しているフレーム同期信号FS
2のパターンを変更して、プリアンブルPALとフレー
ムデータ領域FFDIを明確に識別できるようにしてい
るが、プリアンブルPALとフレームデ−タ領域FFD
 1におけるデータ記録のビットレートを変更している
ので、プリアンブルとフレームデータ領域に配置してい
るフレーム同期信号を同じパターンにしても、プリアン
ブルとフレームデータ領域が混同されるような不都合は
生じない。
そこで、次に、プリアンブルとフレームデータ領域に、
同じパターンのフレーム同期信号を配置した、本発明の
他の実施例について説明する。
第4図(a) 、 (b)は、本発明の他の実施例にか
かるプリアンブルPA2およびフレームデータ領域FF
D2を示している。
図示のように、フレームデータ領域FFD2に配置して
いるフレーム同期信号FSIは、プリアンブルPA2に
配置しているフレーム同期信号FSIと同じパターンの
ものである。
かかるプリアンブルPA2およびフレームデータ領域F
FD 2は、第5図に示したような信号発生装置によっ
て発生される。なお、同図において第2図と同一部分お
よび相当部分には同一符号を付してその説明を省略する
同図において、マルチプレクサ2の入力端A、B、C。
D、D、E、Fには、ビット同期信号発生回路1、セク
タアドレス発生回路4、フレーム番号発生回路5、フレ
ーム同期信号発生回路3、ビット同期信号発生回路7お
よび変調回路9の出力がそれぞれ加えられており、また
、フレーム同期信号発生回路3には、マルチプレクサ1
2により、クロック発生器6が出力するクロック信号C
PIおよびクロック発生器10が出力するクロック信号
CP2のいずれかが加えられている。
したがって、フォーマット制御回路11は、プリアンブ
ルPA2を発生する場合、マルチプレクサ12に入力端
Aに加わっているクロック信号CP1を選択させた状態
で、ビット同期信号発生回路1、フレーム同期信号発生
回路3、セクタアドレス発生回路4およびフレーム番号
検出回路5を、前述と同様に順次作動させるとともに、
この各要素の作動タイミングに同期してマルチプレクサ
2に入力端A、D。
B、Cを順次選択させる。
次にフレームデータ領域FFD 2を発生する場合、フ
ォーマット制御回路11は、マルチプレクサ12に入力
端Bに加わっているクロック信号CP2を選択させた状
態で、ビット同期信号発生回路7、フレーム同期信号発
生回路3および変調回路9を、前述と同様に順次作動さ
せるとともに、この各要素の作動タイミングに同期して
マルチプレクサ2に入力端E、D、Fを順次選択させる
このように、この実施例ではフレーム同期信号発生回路
3を、プリアンブルPA2とフレームデータ領域FFD
2において共用できるので、信号発生装置の構成がより
簡単になる。
第6図は、プリアンブルPA2およびフレームデータ領
域FFD2を読み取る読取部を示している。なお、同図
において第3図と同一部分および相当部分には同一符号
を付してその説明を省略する。
同図において、ビット同期回路23 、24から出力さ
れる読み出しデータRDI、RD2は、プリアンブル終
了信号EOPが論理レベルLのときは入力端Aを論理レ
ベルHのときは入力端Bをそれぞれ選択するマルチプレ
クサ30の入力端A、Bに加えられ、このマルチプレク
サ30の出力は、フレーム同期検出回路25およびデマ
ルチプレクサ31に加えられている。
デマルチプレクサ31は、プリアンブル終了信号EOP
が論理レベルLのときは出力端Xを、プリアンブル終了
信号EOPが論理レベルHのときは出力端Yをそれぞれ
選択する。
したがって、プリアンブル終了信号EOPが論理レベル
Lのときはマルチプレクサ30によって読み出しデータ
RDIが選択されているので、出力端Xからは読み出し
データRDIが出力されてセクタアドレス検出回路27
およびフレーム番号検出回路28に加えられ、また、プ
リアンブル終了信号EOPが論理レベルHのときはマル
チプレクサ30によって読み出しデータRD2が選択さ
れているので、出力端Yからは読み出しデータRD2が
出力されて復調回路29に加えられる。
また、フレーム検出信号FDDIおよびプリアンブル終
了信号EOPは、アンド回路32に加えられており、こ
のアンド回路32の出力がフレーム同期検出信号DFD
として次段回路に出力されている。
以上の構成で、まず、プリアンブルPA2が入力されて
いるときはプリアンブル終了信号EOPが論理レベルL
になっているので、上述のようにマルチプレクサ30は
読み出しデータRDIを選択するとともにデマルチプレ
クサ31を介して、セクタアドレス検出回路27および
フレーム番号検出回路28にこの読み出しデータRDI
が出力される。
したがって、前述した実施例と同様に、フレーム同期検
出回路25から出力されるフレーム検出信号FDDIの
タイミングに同期してセクタアドレス検出回路27がセ
クタアドレスSAを検出し、これが目標セクタアドレス
SSAと一致しなかった場合は、セクタアドレス検出回
路27から検出セクタアドレスDSAが光デイスク駆動
装置に応答され、また、検出したセクタアドレスSAが
目標セクタアドレスSSAと一致した場合には、その検
出タイミングに同期してセクタ検出信号DO3がフレー
ム番号検出回路28に出力される。
これにより、フレーム番号検出回路28がフレーム番号
を検出し、プリアンブルPA2の終了が判別されると、
プリアンブル終了信号EOPが論理レベルHに立ち上げ
られる。
そこでこれ以降は、マルチプレクサ30によって読み出
しデータRD2が選択されるとともに、この読み出しデ
ータRD2がデマルチプレクサ31を介して復調回路2
9に加えられる。また、アンド回路32が動作可能な状
態になる。
したがって、フレーム同期検出回路25がフレームデー
タ領域FFD2におけるフレーム同期信号FSIの検出
して出力してフレーム検出信号FDD 1は、フレーム
同期検出信号DFDとして、アンド回路32を介して次
段回路に出力されるとともに、復調回路29からデータ
DATが出力される。
このように、この実施例では1つのフレーム同期検出回
路25によって、プリアンブルPA2とフレームデータ
領域FFD2におけるフレーム同期を検出しているので
、前述した実施例に較べて読出部の構成がより簡単にな
る。
以上説明したように、データ読み出し時には、プリアン
ブルPAに記録しているセクタアドレスSAに基づいて
当該セクタを判別しているので、プリフォーマット領域
に記録されているセクタアドレスSAを検出する必要が
ない。
したがって、プリフォーマット領域のエラーの発生状況
にかかわりなく、データ領域をアクセスすることができ
る。
そのため、プリフォーマット領域にセクタアドレスSA
を複数個記録してこの部分の信頼性を高くするための処
置を施す必要がなく、その結果、光ディスクの記録効率
を高めることができる。
また、プリアンブルを記録するさいのビットレートと、
フレームデータ領域を記録するさいのビットレートを変
更しているので、フレームデータ領域のフレームデータ
にセクタアドレスおよびフレーム番号と同じパターンが
あられれたときに。
プリアンブルと誤って判別するような不都合を防止する
ことができる。
さらに、プリアンブルのビットレートをフレームデータ
領域のビットレートに比べて遅く(記録周波数を低く)
設定すると、プリアンブルにおけるフレーム同期検出の
信頼性が向上するので、プリアンブルにおけるフレーム
同期信号、フレーム同期番号およびセクタアドレスの記
録する数を少なくすることができ、したがって、光ディ
スクの記憶効率を向上できる。
なお、当然のことながら、プリアンブルに発生している
エラーのためにセクタアドレス等を検出できなくなるこ
とがあるが、かかる場合には、いずれにせよフレームデ
ータを適正に検出できないのであるから、当該セクタを
不良セクタとして処理してよい。
また、プリアンブルにおけるセクタアドレスとフレーム
番号の配置順序を逆にしてもよい。さらに、フレーム番
号の配置順序は、FNo−FN、の順にしてもよい。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、フレーム同期信
号およびこのフレーム同期信号を識別するための番号情
報およびセクタを識別するためのセクタアドレスを複数
、データ領域部のブリアンプルに記録し、データ読み出
し時には、このプリアンブルに記録されているセクタア
ドレスから当該セクタを識別しているので、プリフォー
マット領域にデータエラーを生じた場合でも確実にセク
タを判別できてデータを読み出すことができる。
また、プリアンブルとデータ記録領域をそれぞれ異なる
ビットレートで記録しているので、データ領域部におい
てプリアンブルとデータ記録領域とを確実に識別するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例にかかるプリアンブル
を示した信号配置図、同図(b)は本発明の一実施例に
かかるフレームデータ領域を示した信号配置図、第2図
は第1図(a)、(b)に示した信号を発生する信号発
生装置を示したブロック図、第3図は第1図(a)、(
b)に示した信号を読み取るための読取部を示したブロ
ック図、第4図(a)は本発明の一実施例にかかるプリ
アンブルを示した信号配置図、同図(b)は本発明の一
実施例にかかるフレームデータ領域を示した信号配置図
、第5図は第4図(a)。 (b)に示した信号を発生する信号発生装置を示したブ
ロック図、第6図は第4図(a) 、 (b)に示した
信号を読み取るための読取部を示したブロック図。 第7図(a)は光ディスクの記録形式の一例を示した信
号配置図、同図(b)はセクタの形式の一例を示した信
号配置図である。 ■、7・・・ビット同期信号発生回路、2,12.30
・・・マルチプレクサ、3,8・・・フレーム同期信号
発生回路、4・・・セクタアドレス発生回路、5・・・
フに一ム番号発生回路、6,10・・・クロック発生器
、9・・・変調回路、21.22・・・ローパスフィル
タ、23.24・・・ビット同期回路、25.26・・
・フレーム同期検出回路。 27・・・セクタアドレス検出回路、29・・・復調回
路、31・・・デマルチプレクサ、32・・・アンド回
路。 第2図 第3図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セクタの始まりを示すプリフォーマット領域に続
    いて、回路条件を整合させるためのプリアンブルおよび
    自己相関の鋭いパターンのフレーム同期信号で区切られ
    た複数のデータフレームを配置させたデータ記録再生方
    式において、上記フレーム同期信号およびこのフレーム
    同期信号を識別するための番号情報およびセクタを識別
    するためのセクタアドレスを複数配置して上記プリアン
    ブルを形成するとともにこのプリアンブルと最初の上記
    データフレームの間に回路条件を整合させるためのビッ
    ト同期信号を配置し、上記プリアンブルを記録するビッ
    トレートと上記ビット同期信号および上記複数のデータ
    フレームを記録するビットレートを異ならせるとともに
    、データ読み出し時には、上記プリアンブルに記録され
    ているセクタアドレスから当該セクタを識別することを
    特徴とするデータ記録再生方式。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載において、前記データ
    フレームに配置したフレーム同期信号と、前記プリアン
    ブルに配置したフレーム同期信号は、異なるパターンか
    らなることを特徴とするデータ記録再生方式。
JP13706685A 1985-06-25 1985-06-25 デ−タ記録再生方式 Pending JPS61296576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13706685A JPS61296576A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 デ−タ記録再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13706685A JPS61296576A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 デ−タ記録再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61296576A true JPS61296576A (ja) 1986-12-27

Family

ID=15190096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13706685A Pending JPS61296576A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 デ−タ記録再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61296576A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220482A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Toshiba Corp 情報記録媒体
JPS6423465A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Toshiba Corp Recording system
WO2003067581A1 (fr) * 2002-02-01 2003-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'information et appareil d'enregistrement/ reproduction d'informations

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220482A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Toshiba Corp 情報記録媒体
JPS6423465A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Toshiba Corp Recording system
WO2003067581A1 (fr) * 2002-02-01 2003-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'information et appareil d'enregistrement/ reproduction d'informations
US7218585B2 (en) 2002-02-01 2007-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information medium and information recording/reproduction apparatus
US7352684B2 (en) 2002-02-01 2008-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information medium and information recording and reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210574A (ja) 復調回路
JPS61253674A (ja) 光ディスク
JP2849006B2 (ja) 情報再生装置
EP1519379B1 (en) Optical recording medium, information processing device using the recording medium, and data recording method
JP3433021B2 (ja) Pll回路
JP2586621B2 (ja) データ記録方法
JPS61296576A (ja) デ−タ記録再生方式
JPS61296575A (ja) デ−タ記録再生方式
JPH04147485A (ja) ディジタルオーディオ信号記録装置
JPS60216648A (ja) 信号同期方式
JPH0580070B2 (ja)
JP2984008B2 (ja) 円盤状光記録媒体
JPS61292275A (ja) デ−タ記録再生方式
JP3277513B2 (ja) 光情報記録再生方法
JP3089557B2 (ja) 円盤状記録媒体
JPS61134969A (ja) デ−タ記録方式
JPS61144776A (ja) デ−タ記録方式
JP2000123496A (ja) フィジカルid検出及び復元装置
JP2959006B2 (ja) データ記録再生方法
JPS626467A (ja) デ−タ記録再生方式
JPS61142572A (ja) デ−タ記録方式
JPH04129068A (ja) 記録再生装置のデータ取り込み方法及び装置
JP2591040B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH0831256B2 (ja) フレ−ム同期検出方式
CN100369146C (zh) 光盘预录区数据的再生方法及其装置