JPS61296575A - デ−タ記録再生方式 - Google Patents

デ−タ記録再生方式

Info

Publication number
JPS61296575A
JPS61296575A JP13706585A JP13706585A JPS61296575A JP S61296575 A JPS61296575 A JP S61296575A JP 13706585 A JP13706585 A JP 13706585A JP 13706585 A JP13706585 A JP 13706585A JP S61296575 A JPS61296575 A JP S61296575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
data
synchronization signal
frame synchronization
preamble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13706585A
Other languages
English (en)
Inventor
Wasaku Yamada
山田 和作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13706585A priority Critical patent/JPS61296575A/ja
Publication of JPS61296575A publication Critical patent/JPS61296575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、フレーム構成で記録されているデータ記録形
式をもつ記録装置において、フレーム同期検出を確実に
できるフレーム同期検出装置に関する。
[従来技術] コンピュータシステムの補助記憶装置には、磁気テープ
や磁気ディスク等の磁気記録媒体を用いた装置が広く用
いられているが、近年、これらの磁気記録媒体よりも記
録密度を格段に大きくできる光学的記録媒体(例えば光
ディスク等)を、補助記憶装置に用いようとする提案が
ある。
例えば光ディスクでは、レーザスポットにより。
直径1μm程度のピット(小孔)を表面の記録トラック
上に2μm程度の周期(間隔)で形成することでデータ
を記録し、記憶容量は約30cmの直蜂のもので1枚あ
たり1011〜1012ビツト程度である。
さて、一般に補助記憶装置はアクセス速度が主記憶装置
に比べてかなり遅いので、データはある程度のまとまっ
た量のブロック毎に、連続した領域に記録される。
そのさい、データの読み出し書き込みを短時間で確実に
できるようにデータの所定ブロックをセクタに構成し、
各セクタにアドレス(セクタアドレス)を割り当てて識
別している。
第6図(a)、(b)は、光ディスクのトラックにおけ
るデータ記録形式の一例を示す。
同図(a)において、トラックTRには、プリフォーマ
ット領域PF、データ領域OF、および、プリフォーマ
ット領域PFとデータ領域DFを隔てるギャップGPI
からなるセクタSCが、ギャップGP2に隔てられて複
数個連続的に設定される。
なお、プリフォーマット領域PFは、あらかじめデータ
領域DFとギャップGP2を合せたビット数隔てて、ト
ラックTRに形成される。
また、同図(b)に示すように、プリフォーマット領域
PFは、回路条件を整合するための同期信号すなわちデ
ータ書込読出回路のビットクロックを記録データの発生
タイミングに同期させるためのビット同期信号BSから
なるプリアンブル、このプリフォーマット領域PFを検
出するための自己相関の鋭いビット列(パターン)から
なるセクタ同期信号SS、および、セクタSCを識別す
るためのセクタアドレスSAからなる。
プリアンブルをなすビット同期信号BSとしては。
光ピツクアップ部からの読出信号に基づいてビットクロ
ックおよびデータを抽出するためのPLL(P−has
e Locked Loop)回路を、適確にロックで
きるような信号が用いられる。例えば、最小反転周期で
読出信号の状態を変化する信号(すなわち、光ディスク
への記録状態が最小ピット長の繰り返しになるrolo
lol・・・・・・」)である。
また、データ領域DFは、フレーム同期信号FSが付設
されてフレーム構成をとる複数個のデータと、これらの
データの先頭に付設されたプリアンブル(ビット同期信
号BS)からなる。なお、データ領域OFにおけるプリ
アンブルはプリフォーマット領域PFにおけるプリアン
ブルよりも少ないビット数で足り、また、フレーム同期
信号FSは、セクタ同期信号SSと同様の自己相関の鋭
いバタンからなる。
なお、上述したプリフォーマット領域PFのプリアンブ
ルBS、セクタ同期信号SS、セクタアドレスSA、ギ
ャップGPI、GP2)および、データ領域DFのプリ
アンブルBS、フレーム同期信号FSは、無変調の状態
で光ディスクに記録され、データ領域DFのフレームデ
ータは、所定の変調を受けた状態で記録される。
さて、このような記録形式でデータを記録するさい、ま
ずプリフォーマット領域PFのプリアンブルでビット同
期をとったのちセクタ同期信号SSを検出し、その検出
タイミングに基づいて、セクタアドレスSAを読み出す
それが所望のセクタをあられす場合は、ギャップGPI
の後にデータ領域DFのプリアンブルを書き込んでから
第1フレームのフレームデータをフレーム同期信号FS
に続いて書き込み、順次各フレームのフレーム同期信号
FSおよびフレームデータを記録してゆく。
データを読み込む場合は、上述と同様にしてセクタアド
レスSAを読み出し、それが所望のセクタを示す場合は
、データ領域のプリアンブルでビット同期をとり直した
後に、フレーム同期信号FSを検出したタイミングに基
づいてフレーム毎のフレームデータを読み込む。
そして、この読み出されたフレームデータは、所定の復
調処理によって変調前の元のデータに変換される。
このように、あらかじめ記録されているプリフォーマッ
ト領域を参照して、データが記録され、また読み出され
る。
ところで、光ディスクは、上述したように記録密度が格
段に大きい反面、ビット誤り率および駆動系の回転変動
等の影響をかなり受けやすいと考えられている。
これに対し、通常、各フレームデータに対しては変調前
に組織的な誤り訂正符号を付加するので、データエラー
が発生したとしてもある程度までは完全に回復すること
ができ、大きな問題はない。
しかしながら、データ記録後にプリフォーマッ上領域に
データエラーが発生して、セクタ同期信号FSが検出で
きなくなった場合には、そのセクタをアクセスすること
ができず、記録されたデータを読み出すことができない
という不都合を生じていた。
なお、セクタ同期信号SAの検出の信頼性を向上するた
めに、プリフォーマット領域にセクタ同期信号FSおよ
びセクタアドレスSAを複数回記録することが考えられ
るが、このようにするとデータ記録領域がさらに少なく
なるという問題を生じる。
[目的] 本発明は、上述した従来技術の不都合を解決するために
なされたものであり、プリフォーマット領域にデータエ
ラーを生じた場合でも確実にセクタを判別できてデータ
を読み出すことのできるデータ記録再生方式を提供する
ことを目的としている。
[構成コ 本発明では、この目的を達成するため、データ領域部の
データ記録領域に配置したフレーム同期信号とは異なる
第2のフレーム同期信号およびこの第2のフレーム同期
信号を識別するための番号情報およびセクタを識別する
ためのセクタアドレスを複数、データ領域部のプリアン
ブルに記録し、データ読み出し時には、このプリアンブ
ルに記録されているセクタアドレスから当該セクタを識
別している。また、プリアンブルとデータ記録領域にそ
れぞれ異なるフレーム同期信号を配置しているので、デ
ータ領域部においてプリアンブルとデータ記録領域とを
確実に識別することができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図(a)、(b)は1本発明の一実施例にかかるデ
ータ領域DFのプリアンブルPAおよびフレームデータ
領域FFDを示している。なお、当然のことながら、プ
リアンブルPAの直前には第6図(a)と同様にプリフ
ォーマット領域PFが、あらかじめ光ディスクに記録さ
れている。
このプリアンブルPAは、読み出し手段の回路条件を整
合させるための所定長さのビット同期信号BS、例えば
自己相関の鋭いパターン(例えばroolloolll
looJ)のビット列からなるフレーム同期信号FSI
、当該セクタを識別するためのセクタアドレスSA(プ
リフォーマット領域PFに記録されているものと同じ)
、および、このプリアンブルPAにおいてフレーム同期
信号FSIの識別をするためのフレーム番号FNn (
値はn)を、(n+1)個装置させてなる。
また、フレームデータ領域FFDは、フレーム同期信号
FSIと異なる自己相関の鋭いパターン(例えばroo
olllloolllJ)からなるフレーム同期信号F
S2に続き、所定長のフレームデータFDDを配置して
なる。
かかるプリアンブルPAを含むデータ領域DFは、第2
図に示した信号発生装置により、フォーマットに従って
発生される。
すなわち、光デイスク駆動装置(図示路)から目的のセ
クタを検出したことをあられすセクタ検出信号SDが加
えられると、フォーマット制御回路1は、まずマルプレ
クサ2にビット同期信号発生回路3に対応した入力端A
を選択させた状態で、このビット同期信号発生回路3を
1回作動してビット同期信号BSを発生させる。
続いて、フレーム同期信号FSIを発生するフレーム同
期信号発生回路4、セクタアドレスSAを発生するセク
タアドレス発生回路5、および、フレーム番号FNを発
生するフレーム番号発生回路6を、フレーム番号FNの
値をnから1つづつ減じなからOになるまで繰り返し作
動させるとともに、その作動させる要素に対応した入力
端B、C,D、Eをマルチプレクサ2によって順次選択
させて、次段の記録部(図示路)に出力させる。
このようにして、プリアンブルPAを完成すると、フォ
ーマット制御回路1は1次に、フレーム同期信号FS2
を発生するフレーム同期信号発生回路7を作動したのち
に、変調回路8を作動して1フレ一ム分の記録データD
Tを入力して変調させるとともに、それぞれフレーム同
期信号発生回路7および変調回路8に対応した入力端E
、Fをマルプレクサ2によって選択して記録部に出力し
、これを各フレームで繰り返して、1つのセクタへのデ
ータ記録を終了する。
なお、セクタアドレス発生回路5には、光デイスク駆動
装置からあらかじめセクタアドレスデータDDSが加え
られており、また、フレーム同期信号FSI、FS2)
セクタアドレスSAおよびフレーム番号FNは、それぞ
れ所定の変調方式による変調を受けた、あるいはその変
調規則を満たすビット列の信号である。
第3図は、上述したプリアンブルPAおよびフレームデ
ータ領域FFDを判別してフレーム同期およびセクタア
ドレスSAを検出する装置の一例を示し、ている。
同図において、光ピツクアップ(図示略)から出力され
る読み出し信号SRはPLL回路やデータセパレータ等
からなるビット同期回路11に加えられており、ビット
同期回路11は、プリアンブルFAIにおけるビット同
期信号BSによってそのPLL回路がロックされ、これ
によって、読み出しデータRDを分離する。
読み出しデータRDは、フレーム同期信号FSIを検出
するフレーム同期検出回路12)セクタアドレスSAを
検出するセクタアドレス検出回路13、フレーム番号F
Nを検出するフレーム番号検出回路14゜フレーム同期
信号FS2を検出するフレーム同期検出回路15および
復調回路16に加えられている。
フレーム同期検出回路12は、入力した読み出しデータ
RDからフレーム同期信号FSIを判別し、このフレー
ム同期信号FSIを検出したタイミングに対応してフレ
ーム検出信号FDD 1を発生し、このフレーム検出信
号FDDIは、セクタアドレス検出回路13およびフレ
ーム番号検出回路14に加えられている。
セクタアドレス検出回路13は、フレーム検出信号FD
DIを受入したタイミングに基づいて入力している読み
出しデータRDからセクタアドレスSAを判別し、その
セクタアドレスSAがあらかじめ光デイスク駆動装置か
ら加えられている目標セクタアドレスSSAと一致しな
い場合には、そのときに判別したセクタアドレスSAを
検出セクタアドレスDSAとして光デイスク駆動装置に
出力する。これにより、光デイスク駆動装置では、この
検出セクタアドレスDSAを参照して目標セクタへのア
クセス制御を実行する。
フレーム番号検出回路14は、フレーム検出信号FDD
Iの受入タイミングに基づいて、入力している読み出し
データRDからフレーム番号FNを判別し、その値が0
のフレーム番号FNoを検出すると、プリアンブル終了
信号EOPをアンド回路17の一入力端に出力する。ま
た、このプリアンブル終了信号EOPは、1セクタの読
み出しを終了するまではその論理レベルHの状態が持続
される。
フレーム同期検出回路15は、入力した読み出しデータ
RDからフレーム同期信号FS2を判別し、このフレー
ム同期信号F’S2を検出したタイミングに対応してフ
レーム検出信号FDD2を発生し、このフレーム検出信
号FDD2は、アンド回路17の他入力端に加えられて
いる。
したがって、プリアンブルPAにおけるフレーム同期信
号FSIが検出されてフレーム同期検出回路12からフ
レーム検出信号FDDIが出力されると、このタイミン
グに同期してセクタアドレスSAおよびフレーム番号F
Nがそれぞれセクタアドレス検出回路13およびフレー
ム番号検出回路14により検出され、そして、フレーム
番号検出回路14によってプリアンブルの終了が検出さ
れ、プリアンブル終了信号EOPが出力されると、その
後のフレームデータ領域FFDにおいてフレーム同期検
出回路12によりフレーム同期信号FS2が検出されて
出力されたフレーム検出信号FDD2は、フレーム同期
検出信号DFDとしてアンド回路17を介して出力され
る。
′このフレーム同期検出信号DFDは、復調回路16お
よび次段の誤り訂正回路等(図示略)に出力されている
復調回路16は、フレーム同期検出信号DFDの受入タ
イミングに基づいて、入力している読み出しデータRD
から1フレ一ム分の記録データを判別して元のデータD
ATに復調し、このデータDATを次段回路に出力する
なお、セクタアドレス検出回路13によるセクタアドレ
スSAの判別は、プリアンブルPAに記録されている複
数のセクタアドレスSAのうち、最も出現回数の多いも
のをそのセクタのセクタアドレスSAとして判別するい
わゆる多数決論理等を用いることができる。
このようにして、データ読み出し時には、プリアンブル
PAに記録しているセクタアドレスSAに基づいて当該
セクタを判別しているので、プリフォーマット領域に記
録されているセクタアドレスSAを検出する必要がない
したがって、プリフォーマット領域のエラーの発生状況
にかかわりなく、データ領域をアクセスすることができ
る。
そのために、プリフォーマット領域にセクタアドレスS
Aを複数個記録してこの部分の信頼性を高くするための
処置を施す必要がなく、その結果、光ディスクの記録効
率を高めることができる。
また、プリアンブルPAに配置しているフレーム同期信
号FSIとフレームデータ領域FFDに配置しているフ
レーム同期信号FS2を異なるパターンに設定している
ので、フレームデータ領域FFDのフレームデータFD
DにセクタアドレスSAおよびフレーム番号FNと同じ
パターンがあられれたときに、プリアンブルPAと誤っ
て判別するような不都合を防止することができる。
なお、当然のことながら、プリアンブルPAに発生して
いるエラーのためにセクタアドレス等を検出できなくな
ることがあるが、かかる場合には、いずれにせよフレー
ムデータを適正に検出できないのであるから、当該セク
タを不良セクタとして処理してよい。
ところで、プリアンブルPAに配置したフレーム同期信
号FS1を反転したものを、フレームデータ領域FFD
に配置したフレーム同期信号FS2として用いることも
でき、かかる実施例について次に説明する。
第4図は、本発明の他の実施例にかかるデータ領域DF
を発生する信号発生装置を示している。なお、同図にお
いて、第2図と同じ部分および相当部分には同一符号を
付してその説明を省略する。
同図において、ビット同期信号発生回路3の出力はマル
チプレクサ2の入力端Aに、フレーム同期信号発生回路
4の出力はマルチプレクサ2の入力端Bおよびインバー
タ9を介して入力端Cに、セクタアドレス発生回路5の
出力はマルチプレクサ2の入力端りに、フレーム番号発
生回路5の出力はマルチプレクサ2の入力端Eに、そし
て、変調回路8の出力はマルチプレクサ2の入力端Fに
それぞれ加えられている。
したがって、フォーマット制御回路1は、プリアンブル
PAを発生する場合は、マルチプレクサ2に入力端Aを
選択させた状態でビット同期信号発生を作動させた後に
、フレーム同期信号発生回路4、セクタアドレス発生回
路5およびフレーム番号発生回路6を作動させるととも
に、おのおのを作動したタイミングに同期して、入力端
B、D、Eをマルチプレクサ2にそれぞれ選択させる。
またフレームデータ領域FFDを発生する場合、フォー
マット制御回路lは、フレーム同期信号4および変調回
路8を交互に作動するとともに、それぞれを作動したタ
イミングに同期して、入力端C9Fをマルチプレクサ2
にそれぞれ選択させる。
したがって、フレーム同期信号発生回路4が出力するフ
レーム同期信号FSIがプリアンブルPAのフレーム同
期信号として、また、フレーム同期信号発生回路4の出
力を反転した信号FSI’がフレームデータ領域FFD
のフレーム同期信号としてそれぞれ出力される。
第5図は、第4図に示した装置で発生したプリアンブル
PAおよびフレームデータ領域FFDを判別してフレー
ム同期およびセクタアドレスSAを検出する装置の一例
を示している。なお、同図において第3図と同一部分お
よび相当部分には同一符号を付してその説明を省略する
同図において、ビット同期回路11から出力されるデー
タRDは、マルチプレクサ19の入力端A、セクタアド
レス検出回路13、フレーム番号検出回路14および復
調回路16に加えられるとともに、インバータ20を介
してマルチプレクサ19の入力端Bに加えられている。
また、フレーム番号検出回路14が出力するプリアンブ
ル終了信号EOPは、マルチプレクサ19の制御入力端
Sおよびアンド回路21の一入力端に加えられるととも
にインバータ23を介してアンド回路22の一入力端に
加えられており、フレーム同期信号FSIを検出するフ
レーム同期検出回路12が出力するフレーム検出信号F
DDIは、アンド回路21.22の他の入力端に加えら
れている。
そして、アンド回路21の出力は、フレーム同期検出信
号DFDとして1次段装置および復調回路16に加えら
れている。
したがって、プリアンブルPAを検出していてプリアン
ブル終了信号EOPが論理レベルLの状態では、マルプ
レクサ2が入力端Aに加わる信号を選択してフレーム同
期検出回路12に出力するとともに、アンド回路21が
不動作状態になると同時にアンド回路22が動作状態に
なっている。
これにより、プリアンブルPAに記録されているフレー
ム同期信号FSIがフレーム同期検出回路12によって
検出され、その検出に同期して出力されるフレーム検出
信号FDD lは、アンド回路22を介してセクタアド
レス検出回路13およびフレーム番号検出回路14に加
えられる。
これによって、プリアンブルPAにおけるセクタアドレ
スSAおよびフレーム番号FNが、それぞれセクタアド
レス検出回路14およびフレーム番号検出回路15によ
って検出される。
そして、プリアンブルPAが終了したことがフレーム番
号検出回路14によって判別されてプリアンブル終了信
号EOPが論理レベルHに立ち上がると。
マルチプレクサ19は入力端已に加わる信号を選択して
フレーム同期検出回路12に出力するとともに、アンド
回路21が動作状態になると同時にアンド回路22が不
動作状態になる2 これにより、フレームデータ領域FFDに記録されてい
るフレーム同期信号FS2は、フレーム同期信号FSI
と同じパターンに反転された状態でフレーム同期検出回
路12に加えられるので、このフレーム同期信号FS2
の検出タイミングに同期してフレーム検出信号FDDI
が出力される。
このようにして、フレームデータ領域FFDに記録され
ているフレーム同期信号FS2を検出することができる
なお、上述した実施例では、プリアンブルPAにおいて
セクタアドレスSAの次にフレーム番号FNを配置して
いるが、この順番は逆でもよい。また、プリアンブルP
Aの先頭に付しているビット同期信4BSは、必ずしも
必要ではない。
さらに、プリアンブルPAにおけるフレーム同期信号F
Sの配置間隔をフレームデータと同じ間隔にするために
、適宜な位置に相当する長さのビット同期信号BSを挿
入してもよい。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、データ領域部の
データ記録領域に配置したフレーム同期信号とは異なる
第2のフレーム同期信号およびこの第2のフレーム同期
信号を識別するための番号情報およびセクタを識別する
ためのセクタアドレスを複数、データ領域部のプリアン
ブルに記録し、データ読み出し時には、このプリアンブ
ルに記録されているセクタアドレスから当該セクタを識
別しているので、プリフォーマット領域にデータエラー
を生じた場合でも確実にセクタを判別できてデータを読
み出すことができるという利点を得る。
また、プリアンブルとデータ記録領域にそれぞれ異なる
フレーム同期信号を配置しているので、データ領域部に
おいてプリアンブルとデータ記録領域とを確実に識別す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図<a>は本発明の一実施例にかかるプリアンブル
を示した信号配置図、同図(b)は本発明の一実施例に
かかるフレームデータ領域を示した信号配置図、第2図
は第1図に示したプリアンブルを発生するための信号発
生装置の一例を示したブロック図、第3図は第1図に示
したプリアンブルを判ありするための装置を示したブロ
ック図、第4図は本発明の他の実施例にかかるプリアン
ブルを発生するための信号発生装置の一例を示したブロ
ック図。 第5図は第4図に示したプリアンブルを判別するための
装置を示したブロック図、第6図(a)は光ディスフの
信号記録形式の一例を示した信号配置図、同図(b)は
セクタの記録形式の一例を示した信号配置図である。 1・・・フォーマット制御回路、2.19・・・マルチ
プレクサ、3・・・ビット同期信号発生回路、4,7・
・・フレーム同期信号発生回路、5・・・セクタアドレ
ス発生回路、6・・・フレーム番号発生回路、11・・
・ビット同期回路、12.15・・・フレーム同期検出
回路、13・・・セクタアドレス検出回路、14・・・
フレーム番号検出回路、17,21.22・・・アンド
回路、9.20.23・・・インバータ。 \      I 第2図 第3図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セクタの始まりを示すプリフォーマット領域に続
    いて、回路条件を整合させるためのプリアンブルおよび
    自己相関の鋭いパターンのフレーム同期信号で区切られ
    た複数のデータフレームを配置させたデータ記録再生方
    式において、上記フレーム同期信号とは異なる第2のフ
    レーム同期信号およびこの第2のフレーム同期信号を識
    別するための番号情報およびセクタを識別するためのセ
    クタアドレスを複数上記プリアンブルに記録し、データ
    読み出し時には、上記プリアンブルに記録されているセ
    クタアドレスから当該セクタを識別することを特徴とす
    るデータ記録再生方式。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載において、前記第2の
    フレーム同期信号は、前記フレーム同期信号を反転した
    ものであることを特徴とするデータ記録再生方式。
JP13706585A 1985-06-25 1985-06-25 デ−タ記録再生方式 Pending JPS61296575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13706585A JPS61296575A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 デ−タ記録再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13706585A JPS61296575A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 デ−タ記録再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61296575A true JPS61296575A (ja) 1986-12-27

Family

ID=15190071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13706585A Pending JPS61296575A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 デ−タ記録再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61296575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223576A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Mitsubishi Electric Corp データ記録再生装置
JPH02126476A (ja) * 1988-07-04 1990-05-15 Sanyo Electric Co Ltd Pcmオーデイオ記録再生回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126476A (ja) * 1988-07-04 1990-05-15 Sanyo Electric Co Ltd Pcmオーデイオ記録再生回路
JPH0223576A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Mitsubishi Electric Corp データ記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210574A (ja) 復調回路
JPH0477391B2 (ja)
JPS61253674A (ja) 光ディスク
EP1519379A1 (en) Optical recording medium, information processing device using the recording medium, and data recording method
US4964094A (en) Optical disk
JP2586621B2 (ja) データ記録方法
JP2517107B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPS61296575A (ja) デ−タ記録再生方式
JPS61296576A (ja) デ−タ記録再生方式
JPS61292275A (ja) デ−タ記録再生方式
JP3277513B2 (ja) 光情報記録再生方法
JPH0580070B2 (ja)
JPS61134969A (ja) デ−タ記録方式
JP2522832B2 (ja) 復調回路
JP2589673B2 (ja) アドレスデータ検出装置
JP2984008B2 (ja) 円盤状光記録媒体
JPS63157372A (ja) 情報記録再生装置
JP2000123496A (ja) フィジカルid検出及び復元装置
JPS61144776A (ja) デ−タ記録方式
JP2959006B2 (ja) データ記録再生方法
JPH0793904A (ja) 情報記録装置および情報再生装置および光ディスク
JPH03100972A (ja) 同期信号検出方法
JPS61142572A (ja) デ−タ記録方式
JPS58133690A (ja) デイスク再生装置
JPS6059541A (ja) 光学的情報記録再生装置