JPS63157372A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS63157372A
JPS63157372A JP30425786A JP30425786A JPS63157372A JP S63157372 A JPS63157372 A JP S63157372A JP 30425786 A JP30425786 A JP 30425786A JP 30425786 A JP30425786 A JP 30425786A JP S63157372 A JPS63157372 A JP S63157372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error
signal
frame
identification mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30425786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621149B2 (ja
Inventor
Yuzuru Kuroki
譲 黒木
Isao Sato
勲 佐藤
Akira Ichinose
亮 一之瀬
Yoshihisa Fukushima
能久 福島
Yuji Takagi
裕司 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30425786A priority Critical patent/JP2621149B2/ja
Publication of JPS63157372A publication Critical patent/JPS63157372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621149B2 publication Critical patent/JP2621149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セクタ構造を有する記録媒体に情報を記録再
生する情報記録再生装置に関するものである。
従来の技術 光記録ディスクは記録トラックの高密度化、離散的な部
分書き込み、消去等の理由から、案内溝のように光学的
に検知可能な案内トラックが同心円状、あるいはスパイ
ラル試に設けられ、この案内トラック上に形成した記録
層に直径1μm以下に絞ったレーザー光を照射し、穴あ
けもしくは反射率、透過率の変化を起こして記録する。
データの長さが可変のデジタル情報を記録しようとする
場合、記録効率を上げるためにトラックを複数のセクタ
に分割し、セクタ単位で情報の記録再生が行なわれる。
各セクタはトラックアドレス及びセクタアドレス情報を
含むセクタ識別子とデータを記録再生するデータフィー
ルドから構成されている。
データフィールドに記録するデータは、普通PL L 
(Phase Locked Loop )の同期引き
込みのための同期引き込み信号部、記録データの前に付
加されデータの先頭を識別するためのデータ先頭識別マ
ーク(以下データマークと呼ぶ)、及びデータ部より構
成され、データ復調の際は、再生信号中よりデータマー
クを検出することにより、復調のためのワード同期をと
る。
一方、光記録ディスクの基材、記録膜、保護層などに各
種の欠陥、ゴミ、キズ等が存在する場合には再生信号に
ドロップアウトを発生させるが、光記録ディスクの記録
ビット、及びトラックピッチは1μm程度と微小なため
に、生のエラーレートは10−4〜10−5と非常に悪
く、長いバースト状のドロップアウトも多く存在する。
このバースト状のドロップアウトはしばしばPLLの動
作に影響を与え、自己再生したクロックの個数に増減が
発生するビットスリップ現象が起こり、データ復調中に
ワード同期がずれて以降のセクタデータがすべてエラー
になることがある。
このような問題を解決するために、発明者らは日本出願
特許昭58−58157号明細書で、セクタを複数のブ
ロック(以下フレームと呼))で構成するフレーム構成
セクタフォーマットを提案している。第6図でそのフォ
ーマットを説明する。
セクタデータは、データマーク1(DM)、及び1セク
タのデータをm個に分割したデータ2を1単位としてF
からF までのm個のフレームで構成され、さらに先頭
にPLL同期引き込みのための同期引き込み信号3 (
5YNC)を付加している。データの記録再生は、セク
タの先頭にあるセクタ識別子4(ID)を検出し、目標
セクタのアドレスを読みとって実行する。このような構
成とすれば、前述のように長いドロップアウト等により
復調のワード同期がずれたとしてもエラーはフレーム単
位で抑えられ次のフレームからは、正常な復調が実行出
来る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記のようなフレーム構成フォーマット
を採用して、ビットスリップ現象による連続的な復調エ
ラーの長さを制限しても、ビットスリップが発生した場
合、誤り訂正能力は大幅に低下していた。
本発明はかかる点に鑑み、フレーム構成フォーマットを
とるデータの再生時に、ビットスリップの発生を検出す
ることによって連続的な復調エラーの発生位置を特定で
き、誤り訂正能力を上げることのできる情報記録再生装
置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、1セクタ単位で誤り訂正検出を行なう誤り訂
正検出手段と、1セクタの記録データを複数のブロック
に分割し、各ブロックの先頭にデータの先頭を識別する
データ先頭識別マークを付加して前記記録媒体に記録す
る手段と、再生信号から再生クロックを自己生成する手
段と、目標セクタの再生信号から前記データ先頭識別マ
ークを識別して各ブロック毎にデータを再生する手段と
、識別したデータ先頭識別マークを、次のデータ先頭識
別マークの識別位置まで前記再生クロックによって1ブ
ロック分遅延させる手段と、識別したデータ先頭識別マ
ーク位置と、前記遅延させたデータ先頭識別マーク位置
を比較する手段と、前記比較結果より得られる再生デー
タの誤り位置情報に基づいて誤り訂正を行なう事を特徴
とした情報記録再生装置である。
作用 本発明は前記した構成により、ディスク上に存在する長
いバーストエラー等によって発生するビットスリップを
検出可能とし、ビットスリップによって起こった再生デ
ータの誤り位置情報を得ることができ、誤り訂正能力を
上げることができる。
実施例 次に図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明す
るゆ 本発明は、エラーの発生した位置情報が得られれば、誤
り訂正能力が大きく増大することを利用する。これにつ
いて説明すると、距離dの誤り訂正符号については、次
のような式が知られている。
(ビータソン アンド ウェルダン、”エラーコレクテ
ィング コード 第2版“P、305・参照)d≧2 
 t + e + 1 tは通常のランダム訂正個数、eは消失訂正個数である
。d=5と仮定すると通常ではランダムエラーが2個ま
でしか訂正できないが、エラーの発生した2個の位置が
わかれば(e=2)消失訂正により訂正できるため、t
=1となり、さらに1個のランダムエラーが訂正可能と
なり計3個の訂正ができる。また、すべてのエラー位置
がわかれば、e =4、t=Qで4個までのエラーが訂
正できる。このようにエラー発生の位置が特定できれば
誤り訂正能力は増加する。
以上のことを式で示すと、データと誤り訂正符号を加え
た1コードワードのビット数N=50、シンボルエラー
レートP、=10−5とすれば、2個のエラー訂正可能
な時の訂正後シンボルエラーレートP1、及び4個のエ
ラー訂正可能な時の訂正後シンボルエラーレートP は
それぞれ次のようになる。
P L ”N C3X P @ 3X (l〜P @)
N−3= 1、.96 X 10P2”NC3XP、’
X(I  Pa)N−”2.12X10この式よりエラ
ーの位置が特定できた時の訂正能力は大幅に上がること
がわかる。
次に、第7図に示したようなフレーム構成をとったフォ
ーマットにおけるフレームデータとECC構成との関係
の一例について説明する。第7図に示すように、縦方向
にシーケンシャルに配列されたユーザデータ5(DI、
D2・・・)に対しエラー訂正検出符号5(C1,C2
・・・)が付加され、各列ごとにコードワード7を形成
する。そしてディスクに記録する時は横方向にデータを
取り出してデータ変調を行なった後、データを複数のブ
ロック(フレーム)に分割してデータマークDMf!:
各フレームの先頭に付加し、ざらにPLL同期引き込み
のための同期引き込み信号5YNCを付加して記録する
。このような直交インターリーブを施すことにより、再
生時の連続的なバーストエラーは各コードワード単位に
分散され、バーストエラーに対する訂正能力が上がる。
例えば、1コードワードあたり2個のランダムエラーま
で訂正可能とすれば、許容バーストエラー長は2行分の
長さとなる。
ビットスリップ現象は、PLLに入力される再生信号に
バースト的なエラーが生じてPLLの発振周波数が変化
することによって発生し、その結果再生クロックの個数
が増減して復調時のワード同期がずれ、連続的な復調エ
ラーとなることは先に述べたが、通常の復調時ではこの
ビットスリップ現象の発生が認識できない。本発明にお
いては、フレームごとのデータ先頭識別マークを基準と
し、識別したデータ先頭識別マークt−PLLの再生ク
ロックによって1フレ一ム分遅延させ、遅延させたデー
タ先頭識別マークと次フレームで識別したデータ先頭識
別マークの位置を比較することでビットスリップの発生
を検出して、エラー発生位置を特定し訂正能力を上げる
ものである。
第1図に、本実施例における情報記録再生装置のブロッ
ク図を示す。光デイスクドライブ8において、光ディス
ク9から光検出器10で読みだされ、プリアンプ11で
増幅された再生信号12は、波形等化回路13で波形整
形され、コンバレータ14でデジタル化されて2値化再
生信号15となる。一方、セクタ識別子部のアドレスは
アドレス再生回路16で読みだされて、セクタのアドレ
ス再生信号17を出力する。アドレス再生回路ではセク
タ識別部のエラー検出符号でエラーチェックし、アドレ
ス再生信号がエラーなく正常に読みだされるとアドレス
検出信号18を出力する。
あるセクタのデータを復調する際、制御を司るCPU1
9はアドレス再生信号17を確認して目標セクタに対す
る復調指令信号20を復調回路21に出力する。復調回
路21では、2値化再生信号15に対しPLL回路22
で再生クロック23を自己生成し、この再生クロック2
3に従って2値化再生信号15t−シフトレジスタ24
に送り込み、データマーク検出回路25にて各フレーム
の先頭にあるデータマークパターンの一致をとってデー
タマークを検出し、データ復調のためのDM検出信号2
6を出力する。復調クロック生成回路27では、再生ク
ロック23とDM検出信号26により、復調のワード同
期をとるための復調クロック28を生成する。また、復
調タイミングゲート生成回路29では、フレーム単位の
復調データ送出期間を示す復調イネーブル信号30を生
成する。
この復調イネーブル信号30がオン8態の時には、復調
部31で復調された復調データ32が有効なデータであ
ることを示す。これらの復調クロック28、復調イネー
ブル信号30はDM検出信号26で初期化され、1フレ
一ム単位の復調が起動される。また再生信号のデータ列
には、ビットエラーによってデータマークと同じパター
ンが発生することがあり、このようなデータマークの誤
検出は復調タイミングをずれさせてしまうため、復調タ
イミングゲート生成回路29では偽DMをマスクするた
めのマスキングゲート33f:DM検出回路25に送出
している。
このようにして各フレーム単位で再生データを復調し、
所定のフレーム数だけ復調を終了すると復調終了信号3
4がCPU19へ出力される。CPU19はこの復調終
了信号34を認識し、復調指令信号20を解除する。
セクタバッファメモリ35における復調データ32のR
A M 36への格納はインターリーブコントロール回
路37で制御される。インターリーブコントロール回1
837では、復調クロック28と復調イネーブル信号3
0から復調データを格納するためのRAMアドレス設定
信号38を出力する。
1セクタ単位の復調データ格納が終了すると、CPL1
19はインターリーブ切り換え信号39を切り換え、エ
ラー訂正検出回路40からのECCクロック41とEC
Cイネーブル信号42によってRAMのアドレスを発生
させ、格納したデータの配列を変えてエラー訂正検出回
路40にデータを送出する。このようにして、インター
リーブ記録再生を実現している。
ビットスリップ検出回路43では、基本的にDM検出信
号26、DM遅延信号46、再生クロック23、ビット
スリップ検出窓信号44によって、ビットスリップに起
因するフレームデータエラーを検出する。ビットスリッ
プ検出窓信号44は復調タイミングゲート生成回路29
で生成され、第Nフレームで検出されたDM検出信号2
6から再生クロック23をカウントして次の(N+1)
フレームのDM検出位置にある幅を持って発生させる。
またDM検出信号26を基準とし、モータの回転変動・
ディスクの偏心等によるセクタ長変動分を考慮して、水
晶のクロックをカウントする方法もある。もし先頭フレ
ームのD Mが検出できない場合は、第2フレームのD
M部で発生するビットスリップ検出窓信号が生成できな
いため、そのセクタのアドレス検出信号18などの別の
基準信号を用いて検出窓信号を生成する。そしてこの検
出窓の部分で、(N + 1 )フレームで検出したD
M検出信号26と、DM遅延回路45において第Nフレ
ームで検出したDM検出信号26より再生クロック23
を1フレ一ム分カウントしたDM遅延信号46との位置
比較を行なって、ビットスリップを検出する。ただしこ
の方式では第6図のフォーマットかられかるように、最
後のフレームのビットスリップチェック時に、基準とな
るデータマークが存在しないためDM遅延信号との比較
ができない。従って、セクタデータの最後に特別なマー
クを付加してやる必要があり、ここではEOF(End
 Of Frame)マークと呼ぶ。第1図のEOF検
出回路47では、EOFマークパターンを検出し、EO
F検出信号48をビットスリップ検出回路43に出力す
る。またこのEOFマークパターンはデータマークパタ
ーンと同一でも構わない。
フレームカウンタ49では、復調タイミングゲート生成
回路29で生成されたフレームパルス50をカウントし
て、ビットスリップ検出窓信号44が出力された時にビ
ットスリップをチェックするフレームのフレームアドレ
ス51を発生させる。
フレームパルスは、各フレームに1パルス発生させれば
よく、例えばDM検出信号、アドレス検出信号等を基準
として生成する。
ビットスリップ検出回路43においてビットスリップが
検出されると、フレームエラー検出信号52が出力され
、この信号に基づきエラーの起こったフレームのフレー
ムアドレス51がフレームアドレスラッチ回路53でラ
ッチされ、ビットスリップ発生フレームアドレス情報5
4がエラーレジスタ55に取り込まれる。このようにフ
レーム単位でエラーの発生位置が特定できるため、この
エラー発生位置情報56eもとにして、誤り訂正能力を
上げることが可能となる。
第2図は復調時のタイミング図を示したものである。第
2図(a)は、FからF までの4つのフレームに分割
せれたセクタ記録フォーマットの再生信号を示しており
、フォーマットは第5図で説明したものにEOFマーク
57を付加したものである。データの復調は第2図(b
)に示すID部のアドレス検出信号18とアドレス再生
信号17によって目標セクタを認識し、第2図(g)に
示す復調指令信号20によって起動される。復調が起動
された後、第2図(c)に示すデータマーク検出によっ
て得られるDM検出信号26に従って、第2図(h)の
復調イネーブル信号30が出力される。そして復調クロ
°ツク28に同期して、第2図(1)に示す復調データ
32がセクタバッファメモリのRAM36に送出される
ビットスリップのチェックは、前述したように第2図(
f)に示すビットスリップ検出窓信号部で行なわれ、第
2図の点線部分のように第2図(c)のDM検出信号も
しくは第2図(d)のEOF検出信号と、第2図(e)
のDM遅延信号との位置比較によって実行される。また
第2図(j)は各フレームごとに1パルス生成されるフ
レームパルス50、第2図(k)はこのフレームパルス
50をフレームアドレスカウンタ49でカウントした結
果であるフレームアドレス51を示す。
次に、第3図でビットスリップ検出の基準について説明
する。第3図において(a)は1セクタの再生信号、(
b)はDM検出信号、(c)はEOF検出信号、(d)
はDM遅延信号、(e)はビットスリップ検出窓信号で
ある。(1)の部分では、DM検出信号とDM遅延信号
の位置がずれているため、フレームFのいずれかの部分
でビットスリップが発生していることがわかる。(2)
の部分では、フレームF の先頭のDMが検出できない
ので、検出窓内には(1)におけるDM検出信号から遅
延させたDM遅延信号のみしか現われず、基準となるD
Mが存在しないため、ビットスリップが判定はできない
、ただし、ビットスリップが発生している可能性がある
として、注意信号を出すことはできる。(3)では、D
M検出信号及びDM遅延信号とも出力されていないため
、フレームFのデータマークがディスクのドロップアウ
ト等で検出されず、第3フレームがフレームエラーとな
っていることがわかる。また、(4)も(3)と同様に
、第4フレームがフレームエラーとなっていることを示
す。
第4図では、第1図で示すビットスリップ検出回路の一
実施例の詳細図、第5図には、ビットスリップ検出時の
タイミング図を示す。
第4図において、60〜65はANDゲート、66〜6
8はRSフリップフロップ、69〜74はDフリップフ
ロップ、75はインバータを示し、フリップフロップ人
力の丸印は負論理の入力であることを示している。また
、この回路に入力されるDM検出信号、EOF検出信号
、DM遅延信号、ビットスリップ検出窓信号は再生クロ
ックの立ち上がりによって同期化されているものとする
。このような回路構成をとった時のタイミングについて
説明する。
第5図において(a)はビットスリップ検出窓信号、(
b)は再生クロックである。(C)及び(d)はビット
スリップ検出窓内で検出されたDM検出信号と、1つ前
のDM検出信号から遅延されたDM遅延信号の位置がず
れていることを示し、この時フレームエラー検出信号A
が(e)のようにビットスリップ検出窓信号がローレベ
ルになるタイミングで再生クロック1周期分出力される
またこの場合、ビットスリップ検出窓内でDM検出信号
のみが出力され、DM遅延信号が出力されない時もフレ
ームエラー検出信号Aが同じように出力される。
第5図(f)及び(g)はビットスリップ検出窓内にお
いてDM検出信号とDM遅延信号が両方とも出力されな
いことを示し、この場合は(h)のようにフレームエラ
ー検出信号Bが出力される。
また第5図(1)及び(j)はビットスリップ検出窓内
においてDM検出信号が出力されずDM遅延信号のみが
出力されたことを示し、この場合は(k)のようにフレ
ームエラー検出信号Cが出力される。
前述したように、フレームエラー検出信号AおよびBが
出力された時は、そのフレームに確実に連続的なエラー
が発生しているが、フレームエラー検出信号Cの場合は
断定できず、フレームエラーの可能性があるという意味
での検出信号である。
以上述べたように、フレームエラー検出信号52は完全
なビットスリップ発生を検出した時、あるいはそのフレ
ームのDMが検出できずに復調エラーとなった時に出力
され、フレーム単位でエラーの発生位置が特定できるた
め、このエラー発生位置情報56をもとにして、誤り訂
正能力を上げることが可能となる。
また、このエラー発生位置情報を利用するとエラーレジ
スタからの読みだし時間等が必要で、誤り訂正における
復号速度は遅くなるため、通常はこの情報は用いず誤り
訂正不能なエラーが発生した時のみ、この情報を使用す
れば復号速度を落とすことなく訂正能力を上げることが
できる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は前記した構成により、ディ
スク上に存在する長いバーストエラー等によって発生す
るビットスリップを検出可能とし、ビットスリップによ
って起こった再生データの誤り位置情報を得ることがで
き、誤り訂正能力を大幅に上げることが可能となる。ま
たデータマークの未検出によるフレームデータエラーも
検出可能で、同様な再生データの誤り位置情報を得るこ
とができ、その効果は大きい。 。
また本実施例では光ディスクを例にとって説明したが、
磁気ディスクやフロッピーディクのようにセクタ単位で
情報を記録再生する媒体であれば、本発明の趣旨をそこ
なわないものであることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の情報記録再生装置の
ブロック図、第2図は復調時のタイミング図、第8図で
ビットスリップ検出基準の説明図、第4図は第1図で示
すビットスリップ検出回路の一実施例の詳細図、第5図
はビットスリップ検出時のタイミング図、第6図はフレ
ーム構成セクタフォーマット図、第7図はフレーム構成
をとったフォーマットにおけるフレームデータとECC
構成との関係図である。 1・・・データマーク、2・・・データ、3・・・同期
引き込み信号、4・・・セクタ識別子、12・・・再生
信号、15・・・2値化再生信号、17・・・アドレス
再生信号、23・・・再生クロック、26・・・DM検
出信号、28・・・復調クロック、30・・・復調イネ
ーブル信号、32・・・復調データ、33・・・復調終
了信号、39・・・インターリーブ切り換え信号、41
・・・ECCクロック、42・・・ECCイネーブル信
号、44・・・ビットスリップ検出窓信号、46・・・
DM遅延信号、48・・・EOF検出信号、50・・・
フレームパルス、51・・・フレー・ムアドレス、52
・・・フレームエラー検出信号、54・・・エラー発生
フレームアドレス、56・・・フレームエラー発生情報

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セクタ構造を有する記録媒体に情報を記録再生す
    る装置であって、1セクタ単位で誤り訂正検出を行なう
    誤り訂正検出手段と、1セクタの記録データを複数のブ
    ロックに分割し、各ブロックの先頭にデータの先頭を識
    別するデータ先頭識別マークを付加して前記記録媒体に
    記録する手段と、再生信号から再生クロックを自己生成
    する手段と、目標セクタの再生信号から前記データ先頭
    識別マークを識別して、各ブロック毎にデータを再生す
    る手段と、識別したデータ先頭識別マークを、次のデー
    タ先頭識別マーク識別位置まで前記再生クロックによっ
    て1ブロック分遅延させる手段と、識別したデータ先頭
    識別マーク位置と、前記遅延させたデータ先頭識別マー
    ク識別位置を比較する手段と、前記比較結果より得られ
    る再生データの誤り位置情報に基づいて誤り訂正を行な
    う事を特徴とする情報記録再生装置。
  2. (2)ブロック毎に識別したデータ先頭識別マーク位置
    と1ブロック遅延させたデータ先頭識別マーク位置の比
    較は、識別したデータ先頭識別マーク、もしくは目標セ
    クタを識別するためのセクタ識別子から生成した検出窓
    信号内で行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の情報記録再生装置。
  3. (3)再生データの誤り位置情報は、前記検出窓信号内
    において、ブロック毎に識別したデータ先頭識別マーク
    位置と1ブロック遅延させたデータ先頭識別マーク位置
    が異なる場合、もしくは少なくともどちらか一方が検出
    されない時のブロック番号であることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の情報記録再生装置。
  4. (4)再生データの誤り位置情報に基づいた誤り訂正は
    、誤り訂正不能のエラーが発生した時にのみ実行するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報記録再
    生装置。
JP30425786A 1986-12-19 1986-12-19 情報記録再生装置 Expired - Lifetime JP2621149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30425786A JP2621149B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30425786A JP2621149B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63157372A true JPS63157372A (ja) 1988-06-30
JP2621149B2 JP2621149B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17930878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30425786A Expired - Lifetime JP2621149B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621149B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031661A1 (fr) * 1997-12-12 1999-06-24 Sony Corporation Procede d'enregistrement/reproduction de disque optique, disque optique et dispositif a disque optique
US7277368B2 (en) 2002-11-11 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Playback method, playback control circuit and playback apparatus for a recording medium
JP2009048763A (ja) * 2001-07-19 2009-03-05 Panasonic Corp データ記録方法、記録媒体、および再生装置
WO2010097834A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 東芝ストレージデバイス株式会社 誤り訂正回路及びディスク記憶装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031661A1 (fr) * 1997-12-12 1999-06-24 Sony Corporation Procede d'enregistrement/reproduction de disque optique, disque optique et dispositif a disque optique
US6349400B1 (en) 1997-12-12 2002-02-19 Sony Corporation Optical disc recording/reproducing method, optical disc and optical disc device
US6546519B2 (en) 1997-12-12 2003-04-08 Sony Corporation Optical disc recording/reproducing method, optical disc and optical disc device
CN100365729C (zh) * 1997-12-12 2008-01-30 索尼公司 光盘记录/再现方法、光盘和光盘设备
JP2009048763A (ja) * 2001-07-19 2009-03-05 Panasonic Corp データ記録方法、記録媒体、および再生装置
US7277368B2 (en) 2002-11-11 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Playback method, playback control circuit and playback apparatus for a recording medium
WO2010097834A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 東芝ストレージデバイス株式会社 誤り訂正回路及びディスク記憶装置
JP5073052B2 (ja) * 2009-02-26 2012-11-14 株式会社東芝 誤り訂正回路及びディスク記憶装置
US8386888B2 (en) 2009-02-26 2013-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Error correcting circuit and disk storage device for detecting and correcting insertion and/or deletion errors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2621149B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805046A (en) Information recording and reproducing apparatus using sectors divided into a plurality of frames and having means for proper storage of the frame data
US5229986A (en) Data recording/reproducing device
JPH0210574A (ja) 復調回路
JPH0576717B2 (ja)
JPH02162576A (ja) データ記録方法
JP2517107B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2621149B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0471271B2 (ja)
JPH0481278B2 (ja)
JP2522832B2 (ja) 復調回路
JPS63157373A (ja) 情報記録再生装置
JP3277513B2 (ja) 光情報記録再生方法
JP3708619B2 (ja) 消失フラグを用いたエラー訂正システム
US5942001A (en) Information processing apparatus
JP2639378B2 (ja) 光ディスク媒体
KR900009183B1 (ko) 정보 재생장치
JPH0580070B2 (ja)
JPH0346166A (ja) 復調回路
JPS63213164A (ja) 情報記録再生装置
JPS61134969A (ja) デ−タ記録方式
JP2959006B2 (ja) データ記録再生方法
JPH03116588A (ja) 光ディスク装置
JPS61292275A (ja) デ−タ記録再生方式
JPH0770162B2 (ja) 光情報記録再生方法
JPH04229465A (ja) 光情報記録再生装置