JPWO2006003978A1 - 情報記録媒体、情報記録装置、並びにコンピュータプログラム - Google Patents

情報記録媒体、情報記録装置、並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006003978A1
JPWO2006003978A1 JP2006528792A JP2006528792A JPWO2006003978A1 JP WO2006003978 A1 JPWO2006003978 A1 JP WO2006003978A1 JP 2006528792 A JP2006528792 A JP 2006528792A JP 2006528792 A JP2006528792 A JP 2006528792A JP WO2006003978 A1 JPWO2006003978 A1 JP WO2006003978A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
layer
recorded
property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006528792A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 正浩
正浩 加藤
鈴木 敏雄
敏雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2006003978A1 publication Critical patent/JPWO2006003978A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

情報記録媒体(100)は、記録情報を記録するための複数の記録層(L0層、L1層)を備えており、複数の記録層の夫々には、夫々の記録層の性質を示す性質情報(200)が記録されている。

Description

本発明は、例えばDVD等の情報記録媒体、例えばDVDレコーダ等の情報記録装置及び方法、コンピュータをこのような情報記録装置として機能させるコンピュータプログラムの技術分野に関する。
例えば、CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)、CD−R(Compact Disc−Recordable)、DVD−ROMなどの光ディスク等の情報記録媒体では、特許文献1、2等に記載されているように、同一基板上に複数の記録層が積層されてなる多層型若しくはダブルレイヤ又はマルチプルレイヤ型の光ディスク等の開発が進められている。より具体的には、2層型の光ディスクは、一層目として、情報記録装置で記録される際のレーザ光の照射側から見て最も手前側(即ち、光ピックアップに近い側)に位置する第1記録層(本願では適宜「L0層」と称する)を有しており、更にその奥側(即ち、光ピックアップから遠い側)に位置する半透過反射膜を有する。二層目として、該半透過反射膜の奥側に接着層等の中間層を介して位置する第2記録層(本願では適宜「L1層」と称する)を有しており、更にその奥側に位置する反射膜を有する。そして、このような二層型の光ディスクを記録する、CDレコーダ等の情報記録装置では、L0層に対して記録用のレーザ光を集光することで、L0層に対して情報を加熱等による非可逆変化記録方式や書換え可能方式で記録し、L1層に対して該レーザ光を集光(フォーカシング)することで、L1層に対して情報を加熱等による非可逆変化記録方式や書換え可能方式で記録することになる。
特開2000−311346号公報 特開2001−23237号公報
しかしながらこのような多層型の光ディスクのうち例えばDVD−R等の記録可能型の光ディスクに関しては、2004年7月時点において、未だ開発の段階であって実用化がなされていない。すでに実用化されている1層型のDVD−Rでは、ディスクが単層構造であることを示す情報がリードインエリアに記録されている。多層型の光ディスクにおいて、仮に多層型であることを示す情報等がリードインエリアに記録されていたとしても、例えば記録動作が実行される際に、本来記録動作の対象となる記録層とは異なる記録層にレーザ光をフォーカシングしてしまった場合、そのことを情報記録再生装置側で認識することができず、適切な記録動作を行うことができないという問題点を有している。
本発明は、例えば上述した従来の問題点に鑑みなされたものであり、例えば多層型の情報記録媒体に対して好適にデータの記録や再生等を行うことが可能な情報記録媒体、情報記録装置、並びにコンピュータをこのような情報記録装置として機能させるコンピュータプログラムを提供することを課題とする。
(情報記録媒体)
本発明の情報記録媒体は上記課題を解決するために、記録情報を記録するための複数の記録層を備えており、前記複数の記録層の夫々には、該夫々の記録層の性質を示す性質情報が記録されている。
本発明の情報記録媒体によれば、例えば2つの、3つの或いはそれ以上の複数の記録層を有しており、各記録層に記録情報を記録することが可能である。
本発明では特に、各記録層には、各記録層の性質(或いは、各記録層の状態・特徴・特質等であって、具体的には例えば後述する記録層の識別番号や記録層の記録タイプの種別やトラックの進行方向やアドレス情報の記録態様等)を示す性質情報が記録されている。例えば情報記録媒体が一の記録層と他の記録層とを有していれば、一の記録層には一の記録層の性質を示す性質情報が記録されており、他の記録層には他の記録層の性質を示す性質情報が記録されている。3つ以上の複数の記録層を有していても、同様の態様で性質情報が記録されている。
従って、例えば後述の情報記録装置が一の記録層に記録情報を記録している際には、記録動作と並行して一の記録層に記録されている性質情報(即ち、一の記録層の性質を示す性質情報)を比較的容易に参照できる。そして、この性質情報を参照しながら、より好適な態様で一の記録層に記録情報を記録できるよう、その記録動作の態様を適宜調整することができる。
以上の結果、本発明に係る情報記録媒体によれば、複数の記録層の夫々に、夫々の記録層の性質を示す性質情報が記録されているため、該性質情報に基づいてより好適な記録動作を実現することができる。
尚、本発明に係る情報記録媒体は、その複数の記録層が有する記録領域のうち少なくとも一部の記録領域は記録型である(即ち、再生専用型でない)ことが好ましい。
本発明の情報記録媒体の他の態様は、前記複数の記録層の夫々は、前記記録情報を記録するためのデータ記録エリアを備えており、前記性質情報は、前記夫々の記録層における前記データ記録エリア全体に分布するように記録されている。
この態様によれば、例えば後述の情報記録装置の動作によるデータエリアへの記録情報の記録動作の際に、記録動作に並行してリアルタイムに性質情報を取得することができる。即ち、例えばリードインエリア等の如く、情報記録媒体上の特定の記録領域にわざわざアクセスして性質情報を取得する必要がない。従って、より迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)性質情報を取得することができ、その結果、多層型の情報記録媒体に対して好適な記録動作を行なうことが可能となる。
本発明の情報記録媒体の他の態様は、前記性質情報は、前記夫々の記録層全体に分布するように記録されている。
この態様によれば、例えば後述の情報記録装置の記録動作の際に、該記録動作に並行してリアルタイムに性質情報を取得することができる。即ち、例えばリードインエリア等の如く、情報記録媒体上の特定の記録領域にわざわざアクセスして性質情報を取得する必要がない。従って、より迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)性質情報を取得することができ、その結果、多層型の情報記録媒体に対して好適な記録動作を行なうことが可能となる。
本発明の情報記録媒体の他の態様は、前記性質情報は、前記夫々の記録層の少なくとも一部に記録されている。
この態様によれば、例えば後述の情報記録装置の記録動作の際に、記録動作に並行してリアルタイムに性質情報を取得することを可能としつつも、性質情報の記録に必要な記録容量を削減することができる。従って、多層型の情報記録媒体に対して好適な記録動作を行なうことが可能となる。
本発明の情報記録媒体の他の態様は、前記性質情報は、繰り返し複数記録されている。
この態様によれば、例えば後述の情報記録装置の記録動作の際に、記録動作に並行してリアルタイムに性質情報を取得することができる。即ち、例えばリードインエリア等の如く、情報記録媒体上の特定の記録領域にわざわざアクセスして性質情報を取得する必要がない。従って、より迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)性質情報を取得することができ、その結果、多層型の情報記録媒体に対して好適な記録動作を行なうことが可能となる。
本発明の情報記録媒体の他の態様は、前記性質情報は、該性質情報が記録されている記録領域部分における前記性質を示す。
この態様によれば、情報記録媒体の記録層の一部に相当する記録領域部分毎の性質を示す性質情報が記録されている。従って、所定の記録領域部分に記録情報を記録している際に、記録動作に並行して該記録領域部分の性質を示す性質情報を取得することができる。その結果、迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)性質情報を取得することができる。
本発明の情報記録媒体の他の態様は、前記性質情報は、該性質情報が記録されている記録領域部分及び該記録領域部分の近傍における前記性質を示す。
この態様によれば、所定の記録領域部分に記録情報を記録している際に、記録動作に並行して該記録領域部分の性質を示す性質情報を取得することができる。その結果、迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)性質情報を取得することができる。
本発明の情報記録媒体の他の態様は、前記性質情報は、前記夫々の記録層を識別する層識別フラグ(例えば、後述のレイヤフラグやレイヤナンバーフラグ)を含む。
この態様によれば、層識別フラグに基づいて、複数の記録層の夫々を識別することができる。従って、例えば誤って意図しない記録層へレーザ光がフォーカシングされた場合等においても、誤った記録層にフォーカシングされていることを比較的容易に且つ迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)認識することができる。
本発明の情報記録媒体の他の態様は、前記性質情報は、前記夫々の記録層の記録タイプの種別を示すタイプフラグ(例えば、後述のメディアフラグ等)を含む。
この態様によれば、タイプフラグに基づいて、各記録層の(或いは、各記録層の一部に相当する記録領域部分の)記録タイプの種別(例えば、書換可能型、追記型或いは再生専用型等の種別)を比較的容易に且つ迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)認識することができる。
本発明の情報記録媒体の他の態様は、前記性質情報は、前記夫々の記録層における記録トラックの進行方向を示すトラック方向フラグを含む。
この態様によれば、トラック方向フラグに基づいて、各記録層の(或いは、各記録層の一部に相当する記録領域部分の)トラックの進行方向を比較的容易に且つ迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)認識することができる。
本発明の情報記録媒体の他の態様は、前記性質情報は、前記夫々の記録層におけるアドレス情報の記録態様を示すアドレスフラグ(例えば、後述のアドレッシングフラグ等)を含む。
この態様によれば、アドレスフラグに基づいて、各記録層の(或いは、各記録層の一部に相当する記録領域部分の)アドレス情報の記録態様を比較的容易に且つ迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)認識することができる。
本発明の情報記録媒体の他の態様は、前記性質情報は、当該情報記録媒体の記録トラック上に形成されるプリピット(例えば後述のランドプリピット)により記録されている。
この態様によれば、例えばDVD−R/RW等の情報記録媒体に対して、性質情報を適切に記録することができる。
本発明の情報記録媒体の他の態様は、前記性質情報は、所定周期で揺動する当該情報記録媒体の記録トラックに加えられる変調信号により記録されている。
この態様によれば、例えばDVD+R/RW等の情報記録媒体に対して、性質情報を適切に記録することができる。
(情報記録装置)
本発明の情報記録装置は上記課題を解決するために、上述した本発明の情報記録媒体(但し、その各種態様を含む)に前記記録情報を記録する情報記録装置であって、前記性質情報を取得する取得手段と、前記取得された性質情報に基づいて、前記記録情報を記録する記録手段とを備える。
本発明の情報記録装置によれば、取得手段の動作によって性質情報を取得しながら、記録手段の動作により記録情報を情報記録媒体に対して記録することができる。特に、取得手段により取得された性質情報に基づいて、より好適な態様で記録情報を記録するような記録動作が行なわれる。従って、上述した本発明に係る情報記録媒体が有する各種利益と同様の利益を享受することが可能となる。
尚、上述した本発明の情報記録媒体の各種態様に対応して、本発明の情報記録装置も各種態様を採ることが可能である。
本発明の情報記録装置の一の態様では、前記性質情報は、前記夫々の記録層の識別番号を示す層識別フラグを含んでおり、前記取得手段は、前記層識別フラグを取得し、前記記録手段は、前記取得された層識別フラグに基づいて前記複数の記録層のうち所望の記録層に前記記録情報を記録する。
この態様によれば、層識別フラグに基づいて、複数の記録層の夫々を識別することができる。従って、例えば誤って意図しない記録層へレーザ光がフォーカシングされた場合等においても、誤った記録層にフォーカシングされていることを比較的容易に且つ迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)認識することができる。或いは、記録動作の開始時より本来レーザ光がフォーカシングされるべき記録層へ適切にフォーカシングすることができる。これにより、複数の記録層を有する情報記録媒体に対しても、所望の記録層に好適に記録情報を記録することができる。
(情報記録方法)
本発明の情報記録方法は上記課題を解決するために、記録情報を記録するための複数の記録層を備えており、前記複数の記録層の夫々には、該夫々の記録層の性質を示す性質情報が記録されている情報記録媒体に前記記録情報を記録する情報記録方法であって、前記性質情報を取得する取得工程と、前記取得された性質情報に基づいて、前記記録情報を記録する記録工程とを備える。
本発明の情報記録方法によれば、上述した本発明の情報記録装置と同様の各種利益を享受することができる。
尚、上述した本発明の情報記録装置における各種態様に対応して、本発明に係る情報記録方法も各種態様を採ることが可能である。
本発明の情報記録方法の一の態様は、前記性質情報は、前記夫々の記録層の識別番号を示す層識別フラグを含んでおり、前記取得工程において、前記層識別フラグを取得し、前記記録工程において、前記取得された層識別フラグに基づいて前記複数の記録層のうち所望の記録層に前記記録情報を記録する。
この態様によれば、層識別フラグに基づいて、複数の記録層の夫々を識別することができる。従って、例えば誤って意図しない記録層へレーザ光がフォーカシングされた場合等においても、誤った記録層にフォーカシングされていることを比較的容易に且つ迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)認識することができる。或いは、記録動作の開始時より本来フォーカシングされるべき記録層へ適切にフォーカシングすることができる。これにより、複数の記録層を有する情報記録媒体に対しても、所望の記録層に好適に記録情報を記録することができる。
(コンピュータプログラム)
本発明に係るコンピュータプログラムは上記課題を解決するために、コンピュータを上述した情報記録装置(但し、その各種形態も含む)の少なくとも一部として機能させる。具体的には、コンピュータを上述の取得手段及び記録手段の少なくとも一部として機能させる。
本発明に係るコンピュータプログラムによれば、当該コンピュータプログラムを格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、通信手段を介してコンピュータにダウンロードさせた後に実行させれば、上述した本発明の情報記録装置を比較的簡単に実現できる。
尚、上述した本発明の情報記録装置における各種態様に対応して、本発明のコンピュータプログラムも各種態様を採ることが可能である。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から更に明らかにされる。
以上説明したように、本発明の情報記録媒体によれば、夫々の記録層毎に性質情報が記録されている。従って、性質情報に基づいてより好適な記録動作を実現することができる。
以上説明したように、本発明の情報記録装置によれば、取得手段及び記録手段を備える。従って、性質情報を参照しながら、本発明に係る情報記録媒体に対して好適に記録情報を記録することが可能となる。
本発明の情報記録媒体の実施例に係る複数の記録領域を有する光ディスクの基本構造を示した概略平面図であり、該光ディスクの概略断面図と、これに対応付けられた、その半径方向における記録領域構造の図式的概念図である。 本実施例に係る光ディスクの記録面における部分拡大斜視図である。 本実施例に係る光ディスクに形成されているウォブル及びLPPを再生した際の再生信号を示す説明図である。 本実施例に係る光ディスクに記録されているプリピットデータのデータ構造及びデータ内容を示す説明図である。 本実施例に係る光ディスクに記録されているプリピットデータのより詳細なデータ構造を示す説明図である。 本実施例に係るプリピットデータに含まれるレイヤ情報のより詳細なデータ構造及びデータ内容を示す説明図である。 変形例に係るプリピットデータに含まれるレイヤ情報のより詳細なデータ構造及びデータ内容を示す説明図である 本発明の情報記録装置に係る実施例にとしての情報記録再生装置及びホストコンピュータのブロック図である。 本実施例に係る情報記録再生装置の記録動作記録動作全体の流れを概念的に示すフローチャートである。 本実施例に係る情報記録再生装置のレイヤジャンプ動作の流れを概念的に示すフローチャートである。 本実施例に係る情報記録再生装置の記録中断動作の流れを概念的に示すフローチャートである。
符号の説明
100 光ディスク
200 レイヤ情報
210 レイヤフラグ
220 メディアフラグ
230 レイヤナンバーフラグ
240 トラック方向フラグ
250 アドレッシングフラグ
300 情報記録再生装置
352 光ピックアップ
353 信号記録再生手段
354 CPU
L0層 第1記録層
L1層 第2記録層
LPP ランドプリピット
以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例毎に順に図面に基づいて説明する。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
(情報記録媒体)
初めに、図1から図6を参照して本発明の情報記録媒体に係る実施例について説明を進める。
(1)基本構成
先ず図1から図3を参照して、本発明の情報記録媒体の実施例に係る光ディスクの基本構造について説明する。ここに、図1(a)は、本発明の情報記録媒体の実施例に係る複数の記録領域を有する光ディスクの基本構造を示した概略平面図であり、図1(b)は、該光ディスクの概略断面図と、これに対応付けられた、その半径方向における記録領域構造の図式的概念図であり、図2は、本実施例に係る光ディスクの記録面における部分拡大斜視図であり、図3は、本実施例に係る光ディスクに形成されているウォブル及びLPPを再生した際の再生信号を示す説明図である。
図1(a)及び図1(b)に示されるように、光ディスク100は、例えば、DVDと同じく直径12cm程度のディスク本体上の記録面に、センターホール101を中心としてリードインエリア102又はリードアウトエリア108、データ記録エリア105並びにリードアウトエリア108又はミドルエリア109が設けられている。そして、例えばセンターホール101を中心にスパイラル状或いは同心円状に、例えばグルーブトラック及びランドトラック等のトラックが交互に設けられている。また、このトラック上には、データがECCブロックという単位で分割されて記録される。ECCブロックは、エラー訂正可能なデータ管理単位である。
尚、本発明は、このような三つのエリアを有する光ディスクには特に限定されない。例えば、リードインエリア102、リードアウトエリア108又はミドルエリア109が存在せずとも、以下に説明するデータ構造等の構築は可能である。また、リードインエリア102、リードアウトエリア108又はミドルエリア109は更に細分化された構成であってもよい。
特に、本実施例に係る光ディスク100は、図1(b)に示されるように、例えば、透明基板110に、後述される本発明に係る第1及び第2記録層の一例を構成するL0層及びL1層が積層された構造をしている。このような2層型の光ディスク100の記録再生時には、図1(b)中、上側から下側に向かって照射されるレーザ光LBの集光位置(即ち、フォーカス位置)をいずれの記録層に合わせるかに応じて、L0層においてデータの記録再生が行なわれるか又はL1層においてデータの記録再生が行われる。
図2に示すように、本実施例に係る光ディスク100では、複数のデータ記録エリア105等が例えば積層構造に形成される2層型の光ディスクとして構成されている。ここに、図2は、第1実施例の光ディスクの記録面における部分拡大斜視図である。
図2において、本実施例では、光ディスク100は、ディスク状の透明基板110上に(図2では下側に)、情報記録面を構成する加熱などによる非可逆変化記録型の第1記録層117(即ち、L0層)が積層され、更にその上に(図2では下側)に、半透過反射膜118が積層されている。更に、第1記録層117の上に第2記録層127(即ち、L1層)が積層されている。具体的には、半透過反射幕118の上に接着層115が形成され、該接着層115の上に第2記録層127が積層され、該第2記録層127の上に反射膜128が積層され、最後に基板層125が積層されている。第1記録層117及び第2記録層127の表面からなる情報記録面には、グルーブトラックGT及びランドトラックLTが交互に形成されている。尚、光ディスク100の記録時及び再生時には、例えば図2に示したように、透明基板110を介してグルーブトラックGT上に、レーザ光LBが照射される。例えば、記録時には、記録レーザパワーでレーザ光LBが照射されることで、記録すべきデータに応じて、第1記録層117や第2記録層127への加熱などによる非可逆変化記録が実施される。他方、再生時には、記録レーザパワーよりも弱い再生レーザパワーでレーザ光LBが照射されることで、第1記録層117や第2記録層127へ記録されたデータの読出しが実施される。
そして、グルーブトラックGTは、一定の振幅及び空間周波数で揺動されている。即ち、グルーブトラックGTは、ウォブリングされており、そのウォブル119の周期は所定値に設定されている。ランドトラックLT上にはプリフォーマットアドレスを示すランドプリピットLPPと呼ばれるアドレスピットが形成されている。この2つのアドレッシング(即ち、ウォブル119及びランドプリピットLPP)により記録中のディスク回転制御や記録クロックの生成、また記録アドレス等のデータ記録に必要な情報を得ることができる。尚、グルーブトラックGTのウォブル119を周波数変調や位相変調など所定の変調方式により変調することによりプリフォーマットアドレス等のデータ記録に必要な情報を予め記録するようにしてもよい。
このウォブル119及びランドプリピットLPPを再生すると、図3に示すような再生信号が得られる。図3に示すように、ウォブル119及びランドプリピットLPPを再生することで得られる再生信号は、ウォブル119の周期に応じた再生信号(例えば、正弦波信号)に対して、この正弦波信号の頂点付近にランドプリピットLPPに対応する再生信号が重畳されている。この再生信号に復調等の処理を施すことで、プリフォーマットアドレス(例えば、後述のECCブロックアドレス)や記録クロックを取得することができる。更には、後述する各種情報(例えば、後述のレイヤ情報200等)を取得することができる。
尚、光ディスク100の一具体例たるDVD−R/RWであれば、1シンクフレーム当たり8つのウォブル119が存在しており、該8つのウォブル119のうち先頭の3つのウォブル119に、ランドプリピットLPPがその記録すべき情報に応じて形成される。
(2)データ構造
続いて、図4から図6を参照して、本実施例に係る情報記録媒体の具体的なデータ構造について説明を進める。ここに、図4は、本実施例に係る光ディスクに記録されているプリピットデータのデータ構造及びデータ内容を示す説明図であり、図5は、本実施例に係る光ディスクに記録されているプリピットデータのより詳細なデータ構造を示す説明図であり、図6は、本実施例に係るプリピットデータに含まれるレイヤ情報のより詳細なデータ構造及びデータ内容を示す説明図である。
図4(a)に示すように、ランドプリピットLPPには、プリピットデータが記録されており、1つのプリピットデータは、パートA及びパートBなる称呼により区別される2つのデータ群の単位から構成されている。本実施例では、パートA及びパートBの夫々のデータ群の単位で示されるプリピットデータを、フィールドIDと称される識別番号により区別している。例えば、本実施例においては、“ID_0”から“ID_5”までの一連のフィールドIDにより、プリピットデータを区別する。例えば1つのプリピットデータ(即ち、パートA及びパートBのデータ群を夫々一つずつ含むプリピットデータ)は、数十周期のウォブル119に形成されるランドプリピットLPPにより記録されている。但し、フィールドIDの数は、必要に応じて適宜増加させたり或いは減少させてもよいことは言うまでもない。
パートAなるデータ群には、そのプリピットデータが記録されている位置のECCブロックアドレス等の情報が記録される。また、パートBなるデータ群には、該データ群が含まれるプリピットデータのフィールドIDに応じて、各種異なる情報が記録される。
より具体的に説明すると、パートBなるデータ群には、例えば図4(b)に示すように、“ID_0”から“ID_5”までの6つのフィールドIDに応じて、異なる6種類の情報が記録される。
例えばフィールドIDが“ID_1”にて示されるプリピットデータのパートBなるデータ群には、当該光ディスク100を使用するアプリケーションを識別するためのアプリケーションコードが記録される。またフィールドIDが“ID_3”にて示されるプリピットデータのパートBなるデータ群には、当該光ディスク100の製造者を識別するためのマニュファクチャラコードが記録されている。特に、ここでは、マニュファクチャラコードのうちの一部を示す第1マニュファクチャラコードが記録されている。またフィールドIDが“ID_4”にて示されるプリピットデータのパートBなるデータ群には、マニュファクチャラコードのうち他の一部を示す第2マニュファクチャラコードが記録されている。また、フィールドIDが“ID_2”及び“ID_5”にて示されるプリピットデータのパートBなるデータ群は空き領域となっており、将来における機能拡張用にリザーブドエリアとして確保されている。
そしてここで説明したフィールドIDが“ID_1”から“ID_5”にて示されるプリピットデータは、主としてリードインエリア102、リードアウトエリア108及びミドルエリア109のいずれか、あるいはその複数のエリアに記録されている。即ち、リードインエリア102等に形成されるランドプリピットLPPにより、これらのプリピットデータが記録され、データ記録エリア105に形成されるランドプリピットLPPによってはこれらのプリピットデータは記録されていない。但し、データ記録エリア105に形成されるランドプリピットLPPによりこれらのプリピットデータが記録されるように構成してもよいことはいうまでもない。
本実施例では特に、フィールドIDが“ID_0”にて示されるプリピットデータのパートBなるデータ群には、ECCブロックアドレスと本発明の「性質情報」の一具体例に相当するレイヤ情報200とが記録される。このフィールドIDが“ID_0”にて示されるプリピットデータは、光ディスク100の全エリア(即ち、上述のリードインエリア102、データ記録エリア105、リードアウトエリア108及びミドルエリア109等)に渡って記録される。即ち、光ディスク100の全エリアに渡って形成されるランドプリピットLPPにより、このプリピットデータが記録されている。
ここで、フィールドIDが“ID_0”にて示されるプリピットデータのより詳細なデータ構造について、図5を参照して説明する。図5に示すように、フィールドIDが“ID_0”にて示されるプリピットデータは、第0フレームから第15フレームまでの領域に分けられて各種情報が記録されている。各フレームは13ビットのサイズを有している。そして、第0フレームから第5フレームまでの情報が、上述したパートAなるデータ群に相当し、第6フレームから第15フレームまでの情報が、上述したパートBなるデータ群に相当する。
各フレームの先頭ビット(第0ビット目)は、シンクビットとなっており、プリピットデータを識別するための同期をとるために用いられる。また、続く4ビット(第1ビット目から第4ビット目)は、各フレームを識別するためのビットとなっており、各フレームに固有のビット列が記録されている。
そして、続く8ビット(第5ビット目から第12ビット目)に、各フレームに固有の情報が記録されている。例えば、第0フレームから第2フレームまでには、ECCブロックアドレスが分割されて記録されている。また、第7フレームから第9フレームまでにも、同様のECCブロックアドレスが分割されて記録されている。また、例えば第6フレームには、当該プリピットデータのフィールドIDが記録されている。
尚、フィールドIDが“ID_1”から“ID_5”にて示されるプリピットデータについても、図5に示すデータ構造と同様のデータ構造を有しており、例えば第6フレームから第15フレームまでに、上述したアプリケーションコードや第1又は第2マニュファクチャラコード等が記録されている。
本実施例では特に、第10フレームの第5ビット目から第12ビット目にレイヤ情報200が記録されている。レイヤ情報200は、光ディスク100の各種状態、性質、種類、ステータス、特徴、特質等を示す情報が含まれている。ここで、レイヤ情報200のより詳細なデータ構造について、図6を参照してより詳細に説明する。
図6に示すように、レイヤ情報200は、第5ビット目にレイヤフラグ(Layer Flag)210を含んでいる。また、第6ビット目から第12ビット目までは、将来における機能拡張用にリザーブドエリアとして確保されている。このレイヤフラグ210は、該レイヤフラグ210が含まれるレイヤ情報200が記録されている記録層が、L0層であるか否か或いはL1層であるか否かを示している。或いは、レイヤフラグ210は、該レイヤフラグ210が含まれるレイヤ情報200が記録されている記録層が、単一の記録層を有する光ディスクであるか又は複数の記録層を有する光ディスクであるかを示していてもよい。
例えば、レイヤフラグ210が“0b”を示していれば、該レイヤフラグ210を含むレイヤ情報200は、L0層に記録されていることを示している。言い換えれば、現在データの記録を行なっている記録層(即ち、レーザ光LBがフォーカシングされている記録層)はL0層であることを示している。他方、レイヤフラグ210が“1b”を示していれば、該例やフラグを含むレイヤ情報200は、L1層に記録されていることを示している。言い換えれば、現在データの記録を行なっている記録層(即ち、レーザ光LBがフォーカシングされている記録層)はL1層であることを示している。
即ち、本実施例の如く2層型の光ディスク100であれば、L0層におけるランドプリピットLPPには、“0b”にて示されるレイヤフラグ210が記録されており、他方L1層におけるランドプリピットLPPには、“1b”にて示されるレイヤフラグ210が記録されている。
従って、後述の情報記録再生装置の記録動作中に、今現在データを記録している記録層がL0層であるのか又はL1層であるのかを比較的容易に判別することができる。そして、レイヤフラグ210(或いは、レイヤ情報200)は、フィールドIDが“ID_0”にて示されるプリピットデータに含まれて光ディスク100上に記録されているため、レイヤフラグ210は、光ディスク100の全体に渡って記録されている。このため、光ディスク100上のいずれの位置にデータを記録していても、迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)このレイヤフラグ210を読み取り、また取得することができる。即ち、例えばリードインエリア102等へわざわざアクセスしてレイヤフラグ210を読み取る必要もなく、記録動作に並行して迅速に(或いは、即座に又は)レイヤフラグ210を読み取り、また取得することができる。従って、本来記録すべき記録層とは異なる記録層へレーザ光LBがフォーカシングされた場合であっても、該誤ってフォーカシングされていることを比較的容易に且つ迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)認識することができる。このため、異なる記録層への誤記録を効果的に防止ないしは抑制することができる。即ち、複数の記録層のうち所望の記録層へ好適にデータを記録することが可能となる。
例えば、L0層にデータを記録している際に、誤ってL1層へフォーカスジャンプしてしまった場合においても、誤ってフォーカスジャンプしてしまった先のランドプリピットLPPから迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)レイヤフラグ210を読み取り、また取得できる。これにより、L1層へ誤ってフォーカスジャンプしてしまったことを迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)認識できるため、L1層への誤記録を効果的に防止ないしは抑制することができる。また、仮にL1層への若干の誤記録が行われてしまったとしても、レイヤフラグ210の読み取り及び取得は迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)行われるため、1〜2ECCブロックでその誤記録を停止させることができる。
以上説明したように、本実施例に係る光ディスク100は、レイヤ情報200が記録されているため、例えば後述の情報記録再生装置の記録動作時において、今現在データを記録している記録層がL0層であるのか又はL1層であるのかを比較的容易に且つ迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)判別することができる。そして、この記録層の判別に基づくことで、好適な記録動作を比較的容易に実現することが可能となる。
尚、上述した各種情報以外にも、各記録層の性質や状態等を示すフラグ等が記録されるように構成してもよい。
また、上述の実施例では、光ディスク100の全体に渡って、レイヤ情報200を含むプリピットデータ(即ち、フィールドIDが“ID_0”にて示されるプリピットデータ)が記録されているが、これに限定されるものではない。例えば、データ記録エリア105のみにレイヤ情報200を含むプリピットデータを記録するように構成してもよい。或いは、例えばデータ記録エリア105の一部にレイヤ情報200を含むプリピットデータを記録するように構成してもよい。この場合、例えばデータ記録エリア105内に均一に(例えば相対的に内周側及び相対的に外周側の夫々に)レイヤ情報200を含むプリピットデータを記録するように構成してもよい。このように構成すれば、光ディスク100の全面にレイヤ情報200を含むプリピットデータが記録されていなくとも、上述した各種利益を相応に享受することができる。或いは、リードインエリア102、リードアウトエリア108及びミドルエリア109の少なくとも一つにのみ、レイヤ情報を含むプリピットデータを記録するように構成してもよい。
また、本実施例では、光ディスク100は、ランドプリピットLPPを備えるDVD−R/RW等の光ディスクを一具体例として説明を進めているが、これに限定されるものではない。例えばDVD+R/RW等の光ディスクであっても、例えばウォブル119に施されるBPM(Bi Phase Modulation)変調において、同様のレイヤ情報200が記録されるように構成してもよい。或いは、それ以外の各種情報記録媒体においても、レイヤ情報200を、記録面の全面又は少なくとも一部に記録するように構成してもよいことはいうまでもない。
(3)変形例
続いて、図7を参照して、本実施例に係る情報記録媒体の変形例について説明する。ここに、図7は、変形例に係る情報記録媒体の具体的なデータ構造を概念的に示す説明図である。
変形例に係る光ディスクも、上述の光ディスク100と同様に、フィールドIDが“ID_0”にて示されるプリピットデータの第10フレームにレイヤ情報200aが記録されている。
変形例では特に、レイヤ情報200aには、上述のレイヤフラグ210に加えて、図7に示すように、メディアフラグ(Media Flag)220、レイヤナンバーフラグ(Layer Number Flag)230、トラック方向フラグ(Track Direction Flag)240及びアドレッシングフラグ(Address Direction Flag)250が含まれている。
メディアフラグ220は、プリピットデータの第10フレームの第6ビット目に記録され、該メディアフラグ220が含まれるフラグ情報200aが記録されている記録領域(或いは、更にその近傍)がどのようなタイプの記録領域(或いは、メディア)であるかを示している。例えば、メディアフラグ220が“0b”を示していれば、その記録領域は記録可能型の記録領域であることを示している。また、メディアフラグ220が“1b”を示していれば、その記録領域は記録可能型の記録領域でないことを示している。或いは、更に細分化して、例えば再生専用型の記録領域であることを示すメディアフラグ220を含んでいてもよいし、例えば追記型(即ち、ライトワンス型)の記録領域であることを示すメディアフラグ220を含んでいてもよいし、例えば書換可能型(即ち、リレコーダブル型)の記録領域であることを示すメディアフラグ220を含んでいてもよい。
そして、レイヤ情報200aは、上述のレイヤフラグ210と同様に光ディスク100の全面に渡って記録されている。このため、例えば1つの記録層に再生専用型の記録領域と記録可能型の記録領域とが混在しているハイブリッド型光ディスクであれば、再生専用型の記録領域に形成されているランドプリピットLPPを再生すれば、当該記録領域が再生専用型であることを示すメディアフラグ220を取得でき、他方記録可能型の記録領域に形成されているランドプリピットLPPを再生すれば、当該記録領域が記録可能型であることを示すメディアフラグ220を取得できる。従って、光ディスク100の全面に渡って形成されているランドプリピットLPPよりその記録領域の相違を(或いは、その境界を)比較的容易に且つ迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)認識することができる。このため、記録領域の相違に応じて、記録動作時の記録ストラテジやパワーを迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)変化させることができ、その結果より好適な記録動作を実現することが可能となる。もちろん、ハイブリッド型の光ディスクでなくとも、メディアフラグ220を参照することで、上述の如き好適な記録動作を実現できることはいうまでもない。
レイヤナンバーフラグ230は、プリピットデータの第10フレームの第7ビット目及び第8ビット目に記録され、上述のレイヤフラグ210と同様に、該レイヤフラグ210が含まれるレイヤ情報200aが記録されている記録層が、L0層であるか否か或いはL1層であるか否かを示している。特に、レイヤナンバーフラグ230は、3層以上の複数の記録層を有する光ディスクにおいて、夫々の記録層を識別可能に構成されている。
例えば、レイヤナンバーフラグ230が“00b”を示していれば、該レイヤナンバーフラグ230が含まれるレイヤ情報200aが記録されている記録層がL0層であることを示すように構成してもよい。また例えば、レイヤナンバーフラグ230が“01b”を示していれば、該レイヤナンバーフラグ230が含まれるレイヤ情報200aが記録されている記録層がL1層であることを示すように構成してもよい。例えば、レイヤナンバーフラグ230が“10b”を示していれば、該レイヤナンバーフラグ230が含まれるレイヤ情報200aが記録されている記録層がL2層(即ち、3番目の記録層)であることを示すように構成してもよい。例えば、レイヤナンバーフラグ230が“11b”を示していれば、該レイヤナンバーフラグ230が含まれるレイヤ情報200aが記録されている記録層がL3層(即ち、4番目の記録層)であることを示すように構成してもよい。更に、レイヤナンバーフラグ230のために割り当てられるビット数を増加させれば、さらに多くの記録層を識別することができる。
そして、このレイヤナンバーフラグ230を参照すれば、上述のレイヤフラグ210を参照した場合と同様の各種利益を享受することができる。
トラック方向フラグ240は、プリピットデータの第10フレームの第10ビット目に記録されており、該トラック方向フラグ240が含まれるフラグ情報200aが記録されている記録領域(或いは、更にその近傍)のトラック(上述のグルーブトラックGTやランドトラックLT等)がいずれの方向に進行するトラックであるかを示している。例えば、トラック方向フラグ240が“0b”を示していれば、該トラック方向フラグ240が含まれるレイヤ情報200aが記録されている記録領域のトラックが、内周側から外周側に進行するトラックであることを示していてもよい。また例えば、トラック方向フラグ240が“1b”を示していれば、該トラック方向フラグ240が含まれるレイヤ情報200aが記録されている記録領域のトラックが、外周側から内周側に進行するトラックであることを示していてもよい。
例えば、L0層とL1層との夫々においてトラックの進行方向が同一となるパラレルトラックパス方式の光ディスクであれば、L0層及びL1層の夫々におけるランドプリピットLPPより得られるトラック方向フラグ240は、共に同じ値を有する。或いは、L0層とL1層との夫々においてトラックの進行方向が逆となるオポジットトラックパス方式の光ディスクであれば、L0層のランドプリピットLPPより得られるトラック方向フラグ240とL1層のランドプリピットLPPより得られるトラック方向フラグ240とは、相互に異なる値を有する。
特に1つの記録層の中においてトラックの方向が変化する光ディスクであれば、このトラック方向フラグ240を参照することで、比較的容易に且つ即座に或いは瞬時にトラック方向やトラック方向が切り替わる境界部分を認識することができる。従って、トラック方向の変化に応じて、例えばトラックジャンプの方向や光ピックアップを動かすためのスライダの移動方向等を比較的容易に且つ迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)認識することができる。その結果、より好適な記録動作を行なうことが可能となる。もちろん、1つの記録層の中においてトラックの方向が変化する光ディスクでなくとも、トラック方向フラグ240を参照することで、上述の如き好適な記録動作を実現できることはいうまでもない。
アドレッシングフラグ250は、プリピットデータの第10フレームの第12ビット目に記録されており、該アドレッシングフラグ250が含まれるレイヤ情報200aが記録されている記録領域(或いは、更にその近傍)におけるECCブロックアドレスのアドレッシングの形態(即ち、ECCブロックアドレスの記録の態様)を示している。例えば、アドレッシングフラグ250が“0b”を示していれば、該アドレッシングフラグ250が含まれるレイヤ情報200aが記録されている記録領域におけるアドレッシングは、デクリメント(Decrement)型であることを示していてもよい。尚、デクリメント型のアドレッシングとは、例えばランドプリピットLPPに記録されているECCブロックアドレスの値が、光ディスク100の内周側から外周側に向かって単調に減少するアドレッシングの態様を示す。また例えば、アドレッシングフラグ250が“1b”を示していれば、該アドレッシングフラグ250が含まれるレイヤ情報200aが記録されている記録領域におけるアドレッシングは、インクリメント(Increment)型であることを示していてもよい。尚、インクリメント型のアドレッシングとは、ランドプリピットLPPに記録されているECCブロックアドレスの値が、例えば光ディスク100の内周側から外周側に向かって単調に増加するアドレッシングの態様を示す。
或いは、例えば、アドレッシングフラグ250が“0b”を示していれば、該アドレッシングフラグ250が含まれるレイヤ情報200aが記録されている記録領域におけるアドレッシングが、ビット反転(bit-inverted)型であることを示していてもよい。尚、ビット反転型のアドレッシングとは、例えば光ディスク100上における記録されるデータのアドレスを示すフィジカルセクターナンバーの値とランドプリピットLPPに記録されるECCブロックアドレスの値とがビット反転の関係にあるアドレッシングの態様を示す。また例えば、アドレッシングフラグ250が“1b”を示していれば、該アドレッシングフラグ250が含まれるレイヤ情報200aが記録されている記録領域におけるアドレッシングが、ビット非反転(bit-non-inverted)型であることを示していてもよい。尚、ビット非反転型のアドレッシングとは、例えば光ディスク100上における記録されるデータのアドレスを示すフィジカルセクターナンバーの値とランドプリピットLPPに記録されるECCブロックアドレスの値とがビット反転の関係にないアドレッシングの態様を示す。
特に、1つの記録層の中においてアドレッシングの態様が変化する光ディスクであれば、このアドレッシングフラグ250を参照することで、比較的容易に且つ迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)アドレッシングの態様やアドレッシングの態様が切り替わる境界部分を認識することができる。従って、アドレッシングの態様の変化に応じて、例えばトラックジャンプの方向や光ピックアップを動かすためのスライダの移動方向等を比較的容易に且つ迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)認識することができる。その結果、より好適な記録動作を行なうことが可能となる。もちろん、1つの記録層の中においてアドレッシングの態様が変化する光ディスクでなくとも、アドレッシングフラグ250を参照することで、上述の如き好適な記録動作を実現できることはいうまでもない。
尚、上述の実施例及び変形例において説明したレイヤ情報200(或いは、その中に含まれるレイヤフラグ210等の各種情報)が記録されているビット位置やサイズやフレーム番号等はあくまで一例であり、上述の説明の範囲に限定されないことはいうまでもない。例えば、現行の光ディスクの規格上、プリピットデータとして空き領域が存在していれば、その空き領域に上述したレイヤ情報200等を記録するように構成してもよいことはいうまでもない。
また、上述の実施例及び変形例においては、2つの記録層を有する光ディスク100を具体例として説明を進めたが、もちろん3層以上の記録層を有する光ディスクにおいても同様の構成を採用してもよい。また、単一の記録層を有する光ディスクにおいても同様の構成を採用してもよい。
(情報記録再生装置)
続いて、図8から図11を参照して本発明の情報記録装置に係る実施例である情報記録再生装置について説明する。
(1)基本構成
先ず、図8を参照して、本実施例に係る情報記録再生装置300及び、ホストコンピュータ400の構成について説明する。ここに、図8は、本実施例に係る情報記録再生装置及びホストコンピュータのブロック図である。尚、情報記録再生装置300は、光ディスク100に記録データを記録する機能と、光ディスク100に記録された記録データを再生する機能とを備える。
図2を参照して情報記録再生装置300の内部構成を説明する。情報記録再生装置300は、ドライブ用のCPU(Central Processing Unit)354の制御下で、光ディスク100に情報を記録すると共に、光ディスク100に記録された情報を読み取る装置である。
情報記録再生装置300は、光ディスク100、スピンドルモータ351、光ピックアップ352、信号記録再生手段353、CPU(ドライブ制御手段)354、メモリ355、データ入出力制御手段306、及びバス357を備えて構成されている。また、ホストコンピュータ400は、CPU359、メモリ360、操作/表示制御手段307、操作ボタン310、表示パネル311、及びデータ入出力制御手段308を備えて構成される。
スピンドルモータ351は光ディスク100を回転及び停止させるもので、光ディスク100へのアクセス時に動作する。より詳細には、スピンドルモータ351は、図示しないサーボユニット等によりスピンドルサーボを受けつつ所定速度で光ディスク100を回転及び停止させるように構成されている。
光ピックアップ352は、光ディスク100への記録再生を行うために、例えば半導体レーザ装置とレンズ等から構成される。より詳細には、光ピックアップ352は、光ディスク100に対してレーザ光を、再生時には読み取り光として第1のパワーで照射し、記録時には書き込み光として第2のパワーで且つ変調させながら照射する。
信号記録再生手段353は、スピンドルモータ351と光ピックアップ352を制御することで光ディスク100に対して記録再生を行う。より具体的には、信号記録再生手段353は、例えば、レーザダイオード(LD)ドライバ及びヘッドアンプ等によって構成されている。レーザダイオードドライバ(LDドライバ)は、光ピックアップ352内に設けられた図示しない半導体レーザを駆動する。ヘッドアンプは、光ピックアップ352の出力信号、即ち、レーザ光の反射光を増幅し、該増幅した信号を出力する。より詳細には、信号記録再生手段353は、OPC(Optimum Power Control)処理時には、CPU354の制御下で、図示しないタイミング生成器等と共に、OPCパターンの記録及び再生処理により最適なレーザパワーの決定が行えるように、光ピックアップ352内に設けられた図示しない半導体レーザを駆動する。
メモリ355は、記録再生データのバッファ領域や、信号記録再生手段353で使用出来るデータに変換する時の中間バッファとして使用される領域など情報記録再生装置300におけるデータ処理全般及びOPC処理において使用される。また、メモリ355はこれらレコーダ機器としての動作を行うためのプログラム、即ちファームウェアが格納されるROM領域と、記録再生データの一時格納用バッファや、ファームウェアプログラム等の動作に必要な変数が格納されるRAM領域などから構成される。
CPU(ドライブ制御手段)354は、信号記録再生手段353及びメモリ355と、バス357を介して接続され、各種制御手段に指示を行うことで、情報記録再生装置300全体の制御を行う。通常、CPU354が動作するためのソフトウェア又はファームウェアは、メモリ355に格納されている。
データ入出力制御手段306は、情報記録再生装置300に対する外部からのデータ入出力を制御し、メモリ355上のデータバッファへの格納及び取り出しを行う。情報記録再生装置300とSCSIや、ATAPIなどのインタフェースを介して接続されている外部のホストコンピュータ400(以下、適宜ホストと称す)から発行されるドライブ制御命令は、データ入出力制御手段306を介してCPU354に伝達される。また、記録再生データも同様にデータ入出力制御手段306を介して、ホストコンピュータ400とやり取りされる。
操作/表示制御手段307はホストコンピュータ400に対する動作指示受付と表示を行うもので、例えば記録又は再生といった操作ボタン310による指示をCPU359に伝える。CPU359は、操作/表示制御手段307からの指示情報を元に、データ入出力手段308を介して、情報記録再生装置300に対して制御命令(コマンド)を送信し、情報記録再生装置300全体を制御する。同様に、CPU359は、情報記録再生装置300に対して、動作状態をホストコンピュータ400に送信するように要求するコマンドを送信することができる。これにより、記録中や再生中といった情報記録再生装置300の動作状態が把握できるためCPU359は、操作/表示制御手段307を介して蛍光管やLCDなどの表示パネル311に情報記録再生装置300の動作状態を出力することができる。
メモリ360は、ホストコンピュータ400が使用する内部記憶装置であり、例えばBIOS(Basic Input/Output System)等のファームウェアプログラムが格納されるROM領域、オペレーティングシステムや、アプリケーションプログラム等の動作に必要な変数等が格納されるRAM領域などから構成される。また、データ入出力制御手段308を介して、図示しないハードディスク等の外部記憶装置に接続されていてもよい。
以上説明した、情報記録再生装置300とホストコンピュータ400を組み合わせて使用する一具体例は、映像を記録再生するレコーダ機器等の家庭用機器である。このレコーダ機器は放送受信チューナや外部接続端子からの映像信号をディスクに記録し、テレビなど外部表示機器にディスクから再生した映像信号を出力する機器である。メモリ360に格納されたプログラムをCPU359で実行させることでレコーダ機器としての動作を行っている。また、別の具体例では、情報記録再生装置300はディスクドライブ(以下、適宜ドライブと称す)であり、ホストコンピュータ400はパーソナルコンピュータやワークステーションである。パーソナルコンピュータ等のホストコンピュータ400とディスクドライブはSCSIやATAPIといったデータ入出力制御手段306及び308を介して接続されており、ホストコンピュータ400にインストールされているライティングソフトウェア等のアプリケーションが、ディスクドライブを制御する。
(2)記録動作例
続いて、図9から図11を参照して、本実施例に係る情報記録再生装置による記録動作について説明する。ここに、図9は、記録動作全体の流れを概念的に示すフローチャートであり、図10は、レイヤジャンプ動作の流れを概念的に示すフローチャートであり、図11は、記録中断動作の流れを概念的に示すフローチャートである。
図9に示すように、CPU354の制御の下に、まずデータの記録を開始する記録領域の手前の位置まで光ピックアップ352が移動されて、該手前の位置における記録領域がサーチされる(ステップS101)。続いて、この手前の位置における記録領域に、読み取り光として第1のパワーでレーザ光LBが照射され、ランドプリピットLPPが再生される(ステップS102)。続いて、再生されたランドプリピットLPPより取得されるプリピット信号に含まれるレイヤ情報200(特に、レイヤフラグ210)が取得される(ステップS103)。
その後、CPU354の制御の下に、このレイヤフラグ210に基づいて、今現在レーザ光LBをフォーカシングしている記録層がこれからデータを記録しようとしている目標の記録層であるか否かが判定される(ステップS104)。
この判定の結果、目標の記録層でないと判定された場合(ステップS104:No)、目標の記録層へレーザ光LBをフォーカシングするべく、レイヤジャンプ動作を行なう(ステップS110)。このレイヤジャンプ動作については、後に詳述する(図10参照)。
他方、目標の記録層であると判定された場合(ステップS104:Yes)、続いて、CPU354の制御の下に、データの記録を開始する記録領域にレーザ光LBを照射できるか否かが判定される(ステップS105)。即ち、光ピックアップ352が、データの記録を開始する記録領域に移動されているか否かが判定される。
この判定の結果、照射できないと判定された場合(ステップS105:No)、データの記録を開始する記録領域にレーザ光LBを照射できるように、光ピックアップ352等が所望の位置へ移動される(ステップS109)。
他方、照射できると判定された場合(ステップS105:Yes)、記録動作が開始され、データ記録エリア105等にデータが記録されていく(ステップS106)。即ち、書き込み光としての第2のパワーを有するレーザ光LBが照射され、データが記録されていく。
この記録動作の際には、リアルタイムで或いは所定のタイミングでレイヤフラグ210等が参照され、CPU354の制御の下に、今現在レーザ光LBがフォーカシングされている記録層がデータを記録すべき目標の(或いは、正しい)記録層であるか否かが判定される(ステップS107)。
この判定の結果、目標の記録層でないと判定された場合(ステップS107:No)、記録中断動作を行なう(ステップS111)。尚、この記録中断動作については、後に詳述する(図11参照)。
他方、目標の記録層であると判定された場合(ステップS107:Yes)、続いて、CPU354の制御の下に、記録動作を終了するか否かが判定される(ステップS108)。例えば、記録すべきデータの全てを記録していれば終了すると判定されてもよいし、ユーザにより記録停止の指示がなされれば終了すると判定されてもよい。
この判定の結果、記録動作を終了しないと判定された場合(ステップS108:No)、再びステップS106に戻って記録動作を継続する。他方、記録動作を終了すると判定された場合(ステップS108:Yes)、記録動作を終了し、必要に応じて光ディスク100のファイナライズ処理を行ったり、或いは光ディスク100を情報記録再生装置300よりイジェクトしてもよい。
続いて、レイヤジャンプ動作について、図10を参照しながら説明する。図10に示すように、CPU354の制御の下に、目標の記録層へフォーカスジャンプするための各種パラメータが設定される(ステップS201)。例えば、今現在レーザ光LBをフォーカシングしている記録層から目標の記録層へフォーカスジャンプするための最適な制御電圧が適宜設定される。続いて、CPU354の制御の下に、目標の記録層へのフォーカスジャンプが行われる(ステップS203)。即ち、目標の記録層へのレーザ光LBのフォーカシングが行われる。具体的には、例えば光ピックアップ352(或いは、光ピックアップ352に含まれる対物レンズ)を光ディスク100の記録面に対して近づけたり又は遠ざけたりすることで、レーザ光LBのフォーカシングが行われる。
その後、フォーカスジャンプした先のランドプリピットLPPが再生され、レイヤフラグ210が取得される(ステップS103)。そして、CPU354の制御の下に、このレイヤフラグ210に基づいて、今現在レーザ光LBをフォーカシングしている記録層がこれからデータを記録しようとしている目標の記録層であるか否かが判定される(ステップS104)。即ち、フォーカスジャンプが正常に行われたか否かが判定される。
この判定の結果、目標の記録層でないと判定された場合(ステップS104:No)、レイヤジャンプ動作が正常に行なわれなかったため、再び上述のステップS201及びS202の動作を行ない、目標の記録層へのフォーカスジャンプが行われる。
他方、目標の記録層であると判定された場合(ステップS104:Yes)、レイヤジャンプ動作が正常に行なわれているため、レイヤジャンプ動作を終了し、再びデータの記録動作に戻る。
続いて、記録中断動作について、図11を参照しながら説明する。図11に示すように、まず照射しているレーザ光LBのパワーを、例えば読み取り光としての第1のパワー以下に低下させるないしは0にすることで、データの記録を中断する(ステップS301)。
その後、上述のレイヤジャンプ動作と同様に、目標記録層へのフォーカスジャンプが行われ、且つフォーカスジャンプした先の記録層が目標記録層となっているか否かが判定される(ステップS201、S202、S103、S104)。
この判定の結果、目標の記録層でないと判定された場合(ステップS104:No)、レイヤジャンプ動作が正常に行なわれなかったため、再び上述のステップS201及びS202の動作を行ない、目標の記録層へのフォーカスジャンプが行われる。
他方、目標の記録層であると判定された場合(ステップS104:Yes)、レイヤジャンプ動作が正常に行なわれているため、続いて、CPU354の制御の下に、正しくデータが記録された最後の記録領域がサーチされ、その記録領域のECCブロックアドレスが取得される(ステップS302)。例えば、L0層にデータを記録中に誤ってL1層へフォーカシングしてしまった場合には、誤ってL1層へフォーカシングされた直前にデータを記録していたL0層の記録領域のECCブロックアドレスが取得される。
その後、CPU354の制御の下に、ステップS302において取得されたECCブロックアドレスの位置から記録すべきデータが抽出ないしは生成される(ステップS303)。その後、記録動作が再開され、ステップS302において取得されたECCブロックアドレスの記録領域より、続けて記録すべきデータが記録される
このように、本実施例に係る情報記録再生装置300は、レイヤ情報200を参照することで、今現在データを記録している記録層がL0層であるのか又はL1層であるのかを比較的容易に且つ迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)判別することができる。そして、この記録層の判別に基づくことで、例えば誤ってフォーカスジャンプ等してしまった場合に、迅速に(或いは、即座に又は瞬時に)誤ってフォーカスジャンプ等が行われたことを認識し、元の記録層へ再度フォーカシングすることができる。その結果、好適な記録動作を比較的容易に実現することが可能となる。
また、上述の実施例では、情報記録媒体の一例として光ディスク100及び情報記録装置の一例として光ディスク100に係るレコーダについて説明したが、本発明は、光ディスク及びそのレコーダに限られるものではなく、他の高密度記録或いは高転送レート対応の各種情報記録媒体並びにそのレコーダにも適用可能である。
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに記録制御用のコンピュータプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明に係る情報記録媒体、情報記録装置、並びにコンピュータプログラムは、例えば、DVD等の高密度光ディスクに利用可能であり、更にDVDレコーダ等の情報記録装置に利用可能である。また、例えば民生用或いは業務用の各種コンピュータ機器に搭載される又は各種コンピュータ機器に接続可能な情報記録装置等にも利用可能である。

Claims (14)

  1. 記録情報を記録するための複数の記録層を備えており、
    前記複数の記録層の夫々には、該夫々の記録層の性質を示す性質情報が記録されていることを特徴とする情報記録媒体。
  2. 前記複数の記録層の夫々は、前記記録情報を記録するためのデータ記録エリアを備えており、
    前記性質情報は、前記夫々の記録層における前記データ記録エリア全体に分布するように記録されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録媒体。
  3. 前記性質情報は、前記夫々の記録層全体に分布するように記録されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録媒体。
  4. 前記性質情報は、該性質情報が記録されている記録領域部分における前記性質を示すことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録媒体。
  5. 前記性質情報は、該性質情報が記録されている記録領域部分及び該記録領域部分の近傍における前記性質を示すことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録媒体。
  6. 前記性質情報は、前記夫々の記録層を識別する層識別フラグを含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録媒体。
  7. 前記性質情報は、前記夫々の記録層の記録タイプの種別を示すタイプフラグを含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録媒体。
  8. 前記性質情報は、前記夫々の記録層における記録トラックの進行方向を示すトラック方向フラグを含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録媒体。
  9. 前記性質情報は、前記夫々の記録層におけるアドレス情報の記録態様を示すアドレスフラグを含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録媒体。
  10. 前記性質情報は、当該情報記録媒体の記録トラック上に形成されるプリピットにより記録されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録媒体。
  11. 前記性質情報は、所定周期で揺動する当該情報記録媒体の記録トラックに加えられる変調信号により記録されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録媒体。
  12. 記録情報を記録するための複数の記録層を備えており、前記複数の記録層の夫々には、該夫々の記録層の性質を示す性質情報が記録されている情報記録媒体より、前記性質情報を取得する取得手段と、
    前記取得された性質情報に基づいて、前記記録情報を記録する記録手段と
    を備えることを特徴とする情報記録装置。
  13. 前記性質情報は、前記夫々の記録層の識別番号を示す層識別フラグを含んでおり、
    前記取得手段は、前記層識別フラグを取得し、
    前記記録手段は、前記取得された層識別フラグに基づいて前記複数の記録層のうち所望の記録層に前記記録情報を記録することを特徴とする請求の範囲第12項に記載の情報記録装置。
  14. 請求の範囲第12項に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記取得手段及び前記記録手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2006528792A 2004-07-05 2005-06-30 情報記録媒体、情報記録装置、並びにコンピュータプログラム Pending JPWO2006003978A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198526 2004-07-05
JP2004198526 2004-07-05
PCT/JP2005/012047 WO2006003978A1 (ja) 2004-07-05 2005-06-30 情報記録媒体、情報記録装置、並びにコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006003978A1 true JPWO2006003978A1 (ja) 2008-04-17

Family

ID=35782785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528792A Pending JPWO2006003978A1 (ja) 2004-07-05 2005-06-30 情報記録媒体、情報記録装置、並びにコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7929404B2 (ja)
JP (1) JPWO2006003978A1 (ja)
CN (1) CN1981328B (ja)
TW (1) TWI354276B (ja)
WO (1) WO2006003978A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673413B2 (ja) 2009-02-27 2011-04-20 シャープ株式会社 情報記録媒体
JP5374592B2 (ja) * 2009-11-06 2013-12-25 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び情報再生装置
JP4976523B2 (ja) * 2010-06-14 2012-07-18 シャープ株式会社 情報再生方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147762A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Sony Corp 光ディスク及びその再生装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303225A (en) 1989-10-30 1994-04-12 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Multi-layered optical disk with track and layer identification
JP3720624B2 (ja) 1999-04-26 2005-11-30 株式会社リコー 光ディスク記録再生装置と光ディスクの最適記録パワー値決定方法
JP2001023237A (ja) 1999-07-02 2001-01-26 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体
AU2001227093A1 (en) * 2000-01-24 2001-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium, optical reproduction apparatus, and optical reproduction method
JP2002050053A (ja) 2000-08-01 2002-02-15 Tdk Corp 光情報媒体
JP3926973B2 (ja) 2000-08-28 2007-06-06 株式会社東芝 信号記録媒体及び記録再生方法及び記録再生装置
JP2002279649A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Toshiba Corp 記録媒体及び信号記録方法及び装置及び再生装置
AU2003289077A1 (en) 2002-12-17 2004-07-09 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording medium, optical recording medium recording/reproduction method, and recording/reproduction device
JP2004295950A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記憶媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147762A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Sony Corp 光ディスク及びその再生装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009047301, 80mm及び120mmDVD−レコーダブルディスク(DVD−R),JIS X 6245, 1999, p.40−54, 財団法人日本規格協会 *
JPN6010042506, 80mm及び120mmDVD−レコーダブルディスク(DVD−R),JIS X 6245, 1999, p.2,40−54, 財団法人日本規格協会 *

Also Published As

Publication number Publication date
TWI354276B (en) 2011-12-11
CN1981328A (zh) 2007-06-13
CN1981328B (zh) 2011-02-09
US20080043609A1 (en) 2008-02-21
US7929404B2 (en) 2011-04-19
TW200617910A (en) 2006-06-01
WO2006003978A1 (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7289401B2 (en) Storage medium, recording/reproducing apparatus, and recording/reproducing method
JP4063858B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びに記録制御用のコンピュータプログラム
US7539114B2 (en) Recording apparatus and recording method
JPWO2005116995A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに記録制御用のコンピュータプログラム
US7929404B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus, and computer program
US8213284B2 (en) Multi-layered rewritable optical disc recording apparatus and recording method
JPWO2007091620A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2007059021A (ja) 記録装置、記録方法
JP4445552B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
US7704580B2 (en) Information recording medium
US20090040899A1 (en) Information Recording Device and Method, Computer Program for Record Control, and Information Recording Medium
US20090135707A1 (en) Information recording device and method, computer program and information recording medium
JP4445471B2 (ja) 情報記録媒体
US8125880B2 (en) Information recording apparatus and method, computer program
JP4828548B2 (ja) 情報記録装置及び方法
JP4792502B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び記録方法、並びにコンピュータプログラム
JP4877409B2 (ja) 記録装置、記録方法
JP2006338771A (ja) 記録装置、記録方法、光ディスク記録媒体
JP2009238372A (ja) 記録媒体、記録再生装置、記録再生方法
JP2007193881A (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US20050169161A1 (en) Information recording medium
WO2006062076A1 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
WO2006121128A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、記録制御用のコンピュータプログラム
JPWO2007094452A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、記録制御用のコンピュータプログラム
JPWO2005069284A1 (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727