JP4276949B2 - 粘着防止性被膜を有する成形型 - Google Patents

粘着防止性被膜を有する成形型 Download PDF

Info

Publication number
JP4276949B2
JP4276949B2 JP2003539914A JP2003539914A JP4276949B2 JP 4276949 B2 JP4276949 B2 JP 4276949B2 JP 2003539914 A JP2003539914 A JP 2003539914A JP 2003539914 A JP2003539914 A JP 2003539914A JP 4276949 B2 JP4276949 B2 JP 4276949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituent
mold
coating
reaction
release agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003539914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512839A (ja
Inventor
ハイリヒ,ゲルハルト
グロス,トマス
シユタインベルガー,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials GmbH
Original Assignee
Momentive Performance Materials GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Momentive Performance Materials GmbH filed Critical Momentive Performance Materials GmbH
Publication of JP2005512839A publication Critical patent/JP2005512839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276949B2 publication Critical patent/JP4276949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C3/00Selection of compositions for coating the surfaces of moulds, cores, or patterns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は粘着防止性被膜を有する成形型、その製造法、およびプラスティック成形品、特にポリウレタン発泡体から成る成形品を製造するためのその使用に関する。
プラスティックの成形品は通常プラスティックの成形型(例えば合成樹脂またはエポキシ樹脂から成る成形型)または金属の成形型(例えば鋼またはアルミニウムから成る成形型)の中で製造される。製造工程の後に成形品または付着した製品の残渣を成形型から完全に残渣を残さずに容易に取り出すことができるようにするためには、一般に原料を導入する前に成形型を剥離剤で被覆する。
例えばポリウレタン(PU)から成る成形品を製造する工程においてワックス状の物質が剥離剤として有利に使用されることが知られている。これらの剥離剤は、別の工程において、例えば成形品に被覆するための塗布または刷毛塗り法を用いて純粋なワックスの形で被覆される。他の通常の広く用いられている方法は噴霧被覆による導入であり、この場合ワックスを溶媒の中に乳化および/または溶解させ、成形型の成形面に細かい霧状にして吹き付け、密着した均一な表面フィルムをつくる。
これらの剥離剤を使用して型抜きを行った場合に達成される輪郭の鋭さおよび残渣が存在しない程度は、処理される原料および/または製造工程の性質に依存している。この場合製造後満足すべき型抜きを行うことができるためには、個々の成形品の製造を行う前に成形型を剥離剤で処理しなければならないことが非常に多い。
PUを処理する通常の方法には、成形型の中で進行する複雑な化学反応が含まれ、この反応ではPUの成分、即ちポリオールおよびイソシアネートが付加重合反応で反応する。化学反応の進行と平行して成形工程が一緒に行われる。この場合使用されるすべての原料およびすべての反応中間体は成形型の表面に影響を及ぼす。ここで得られるPUの成形品は成形型をつくるのに通常使用されるプラスティックまたは金属に対して良好ないし非常に良好な粘着性をもっており、この粘着性のためにきれいな型抜きが困難ないしは不可能になる。従って、特にPUの成形の場合、剥離剤の使用が一般的に必須である。
PUの原料混合物に特殊な活性成分を加えると、かたいPUの成形品の製造中剥離剤の使用を省略することができ、固有の剥離効果(IMR − 型内での剥離)を生じることが知られている。しかし、この方法は特殊な場合にしか適用できない。試薬の化学的性質によっては、特にPUの可撓性をもつ成形発泡体の製造においては、この技術は適用できなくなり、従ってこの分野において剥離剤の使用は常に必要である。
また、(半)永久的な被膜、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から成る被膜を成形型に被覆することにより剥離剤の使用を避けようとする種々の試みがなされて来た。しかし、これらの被膜は通常の剥離剤に比べ価格的に見て同等ではなく高価である。他の特殊な因子は、損傷した(半)永久的な表面フィルムの修復は高価格でしか可能ではなく、一般的にはその場で行うことはできないことである。
しかし、成形型の表面に剥離剤を繰り返し被覆することは、化学的、技術的、環境的および経済的に多くの欠陥をもっている。
剥離剤を成形型に被覆することにより、製造工程において望ましくない余分の仕事および余分の操作費用が付け加えられる。剥離剤の使用量およびそれに伴った被覆回数に依存して、しばしば高い間接的な材料費が余分にかかることになる。特に成形型の表面に剥離剤を噴霧法によって被覆する際、作業時における健康および安全のために、作業場の効果的な排気および作業員の呼吸に対する効果的な保護が必要であり、特に大きな成形型の場合このことは技術的および投資的に多くの出費を招く。加工すべき原料が成形型の中に導入できるようになる前に、剥離剤を表面に被覆した後溶媒を蒸発させるための乾燥時間が必要である。そうしなければ残存した溶媒が成形品の加工を妨害する。
剥離剤はワックスおよび溶媒ばかりでなく、助剤、例えば原料の処理中に物理的、化学的な成形並びに反応工程に影響を及ぼす洗剤を含んでいることが非常に多い。従ってこれらの助剤は成形品の得られる性質に悪影響を及ぼす可能性がある。
一般に剥離剤は手で被覆されるが、その結果表面が不規則になり、使用量の正確な制御が困難になる。剥離剤の被覆が不均一な場合、型抜きの際表面の濡れが悪い部分に成形品の残渣が付着する。また型抜きを行う毎に剥離剤の残渣が成形品並びに成形型の表面に粘着する。時間の経過と共に、大部分の場合制御できない構造をもった剥離剤の層が成形型の表面に生じる。この層は輪郭の形状的な精度を低下させ、使用者は不便で高価なクリーニング工程を強いられる。この工程は必要に応じ或る場合には極めて短い間隔で(毎週)行わなければならない。
成形を行うには、さらに処理を行う前に、次に別の工程としてクリーニングをすることがしばしば必要である。特に噴霧による被覆の場合、剥離剤の残渣は作業場の深刻な汚染の原因となる。
本発明においては、ナノスケール(nano−scale)のコロイド状二酸化珪素および/またはコロイド状アルキルシルセスキオキサンを水性アルコール懸濁液中に含んで成る被覆材料で成形型の表面を被覆すると、上記の欠点をもたない成形型の表面が得られ、成形型の中での成形品の製造を実質的に簡単化できることが見出だされた。
成形型の表面上におけるこの(半)永久的な被膜は次のような利点をもっている:
− 必要とする使用量が極めて少ない。
− 被覆の時間が節約でき、被覆の費用が廉価である。
− 被膜の輪郭の形が正確である。
− 成形型をつくるのに通常使用されるいかなる材料も被覆することができる。
− 成形型の温度制御に影響を及ぼさない。
− この被膜は修復せずに多数の製造回数に耐える。剥離剤を被覆するのに要する操作時間が節約される。
− 作業時における健康および安全のための作業場における特殊な排気および他の手段を省くことができる。
− 溶媒を蒸発させるために周期的に排気および乾燥を行う時間が省かれる。
− クリーニングの間の時間間隔をかなり長くすることができる。
− 被膜は化学的に不活性で、成形品の製造工程に影響を与えない。
− 被覆が均一な場合、成形品が部分的に粘着する危険がない。
− 被覆全体は成形型の表面に接着したままの状態に保たれる。
− 後で成形品のクリーニングを行う必要がない。
− 成形型の中で剥離剤の残渣の蓄積は起こらない。
− 損傷した被膜の修復はその場において非常に低価格で行うことができる。
− 剥離剤の残渣による作業場の汚染が避けられる。
これらの利点の他に、本発明の被膜は着色することができ、(a)異なった成形型(の部分)の間で色に基づく簡単な識別および/または(b)任意の表面の損傷を検出するために視覚による簡単な検査を行うことができる。
従って本発明によれば、有機性の変性を受けたナノスケールのSiO粒子をベースにした粘着防止性被膜をもつ、プラスティックを加工するための成形型が提供される。これらの成形型は、ナノスケールのコロイド状二酸化珪素および/またはコロイド状のアルキルシルセスキオキサンを水性アルコール懸濁液中に含んで成る被覆組成物を用いて金属またはプラスティックから成る成形型を被覆し、次いでこの被膜を硬化させることによりつくることができる。硬化した被膜は、二酸化珪素と共に、有機官能性のトリアルコキシシランと四官能性の珪素原子を含むSiO粒子との反応によってつくられた部分的に有機基が置換したシリケート構造を含んでいる。
該被覆組成物は
(a)平均粒径が5〜150nm(ナノメートル)、好ましくは10〜30nmのコロイド状二酸化珪素溶液;
(b)一般式 R’−Si(OR)
但し式中R’はフッ素化されたまたはされていない炭素数1〜6のアルキル置換基、ビニル置換基、アクリロイル置換基、メタクリロイル置換基、γ−グリシドキシプロピル置換基、またはγ−メタクリロキシプロピル置換基、好ましくはメチル置換基、エチル置換基、アクリロイル置換基、メタクリロイル置換基、または炭素数1〜6のフルオロアルキル置換基、特に好ましくはメチル置換基、メタクリロイル置換基、3,3,3−トリフルオロプロピル置換基、ノナフルオロブチル置換基、またはトリデカフルオロヘキシル置換基であり、Rは炭素数1〜8のアルキル置換基、好ましくはメチル置換基、エチル置換基、イソプロピル置換基、またはsec−ブチル置換基であり、1個のトリアルコキシシランの中に異なった置換基Rが存在することもできる、
の有機官能性のトリアルコキシシラン、但しここで更に種々のトリアルコキシシランの混合物も使用できるものとする、
(c)pH調節用添加剤、および
(d)触媒
の反応によってつくられる。
本発明に使用される被覆組成物をつくるための原料成分(a)は、平均粒径が5〜150nmの二酸化珪素のコロイド状水性溶液である。良好な安定性をもった分散物を得るためには、平均粒径が10〜30nmの二酸化珪素分散液を使用することが好ましい。これらの二酸化珪素分散液は公知方法でつくられ、また市販されている。コロイド状二酸化珪素の分散液は種々の製造業者、例えばDuPont,Nalco Chemical Company、またはBayer AGから購入することができる。二酸化珪素のコロイド状分散液は酸性またはアルカリ性のいずれかの形で入手することができる。本発明の被覆材料を製造するには、酸性の形のものを使用することが好ましい。何故なら、アルカリ性の形に比べ被膜に良好な性質を与えるからである。
原料成分(b)は少なくとも70重量%がトリアルコキシアルキルシラン、好ましくはトリアルコキシメチルシラン、トリアルコキシエチルシラン、またはトリアルコキシプロピルシラン、特に好ましくはトリアルコキシメチルシランから成っていることが好適である。
本発明に使用される被覆組成物をつくるための原料成分(c)はpH調節用添加剤である。これらは一般に無機または有機の酸である。この混合物は反応中pHを3.0〜6.0の範囲に保つのに十分な量の酸を含んでいる。pHをこの範囲に保つのは、混合物の早期の縮合およびゲル化を避け、該混合物の貯蔵可能期間を長くし、また硬化した後の調合物の理想的な性質を得るためである。適当な酸は有機または無機のいずれかの酸、例えば塩酸、クロロ酢酸、酢酸、クエン酸、安息香酸、蟻酸、プロピオン酸、マレイン酸、蓚酸、グリコール酸等である。酸は、トリアルコキシシランに加えるか或いはトリアルコキシシランと混合する前にコロイド状のシリカに加えることが好ましい。pHを調節するために、塩酸/塩化アンモニウム緩衝剤のような緩衝剤システムを使用することもできる。
触媒(d)は硬化速度を増加させるために加える。適当な例には有機酸のテトラアルキルアンモニウム塩、例えば酢酸テトラブチルアンモニウムまたは蟻酸テトラブチルアンモニウム、ルイス酸、例えば塩化アルミニウム、酢酸ナトリウム、有機硼酸エステル、例えば硼酸メチルまたは硼酸エチル、チタン酸エステル、例えばチタン酸テトライソプロピル、金属アセチルアセトネート、例えばアルミニウムアセチルアセトネートまたはチタンアセチルアセトネートがある。
本発明の被覆材料は温度10〜40℃、好ましくは20〜30℃でつくられる。使用したシランの加水分解は通常上記成分を加えて2時間またはそれ以上の時間が経過する間に起こる。この場合に考慮しなければならない因子は、反応または加水分解の速度が使用するアルコキシ化合物の性質に依存することである。最も速い反応はメトキシシランの反応であり、他方エトキシシランおよびプロポキシシランの反応はいくぶん遅い。通常アルコールを直接反応混合物に加えて縮合反応を調節し、得られるゾルを安定化させる。
反応から得られる調合物は通常約10〜約50重量%の固体分を含んでおり、この固体分は約10〜70重量%のコロイド状二酸化珪素および約30〜90重量%の部分的なシラノール縮合物またはシロキサノールから成っている。部分的なシラノール縮合物はモノメチルトリシラノールの縮合によりつくられることが好ましいが、モノメチルトリシラノールとモノエチルトリシラノール、モノプロピルトリシラノール、モノビニルトリシラノール、モノ−γ−メタクリロキシトリシラノール、モノ−γ−グリシドキシプロピルトリシラノール、またはこれらの混合物との縮合により得ることもできる。
部分的な縮合物は適切なトリアルコキシシランを二酸化珪素の水性コロイド状分散液に加えることによりその場で生成する。適当なトリアルコキシシランはメトキシ置換基、エトキシ置換基、イソプロポキシ置換基、またはsec−ブトキシ置換基を含むものである。酸性水溶液中でシラノールを生成させた後、ヒドロキシ置換基の縮合を行いSi−O−Si結合を生成させる。この縮合は完了するまでには進行しない。或る量の珪素に結合したヒドロキシ基が残り、これにより得られたオルガノポリシロキサンを水性アルコール媒質中において溶液に保持する。この可溶性の部分的な縮合物は、3個のSiO単位当たり珪素に結合したヒドロキシ基を少なくとも1個もつシロキサノール重合体として特徴付けることができる。
粘着防止性被膜を硬化させる工程の間、これらの残存したヒドロキシ基は縮合して式R−SiO3/2のシルセスキオキサンを生じる。
本発明の被膜は熱的または光化学的(紫外線による)処理によって硬化させることができ、その特定の方法は被膜の性質および/またはその場で支配的な技術パラメータに依存する。
本発明の被膜は任意の良く使用される成形型の材料、例えば鋼、アルミニウム、プラスティック等に被覆することができる。その例として好適な成形型の材料は高強度アルミニウム合金AlZnMgCu 1.5のタイプ3.4365、合金にされていない成形型用の鋼C 45のタイプ1.1730、耐蝕性をもった無心焼き入れ鋼X 42のタイプ1.2083、或いは成形型をつくるのに使用される他のタイプの鋼である。成形型の材料に依存して、表面に対しそれぞれ別のクリーニングおよび前処理、例えば適当な下塗り剤の被覆が必要である。
使用できる下塗り剤の例には、有機官能性のシラン、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリアセトキシシラン、トリス(グリシドキシプロピル)メトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、およびこれらの混合物の部分的加水分解産物の1%アルコール溶液がある。γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランまたはγ−アミノプロピルトリメトキシシランを下塗り剤として使用することが好ましい。
この目的に対しては、一般にシランを上述のようにアルコール、例えばメタノールおよびエタノール、または他の極性溶媒に溶解し、刷毛を用いてきれいな成形型に薄い層として塗布するか、或いは噴霧器を用いて噴霧により塗布した後、室温において空気乾燥する。他の適当なアルコールとしてはイソプロパノール、n−ブタノールおよびイソブタノールがある。
基質材料と次に塗布する被膜との間に特に良好な接着性を得るために、乾燥した下塗り剤を僅かに高い温度、例えば60〜90℃の条件で15〜30分の間加熱することが有利であるが、これは必ずしも必須なことではない。
本発明の被覆された成形型は、非常に多様な種類の熱可塑性および熱硬化性のプラスティックから成形品を製造するのに使用することができる。その例としてはポリエチレン、ポリプロピレン、PVC、或いはポリウレタンがある。ポリウレタン、特にポリウレタンの発泡体、なかんずく可撓性のポリウレタン発泡体から成形品をつくる場合、明白に特別な利点が得られる。
実施例1
有機シルセスキオキサン被覆溶液の製造
pH調節用添加剤として19.8gの氷酢酸、210gの蒸留水、および227gのイソプロパノールをSiO2含量が30重量%の市販のコロイド状シリカ300gに加える。成分を完全に混合した後、900gのメチルトリエトキシシランを加え、この混合物を撹拌しながら60℃に加熱する。この温度に4時間保ち、この混合物にさらに1200gのイソプロパノールを加える。室温に冷却した後、溶液を濾過する。得られた僅かに不透明のコロイド状溶液を実施例4および6において被覆組成物として使用する。
実施例2
有機シルセスキオキサン被覆溶液の製造
250gのメチルトリメトキシシラン、SiO2含量が30重量%の市販のコロイド状シリカ160g、40gの水、およびpH調節用添加剤として1.5gの酢酸を反応容器の中で混合し、次に250gのn−ブタノールと250gのイソプロパノールとの混合物を加える。この混合物を室温で16時間撹拌した後、濾過する。得られた僅かに不透明のコロイド状溶液を実施例4および6において被覆組成物として使用する。
実施例3
対照例:従来の剥離剤の使用
市販の標準的な可撓性をもった成形発泡システム(Bayfit(R) VP.PU
20SA71/Desmodur(R) VP.PU 70SA69,Bayer AG)から成形品をつくった。液体のPU反応混合物を毎回導入する前に、ワックス又は市販の剥離剤ペースト(P 180−52,Acmos−Chemie GmbH & Co.,D−28199 Bremen)を用い、使用した実験室用の成形型の内壁およびインサート(アルミニウムのシートと鋼のフレームから成り、アルミニウムのインサート(200×200×40mm)の付いた通常の実験室用の成形型)を処理し、製造後成形品の型抜きが満足に行えるようにした。
毎回成形品を製造する前に成形型を適切に処理しなかった場合、2回目または3回目の型抜きを行った後、最初は部分的に、しかしさらに型抜きを行うと広い区域に亙ってPUの成形品が実験室用の成形型に粘着した。この場合1回目の型抜きの結果、実験室用の成形型の表面に先ず比較的小さい成形品の表面粒子が残留した。次いでさらに型抜きを行うと、粘着は著しくなり、成形品を無傷のまま取り出すことは不可能になった。
実施例4
本発明の被膜の製造
サンドブラスト法によって実施例3に使用した実験室用の成形型から粘着物の残渣を取り除き、刷毛塗りにより実施例1の本発明の被覆組成物で被覆した。室温において10分間空気中に放置して空気乾燥により溶媒を除去し、次いで130℃の炉の中で20分間加熱して被膜を硬化させた。このようにしてつくられた成形型を、成形品をつくるのに使用した。剥離剤を別途塗布することは行わなかった。2日またはそれ以上の期間に亙って成形品をつくった。どの成形品も残渣を残さずに容易に無傷の状態で取り出すことができた。
実施例5
対照例:従来の剥離剤の使用
製造後に満足な型抜きが行えるようにするために液体のPU反応混合物を毎回導入する前に、自動車のダッシュボードの遮断材をつくるためのアルミニウムの成形型の内壁を市販の剥離剤の溶液で処理した。
毎回成形品をつくる前に成形型を適切に処理しなかった場合、2回目または3回目の型抜きを行った後、最初は部分的に、しかしさらに型抜きを行うと広い区域に亙ってPUの成形品が成形型表面に粘着した。この場合1回目の型抜きの結果、成形型の表面に先ず比較的小さい成形品の表面粒子が残留した。次いでさらに型抜きを行うと、粘着は著しくなり、成形品を無傷のまま取り出すことは不可能になった。
実施例6
有機シルセスキオキサン被膜の製造
SiO2含量が34重量%、粒径が約15nmであり、さらにNa2O含量が0.01重量%未満のpH3.1の市販されている二酸化珪素コロイド状分散液200gにpH調節用添加剤として0.2gの氷酢酸を加え、138gのメチルトリメトキシシランを加えて撹拌した。この場合メタノールおよびメチルトリシラノールが生じた。約1時間後、pHは4.5で安定した。シリカゾル/水/メタノール混合物の中で部分的な縮合物を確実に生成させるために、この反応混合物をさらに4日間放置した。この混合物は40重量%の固体分を含み、該固体分の50重量%はSiO2から成り、他の半分はメチルシルセスキオキサンであった。
実施例5に使用したアルミニウムの成形型からサンドブラスト法で粘着した残渣を除去し、PUの発泡体を接触させるための表面に噴霧することにより実施例2の本発明の組成物の被覆溶液を被覆した。次に1時間の間成形型を90℃に加熱した。次いでこの成形型を使用してPUの成形された発泡体の部材をつくった。2日間に亙り毎日15個の成形品をつくった。どの成形品も容易に無傷の状態で取り出すことができ、残渣は残らなかった。
結果
実施例 使用 問題なく型抜きされた数
剥離剤 被膜
3 + − 2〜3
4 − + 55
5 + − 2
6 − + 30

2回目の型抜きの際にPUの粒子が粘着し、そのため3回目の型抜きの際には成形品に大きな面積の不可逆的な損傷が生じた。

Claims (3)

  1. (a)平均粒径が5〜150nmの二酸化珪素のコロイド状溶液、
    (b)一般式 R′−Si(OR)3
    但し式中R′はフッ素化されたまたはされていない炭素数1〜6のアルキル置換基、ビニル置換基、アクリロイル置換基、メタクリロイル置換基、γ−グリシドキシプロピル置換基、またはγ−メタクリロキシプロピル置換基であり、Rは同一又は異なっても良い炭素数1〜8のアルキル置換基である、
    の有機官能性のトリアルコキシシラン、および
    (c)有機酸もしくは無機酸、
    の反応によってつくられる被覆組成物を硬化させることにより製造された粘着防止性被膜を有することを特徴とする成形型。
  2. (1)(a)平均粒径が5〜150nmの二酸化珪素のコロイド状溶液、
    (b)一般式 R′−Si(OR)3
    但し式中R′はフッ素化されたまたはされていない炭素数1〜6のアルキル置換基、ビニル置換基、アクリロイル置換基、メタクリロイル置換基、γ−グリシドキシプロピル置換基、またはγ−メタクリロキシプロピル置換基であり、Rは同一又は異なっても良い炭素数1〜8のアルキル置換基である、
    の有機官能性のトリアルコキシシラン、および
    (c)有機酸もしくは無機酸、
    の反応によってつくられる被覆組成物を金属またはプラスチックから構成された成形型の表面に被覆し、
    (2)工程(1)でつくられた被覆組成物を硬化させることを特徴とする金属またはプラスチックから構成された成形型の製造法。
  3. 請求項1記載の成形型を、プラスチックから成形品を製造するために使用する方法。
JP2003539914A 2001-10-29 2002-10-17 粘着防止性被膜を有する成形型 Expired - Lifetime JP4276949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001153352 DE10153352C2 (de) 2001-10-29 2001-10-29 Antiadhäsiv beschichtete Formwerkzeuge, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
PCT/EP2002/011612 WO2003037593A1 (de) 2001-10-29 2002-10-17 Antiadhäsiv beschichtete formwerkzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512839A JP2005512839A (ja) 2005-05-12
JP4276949B2 true JP4276949B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=7704101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539914A Expired - Lifetime JP4276949B2 (ja) 2001-10-29 2002-10-17 粘着防止性被膜を有する成形型

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6887420B2 (ja)
EP (1) EP1441887B1 (ja)
JP (1) JP4276949B2 (ja)
DE (1) DE10153352C2 (ja)
DK (1) DK1441887T3 (ja)
ES (1) ES2672098T3 (ja)
WO (1) WO2003037593A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7435074B2 (en) * 2004-03-13 2008-10-14 International Business Machines Corporation Method for fabricating dual damascence structures using photo-imprint lithography, methods for fabricating imprint lithography molds for dual damascene structures, materials for imprintable dielectrics and equipment for photo-imprint lithography used in dual damascence patterning
DE102004037045A1 (de) * 2004-07-29 2006-04-27 Degussa Ag Wässrige Silan-Nanokomposite
DE102006006655A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Degussa Ag Cellulose- bzw. lignocellulosehaltige Verbundwerkstoffe auf der Basis eines auf Silan basierenden Komposits als Bindemittel
PL1962636T3 (pl) * 2005-12-23 2017-09-29 Polyworks, Inc. Sposób wytwarzania wyrobów polimerowych
US20080221263A1 (en) * 2006-08-31 2008-09-11 Subbareddy Kanagasabapathy Coating compositions for producing transparent super-hydrophobic surfaces
WO2007100922A2 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Polyworks, Inc. Methods of making polymeric articles and polymeric articles formed thereby
JP2010001897A (ja) * 2006-03-24 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 軸受け構造
IL174841A0 (en) * 2006-04-06 2007-07-04 Rafael Advanced Defense Sys Method for producing polymeric surfaces with low friction
TWI433873B (zh) * 2006-06-21 2014-04-11 Daikin Ind Ltd 氟矽酮離模組成物
WO2008025559A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Pilkington Italia S.P.A. Encapsulation mould
CA2664902C (en) 2006-10-18 2014-07-15 Nanocyl S.A. Marine anti-biofouling and fouling release composition
WO2008046165A2 (fr) * 2006-10-18 2008-04-24 Nanocyl S.A. Composition anti-adhesive et antistatique
EP1914277A1 (fr) * 2006-10-18 2008-04-23 Nanocyl S.A. Composition anti-adhésive et antistatique
EP2086694B1 (de) * 2006-11-03 2017-05-10 Dirk Richter GROßWALZE
US20080166524A1 (en) * 2007-01-02 2008-07-10 Polyworks, Inc. Thermoformed cushioning material and method of making
WO2008128214A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Polyworks, Inc. Impact and vibration absorbing body-contacting medallions, methods of use and methods of making
ATE534500T1 (de) 2007-09-06 2011-12-15 3M Innovative Properties Co Verfahren zum formen von formwerkzeugen und verfahren zum formen von artikeln unter verwendung der formwerkzeuge
DE102008015966A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-24 Itn Nanovation Ag Herstellung von Formteilen für Gießereizwecke
EP2244870B1 (de) * 2007-12-21 2015-08-12 ITN Nanovation AG Herstellung von formteilen für giessereizwecke
US8444901B2 (en) * 2007-12-31 2013-05-21 Schlumberger Technology Corporation Method of fabricating a high temperature progressive cavity motor or pump component
TWI609788B (zh) * 2008-04-14 2018-01-01 波利渥克股份有限公司 製造衝擊及震動吸收物件的深壓成型方法及其製成之物
WO2012037322A2 (en) 2010-09-15 2012-03-22 Jeld-Wen, Inc. Anti-bonding coatings for inhibiting material adhesion to equipment in thin-layer fiber composite manufacturing
CN102456813A (zh) * 2010-10-29 2012-05-16 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管及制造方法
US9029491B2 (en) 2010-12-22 2015-05-12 Teknologisk Institut Repellent coating composition and coating, method for making and uses thereof
CN104302456A (zh) * 2012-01-13 2015-01-21 约翰逊控制技术公司 制造泡沫部件的系统和方法
US9475214B2 (en) 2012-03-08 2016-10-25 Danmarks Tekniske Universitet Silane based coating of aluminium mold
DE102012211911B4 (de) * 2012-07-09 2017-08-31 Frimo Group Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Innenausstattungsbauteilen
CN107266696B (zh) * 2017-06-12 2020-10-27 浙江洁美电子科技股份有限公司 一种片式元器件制程用离型膜的制造方法及其制得的离型膜
US11242739B2 (en) 2018-10-22 2022-02-08 Chevron U.S.A. Inc. Treating fluid comprising hydrocarbons, water, and polymer
DE102019108165A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Berner & Straller Gesellschaft mit beschränkter Haftung Formwerkzeug zur Verarbeitung von Kunststoffpartikelmaterial

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874862A (en) * 1973-12-13 1975-04-01 Ball Brothers Res Corp Mold release composition for molten glass and method of application
US3986997A (en) * 1974-06-25 1976-10-19 Dow Corning Corporation Pigment-free coating compositions
US4532096A (en) * 1983-05-09 1985-07-30 Bogner Ben R Method of shaping articles using shaping surfaces having release agent coating
FR2575168B1 (fr) * 1984-12-20 1987-06-05 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions organopolysiloxaniques utilisables pour le traitement antiadherent des parois des moules
DE19851945A1 (de) * 1998-11-11 2000-05-18 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Formtrennmittel
JP4554000B2 (ja) * 1998-12-25 2010-09-29 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 自動車塗膜用保護撥水性組成物
FR2794115A1 (fr) * 1999-05-12 2000-12-01 Univ Franche Comte Sol de silice, composition le comprenant, procede de traitement et ses utilisations
DE19952323A1 (de) * 1999-10-29 2001-05-03 Few Chemicals Gmbh Wolfen Schutzschicht mit antiadhäsiven Eigenschaften
DE19958336A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-07 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Selbstvernetzende Beschichtungszusammensetzungen auf Basis anorganischer fluorhaltiger Polykondensate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005512839A (ja) 2005-05-12
EP1441887A1 (de) 2004-08-04
US6887420B2 (en) 2005-05-03
ES2672098T3 (es) 2018-06-12
DE10153352A1 (de) 2003-05-15
EP1441887B1 (de) 2018-05-16
DK1441887T3 (en) 2018-08-13
US20030080458A1 (en) 2003-05-01
DE10153352C2 (de) 2003-10-16
WO2003037593A1 (de) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276949B2 (ja) 粘着防止性被膜を有する成形型
JP5355891B2 (ja) 金属表面の被覆方法
CA2368204C (en) Method of producing self-cleaning detachable surfaces
JP5336353B2 (ja) 耐摩耗性コーティング組成物およびコーティングされた物品
JP2730552B2 (ja) コーティング組成物
TWI752094B (zh) 塗覆劑組成物
CN109535780A (zh) 一种超亲水氧化硅涂料及其制备方法
CN105164221B (zh) 形成对附着污物的自清洁能力优异的皮膜的水系亲水性涂料组合物、以及形成有对附着污物的自清洁能力优异的皮膜的表面处理材料
JPH0748560A (ja) コーティング用組成物
EP1973966A1 (en) Composition for coating substrate to prevent sticking
GB2093472A (en) Process for coating plastic films
JPH0339548B2 (ja)
TW202024191A (zh) 含有有機聚矽氧烷化合物的組成物、其製造方法、塗布劑及被覆物品
JP2010031074A (ja) コーティング組成物
JP4325076B2 (ja) コーティング膜の形成方法
WO1998037984A1 (fr) Procede permettant d'eliminer des revetements durs de lentilles en plastique
US9463584B2 (en) Silsesquioxane mold release coating for unsaturated polyester thermoset molding compounds
US6322850B1 (en) Mold release reaction product and method of coating of a mold core
JP5578998B2 (ja) タイヤ用表面処理剤組成物
JP2010144083A (ja) 塗料組成物、塗装品、塗装方法
EP3935115A1 (en) Protective coating composition and coated metallic substrate comprising same
JP3782683B2 (ja) コーティング組成物および樹脂成形品
JP2010031075A (ja) コーティング組成物
JP2023049913A (ja) 表面処理剤、表面処理方法及び皮膜形成方法
JP2567750B2 (ja) 塗装防振ゴム部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term