JP4276506B2 - 針送りミシン - Google Patents

針送りミシン Download PDF

Info

Publication number
JP4276506B2
JP4276506B2 JP2003343165A JP2003343165A JP4276506B2 JP 4276506 B2 JP4276506 B2 JP 4276506B2 JP 2003343165 A JP2003343165 A JP 2003343165A JP 2003343165 A JP2003343165 A JP 2003343165A JP 4276506 B2 JP4276506 B2 JP 4276506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
needle bar
swing
sewing
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003343165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005103126A (ja
Inventor
充宏 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2003343165A priority Critical patent/JP4276506B2/ja
Publication of JP2005103126A publication Critical patent/JP2005103126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276506B2 publication Critical patent/JP4276506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

本発明は、所定方向に沿って針送りが可能なミシンに関する。
従来の針送りミシンは、上軸の回転駆動力を上下方向の駆動力に変換して針棒に付与するクランク機構と、針棒を上下動可能に支持する針振りアームと、下軸の回転駆動力を往復揺動力に変換して針振りアームに付与する揺動機構とを備えていた(例えば特許文献1参照)。
そして、針振りアームはその上端部を支点として揺動可能にミシンフレームに支持され、針棒に上下動を行う際に、針振りアームを揺動させることで針振りの縫製を実現していた。
特開平11−104383号公報
しかしながら、上記従来の針送りミシンにあっては、図5に示すように、針棒101が揺動を行う針振りアーム102に支持されているため、針送りを行う際には、針振りアーム102の上端部を支点に針棒が揺動を行う。このため、図6(A)に示すように、針送りが行われると、縫い針103が布地に対して斜めに突き通されるという問題があった。
さらに、針棒101が揺動を行うことから、縫い針103が布地に突き通されてから抜けるまでの間に布地に対する縫い針103の角度が変動し、図6(B)に示すように、縫い針103が布地に貫通して形成される穴Hが広がってしまうという問題があった。
本発明は、針送り時において縫い針103の角度変動を抑制することをその目的とする。
請求項1記載の発明は、下端部で縫い針を保持する針棒を上下動可能に支持する針棒支持体と、針棒に上下動駆動力を付与する上下動機構と、針棒支持体を針棒の上下動方向と直交する方向に沿って移動させる針送り機構とを備えている。
そして、針送り機構は、同じ角度変化で揺動する二つの揺動アームを備えると共に、当該各揺動アームにより前記針棒支持体を上下二箇所で支持することで平行四節リンク機構を構成し、一方の前記揺動アームは、前記針棒支持体に対して上下に移動可能な角駒を介して支持している。
上記構成では、針棒が上下動機構により上下動されて縫製が行われる。そして、針棒の上下動に対して所定のタイミングで、針送り機構が針棒支持体を介して針棒をその上下動と直交する方向に移動させることで針送りが行われる。
さらに、針棒支持体は、同じ角度変化を生じる一対の揺動アームにより二点により支持されることから、針棒支持体の二点が同じ移動軌跡を描くこととなる。従って、針棒支持体は針送りの前後において、同じ姿勢を維持したまま移動することとなる。
つまり、針送りの前後で布地に対して縫い針は同じ姿勢を維持することとなる。また、縫い針が突き通されてから引き抜かれるまでの間に縫い針の傾きは変動しないので、縫い針により布地に貫通形成される穴は広がることがない。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明と同様の構成を備えると共に、針棒支持体を、針棒の傾きを維持しつつ針棒の上下動方向と交差する方向に沿って移動させるガイドを備える、という構成を採っている。
上記構成では、請求項1記載の発明と同様の作用を奏すると共に、針送りにおける針棒支持体の移動の際には、ガイドに沿って針棒の上下動方向と交差する方向に移動する。即ち、針棒支持体は、ガイドに沿って所定方向に沿った移動を案内されるので、針棒の姿勢の安定化を図って針送りを行うことができる。
なお、一対の揺動アームにより針棒支持体を移動させる場合には、針棒支持体は弧状の軌跡を描くが、ガイドはこれに対応して弧状に案内するか、或いはガイドの案内方向以外の移動成分を許容して案内できるように、多少のズレを許容可能に案内する構成とすることが望ましい。
請求項1記載の発明は、針送り機構が針送りの前後で針棒の傾きを一定に維持したまま針棒支持体を介して針棒を移動させるので、布地に対して常に同じ角度で縫い針は突き通される。従って、縫い針が突き通されてから引き抜かれるまでの間に縫い針の傾きは変動しないので、縫い針により布地に貫通形成される穴は、縫い針の外径に等しく、最小限の大きさとすることが可能となる。従って、縫い品質の向上を図ることが可能となる。
また、縫い針の傾きが変動しないことから、縫い針の折れ等の破損を防止し、保守性の向上を図ることが可能となると共に細い縫い針の使用も可能となる。従って、縫い針により布地に貫通形成される穴をさらに小さくすることができ、さらなる縫い品質の向上を図ることが可能となる。
また、請求項1記載の発明は、針送り機構が同じ角度変化を行う二つの揺動アームで針棒支持体を二点で支持するため、直動駆動源や回転動作を直動動作に変換する変換機構等を不要として、回転駆動源をそのまま針送りに適用することが可能となる。また、二点支持であることから安定して針棒の傾きを維持することが可能となる。
請求項2記載の発明は、針棒支持体のガイドを備えることから、針棒の傾きをより安定させて針送りを行うことを可能とする。
(実施形態の全体構成)
以下、本発明の実施形態たる針送りミシン10について図1乃至図4に基づいて説明する。図1は針送りミシン10の要部を示した斜視図である。
上記針送りミシン10は、その概略的な外形が、その下部に位置するミシンベッド11と、ミシンベッド11の一端部から上方に立ち上げられたミシン立胴部12と、ミシン立胴部12の上方からミシンベッド11に沿うように延設されたミシンアーム13とから構成されている。
なお、針送りミシン10の構成を説明するにあたって、後述する縫い針14の上下動方向をZ軸方向とし、これと直交する方向であってミシンベッド11及びミシンアーム13の長手方向をY軸方向とし、Z軸方向及びY軸方向の双方に直交する方向をX軸方向とする。
針送りミシン10は、その下端部で縫い針14を保持する針棒15と、針棒15を上下動可能を支持する針棒支持体20と、針棒15に上下動駆動力を付与する上下動機構30と、針棒15の垂直の傾きを維持しつつ針棒支持体20をX軸方向に沿って移動させる針送り機構40と、針棒支持体20を、針棒15の垂直傾きを維持しつつX軸方向に沿って移動させるガイド16,17と、布地をY軸方向に沿って送る図示しない布送り機構とを備えている。
(針棒支持体)
図2、図3はそれぞれ異なる方向から見た針棒支持体20及び針送り機構40の斜視図、図4は針棒支持体20及び針送り機構40の分解斜視図である。
針棒支持体20は、図1に示すように、ミシンアーム13内であってミシン立胴部12と反対側の端部において、針送り機構40に支持されている。
かかる針棒支持体20は、図4の如く、一定方向に長く引き延ばした略コ字状を呈しており、その長手方向がZ軸方向に沿うように、針送り機構40に支持されている。
また、針棒支持体20の長手方向一端部(上部)と他端部(下部)には、同一中心線上となる配置で円筒状のメタル軸受け21,22が設けられている。そして、これらメタル軸受け21,22により針棒15のZ軸方向に沿った上下動を可能に支持している。
また、針棒支持体20の上部には、後述する針送り機構40の第一の揺動アーム41の揺動端部に設けられたボス部41aが挿入される受け穴23が形成されている。この受け穴23は、ボス部41aを円滑に回転可能な状態で緩やかに係合する。
また、針棒支持体20の下部には、後述する針送り機構40の第二の揺動アーム42の揺動端部においてY軸方向を中心に回転可能に支持された角駒46が挿入される角溝24が形成されている。かかる角溝24は、針棒支持体20の長手方向に平行に角駒46を滑動可能に係合する。即ち、角駒46は、針棒支持体20に対してZ軸方向に移動可能であり、これによって、わずかながらであるが、第一の揺動アーム41の揺動端部と第二の揺動アーム42の揺動端部において揺動時に生じるZ軸方向変位のズレを許容することが可能となっている。
また、針棒支持体20の上部であって受け穴23の反対側には、ガイド16が摺接する受け面部25が形成され、針棒支持体20の下部であって角溝24の反対側には、ガイド17が摺接する受け面部26が形成されている。これらの受け面部25,26はいずれも、針棒支持体20を針送りミシン10内に配置した状態においてX−Z平面と平行となるように形成されている。また、各受け面部25,26は、ガイド16,17がそれぞれ円滑に摺接可能であるように、より平滑に形成されている。
(上下動機構)
上下動機構30は、図1に示すように、ミシン立胴部12の上端部に配設されたミシンモータ31と、このミシンモータ31に駆動され、ミシンアーム13の内部全長に渡ってY軸方向に沿った状態で回転自在に本体フレームに支持された上軸32と、上軸32に接続されて回転される回転体33と、回転体33の回転中心から偏心した位置においてその一端部が連結されたリンク体34と、リンク体34の他端部を針棒15と連結する連結体35とを備えている(連結体35については図4参照)。
ミシンモータ31は、ミシン立胴部12の上端位置において、その出力軸をY軸方向に沿わせた状態で図示しない本体フレームに固定支持され、その出力軸は上軸32と直結されている。また、このミシンモータ31は、サーボモータであって、図示しないミシンの制御部によって回転速度や回転量の制御が行われる。
上軸32は、その一端部がミシンモータ31に連結され、他端部は回転体33を固定支持している。これにより、ミシンモータ31の回転駆動力を回転体33に伝達する。
回転体33は、その中心部にて上軸32に支持されており、上軸32による支持位置から偏心した位置においてY軸方向を中心として回転可能にリンク体34の一端部と連結されている。また、回転体33は、上軸32を挟んでリンク体34との連結位置の逆側部分が、リンク体34の回転駆動におけるトルク変動を抑制するための錘となっている。
リンク体34は、上述のように一端部が回転体33と連結され、他端部は小リンク体35を介して針棒15と連結されている。一方、小リンク体35は、リンク体34の長さに比して十分に短い間隔でリンク体34の他端部と針棒15とを連結する。また、小リンク体35の両端部はいずれもY軸方向を中心に回転自在にリンク体34、針棒15のそれぞれに連結されている。
針棒15は、針棒支持体20によりZ軸方向に沿って往動可能に支持されていることから、リンク体34の一端部が上軸32を中心として周回移動を行う場合に、リンク体34の他端部から小リンク体35を介して針棒15に対してZ軸方向に沿った往復駆動力のみが伝達されることとなる。
また、針棒15は、針送り機構40によりその傾きを維持した状態でX軸方向に沿って移動を行うが、その場合にも、リンク体34の他端部が連結体35を介して針棒15に対してY軸方向を中心に回転可能に連結されているので、X軸方向に沿って移動する針棒15に対して当該針棒15のX軸方向に沿った移動を妨げることなく、Z軸方向に沿った往復駆動力を付与することが可能である。
(針送り機構)
針送り機構40は、図1乃至図4に示すように、その揺動端部において針棒支持体20の一端部(上部)を支持する第一の揺動アーム41と、その揺動端部において針棒支持体20の他端部(下部)を支持する第二の揺動アーム42と、第一の揺動アーム41の揺動軸となる第一の揺動支軸43と、第二の揺動アーム42の揺動軸となる第二の揺動支軸44と、図示しない本体フレームにモータブラケット45aを介して固定装備された針送りの駆動源となる針送りモータ45と、針送りモータ45の駆動により各揺動支軸43,44を同期させてほぼ同じ角度変位で揺動させる同期揺動機構50とを備えている。
第一の揺動支軸43と第二の揺動支軸44とは、ミシンアーム13内において図示しない本体フレームにより上下となる配置でいずれもY軸方向に沿って回転可能に支持されている。そして、第一の揺動支軸43の一端部には、当該支軸43に直交する方向に延設された状態で第一の揺動アーム41の基端部が固定連結されている。また、第二の揺動支軸44の一端部には、当該支軸44に直交する方向に延設された状態で第二の揺動アーム42の基端部が固定連結されている。
第一の揺動アーム41の揺動端部には、前述したように、Y軸方向に沿って突出した丸棒状のボス部41aが設けられており、このボス部41aが針棒支持体20の受け穴23に挿入されると共に回転自在に係合している。
また、第二の揺動アーム42の揺動端部には、前述したように、Y軸方向に突設され且つY軸方向を中心に回転可能に支持された角駒46が設けられており、この角駒46が針棒支持体20の角溝24に対してZ軸方向に沿って摺動自在に係合している。
そして、第一の揺動アーム41の揺動中心からボス部41aまでの長さと、第二の揺動アーム42の揺動中心から角駒46までの長さとは、等しく設定されている。このため、第一の揺動アーム41と第二の揺動アーム42とが同じ方向を向いた状態において、ボス部41aと角駒46とにより、針棒支持体20の上部と下部とを支持を行い、第一の揺動支軸43と第二の揺動支軸44とが同じ角度で揺動する限り、針棒支持体20を同じ傾きで移動させることが可能である。
なお、第一の揺動アーム41と第二の揺動アーム42とは、いずれも通常時においてその揺動端部を垂直下方に垂下した状態にあり(つまり、各揺動アーム41,42はほぼZ軸方向に沿った状態にあり)、針送りを行う場合は、かかる状態から各揺動端部を双方向に揺動させる。これにより、針棒支持体20をほぼX軸方向に沿って揺動させることを可能とする。
同期揺動機構50は、第一の揺動支軸43の他端部(第一の揺動アーム41が設けられている端部と逆の端部)から当該支軸43を中心とする半径方向外側に固定延設された第一の連動アーム51と、第二の揺動支軸44の他端部(第二の揺動アーム42が設けられている端部と逆の端部)から当該支軸44を中心とする半径方向外側に固定延設された第二の連動アーム52と、これらの各連動アームを連動可能に連結する連結リンク体53と、針送りモータ45の出力軸に固定されて回動する出力アーム54と、出力アーム54の回動端部と一方の連動アーム52の先端部とを連結する連結リンク体55とを備えている。
第一、第二の連動アーム51,52は、それぞれ第一、第二の揺動支軸43,44の他端部固定連結されていることから当該連動アーム51,52の先端部から揺動トルクを入力されると、それぞれ第一,第二の揺動アーム41,42に揺動駆動力を付与することとなる。そして、第一の揺動支軸43を中心とする第一の揺動アーム41と第一の連動アーム51との成す角度と、第二の揺動支軸44を中心とする第二の揺動アーム42と第二の連動アーム52との成す角度とは等しく設定されている。
また、第一の連動アーム51よりも第二の連動アーム52は長く設定されている。そして、連動リンク体53はその一端部が、第一の連動アーム51の揺動端部と連結されている。また、連動リンク体53はその他端部が、第二の連動アーム52における第二の揺動支軸44から第一の連動アーム51と同じ長さだけ離れた位置に連結されている。
即ち、かかる構成により、第一の揺動アーム41,第二の揺動アーム42,針棒支持体20,第一の連動アーム51,第二の連動アーム52及び連結リンク体53により平行四節リンク機構が形成される。
このため、第二の連動アーム52が揺動すると、それと同じ角度だけ第一の連動アーム51が揺動することとなる。
一方、針送りモータ45は、ステッピングモータであり、モータブラケット45aを介して図示しない本体フレームによりその出力軸をY軸方向に沿わせた状態で固定支持されている。
そして、その出力軸に設けられた出力アーム54の揺動トルクは、連結リンク体55を介して第二の連動アーム52に伝達されることとなる。従って、針送りモータ45の出力により、同期揺動機構50を介して二つの揺動支軸43,44は、同期して同じ角度量だけ回転し、これに伴い、二つの揺動アーム41,42は同期して同じ角度量だけ揺動動作を行うこととなる。従って、針送りモータ45が、任意の角度で正回転又は逆回転の駆動を行うことにより、針棒支持体20及び針棒15をX軸方向に沿って任意の位置に移動させることが可能となる。
(ガイド)
ガイド16,17は、いずれも長尺の板状であり、各々の長手方向をX軸方向に沿わせた状態でその一端部において図示しない本体フレームに支持されている。また、各ガイド16,17は本体フレームに支持された状態において、各々の平板面がZ−X平面と平行となるように支持されている。そして、各ガイド16,17は、その平板面を針送り機構40に支持された針棒支持体20の受け面部25,26に摺接するように配置されている。これらのガイド16,17は、受け面部25,26に摺接してX軸方向に沿った移動を案内すると共に、針棒支持体20に対して各揺動アーム41,42が係合する面の反対側に位置することで針棒支持体20のY軸方向に沿った移動を規制し、当該針棒支持体20が各揺動アーム41,42から脱落することを防止している。
なお、針棒支持体20は、針送り機構40によりおおむねX軸方向に沿った移動が行われるが、厳密には弧状に移動動作が付与されるため、針棒支持体20は、X軸方向に沿って移動される際にZ軸方向にもわずかに変位を生じることとなる。しかしながら、針棒支持体20の各受け面部25,26は各ガイド16,17よりも幾分Z軸方向に幅広に形成されているため、各ガイド16,17に対する針棒支持体20のZ軸方向変位を許容することができる。
(布送り機構)
布送り機構は、布地を保持する布押さえと、布押さえを支持する布押さえアームと、布押さえアームを介して布押さえをY軸方向に移動させる布送りモータとを備えている。
布送り機構は、上記構成により、ミシンベッド11の上面であって針棒15の下方位置に設けられたX−Y平面に沿った図示しない針板上において布地を押さえると共にY軸方向に沿って布地を移動位置決めすることができる。従って、前述した針送り機構40との協働により、布地に対して縫い針14を相対的にX軸方向及びY軸方向に移動位置決めすることができ、任意の位置に縫製を行うことを可能とする。
(針送りミシンの動作説明)
上記構成からなる針送りミシン10は、設定された移動量に応じて布地をY軸方向に沿って布送り機構により搬送し位置決めする。これに対して針送り機構40は、針送りモータ45の駆動により同期揺動機構50を介して第一及び第二の揺動支軸43,44を同期した状態で同じ回転角度量で回転駆動する。このため、第一及び第二の揺動アーム41,42が同期した状態で同じ揺動角度量で揺動する。これにより、第一及び第二の揺動アーム41,42の各様同端部に位置するボス部41aと角駒46とは、Z軸方向に沿って若干の変位を生じつつ、X軸方向に移動する。
これにより、針棒支持体20は、第一及び第二の揺動アーム41,42の揺動によって、受け穴23と角溝24の二点が同じ方向に同じ移動量で移動するので、針棒支持体20はその傾きを変えることなく各ガイド16,17位案内されつつ、X軸方向に移動されることとなる。
従って、針棒15はZ軸方向に平行な姿勢を維持しつつX軸方向に沿った任意の位置に移動位置決めされることとなる。さらに、ミシンモータ31の駆動により、上下動機構30は針棒15のX軸方向の移動に関わりなく針棒15に上下動を付与し、これにより、縫い針14が布地に対してX軸方向及びY軸方向の任意の位置に相対的に位置決めされた状態で布地に対して垂直に突き通され、また針棒15の姿勢は変わらないことから布地に生じた縫い針14による穴を広げることなく引き抜かれる。
そして、設定に応じて布地がY軸方向に位置決めされ、また針棒がX軸方向に位置決めされ、任意の位置に縫製が行われると共にこれらが繰り返されることで、任意の縫製が行われる。
(実施形態の効果)
上記針送りミシン10は、針送り機構40が針送りの前後で針棒15の傾きを一定に維持したまま針棒支持体20を移動させるので、布地に対して常に垂直に縫い針14を突き通すことができる。従って、縫い針14が突き通されてから引き抜かれるまでの間に縫い針14の傾きは変動しないので、縫い針14により布地に貫通形成される穴は、縫い針14の外径に等しく、最小限の大きさとすることが可能となる。従って、縫い品質の向上を図ることが可能となる。
また、縫い針14の傾きが変動しないことから、折れ等の破損を防止し、保守性の向上を図ると共に細い縫い針14の使用も可能とし、縫い針14により布地に貫通形成される穴をさらに微小化でき、さらなる縫い品質の向上を図ることが可能となる。
また、針送り機構40は、同期揺動機構50により同じ角度変化を行う二つの揺動アーム41,42で針棒支持体20を二点で支持するため、直動駆動源や回転動作を直動動作に変換する変換機構等を不要として、回転駆動を行う針送りモータ45をそのまま針送りに適用することが可能となる。また、二点支持であることから安定して針棒15の傾きを維持することが可能となる。
特に、針棒支持体20は、二つのガイド16,17によりX軸方向に移動を案内されることから、針棒15の傾きをより安定させて針送りを行うことを可能とする。
これにより、縫い針14をより精度良く目的位置に位置決めすることができ、縫い品質をさらに向上させることが可能となる。
本発明の実施形態たる針送りミシンの要部を示した斜視図である。 図1に開示された針棒支持体及び針送り機構の斜視図である。 図2と異なる方向から見た針棒支持体及び針送り機構の斜視図である。 針棒支持体及び針送り機構の分解斜視図である。 従来例の針棒の支持状態を示す説明図である。 図6(A)は従来例の針送り時において縫い針が布地に突き通された状態を示す状態説明図であり、図6(B)は従来例の針送り時において縫い針が布地から引き抜かれる際の状態を示す状態説明図である。
符号の説明
10 針送りミシン
14 縫い針
15 針棒
16,17 ガイド
20 針棒支持体
30 上下動機構
40 針送り機構
41 第一の揺動アーム
42 第二の揺動アーム

Claims (2)

  1. 下端部で縫い針を保持する針棒を上下動可能に支持する針棒支持体と、
    前記針棒に上下動駆動力を付与する上下動機構と、
    前記針棒支持体を前記針棒の上下動方向と直交する方向に沿って移動させる針送り機構とを備え、
    前記針送り機構は、同じ角度変化で揺動する二つの揺動アームを備えると共に、当該各揺動アームにより前記針棒支持体を上下二箇所で支持することで平行四節リンク機構を構成し、
    一方の前記揺動アームは、前記針棒支持体に対して上下に移動可能な角駒を介して支持することを特徴とする針送りミシン。
  2. 前記針棒支持体を、前記針棒の傾きを維持しつつ前記針棒の上下動方向と交差する方向に沿って移動させるガイドを備えることを特徴とする請求項1記載の針送りミシン。
JP2003343165A 2003-10-01 2003-10-01 針送りミシン Expired - Fee Related JP4276506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343165A JP4276506B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 針送りミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343165A JP4276506B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 針送りミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005103126A JP2005103126A (ja) 2005-04-21
JP4276506B2 true JP4276506B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34537224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343165A Expired - Fee Related JP4276506B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 針送りミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276506B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021075123A1 (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 本田技研工業株式会社 縫製方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005103126A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0710702Y2 (ja) ミシンの布送り装置
JPH0349660Y2 (ja)
CN103194860B (zh) 纽扣孔锁边缝纫机
JP4276506B2 (ja) 針送りミシン
JP2000271364A (ja) ミシンの布送り機構
JPH0728966B2 (ja) シリンダ−ベツドミシンの差動送り装置
KR101170841B1 (ko) 루퍼 구동 장치
JP2007097857A (ja) ミシンの送り量調節装置
JP3961124B2 (ja) 刺繍ミシン
JP4038112B2 (ja) 差動送りミシン
JPH0342912B2 (ja)
JP2019170707A (ja) ミシンの針棒駆動機構
CN101250797B (zh) 缝纫机的上打环器驱动机构
JP2001070680A (ja) ミシンの送り装置
JP3083339B2 (ja) 刺しゅう機能付きミシンの押え高さ調整装置
JP4783529B2 (ja) ミシンの針振り装置
JP3091371U (ja) 針送り装置の針揺動構造
JPS6240036B2 (ja)
JP2002166077A (ja) ミシンの針振り装置
CN111926471B (zh) 针进给缝纫机
JPH10156077A (ja) 偏平縫いミシンの上送り装置
JPH04259486A (ja) ミシンの上送り装置
JP2006141548A (ja) 縁かがりミシンの上ルーパ駆動機構
JP3594705B2 (ja) ミシンの芯紐案内装置
JP3101490U (ja) ミシンの針当て機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees