JP4272035B2 - 車載用表示装置の表示項目制御装置 - Google Patents

車載用表示装置の表示項目制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4272035B2
JP4272035B2 JP2003373770A JP2003373770A JP4272035B2 JP 4272035 B2 JP4272035 B2 JP 4272035B2 JP 2003373770 A JP2003373770 A JP 2003373770A JP 2003373770 A JP2003373770 A JP 2003373770A JP 4272035 B2 JP4272035 B2 JP 4272035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display item
button
monitor
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003373770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005132315A (ja
Inventor
健治 松本
久就 大塚
恒隆 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Nagoya Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Electric Works Co Ltd filed Critical Nagoya Electric Works Co Ltd
Priority to JP2003373770A priority Critical patent/JP4272035B2/ja
Publication of JP2005132315A publication Critical patent/JP2005132315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272035B2 publication Critical patent/JP4272035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Description

本発明は、高速道路の道路状況に応じた情報を表示板で表示することで、走行中のドライバーに対して注意を促すための車載用表示装置であって、該表示板を制御するための運転席に設置されたコントロール装置のモニターが故障して表示板に表示するための表示項目を見ることができなくなっても、予め設定された複数個の表示項目から選択して表示板において表示を行なうことを可能にした車載用表示装置の表示項目制御装置に関する。
従来、車載用表示装置において文字や図柄等を選択して表示板で表示するには、運転席に設置されたキーボードを操作して予め記憶手段に記憶されている道路状況に応じた文字や図柄等からなる表示項目を選択し、選択した情表示項目を同じく運転席に設置されたモニターで確認した後に、車載用表示装置における表示板に対し転送して表示することで、走行する他の車両のドライバーに情報を伝達していた。
実用新案登録第3003968号公報
ところで、前記した技術にあっては、表示板において表示しようとする表示項目をモニターに映し出して確認した後に、表示板に転送して表示するため、モニターが何らかの原因で故障して前記表示項目を映し出せなくなった場合には、表示板を制御することができないため表示を行うことなく帰還して修理を行わなければならないといった問題があった。
本発明は前記した問題点を解決せんとするもので、その目的とするところは、モニターが故障した場合においても、リモートコントローラ(以下、単にリモコンという)の操作ボタンを操作することで表示項目の選択ができ、必要最小限の表示項目を表示板に表示することを可能にした車載用表示装置の表示項目制御装置を提供せんとするにある。
本発明の車載用表示装置の表示項目制御装置は前記した目的を達成せんとするもので、請求項1の手段は、車両に設置されたモニターと、少なくとも該モニターが正常な状態において選択して表示するための多数の正常時表示項目が記憶されると共に、前記モニターが故障した時に表示する表示頻度の高い複数の故障時表示項目が記憶された表示項目記憶手段と、前記正常時表示項目および故障時表示項目を選択する選択ボタン、該選択された表示項目を表示板に転送する決定ボタンおよび前記モニターが故障した時に前記記憶手段に記憶されている故障時表示項目のみを選択可能に制御するブラインドモードに切り換える故障時ボタンとが組み込まれたリモートコントローラとから構成したものである。
請求項2の手段は前記した請求項1において、前記故障ボタンによってブラインドモードに切り換えられると点灯あるいは音を発生すると共に、前記故障時表示項目を選択した回数に応じて点灯あるいは音を発生する報知手段を、前記モニターあるいは前記リモートコントローラに取付けたことを特徴とする。
請求項3の手段は前記した請求項1において、前記複数のボタンを同時に操作することで前記故障ボタンを兼ねるようにしたことを特徴とする。
本発明は前記したように、モニターが故障した場合には、故障時ボタンを操作してブラインドモードに変更し、この状態において選択ボタンを操作して故障時表示項目のみを選択可能にしたので、必要最小限の表示項目を表示板で表示することができる。
また、故障時ボタンによってブラインドモードに切り換えられると点灯あるいは音を発生すると共に、操作した回数に応じて点灯あるいは音を発生する報知手段を、前記モニターあるいは前記リモートコントローラに取付けたので、モニターで表示ができない状態でも故障時表示項目の中から必要な表示項目を正確に選んで表示板で表示を実行することができる。
さらに、複数のボタンを同時に操作することで故障ボタンを兼ねるようにすることで、ボタンの数を減らして操作性の向上を図ることができると共にリモコンの小型化が図れる等の効果を有するものである。
本発明はモニターが故障した場合には、故障時ボタンを操作してブラインドモードに変更し、この状態において選択ボタンを操作して故障時表示項目のみが選択可能となり、該選択した故障時表示項目を表示板で表示できるようにした。
本発明はよく使う表示項目や時々使う表示項目等をグループ名を付けて記憶手段に記憶させ、選択ボタンによってモニター上に表示される前記グループ内の表示項目を選択して実行ボタンによって実行することで、表示板上に前記選択した表示項目が表示される。
以下、本発明に係る車載用表示装置の表示項目制御装置の実施例を図面と共に説明する。
図1は全体の構成を示す説明図、図2はリモコンの拡大図を示し、1は車両の荷台等に表示面が車両の後方に向くように搭載された車載用情報表示装置における表示板にして、LED等の表示素子をドットマトリックス状に配置した表示ユニットを縦横に多数配置したものである。2は該車両の運転席に設置された液晶モニター(以下、単にモニターという)にして、図3に示す制御手段4が搭載されている。3はリモコンにして前記制御回路4を制御するための全部で5つの操作ボタンが配置されている。なお、モニター2とリモコン3によって本発明の表示項目制御装置が形成される。
リモコン3にはモニター2に初期画面を呼び出すための初期ボタン31と、モニターに表示された表示画面から上方にスクロールして選択する上方選択ボタン32と、下方にスクロールして選択する下方選択ボタン33と、前記上方選択ボタン32、下方選択ボタン33で選択した項目を表示板1に転送して表示させるための実行ボタン34と、前の表示に戻る場合に操作を行なう戻りボタン35が配置されている。また、36は後述するブラインドモード時になると点灯するLED等の報知手段であるが、該報知手段36はブザーであってもよい。さらに、報知手段36は前記モニター2に装備しても、既存の故障ランプや電源ランプを兼用させてもよい。
次に、図3のシステムブロック図について説明するに、制御手段4は表示項目記憶手段41と、前記リモコン3の操作によって選択した表示項目の表示データを表示板に表示する表示データ処理手段42とから構成されている。
そして、表示項目記憶手段41には複数のグループに分けて表示項目の表示データが記憶されている。例えば、「よく使う6」である「事故」「キリ」走行注意」「工事」「渋滞」「車線規制」等の表示頻度の高い6項目の表示項目のデータが番号を付して記憶され、また、「時々使う30」である前記「よく使う6」に含まれていない30項目の表示項目のデータが同じく番号を付して記憶され、さらに、「選んで使う」である多数の前記「よく使う6」および「時々使う30」を含んだ表示項目のデータが番号を付して記憶されている。
なお、表示項目に付す前記番号は使用頻度の高い順に1,2,3・・・nに付されており、モニター2に表示項目を呼び出した時には、表示項目が何個有るかが直ぐに判別できるように、前記番号の最終番号、例えば、「よく使う6」の場合には6番目の表示項目がモニター2で表示される。
すなわち、本実施例にあっては、図7に示す実施例にあってはモニター2上に3個の表示項目が表示されると共に最終の項目番号である6番の表示項目である「事故」が、この実施例では画面の最上部表示されるように構成されているので、表示項目が全部で6個であると判断できる(図7(b)参照)。なお、最終の番号の表示項目の表示方法としては、画面の中央や下段に表示してもよく、要は、最終の番号と最初の番号が1つの画面に表示されることで、全ての表示項目が幾つ有るかを判断できる。また、各グループで表示項目が幾つあるかの表示方法としては、モニター2の何れかの個所(例えば、画面の四隅)に数字で示してもよい。
また、モニター2が故障してブラインドモード時に表示板1において表示するための表示項目、すなわち、使用頻度が高かった表示項目あるいは顧客が要望する表示項目の表示データも表示項目記憶手段41に記憶されている。
次に、前記した構成に基づいて図4、図5のフローチャートと共に動作を説明する。
先ず、制御手段4が組み込まれているモニター2の電源を投入する(ステップS1)と、モニター2が正常に動作しているか否かの判定を行い(ステップS2)、正常であると判断された状態において初期ボタン31を操作すると図6に示す初期画面がモニター2に表示される(ステップS3)。なお、本実施例においては、前回の表示操作において表示板1に、例えば、「雨の文字と傘の図柄」が表示されている場合には、モニター2の右上に形成された「現在の表示」欄に、表示板1と同じ表示項目である「雨の文字と傘の図柄」が表示される(図7参照)。
ここで、上方選択ボタン32、下方選択ボタン33の何れかを操作して「よく使う6」にカーソルを合わせて(ステップS4)、実行ボタン34を操作するとモニター2には図7(b)の表示項目が表示される。ここで、表示状態としては、番号6の「事故の文字と図柄」からなる表示項目が上段に、番号1の「走行注意」と番号2の「工事の文字と図柄」からなる表示項目が下段にそれぞれ表示される。従って、「よく使う6」のグループの表示項目としては6個であると操作者は判別できる(ステップS5)。
次に、図7(a)(c)に示すように上方選択ボタン32または下方操作ボタン33を操作して表示項目をスクロールして希望する表示項目を選択する(ステップS6)。そして、希望する表示項目が中央の位置となった状態で実行ボタン34を操作すると、図8に示す表示がモニター画面に表示される。この画面で「表示しますか?」の表示と共に「実行」「戻り」が表示されるので、実行を行う場合には実行ボタン34を操作し、戻す場合には戻りボタン35を操作する(ステップS7)。
ここで、表示項目、例えば「走行注意」で良いと判断した場合には、実行ボタン34を操作すると(ステップS8)、制御手段4より表示データ処理手段42に対して前記選択された「走行注意」の表示項目を表示せよとの信号が送出されるので、該表示データ処理手段は表示項目を「走行注意」の表示データに変換して表示板1に表示する。
なお、「走行注意」には図7に示すように「交互」の付箋が付けられているので、現在の表示である「雨の文字と傘の図柄」と一定間隔で「走行注意」とが表示板で交互に表示される。また、「事故の文字と事故の図柄」には「静止」の付箋が付けられているので表示板1で表示される場合には「事故の文字と事故の図柄」は静止画として表示される。また、「渋滞の文字と渋滞状態の車両の図柄」および「工事の文字と工事人の図柄」には動画の付箋が付けられているので、動きのある図柄として表示される。
前記した実施例の説明は初期画面において「よく使う6」を選択した場合について説明したが、「時々使う30」や「選んで使う」を選択した場合にも、前記したと同様な操作を行うことで表示板1に希望する表示項目を表示することができる。なお、これらの「時々使う30」や「選んで使う」は表示項目数が多いので、スクロールする場合に上方選択ボタン32、下方選択ボタン33を1回操作する毎に1つの表示項目が移動するのでは希望する表示項目を検索するのに時間が掛かる。そこで、上方選択ボタン32、下方選択ボタン33を長押しすることでスクロールの速度を早くすることができる。
なお、初期画面において「表示を消す」を選択し実行ボタン34を操作することでモニター2に表示されている表示項目を消すことができ、また、「明るさモード設定」を選択し、上方選択ボタン32、下方選択ボタン33を操作しながらモニター2の明るさを選択して実行ボタン34を操作することで、表示1における表示素子の輝度調整を行なうことができる。さらに、「異常の確認」を選択することで、表示板1の表示ユニットに故障が発生しているか否かを確認するためのものである。
次に、前記したフローチャートに戻ってステップS2においてモニター2が異常であると判断した場合について図5のフローチャートと共に説明する。
モニター2が故障して表示が行なえないことが判ったら、操作者は通常の操作では行なうことのないボタン操作を行なう。すなわち、2つ以上のボタン(例えば、上方選択ボタン32、下方選択ボタン33)を同時に操作すると、制御手段4はブラインドモード変更して(ステップS11)、報知手段36であるLEDが点灯されてブラインドモードであることを知らせる(ステップS12)。
なお、モニター2が故障してブラインドモードに変更するためのボタンとしては、単独のブラインドモード用ボタンを設けてもよい。この場合に、誤ってブラインド用ボタンを誤操作するのを防止するために、リモコン3のケースから前記ボタンが突出しないような構造とすることが望ましい。
また、ブラインドモードに変更されると表示項目記憶手段41に記憶されている故障時表示項目のみが上方選択ボタン32、下方選択ボタン33によって選択可能状態となる(ステップS13)。なお、前記故障時表示項目にはどのような表示項目が記憶されているかは、予め書面等によって記載されているので、例えば、故障時表示項目が6項目であるとすると、1番目〜6番目に何という表示項目が記憶されているかを、前記書面を見ることで認識できるようになっている。
そこで、操作者が前記書面を参照して何番目の表示項目を表示板1に表示するかを判断して、上方選択ボタン32を表示しようとする表示項目の番号の数だけ操作する。前記上方選択ボタン32を1回操作する毎に報知手段36であるLEDが点滅するので(ステップS14)、操作者はそのLEDの点滅回数を計数することで正確に表示しようとする表示項目を選択することができる。
そして、表示する表示項目の番号の数だけ上方選択ボタン32を操作し点滅回数が表示項目の番号に一致したと確認されたなら、実行ボタン34を操作することで(ステップS15)、制御手段4における表示データ処理手段42を介して表示板1に選択した表示データが転送されて表示板1に選択した表示項目が表示される。なお、報知手段36のLEDの点灯は、操作者が選択した表示項目の番号を正確に把握できるようにするため、所定の時間内にボタンを操作した回数を一時記憶し、一定のインターバルをもって繰り返し点滅表示するようにしてもよい。この場合に、選択した表示項目の番号が、例えば「5」番であるとすると、報知手段36のLEDによる5回点滅し休止する表示が実行ボタン34が操作されるまで繰り返し実行され、実行ボタン34が操作された以降においてはLEDを連続点灯する。
また、前記したように、報知手段であるLEDは、モニター2に既存の故障表示用のLED等を用いて前記した点滅を実行するようにしてもよい。この場合には、通常の故障表示と区別するために、ブラインドモードへの移行をLEDの点滅によって知らせるようにしてもよい。
本発明に係る車載用情報表示装置の表示項目制御装置全体の構成を示す説明図である。 同上におけるリモートコントローラの拡大正面図である。 図1のモニター内に組み込まれた制御手段を含むシステムブロック図である。 同上のシステムブロックによる動作を説明するためのフローチャートである。 同上の続きの動作を説明するためのフローチャートである。 モニターに表示される初期画面の図面である。 表示された選択画面の図面であり、(a)は選択された最初の画面の図面、(b)上方にスクロールした画面の図面、(c)は下方にスクロールした画面の図面である。 図7において表示項目を設定した画面の図面である。
符号の説明
1 表示板
2 モニター
3 リモコン
31 初期ボタン
32 上方選択ボタン
33 下方選択ボタン
34 実行ボタン
35 戻りボタン
36 報知手段
4 制御手段
41 表示項目記憶手段
42 表示データ処理手段

Claims (3)

  1. 車両に設置されたモニターと、少なくとも該モニターが正常な状態において選択して表示するための多数の正常時表示項目が記憶されると共に、前記モニターが故障した時に表示する表示頻度の高い複数の故障時表示項目が記憶された表示項目記憶手段と、前記正常時表示項目および故障時表示項目を選択する選択ボタン、該選択された表示項目を表示板に転送する決定ボタンおよび前記モニターが故障した時に前記記憶手段に記憶されている故障時表示項目のみを選択可能に制御するブラインドモードに切り換える故障時ボタンとが組み込まれたリモートコントローラとから構成したことを特徴とする車載用情報表示装置の表示項目制御装置。
  2. 前記故障時ボタンによってブラインドモードに切り換えられると点灯あるいは音を発生すると共に、前記故障時表示項目を選択する選択ボタンを操作した回数に応じて点灯あるいは音を発生する報知手段を、前記モニターあるいは前記リモートコントローラに取付けたことを特徴とする請求項1記載の車載用情報表示装置の表示項目制御装置。
  3. 前記複数のボタンを同時に操作することで前記故障ボタンを兼ねるようにしたことを特徴とする請求項1記載の車載用情報表示装置の表示項目制御装置。
JP2003373770A 2003-10-31 2003-10-31 車載用表示装置の表示項目制御装置 Expired - Fee Related JP4272035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373770A JP4272035B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 車載用表示装置の表示項目制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373770A JP4272035B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 車載用表示装置の表示項目制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005132315A JP2005132315A (ja) 2005-05-26
JP4272035B2 true JP4272035B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=34649690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373770A Expired - Fee Related JP4272035B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 車載用表示装置の表示項目制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4272035B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101295152B (zh) * 2007-04-26 2012-10-31 夏普株式会社 供纸装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5050735B2 (ja) * 2007-08-27 2012-10-17 マツダ株式会社 車両用運転支援装置
JP6352626B2 (ja) * 2013-12-11 2018-07-04 シャープ株式会社 表示装置及びアンロック方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101295152B (zh) * 2007-04-26 2012-10-31 夏普株式会社 供纸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005132315A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009130852A1 (ja) 電子マニュアル表示装置
JP4628199B2 (ja) 表示装置
US7227454B2 (en) Display device for an assistance or support system for transport means
WO2010001466A1 (ja) エレベータの行先階表示装置
JP2012022393A (ja) 車両用表示装置
WO2015146540A1 (ja) 操作装置
JP5999009B2 (ja) 車載情報表示装置
JP4272035B2 (ja) 車載用表示装置の表示項目制御装置
JP2010036618A (ja) 車載用電子機器
JP4412460B2 (ja) 車載用表示装置の表示項目制御装置
JP2017178300A (ja) 車両用情報提供装置
JP4408223B2 (ja) 車載標識装置の制御方法およびその制御装置
JP2006256377A (ja) 車両用情報表示装置
JP7325919B2 (ja) 車両用表示装置
JP2018159796A (ja) 液晶表示装置
JP2000352019A (ja) 表示システム
JP2010100230A (ja) 車両用情報表示装置
JP4866876B2 (ja) 電子マニュアル表示装置
JP4866875B2 (ja) 電子マニュアル表示装置
JP2000112521A (ja) 警報表示装置
JP2006259123A (ja) 発光表示装置
JP2902443B2 (ja) スイッチ操作装置
JP3212675B2 (ja) 車両用表示装置
CN116529117A (zh) 扫动式闪烁指示物
JP2005119581A (ja) 車載機器操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150306

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees