JP4866875B2 - 電子マニュアル表示装置 - Google Patents

電子マニュアル表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4866875B2
JP4866875B2 JP2008111780A JP2008111780A JP4866875B2 JP 4866875 B2 JP4866875 B2 JP 4866875B2 JP 2008111780 A JP2008111780 A JP 2008111780A JP 2008111780 A JP2008111780 A JP 2008111780A JP 4866875 B2 JP4866875 B2 JP 4866875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
screen
switch
button
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008111780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009262640A (ja
Inventor
敏雅 朝倉
尚司 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008111780A priority Critical patent/JP4866875B2/ja
Priority to CN200980113984.1A priority patent/CN102015371B/zh
Priority to PCT/JP2009/001469 priority patent/WO2009130852A1/ja
Priority to US12/988,821 priority patent/US8364343B2/en
Publication of JP2009262640A publication Critical patent/JP2009262640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866875B2 publication Critical patent/JP4866875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明は、車載のナビゲーション装置を用いて電子マニュアルを表示する表示装置に関する。
車両には車両を構成するそれぞれの部位の操作方法をユーザに説明するマニュアル本が添付されている。ユーザは、目次を参照して関心のある部位に関する説明が記載されているページを探して閲覧する。近年、車両の機能が複雑になるにしたがって、マニュアルのページ数が多くなり、求めるページを探すのに手間がかかるほか、手めくりでの検索では必要とする情報に行き着くのに困難が経験されている。
本願の出願人は、特許文献1において、車載のナビゲーションシステムの地図表示用のモニタ画面を利用して電子マニュアルを表示することを提案した。車両の部位の位置や操作方法を静止画および動画を組み合わせて表示するので、理解しやすい操作説明とすることができ、電子的に所望の箇所を検索することができるので、利便性が向上する。この方法によれば、分厚いマニュアル本に比べて検索が容易であり、操作方法などの説明を画面上でイラストなどにより確認できるので、ユーザにとって理解しやすいものになる。
しかし、このような画面表示では、所望の部分を検索するにあたって、部位の名称や位置などユーザが予め知っている情報を指標にして検索を行うから、依然として検索に手間取ることが予測される。
例えば、新車引取り時や、レンタカーその他の借りた車など、慣れない車を使うとき、各種ライトのスイッチ、ワイパースイッチ等のスイッチ類は、車種によって位置や操作方法が若干異なる場合があるので、運転開始前に位置や操作方法を確認するときに戸惑うことが多く、このような場合でも戸惑いなく簡単に確認できる表示が望まれる。
また従来の操作説明では、実際の操作と該操作によって得られる車両側の作動状態については、順番に画像表示をするか該画像に文字併記表示をするかであったので、実際の操作と該操作によって得られる車両側の作動状態を確認するまでに時間がかかり、煩わしさを伴う場合もあった。
特許第3629201号公報
この発明は、車載ナビゲーションシステムを利用した電子マニュアルの表示において、車両の使用時にユーザが使用するスイッチ類の位置および操作方法をユーザが認識するのを助勢する電子マニュアル表示装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、この発明は、記憶装置およびディスプレイ装置を備える車載ナビゲーション装置を用いた、車両の操作のための電子マニュアルを表示するプログラム制御の表示装置を提供する。
この表示装置は、前記電子マニュアルのメニュー画面からスイッチ説明用のボタンが選択されることに応じて、該ボタンにリンクしている、スイッチ類が含まれる運転席から見た車両内の視界領域の画像および各スイッチの名称を表す操作ボタンを、前記記憶装置から読み出して前記ディスプレイ装置に表示する手段を備える。
前記画像は、前記スイッチの位置にそれぞれマークが表示され、前記スイッチの名称を表す操作ボタンは、前記画像と重ならないように整列配置され、前記マークまたは前記スイッチの名称を表す操作ボタンが選択されることに応じて、該選択されたマークおよび該マークに対応するスイッチの名称を表す操作ボタンの双方を強調表示した後、該選択されたマークまたはスイッチの名称を表す操作ボタンにリンクしている操作説明の画面を前記記憶装置から読み出して前記ディスプレイ装置に表示するよう構成されている。
この発明の一形態においては、表示装置の操作説明の画面には、選択されたマークまたは名称に該当するスイッチの操作位置を示すイラストと、この操作の結果として得られる車両のこのスイッチに関係する部位の対応する作動状態を示すイラストを並べて表示するよう構成されている。
この発明のもう一つの形態では、ディスプレイ装置はタッチパネル・ディスプレイ装置であり、前記の選択は、ディスプレイ装置の画面にタッチすることにより行われる。
この発明によると、ユーザは、車内の運転座席に着席した状態で、同じ車両内の運転席からの視界領域の画像上に表示されたスイッチ類を示すマークから、直ちに該スイッチの名称を確認することができる。また、見易く整列配置された各スイッチの名称を表す操作ボタンのいずれかを選択することにより、直ちに運転席からの視界領域の画像中でスイッチの位置を確認することができる。さらに、そのまま操作説明画面に移行して操作方法を確認、認識することができる。
また、スイッチの具体的な操作位置を示すイラストとその操作に対応する車両の作動状態を並べて表示することにより、実際の操作と操作結果についての作動状態を同時に対比できるので、認識を深めることができる。
したがって、新車、借りた車など、不案内な車を使用するときでも、短時間にスイッチ類の位置および操作を認識することが可能になる。
次に図面を参照しながら、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明に係る電子マニュアル表示装置の一実施例の全体的な構成を表すブロック図である。この電子マニュアル表示装置は、車載のナビゲーション装置と一体をなしており、コントローラ11は、ナビゲーション装置のコントローラであり、マイクロプロセッサを備えた小型のコンピュータである。ナビゲーション装置は、プロセッサに作業領域を与えるランダムアクセスメモリ(RAM)、制御プログラムを格納している読み取り専用メモリ(ROM)、およびアプリケーションプログラムを格納する不揮発性の記憶装置を備えている。記憶装置は、ハードディスク記憶装置でもよく、DVD、CDまたはSDカードであってもよい。DVD、CDまたはSDカードを記憶装置として使用するときには、ナビゲーション装置は、DVD、CDまたはSDカードの読み取り装置を備えている必要がある。
図1のカーナビプログラム13、電子マニュアル・プログラム15、および画面集16は、上記のような不揮発性の記憶装置に格納されている。ナビゲーション装置は、この実施例ではタッチパネル・ディスプレイ装置17を備えている。代替的にディスプレイ装置17は、タッチパネル機能を持たない通常の液晶ディスプレイ装置であってもよく、画面の周辺のフレームに設けられた入力ボタンを用いて操作のための入力をするようにしてもよい。
ユーザは、ナビゲーション装置のディスプレイ画面に表示される図2(A)に示す情報メニューのメニュー画面から、所望の機能を選択することができる。このメニュー画面に表示される車体簡易マニュアルの選択ボタンが選択されると、記憶装置から電子マニュアル・プログラム15が読み出される。
電子マニュアル・プログラム15はツリー構造をしており、装備ツリー19a、運転ツリー19b、燃料ツリー19c、開錠・施錠ツリー19d、その他のツリーを含んでいる。図2(B)は、電子マニュアル・プログラム15が起動して最初にディスプレイ装置17に表示される車体簡易マニュアルのメニュー画面で、これらのツリーの選択ボタンが表示されている。
いま、ユーザが「装備」ボタンにタッチ(=選択)すると、タッチ信号がディスプレイ装置17からコントローラ11に送られる。電子マニュアル・プログラム15は、この信号に応じて、「装備」ボタンにリンクしている、ツリーの最初のメニュー画面を画面集16から読み出してディスプレイ装置17に表示する。図2(C)は、こうしてディスプレイ装置17に表示される装備のメニュー画面を表わしている。装備ツリー19aの第1層には、スイッチ21a、エアコン21b、フレキシブルラゲッジボード21c、およびセキュリティ・システム21dが含まれており、図2(C)に示すようにボタンとして画面に表示される。
いま、ユーザが図2(C)の画面の「スイッチ」ボタンにタッチすると、このボタンにリンクしている画像が、画面集16から読み出されて図3(A)に示すようにディスプレイ装置17に表示される。
図3(A)および図1を参照すると、装備ツリー19aの第2層には、ワイパー23a、ライト23b、ヘッドライトレベリングダイヤル23c、およびハザード(ランプ)23dの4つのスイッチが含まれる。
図3(A)の右方の画像部にはこれらの4つのスイッチを含む、運転席から見た車両内の視界領域を表す画像が表示されている。特にこの画像の中で、上記の4つのスイッチ部分の位置にそれぞれ赤い円のマークを囲み、該マークは操作ボタンとして表示されている。また、図3(A)に示す画面の左方には、右方の画像部から離れた見やすい位置に上記の4つのスイッチの名称を表す文字列が同色の操作ボタンとして整列配置されている。
図3(A)の左方のスイッチの名称で整列配置される各名称を表す操作ボタンと、右方の画像部のスイッチの位置でマークされた操作ボタンは、スイッチの名称とこれに対応するスイッチの位置を示すものとしてそれぞれ連動している。どちらか一方の操作ボタンをタッチすることで、該スイッチに関する第2層23a〜23dの操作説明画面へリンクすることができるように構成されている。
図3(A)の表示画面で、ユーザが、左方の操作ボタンのうち「ワイパー」ボタン31をタッチすると、「ワイパー」の文字列の表示色が変化してアクティブ状態であることを強調表示すると同時に、右方の画像部の「ワイパー」ボタン31のマーク内全体が赤色の半透明色に変化してアクティブ状態であることを強調表示する。その後、所定時間経過(例えば2.0秒)すると、画面集16から装備ツリー19aの第2層のワイパー23aの画面が読み出されて、図3(B)に示すようにディスプレイ装置17に表示される。
図3(B)は、ワイパー23aの操作説明の画面を示している。画面左方には、図3(A)と同様に4つのスイッチの名称を表す文字列が縦に並べて表示され、このうち「ワイパー」の文字列が強調表示されている。画面中央には、説明用にワイパースイッチの操作を表すイラストが配置されている。画面右方には、ワイパースイッチの操作と該操作に対応するワイパーの作動状態の文字列を表状態にして記載したイラストが配置されている。画面下方にある「リヤワイパー」ボタン35は、装備ツリーの第3層のリヤワイパー25aの画面にリンクしている。
図3(B)の中央に示すように、ワイパースイッチの操作位置を「MIST」「OFF」「INT」「LO」「HI」の5つの操作位置に上下に操作すると、ワイパーは「一時作動」「停止」「間欠作動」「低速作動」「高速作動」のそれぞれの作動状態になる。
図3(B)の中央のイラストは、ワイパースイッチの上記の5つの操作位置を表示するイラストで構成され、各イラストが所定時間間隔で1コマずつ自動的に切り替え表示される。該イラストの切り替え表示に連動して、該イラストに対応する右方のイラストの行が強調表示される。例えば、ワイパースイッチのイラストが「MIST」操作位置では、「MIST/一時作動」の行の色が変わって強調表示され、次にイラストが「OFF」操作位置へ移動すると、「MIST/一時作動」の行の色はもとに戻り、「OFF/停止」の行の色が変わって強調表示される。
本実施形態によると、ユーザは「ワイパー」のスイッチの位置がわからなくても、画面上で名称をタッチすることで運転席と同じレイアウト表示の画面上で運転席の「ワイパーのスイッチの位置」を直ちに確認することができる。また、スイッチの位置を示すマークを画像上でタッチすることで、そのスイッチが何のスイッチであるかを直ちに確認することができる。さらに、名称で表された操作ボタンとマークされた操作ボタンがそれぞれ連動しているため、どちらからでも知りたいスイッチの操作説明画面へ移動でき、操作がきわめて簡単になる。さらに、同じ画面上で操作とその操作結果による作動状態が同時に表示され、1コマずつ自動で切り替わっていくことにより、視覚的に関連する複数の操作位置を簡単に理解することができる。
なお一実施形態では、表中の作動状態を音声メッセージでも行う。
図3(A)に戻り、別の操作ボタンの「ライト」ボタン32をタッチした場合について説明する。図3(A)の表示画面で「ライト」ボタン32にユーザがタッチすると、「ライト」の文字列の表示色が変化してアクティブ状態であることを強調表示すると同時に、右方の画像部の「ライト」ボタン32のマーク内全体が赤色の半透明色に変化してアクティブ状態であることを強調表示する。そして所定時間経過(例えば、2.0秒)すると、画面集16から装備ツリー19aの第2層のライト23bの画面が読み出されて、図4(A)に示すようにディスプレイ装置17に表示される。
図4(A)は、ライト23bの操作説明の画面を示している。図3(A)と同様にこの画面左方には4つのスイッチの名称の文字列が縦に並べて表示され、この「ライト」の文字列が強調表示される。画面の上方には、ライトスイッチに表示されている「OFF」ボタン41、「スモールライトオン(キャラクター表示)」ボタン42、「AUTO(自動点等)」ボタン43、「ヘッドライトオン(キャラクター表示)」ボタン44が配置されている。画面の右方中央には、ライトスイッチの操作位置を表すイラストとスイッチの操作による車両の作動状態を表示するための車両の正面図が配置されている。画面下方には、「ハイビーム」ボタン45、および「パッシング」ボタン46が配置されている。
図4(A)の右方中央のライトスイッチのイラストに示すように、ライトスイッチには、上記4つの文字およびキャラクターが表示されている。ライトスイッチを回転し、該4つの文字列およびキャラクターの各操作位置に合わせると、車両正面図のライトは「OFF」「スモールライトオン」「AUTO(自動点等)」「ヘッドライトオン」のそれぞれの作動状態になる。
ライトスイッチのイラストを回転表示させる操作は、図4(A)上方の4つのボタン41〜44のうちのいずれかにタッチすることで行う。いずれかのボタン41〜44がタッチされると、図4(A)右方中央のイラスト表示は、該タッチされたボタンに対応する、ライトスイッチの操作位置を表示するイラストおよび車両の作動状態を表示する正面図に切り替え表示される。例えば、「スモールライトオン」ボタン42をタッチすると、「スモールライトオン」ボタン42の色が変わって強調表示され、画像中のライトスイッチがスモールライトオンの操作位置へ回転した図に切り替わり、画像中の車両はスモールライトが点灯した図に切り替わる。
「AUTO」ボタン43をタッチすると、「AUTO」ボタン43の色が変わって強調表示され、画像中の操作スイッチがAUTOの操作位置へ回転した図に切り替わり、画像中の車両はスモールライトとヘッドライトが点灯した図に切り替り、「暗くなると自動で点灯する」ことを音声メッセージにて繰り返して行う。「OFF」ボタン41、「ヘッドライトオン(キャラクター表示)」ボタン44についても同様に、画像中の操作スイッチが回転した図と、車両の作動状態を示す図に切り替わる。
本実施形態によると、操作スイッチの操作位置に対応する作動状態を実際の車両のイラスト中に対応させて表示することにより、容易に確認できると共に、体感的な理解を促進することができる。
次に、図4(A)の画面の下方に配置されている「ハイビーム」ボタン45および「パッシング」ボタン46について説明する。「ハイビーム」ボタン45および「パッシング」ボタン46は、第3層のハイビーム25bおよびパッシング25cの画面にそれぞれリンクしている。
ユーザが「ハイビーム」ボタン45にタッチすると、画面集16から装備ツリー19aの第3層のハイビーム25bの画面が読み出されて、図4(B)に示すようにディスプレイ装置17に表示される。
図4(B)は、ハイビーム25bの操作説明の画面を示している。図4(A)と同様にこの画面左方には4つのスイッチの名称の文字列が縦に並べて表示される。画面の中央から右方には、ライトスイッチの操作を表すイラストと車両の側面図が配置されている。
ライトスイッチの操作位置を奥に押すように操作するとライトはハイビームの作動状態なり、手前に戻すように操作するとロービームの作動状態になる。
図4(B)の画面の中央のライトスイッチの操作を表すイラストは、ライトスイッチの操作位置を奥に押したイラストと手前に戻したイラストが所定時間間隔で1コマずつ自動的に切り替え表示される。該イラストの切り替え表示に連動して、画面の右方の車両イラストは、車両のヘッドライトの照射範囲が上方または下方に切り替えられて表示される。
本実施形態によると、上記のような照射範囲の上下の切り替えに伴う実際の作動状況は、相手側への影響は大きいものの運転席内では直接把握しにくい傾向があるが、実際の車両のイラスト中で照射範囲(光軸)の上下作動を表示することで、擬似体感的な理解を深めることが可能である。
図4(A)に戻り「パッシング」ボタン46の説明をする。ユーザが「パッシング」ボタン46にタッチすると、画面集16から装備ツリー19aの第3層のハイビーム25cの画面が読み出されて、図4(C)に示すようにディスプレイ装置17に表示される。
図4(C)は、パッシング25cの操作説明の画面を示している。図4(A)と同様にこの画面左方には4つのスイッチの名称の文字列が縦に並べて表示される。画面の中央から右方には、パッシングの操作を表すイラストと車両の正面図が配置されている。
ライトスイッチの操作位置を手前に引くように操作するとライトはパッシングの作動状態になり、奥に戻すように操作すると消灯の作動状態になる。
図4(C)の画面の中央のライトスイッチの操作を表すイラストは、ライトスイッチの操作位置を手前に引いたイラストと奥に戻したイラストが所定時間間隔で1コマずつ自動的に切り替え表示される。該イラストの切り替え表示に連動して、画面の右方の車両イラストは車両のヘッドライトが点灯または消灯した作動状態に切り替えられて表示される。
図3(A)に戻り、「ヘッドライトレベリングダイヤル」ボタン33をタッチした場合について説明する。ユーザが「ヘッドライトレベリングダイヤル」ボタン33をタッチすると、画面集16から装備ツリー19aの第2層のヘッドライトレベリングダイヤル23cの画面が読み出されて、図5(A)に示すようにディスプレイ装置17に表示される。
図3(A)と同様に、この画面左方には、4つのスイッチの名称を表す文字列が縦に並べて表示され、このうち「ヘッドライトレベリングダイヤル」の文字列が強調表示される。画面の中央から右方には、レベリングの操作を表すイラストと車両の側面図が配置されている。
レベリングダイヤルの操作位置を上下に回転するよう操作すると、ヘッドライトの照射範囲(光軸の高さ)は上方向または下方向の作動状態になる。
図5(A)の画面の中央のイラストは、レベリングダイヤルの操作位置を上下に移動した複数のイラストがごく短時間の時間間隔で1コマずつ自動的に切り替え表示され、動画状態で表示される。該イラストの切り替え表示に連動して、画面の右方の車両イラストも、車両のヘッドライトの照射範囲を上下方向に動画で連続的に切り替えられて表示される。
本実施形態によると、レベリングダイヤルを回動させれば照射範囲(光軸)が連続的に上下することを一目で理解させることが可能になる。
なお一実施形態では、この機能については、どのような場合に行うのかの要点を文字で画面表示すると共に、音声メッセージでも解説を行う。
図3(A)に戻り、「ハザード」ボタン34をタッチした場合について説明する。ユーザが「ハザード」ボタン34をタッチすると、画面集16から装備ツリー19aの第2層のハザード23dの画面が読み出されて、図5(B)に示すようにディスプレイ装置17に表示される。
図3(A)と同様に、この画面左方には、4つのスイッチの名称を表す文字列が縦に並べて表示され、このうち「ハザード」の文字列が強調表示される。画面の中央から右方には、ハザードの操作を表すイラストと車両の平面図が配置されている。
ハザードスイッチは、ハザードスイッチの操作位置をON(奥に押した状態)にするよう操作するとすべての方向指示器が点滅する作動状態になり、ハザードスイッチの操作位置をOFF(戻した状態)にするよう操作すると方向指示器が消灯した作動状態になる。
図5(B)の画面の中央のイラストは、ハザードスイッチをONまたはOFFの操作位置にしたイラストが所定時間間隔で1コマずつ自動的に切り替え表示される。該イラストのON操作位置への切り替え表示に連動して、画面の右方の車両イラストは車両の方向指示器が点灯と消灯を交互に繰り返す点滅作動状態に切り替えられて表示される。この場合の点減作動状態は、点灯および消灯イラストの交互表示で構成される。
なお、本実施形態では、「ワイパー」「ライト」「ヘッドライトレベリングダイヤル」「ハザード」の各スイッチは、図3(A)のメニュー画面から選択する操作について説明したが、他のいずれの説明画面の左方に表示されているボタンから選択操作することも可能である。
また、音声ガイドは特に効果が高い部分について、付設状況を説明したが、他の部分の説明についても適宜設けることが好ましい。
以上にこの発明を具体的な実施例を参照して説明したが、この発明はこのような実施例に限定されるものではない。
この発明の電子マニュアル表示装置の全体的な構成を示すブロック図。 この発明の実施例におけるディスプレイ装置の画面の一例を示す図。 この発明の実施例におけるディスプレイ装置の画面の一例を示す図。 この発明の実施例におけるディスプレイ装置の画面の一例を示す図。 この発明の実施例におけるディスプレイ装置の画面の一例を示す図。
符号の説明
11 コントローラ
15 電子マニュアル・プログラム
16 画面集
17 ディスプレイ装置

Claims (3)

  1. 記憶装置およびディスプレイ装置を備える車載ナビゲーション装置を用いた、車両の操作のための電子マニュアルを表示するプログラム制御の表示装置であって、
    該表示装置は、前記電子マニュアルのメニュー画面からスイッチ説明用のボタンが選択されることに応じて、該ボタンにリンクしている、スイッチ類が含まれる運転席から見た車両内の視界領域の画像および各スイッチの名称を表す操作ボタンを、前記記憶装置から読み出して前記ディスプレイ装置に表示する手段を備え、
    前記画像は、前記スイッチの位置にそれぞれマークが表示されるよう構成され、
    前記スイッチの名称を表す操作ボタンは、前記画像と重ならないように整列配置され、
    前記マークまたは前記スイッチの名称を表す操作ボタンが選択されることに応じて、該選択されたマークおよび該マークに対応するスイッチの名称を表す操作ボタンの双方を強調表示した後、該選択されたマークまたはスイッチの名称を表す操作ボタンにリンクしている操作説明の画面を前記記憶装置から読み出して前記ディスプレイ装置に表示するよう構成されている、
    電子マニュアルの表示装置。
  2. 前記操作説明の画面には、前記選択されたマークまたは名称に該当するスイッチの操作位置を示すイラストと、該操作の結果として得られる前記車両の該スイッチに関係する部位の対応する作動状態を示すイラストを並べて表示するよう構成されている、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記ディスプレイ装置はタッチパネル・ディスプレイ装置であり、前記選択は、該ディスプレイ装置の画面にタッチすることにより行われる、請求項1または2に記載の表示装置。
JP2008111780A 2008-04-22 2008-04-22 電子マニュアル表示装置 Expired - Fee Related JP4866875B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111780A JP4866875B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 電子マニュアル表示装置
CN200980113984.1A CN102015371B (zh) 2008-04-22 2009-03-30 电子手册显示装置
PCT/JP2009/001469 WO2009130852A1 (ja) 2008-04-22 2009-03-30 電子マニュアル表示装置
US12/988,821 US8364343B2 (en) 2008-04-22 2009-03-30 Electronic manual display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111780A JP4866875B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 電子マニュアル表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009262640A JP2009262640A (ja) 2009-11-12
JP4866875B2 true JP4866875B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=41389067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111780A Expired - Fee Related JP4866875B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 電子マニュアル表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4866875B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5561252B2 (ja) * 2011-07-17 2014-07-30 株式会社デンソー 車両用操作装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3796885B2 (ja) * 1997-03-31 2006-07-12 マツダ株式会社 自動車用制御装置
JP3629201B2 (ja) * 2000-11-27 2005-03-16 本田技研工業株式会社 車両用電子マニュアルおよびその製造方法
CN101304902B (zh) * 2005-11-11 2013-08-28 大众汽车有限公司 信息装置,优选用于汽车;用于提供关于汽车数据、尤其关于汽车功能及其运作的信息的方法
JP2007158792A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sharp Corp 表示ガイドシステム及び表示ガイド方法
JP2007216711A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toyota Motor Corp 車両用操作支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009262640A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009130852A1 (ja) 電子マニュアル表示装置
US7742857B2 (en) Automotive information display system
US7567861B2 (en) In-vehicle display apparatus
RU2466038C2 (ru) Система транспортного средства с функциональной возможностью помощи
CN105051670B (zh) 用于车辆的信息反映系统和为车辆的用户提供信息的方法
JP5012957B2 (ja) 車両用入力システム
US20070008189A1 (en) Image display device and image display method
JP2006134184A (ja) 遠隔制御スイッチ
KR102082555B1 (ko) 목록에서 객체를 선택하기 위한 방법 및 장치
KR20130036253A (ko) 사용자 인터페이스를 제공하는 방법 및 장치
JP2010120501A (ja) 視線誘導支援装置及び車両用表示システム
WO2015146540A1 (ja) 操作装置
JP2008051538A (ja) 車載地図表示装置
JP4866875B2 (ja) 電子マニュアル表示装置
JP4866876B2 (ja) 電子マニュアル表示装置
JP2017178300A (ja) 車両用情報提供装置
JP4347903B2 (ja) 入力制御装置及び入力制御方法
JP2005313722A (ja) 車載機器の操作表示装置及びその操作表示方法
JP4085837B2 (ja) 車両用表示制御装置
KR101546710B1 (ko) 내비게이션 장치, 내비게이션 장치가 설치된 차량 및 내비게이션 장치의 주소 입력 방법
JP4272035B2 (ja) 車載用表示装置の表示項目制御装置
EP1742020A2 (en) Image display device and image display method
JP4412460B2 (ja) 車載用表示装置の表示項目制御装置
CN112537202A (zh) 用于激活泊车辅助系统的方法、装置及计算机程序产品
JP2005335554A (ja) 車載機器制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4866875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees