JP4271819B2 - フック付きバケットリンク装置 - Google Patents

フック付きバケットリンク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4271819B2
JP4271819B2 JP2000040158A JP2000040158A JP4271819B2 JP 4271819 B2 JP4271819 B2 JP 4271819B2 JP 2000040158 A JP2000040158 A JP 2000040158A JP 2000040158 A JP2000040158 A JP 2000040158A JP 4271819 B2 JP4271819 B2 JP 4271819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
guide
bucket
latch plate
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000040158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001226078A (ja
Inventor
圭一 柴沼
秋弘 畠野
邦彦 吉田
浩志 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2000040158A priority Critical patent/JP4271819B2/ja
Publication of JP2001226078A publication Critical patent/JP2001226078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271819B2 publication Critical patent/JP4271819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、油圧ショベルのバケットシリンダとバケットとの間を連結するバケットリンクに関し、特に吊荷作業を行うためのフックが設けられたフック付きバケットリンク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、土砂等の掘削作業に好適に用いられる油圧ショベルは、上部旋回体の前側にブーム、アーム、バケット等からなる作業装置を備え、ブームシリンダによってブームを俯仰動させ、アームシリンダによってアームを俯仰動させつつ、バケットシリンダによってアームの先端側でバケットを回動させることにより、土砂等の掘削作業を行う構成となっている。
【0003】
ここで、比較的軽量な荷物の吊荷作業を行うため、バケットシリンダとバケットとの間を連結するバケットリンクに吊荷フックを設けた油圧ショベルが知られている(例えば、実開昭62−200688号、特開平10−36065号公報等)。
【0004】
そして、この従来技術による油圧ショベルでは、土砂等の掘削作業を行うときには、吊荷フックをバケットリンクの内側に形成されたフック格納空間内に格納しておき、吊荷作業を行うときには、バケットリンクのフック格納空間から吊荷フックを取出し、この吊荷フックによって荷物を吊上げる構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この従来技術による油圧ショベルによると、バケットリンクのフック格納空間内にブロックを固定して設け、このブロックに螺着したボルトの頭部とフックとの間に割り座金を挿入することにより、ブロックと割り座金とによって吊荷フックをフック格納空間内に保持する構成となっている。
【0006】
従って、吊荷作業時等において吊荷フックをバケットリンクのフック格納空間から取出すときには、ボルトから割り座金を取外す作業が必要となり、掘削作業時等において吊荷フックを格納するときには、ボルトの頭部とフックとの間に割り座金を差込む作業が必要となる。
【0007】
このように、吊荷フックをバケットリンクのフック格納空間から取出す作業、吊荷フックをフック格納空間内に格納する作業が煩雑であるだけでなく、例えば夜間等の暗い作業現場においては、フックの格納時にボルトの頭部とフックとの間に割り座金を差込む作業が困難であるという問題がある。
【0008】
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、バケットリンクのフック格納空間内にフックを格納する作業、フック格納空間からフックを取出す作業を迅速かつ容易に行うことができるようにしたフック付きバケットリンク装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明は、バケットシリンダ側の第1の連結部とバケット側の第2の連結部との間を連結し、内部にフック格納空間を形成するバケットリンクと、前記第2の連結部に揺動可能に支持され、前記フック格納空間内に格納される格納位置とフック格納空間から離脱する作業位置との間で移動するフックと、前記フックを前記格納位置に保持するフック保持手段とを備え、前記バケットリンクは、左,右方向に間隔をもって配設された左,右のリンク板と、該各リンク板の幅方向に間隔をもって配設された一対の閉塞板とにより箱構造をもって形成し、前記フック保持手段は、前記フック格納空間内に設けられ前記フックの移動方向に沿って延びたフックガイドと、前記フックガイドに進退可能に設けられ、進出位置では前記フックを前記フックガイドに固定して格納位置に保持し、後退位置では前記フックが作業位置へと移動するのを許すラッチ部材と、前記ラッチ部材を進出位置に向けて常時付勢する付勢手段とにより構成してなるフック付きバケットリンク装置に適用される。
【0010】
そして、請求項1の発明の特徴は、前記フックガイドは、前記バケットリンクを構成する前記一対の閉塞板のうち一方の閉塞板に取付けられると共に開口部を有する他方の閉塞板に向けて延び、前記フック格納空間内で前記フックを左,右両側から挟む左,右のガイド部により構成し、前記ラッチ部材は前記左,右のガイド部のうち一方のガイド部にピンを用いて前記フックの移動方向と直交方向に回動可能に設けられたラッチ板により構成し、前記ラッチ板は前記付勢手段により進出位置に向けて常時付勢される構成とし、かつ前記ラッチには、前記フックが作業位置から格納位置へ移動するのを許容し、前記進出位置で前記フックに係合して前記フックを格納位置に保持するフック係合部と、前記フックを作業位置から格納位置に移動させるときに前記フックによって進出位置から後退位置へと押圧されて移動する被押圧部とを設ける構成としたことにある。
【0011】
このように構成したことにより、フックを格納位置へと移動させると、フックは、フック格納空間内でフックガイドの各ガイド部に左,右両側から挟込まれる。そして、ラッチは、常時は付勢手段によって進出位置に付勢され、この進出位置においてフック係合部をフックに係合させることにより、当該フックをフックガイドに固定し、フックを格納位置に保持する。また、付勢手段に抗してラッチを後退位置へと回動させ、フック係合部をフックから離脱させることにより、フックガイドからフックを取外すことができ、フックを格納位置から作業位置へと移動させることができる。一方、フックを作業位置から格納位置へ移動させるときには、ラッチは付勢手段によって進出位置を保持しているが、フックがラッチの被押圧部に当接してこれを押圧することにより、ラッチは付勢手段に抗して進出位置から後退位置へと移動する。そして、フックがラッチのフック係合部を乗越えると、ラッチは付勢手段によって自動的に進出位置に復帰し、フックを格納位置に保持する。
【0012】
請求項の発明は、前記フックガイドとラッチとの間には、前記ラッチを進出位置にロックした状態に保持するロック部材を設ける構成としたことにある。
【0013】
このように構成したことにより、ロック部材を用いてラッチを進出位置にロックすると、ロック部材によるラッチのロック状態を解除しない限りは、ラッチを後退位置に移動させることができず、フックを格納位置に保持しておくことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明によるフック付きバケットリンク装置の実施の形態について、図1ないし図11を参照しつつ詳細に説明する。
【0015】
まず、図1ないし図7は本発明の第1の実施の形態によるフック付きバケットリンク装置を示す。
【0016】
図1において、1は本実施の形態に適用される油圧ショベルで、この油圧ショベル1は、クローラ式の下部走行体2、下部走行体2上に旋回可能に搭載された上部旋回体3、上部旋回体3の前部に設けられた作業装置4等により大略構成されている。
【0017】
そして、作業装置4は、上部旋回体3に俯仰動可能に取付けられたブーム5、ブーム5の先端側に俯仰動可能に取付けられたアーム6、アーム6の先端側に回動可能に取付けられたバケット7、ブーム5を駆動するブームシリンダ8、アーム6を駆動するアームシリンダ9、バケット7を駆動するバケットシリンダ10等からなっている。
【0018】
ここで、本実施の形態に用いられるバケット7は、バックホウ式バケットとして構成され、このバケット7の底板には左,右方向に離間した2枚のブラケット7A,7A(1枚のみ図示)が設けられている。そして、バケット7は、各ブラケット7A間に挿通された連結軸11によってアーム6の先端側に回動可能に支持されている。
【0019】
12,12はアーム6とバケットシリンダ10のロッド10Aとの間に左,右方向に離間して設けられた2本の第1のバケットリンク(1本のみ図示)で、これらバケットリンク12の基端側は連結軸13によってアーム6に連結され、先端側は連結軸14によってバケットシリンダ10のロッド10A先端に連結されている。
【0020】
次に、15は本実施の形態に係るフック付きバケットリンク装置で、このフック付きバケットリンク装置15は、バケットシリンダ10のロッド10Aとバケット7との間に設けられ、図2および図3に示すように、後述のバケットリンク16、吊荷フック27、フック保持機構35等により大略構成されている。
【0021】
16はフック付きバケットリンク装置15を構成する第2のバケットリンクで、このバケットリンク16は、後述のリンク板17,18、閉塞板19,20等により構成されている。
【0022】
17,18はバケットリンク16を構成する左,右のリンク板で、これらリンク板17,18は左,右方向に一定の間隔をもって配設されている。
【0023】
19,20は各リンク板17,18の幅方向に一定の間隔をもって配設された閉塞板で、これら閉塞板19,20は各リンク板17,18の幅方向両端側に溶接等によって固着されている。
【0024】
このように、バケットリンク16は、リンク板17,18、閉塞板19,20によって強固な箱構造をもって形成され、後述するシリンダ側ボス22,23とバケット側ボス24,25との間を連結するものである。
【0025】
ここで、バケットリンク16の内部には、吊荷フック27を格納するフック格納空間Aが形成され、閉塞板20には、吊荷フック27をフック格納空間Aから出し入れするため、フック格納空間Aに開口する開口部20Aが形成されている。また、各シリンダ側ボス22,23と各閉塞板19,20との間には、ほぼコ字状の補強板21が溶接等によって固着されている。
【0026】
22,23はリンク板17,18および閉塞板19,20の長さ方向一端側に固着された第1の連結部としての左,右のシリンダ側ボスで、シリンダ側ボス22の内周側にはブッシュ22Aが挿嵌され、シリンダ側ボス23の内周側にはブッシュ23Aが挿嵌されている。そして、シリンダ側ボス22,23間にバケットシリンダ10のロッド10A先端側を挿入し、左,右のバケットリンク12によって各シリンダ側ボス22,23を挟んだ状態で、これらシリンダ側ボス22,23、バケットシリンダ10のロッド10A、バケットリンク12,12が連結軸14によって連結される構成となっている。
【0027】
24,25はリンク板17,18および閉塞板19,20の長さ方向他端側に固着された第2の連結部としての左,右のバケット側ボスで、バケット側ボス24の内周側にはブッシュ24Aが挿嵌され、バケット側ボス25の内周側にはブッシュ25Aが挿嵌されている。そして、バケット側ボス24,25間に後述のフック用ボス28を挿入し、バケット7に設けた左,右のブラケット7A,7Aによって各バケット側ボス24,25を挟んだ状態で、これらバケット側ボス24,25、フック用ボス28、バケット7のブラケット7A,7Aが連結軸26によって連結される構成となっている。
【0028】
27はフック格納空間A内に配置され、バケット側ボス24,25に連結軸26によって揺動可能に支持された吊荷フックで、この吊荷フック27は、後述のフック用ボス28、ブラケット29、支持軸31、吊環体33、鉤部34等からなっている。
【0029】
そして、吊荷フック27は、例えば油圧ショベル1の掘削作業時には、フック保持機構35によりバケットリンク16のフック格納空間A内に格納された格納位置(図2の位置)を保持し、吊荷作業時にはバケットリンク16のフック格納空間Aから離脱し、図1中に二点鎖線で示すように、バケットリンク16の外部に取出された作業位置へと移動するものである。
【0030】
28はバケット側ボス24,25間に連結軸26を介して回動可能に設けられた円筒状のフック用ボスで、フック用ボス28の内周側にはブッシュ28Aが挿嵌され、このブッシュ28Aの内周側に連結軸26が摺動可能に挿通される構成となっている。
【0031】
29,29はフック用ボス28の外周側に溶接等によって突設された一対のブラケットで、各ブラケット29は一定の間隔をもって対向している。また、各ブラケット29の互いに対向する面には、長方形状のスペーサ30,30がそれぞれ溶接等によって固着されている。
【0032】
31は各ブラケット29と各スペーサ30とに挿通された支持軸で、この支持軸31は、割りピン32によって軸方向に抜止めされ、各スペーサ30間で吊環体33を揺動可能に支持するものである。
【0033】
33は各スペーサ30間に配設された環状の吊環体で、この吊環体33の基端側には支持軸31が挿通され、スペーサ30から突出した先端側には鉤部34が取付けられている。そして、吊環体33は各スペーサ30によってがたつきを抑えられた状態で、支持軸31を中心として揺動する構成となっている。
【0034】
34は吊環体33の先端側に軸受等(図示せず)を介して回転可能に取付けられた鉤部で、この鉤部34は、吊荷作業時にワイヤロープ等を引掛けるものである。また、鉤部34には、ワイヤロープ等が鉤部34から抜けるのを防止する抜止め部材34Aが設けられている。
【0035】
35は吊荷フック27をフック格納空間A内に格納した格納位置に保持するためのフック保持機構で、このフック保持機構35は、後述のフックガイド36、ラッチ板46、ばね48等により大略構成されている。
【0036】
36はフック格納空間A内に位置してバケットリンク16の閉塞板19に固着されたフックガイドで、このフックガイド36は、図4ないし図6に示すように、例えば鋼板等によりほぼ長方形状に形成され、閉塞板19に4個のボルト37を用いて固着された長方形状の基板38と、基板38に溶接等によって固着され吊荷フック27の移動方向(矢示B方向)に沿って延びた1枚の第1のガイド板39と、第1のガイド板39と左,右方向で対をなすように基板38に溶接等によって固着され、吊荷フック27の移動方向に沿って延び、互いに前,後方向に一定間隔をもって対面する2枚からなる第2のガイド板40,40とにより構成されている。
【0037】
ここで、図6に示すように、第1のガイド板39と各第2のガイド板40との間には、吊荷フック27の移動方向に延びるガイド空間41が形成され、このガイド空間41内に吊荷フック27の鉤部34を挿入することにより、各ガイド板39,40が吊荷フック27の鉤部34を左,右両側から挟む構成となっている。そして、各ガイド板39,40の先端側は、吊荷フック27の鉤部34をガイド空間41へと導くために円弧状に形成されている。また、各ガイド板40には、後述の解除レバー47を案内するためのレバー案内溝42がそれぞれ形成されている。
【0038】
43は2枚のガイド板40間を連結する円筒状のスペーサで、このスペーサ43は、軸方向の両端側がボルト44,44によって各ガイド板40にそれぞれ固着されることにより、これらガイド板40の間隔を設定するものである。
【0039】
45はスペーサ43の近傍に位置して2枚のガイド板40に挿通された支持ピンで、この支持ピン45は、例えば鋼棒等からなり、その一端側には大径の鍔部45Aが一体に設けられ、他端側には抜止めピン等(図示せず)が着脱可能に取付けられている。そして、支持ピン45は各ガイド板40に挿通され、2枚のガイド板40間でラッチ板46を回動可能に支持するものである。
【0040】
46は支持ピン45を介してフックガイド36に回動可能に設けられたラッチ部材としてのラッチ板で、このラッチ板46は、図6に示すように、吊荷フック27の鉤部34に係合するフック係合部46Aと、吊荷フック27の鉤部34によって押圧される被押圧部46Bとを備えた板体として構成され、フックガイド36の各ガイド板40間に配設されている。
【0041】
そして、ラッチ板46は、支持ピン45を中心として吊荷フック27の移動方向(図6中の矢示B方向)と直交方向に回動し、図6中の実線で示すようにガイド空間41内に突出した進出位置と、二点鎖線で示すようにガイド空間41から引込んだ後退位置との間で変位するものである。そして、ラッチ板46は、進出位置ではフック係合部46Aを鉤部34に係合させることにより、吊荷フック27をフックガイド36に固定して格納位置に保持し、後退位置ではフック係合部46Aを鉤部34から離脱させることにより、吊荷フック27が格納位置から作業位置へと移動するのを許すものである。
【0042】
47はラッチ板46に固着して設けられた棒状の解除レバーで、この解除レバー47は、ラッチ板46から前,後方向に延び、各ガイド板40のレバー案内溝42に係合している。
【0043】
そして、解除レバー47は、ラッチ板46を進出位置から後退位置へと回動変位させるときに作業者等が把持するもので、レバー案内溝42に沿って移動するものである。また、解除レバー47は、レバー案内溝42の先端部に当接することにより、ラッチ板46の進出位置を規定するものである。
【0044】
48,48はフックガイド36の各ガイド板40とラッチ板46との間にそれぞれ設けられた付勢手段としての2個のばねで、各ばね48は、支持ピン45の外周側に遊挿された状態で、各第2のガイド板40とラッチ板46との間にそれぞれ配設されている。そして、各ばね48は、その一端側が2枚のガイド板40間を連結するスペーサ43に掛止めされ、他端側がラッチ板46に固着された解除レバー47に掛止めされることにより、ラッチ板46を進出位置に向けて常時付勢するものである。
【0045】
本実施の形態によるフック付きバケットリンク装置15は上述の如き構成を有するもので、次に、このフック付きバケットリンク装置15を備えた油圧ショベル1によって吊荷作業を行う場合について述べる。
【0046】
この場合、吊荷フック27は図2に示す格納位置にあり、吊荷フック27の鉤部34は、図6に示すように、フックガイド36のガイド板39と各ガイド板40との間に形成されたガイド空間41内に挿入され、鉤部34の内周側には、各ばね48によって進出位置に付勢されたラッチ板46のフック係合部46Aが係合している。
【0047】
この状態で、作業者が解除レバー47を把持し、図6中に二点鎖線で示すように、ばね48に抗してラッチ板46を後退位置へと回動変位させ、ラッチ板46のフック係合部46Aを吊荷フック27の鉤部34から離脱させる。これにより、吊荷フック27をフックガイド36から取外すことができ、吊荷フック27は、連結軸26を中心として、格納位置から図1中に二点鎖線で示す作業位置へと移動することができる。
【0048】
そして、作業位置へと変位した吊荷フック27にワイヤロープ等を介して吊荷(いずれも図示せず)を吊下げ、例えばブーム5、アーム6を俯仰動させつつ上部旋回体3を旋回させることにより、吊荷を所望の位置へと搬送する吊荷作業を行うことができる。
【0049】
ここで、吊荷フック27が作業位置へと移動した後、作業者が解除レバー47を手放すと、ラッチ板46は、各ばね48のばね力によって自動的に進出位置に向けて回動する。そして、解除レバー47が各ガイド板40に形成されたレバー案内溝42の先端部に当接することにより、ラッチ板46は進出位置を保持する。
【0050】
次に、バケット7を用いた掘削作業を行うため、吊荷フック27を作業位置から格納位置に移動させる場合には、作業者が吊荷フック27を把持し、この吊荷フック27を連結軸26を中心としてフック格納空間A内へと移動させ、図7に示すように、吊荷フック27の鉤部34をフックガイド36のガイド空間41内に徐々に挿入していく。
【0051】
このとき、ラッチ板46は、各ばね48によって進出位置を保持し、フック係合部46Aと被押圧部46Bはガイド空間41内に突出しているが、鉤部34の外周側がラッチ板46の被押圧部46Bに当接してこれを押圧することにより、ラッチ板46は、ばね48に抗して進出位置から後退位置へと回動する。そして、鉤部34の外周側がラッチ板46のフック係合部46Aを乗越えると、ラッチ板46は、ばね48のばね力によって自動的に進出位置に復帰する。
【0052】
これにより、吊荷フック27の鉤部34が、フックガイド36の各ガイド板39,40によって左,右両側から挟込まれると共に、鉤部34の内周側に進出位置となったラッチ板46のフック係合部46Aが係合するので、吊荷フック27を各ガイド板39,40間に固定した状態で、格納位置に安定して保持することができる。
【0053】
そして、吊荷フック27を格納位置に保持した状態で、ブームシリンダ8、アームシリンダ9によってブーム5、アーム6を俯仰動させつつ、バケットシリンダ10等によってバケット7を回動させることにより、土砂等の掘削作業を行うことができる。
【0054】
かくして、本実施の形態に係るフック付きバケットリンク装置15によれば、吊荷フック27を格納位置に保持するため、バケットリンク16のフック格納空間A内に、フックガイド36と、吊荷フック27を格納位置に保持する進出位置と、吊荷フック27が作業位置へと移動するのを許す後退位置との間で回動変位するラッチ板46と、ラッチ板46を進出位置に向けて常時付勢するばね48とを備えたフック保持機構35を設ける構成としている。
【0055】
そして、吊荷フック27を格納位置に移動させるときには、吊荷フック27をフックガイド36のガイド空間41内に挿入することにより、ラッチ板46が吊荷フック27に押圧されて後退位置へと移動し、吊荷フック27がガイド空間41内に挿入されると、ラッチ板46がばね48により自動的に進出位置へと移動する。これにより、吊荷フック27を格納位置へと移動させるだけで、吊荷フック27を各ガイド板39,40間に安定して固定しすることができ、迅速かつ容易に格納位置に保持することができる。
【0056】
また、吊荷フック27を格納位置から作業位置に取出すときには、進出位置にあるラッチ板46をばね48に抗して後退位置に移動させ、吊荷フック27からラッチ板46を離脱させるだけで、吊荷フック27を迅速かつ容易に作業位置へと移動させることができる。
【0057】
このように、吊荷フック27をバケットリンク16のフック格納空間A内に格納する作業、吊荷フック27をフック格納空間Aから取出す作業を迅速かつ容易に行うことができる上に、例えば夜間等の暗い作業現場においても、吊荷フック27を確実にフック格納空間A内に格納することができる。
【0058】
次に、図8および図9は本発明の第2の実施の形態に係るフック付きバケットリンク装置を示し、本実施の形態の特徴は、フック保持機構の構成を簡素化したことにある。なお、本実施の形態では、上述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一符号を付し、その説明を省略するものとする。
【0059】
図中、50は本実施の形態に係るフック付きバケットリンク装置で、このフック付きバケットリンク装置50は、バケットリンク16と、吊荷フック27と、第1の実施の形態に用いるフック保持機構35に代えて本実施の形態で採用したフック保持機構51とにより構成されている。ここで、フック保持機構51は、後述のフックガイド52、ラッチ板61、ばね62等により大略構成されている。
【0060】
52はフック格納空間A内に位置してバケットリンク16の閉塞板19に固着されたフックガイドで、このフックガイド52は、例えばコ字状に形成された鋼板に折曲加工を施すことにより一体形成され、閉塞板19に2個のボルト53を用いて固着された基板54と、基板54からほぼ直角に折曲げられて吊荷フック27の移動方向に沿って延び、左,右方向で対をなす左,右のガイド板55,56とにより構成されている。
【0061】
ここで、各ガイド板55,56の間には、吊荷フック27の移動方向(図9中の矢示B方向)に延びるガイド空間57が形成され、このガイド空間57内に吊荷フック27を挿入することにより、各ガイド板55,56が吊荷フック27の鉤部34を左,右両側から挟む構成となっている。そして、各ガイド板55,56の先端側には、吊荷フック27の鉤部34をガイド空間57へと導くためV型の傾斜面が形成されている。
【0062】
また、一方のガイド板55の先端側には、後述のボルト59を螺着するためのねじ穴55Aが形成され、このねじ穴55Aの近傍には、ラッチ板61に当接することにより該ラッチ板61の進出位置を規定するストッパ58が溶接等によって固着されている。
【0063】
59はガイド板56のねじ穴55Aに螺着され前,後方向に延びた長尺のボルトで、このボルト59はボルト頭59Aを有し、ナット60によって軸方向に位置決めされた状態でガイド板56に固定されている。そして、ボルト59は、第1の実施の形態による支持ピン45に代えてラッチ板61を回動可能に支持するものである。
【0064】
61はボルト59を介してフックガイド52のガイド板56に回動可能に設けられたラッチ部材としてのラッチ板で、このラッチ板61は、吊荷フック27の鉤部34に係合するフック係合部61Aと、吊荷フック27の鉤部34に押圧される被押圧部61Bとを備えた板体として構成されている。
【0065】
ここで、ラッチ板61は、ボルト59を中心として吊荷フック27の移動方向(図9中の矢示B方向)と直交方向に回動し、図9中の実線で示すガイド空間57内に突出した進出位置と、二点鎖線で示すガイド空間57から引込んだ後退位置との間で回動変位するものである。そして、ラッチ板61は、進出位置ではフック係合部61Aを鉤部34に係合させることにより、吊荷フック27をフックガイド52に固定して格納位置に保持し、後退位置ではフック係合部61Aを鉤部34から離脱させることにより、吊荷フック27が格納位置から作業位置へと移動するのを許すものである。
【0066】
62はフックガイド52のガイド板55とラッチ板61との間に設けられた付勢手段としての1個のばねで、このばね62は、ボルト59の外周側に遊挿された状態で、ガイド板55とラッチ板61との間に配設されている。そして、ばね62は、その一端側がガイド板55に掛止めされ、他端側がラッチ板61に掛止めされることにより、ラッチ板61を進出位置に向けて常時付勢するものである。そして、ばね62によって付勢されたラッチ板61は、その先端側がストッパ58に当接することにより、進出位置を保持する構成となっている。
【0067】
本実施の形態に係るフック付きバケットリンク装置50は上述の如き構成を有するもので、吊荷フック27を作業位置からバケットリンク16のフック格納空間A内に格納する場合には、作業者が吊荷フック27を把持し、この吊荷フック27をバケットリンク16のフック格納空間A内へと移動させ、吊荷フック27の鉤部34をフックガイド52のガイド空間57内に徐々に挿入していく。
【0068】
このとき、ラッチ板61は、ばね62によって進出位置を保持し、フック係合部61Aはガイド空間57内に突出しているが、鉤部34の外周側がラッチ板61の被押圧部61Bに当接してこれを押圧することにより、ラッチ板61は、ばね62に抗して進出位置から後退位置に向けて回動する。そして、鉤部34の外周側がラッチ板61のフック係合部61Aを乗越えると、ラッチ板61は、ばね62のばね力によって自動的に進出位置に復帰する。
【0069】
これにより、吊荷フック27の鉤部34が、フックガイド52の各ガイド板55,56によって左,右両側から挟込まれると共に、進出位置となったラッチ板61のフック係合部61Aが鉤部34の内周側に係合するので、吊荷フック27を各ガイド板55,56間に固定した状態で、迅速かつ容易に格納位置に格納することができる。
【0070】
一方、吊荷フック27をフック格納空間Aから取出すときには、作業者がラッチ板61を把持し、このラッチ板61をばね62に抗して進出位置から後退位置へと回動させることにより、ラッチ板61のフック係合部61Aを吊荷フック27の鉤部34から離脱させる。これにより、吊荷フック27をフックガイド52から取外し、迅速かつ容易に作業位置へと取出すことができる。
【0071】
しかも、本実施の形態に用いるフック保持機構51は、フックガイド52の基板54、各ガイド板55,56を、鋼板に折曲加工を施すことにより一体形成し、かつガイド板56に螺着したボルト59を用いてラッチ板61を回動可能に支持する構成としたので、上述した第1の実施の形態に用いるフック保持機構35に比較して、その構成を簡素化することができる。
【0072】
次に、図10は本発明の第の実施の形態に係るフック付きバケットリンク装置を示し、本実施の形態の特徴は、フックガイドとラッチとの間に、ラッチを進出位置にロックした状態に保持するロック部材を設けたことにある。なお、本実施の形態では、上述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一符号を付し、その説明を省略するものとする。
【0073】
図中、70は本実施の形態に係るフック付きバケットリンク装置で、このフック付きバケットリンク装置70は、バケットリンク16と、吊荷フック27と、フック保持機構35と、後述するロック部材71とにより構成されている。
【0074】
71はフック保持機構35を構成するフックガイド36とラッチ板46との間に設けられたロック部材で、このロック部材71は、後述のロックピン72と、錠前73とにより構成され、ラッチ板46が後退位置に移動するのを禁止し、ラッチ板46を進出位置にロックするものである。
【0075】
72は錠前73と共にロック部材を構成するロックピンで、このロックピン72は、例えば鋼棒等により円柱状に形成され、その一端側には鍔部等の抜止め部材(図示せず)が一体に形成され、他端側には径方向穴72Aが穿設されている。そして、ロックピン72は、ラッチ板46が進出位置となった状態で、各ガイド板40(1枚のみ図示)とラッチ板46とに挿通されることにより、ラッチ板46を進出位置にロックし、後退位置への移動を禁止するものである。
【0076】
73はロックピン72の他端側に取付けられた錠前で、この錠前73の鎖73Aをロックピン72の径方向穴72Aに挿入した状態で錠前73を施錠することにより、ロックピン72が軸方向に抜止めされている。従って、錠前73の施錠を解かない限りは、ラッチ板46がロックピン72によって進出位置にロックされ、吊荷フック27を格納位置から取出すことができない構成となっている。
【0077】
本実施の形態に係るフック付バケットリンク装置70は上述の如き構成を有するもので、例えば建設機械のレンタル業者等が、上述の如き吊荷フック27を備えた油圧ショベルを、吊荷フック27を使用しないという契約のもとで貸出すような場合に、ロック部材71によって予めラッチ板46を進出位置にロックし、吊荷フック27を格納位置から取出せない状態にしておくことにより、油圧ショベルを使用する作業者が、契約に反して吊荷フック27を使用してしまうのを防止することができる。
【0078】
なお、上述した第1の実施の形態によるフック付きバケットリンク装置15は、閉塞板20に形成された開口部20Aを通じて作業者がフック格納空間A内に手を挿入し、解除レバー47を把持することにより、ラッチ板46をばね48に抗して進出位置から後退位置へと回動変位させ、吊荷フック27を取出す構成としている。
【0079】
しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば図11に示す変形例のように、ラッチ板46に代えてラッチ板81を用いてもよい。この場合、ラッチ板81は、フックガイド36の各ガイド板40間に支持ピン45を介して回動可能に設けられ、吊荷フック27の鉤部34に係合するフック係合部81Aと、吊荷フック27の鉤部34によって押圧される被押圧部81Bと、閉塞板20の開口部20A側に延びる回動操作部81Cとを備えている。従って、作業者が回動操作部81Cを把持しつつ、ラッチ板81を図14中の実線で示す進出位置から二点鎖線で示す後退位置へと回動操作することにより、吊荷フック27を容易に取出すことができる。
【0080】
また、上述した各実施の形態によるフック付きバケットリンク装置は、2枚のリンク板17,18と2枚の閉塞板19,20とにより、内部がフック格納空間Aとなった箱状のバケットリンク16を用いた場合を例に挙げている。
【0081】
しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば2枚のリンク板と1枚の閉塞板とによって内部がフック格納空間となった断面コ字状のバケットリンクを用いてもよい。さらに、上,下のフランジと左,右のウェブとを溶接することにより形成した中空の角柱体からなるバケットリンクを用いてもよい。
【0082】
【発明の効果】
以上詳述した如く、請求項1の発明によれば、フックをバケットリンクのフック格納空間内に保持するフック保持手段を、フック格納空間内に設けられたフックガイドと、フックガイドに進退可能に設けられたラッチ部材と、ラッチ部材を進出位置に向けて常時付勢する付勢手段とにより構成し、フックガイドを、フック格納空間内でフックを左,右両側から挟む左,右のガイド部により構成し、ラッチ部材を、フックガイドにピンを用いてフックの移動方向と直交方向に回動可能に設けられたラッチ板により構成し、かつラッチには、進出位置でフックに係合して当該フックを格納位置に保持するフック係合部と、フックを作業位置から格納位置に移動させるときに当該フックによって進出位置から後退位置へと押圧されて移動する被押圧部とを設ける構成としている。従って、フックを作業位置から格納位置へと移動させるだけで、当該フックをフックガイドの各ガイド部間に挟込んだ状態で、付勢手段によって進出位置に付勢されたラッチのフック係合部がフックに係合することにより、フックを格納位置に確実に保持しておくことができる。また、付勢手段に抗してラッチを後退位置へと回動させ、フック係合部をフックから離脱させるだけで、フックを格納位置から作業位置へと移動させることができる。一方、フックを作業位置から格納位置へ移動させるときには、フックがラッチの被押圧部に当接してこれを押圧することにより、ラッチは付勢手段に抗して進出位置から後退位置へと移動するので、フックを格納位置に保持することができる。
【0083】
このため、フックをバケットリンクのフック格納空間内に格納する作業、フック格納空間から作業位置に取出す作業を迅速かつ容易に行うことができる上に、例えば夜間等の暗い作業現場においても、フックを確実にフック格納空間内に格納することができる。
【0084】
さらに、請求項の発明によれば、フックガイドとラッチとの間に、ラッチを進出位置にロックした状態に保持するロック部材を設ける構成としたので、ロック部材を用いてラッチを進出位置にロックすることにより、フックを格納位置に保持した状態にロックし、不用意にフックが使用されるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態に係るフック付きバケットリンク装置を備えた油圧ショベルを示す正面図である。
【図2】 図1中のフック付きバケットリンク装置を示す縦断面図である。
【図3】 フック付きバケットリンク装置を図2中の矢示 III−III 方向からみた底面図である。
【図4】 図2中の吊荷フック、フック保持機構等の要部を示す拡大断面図である。
【図5】 図4とは反対側から吊荷フック、フック保持機構等の要部を示す拡大断面図である。
【図6】 フック保持機構のラッチ板が進出位置となった状態を示す図4中の矢示VI−VI方向からみた断面図である。
【図7】 フック保持機構のラッチ板が後退位置に移動する状態を示す図6と同様位置の断面図である。
【図8】 第2の実施の形態に係るフック付きバケットリンク装置に用いる吊荷フック、フック保持機構等の要部を示す図4と同様位置の拡大断面図である。
【図9】 フック保持機構のラッチ板が進出位置となった状態を示す図8中の矢示IX−IX方向からみた断面図である。
【図10】 第の実施の形態に用いるロック部材等を示す図6と同様位置の断面図である。
【図11】 第1の実施の形態の変形例を示す図6と同様位置の断面図である。
【符号の説明】
7 バケット
10 バケットシリンダ
15,50,70 フック付きバケットリンク装置
16 バケットリンク
22,23 シリンダ側ボス(第1の連結部)
24,25 バケット側ボス(第2の連結部)
27 吊荷フック(フック)
35,51 フック保持機構
36,52 フックガイド
39,40,55,5ガイド板(ガイド部)
46,61,81 ラッチ板(ラッチ部材)
48,62 ばね(付勢手段)
71 ロック部材
A フック格納空間

Claims (2)

  1. バケットシリンダ(10)側の第1の連結部(22,23)とバケット(7)側の第2の連結部(24,25)との間を連結し、内部にフック格納空間(A)を形成するバケットリンク(16)と、前記第2の連結部(24,25)に揺動可能に支持され、前記フック格納空間(A)内に格納される格納位置とフック格納空間(A)から離脱する作業位置との間で移動するフック(27)と、前記フック(27)を前記格納位置に保持するフック保持手段(35,51)とを備え、
    前記バケットリンク(16)は、左,右方向に間隔をもって配設された左,右のリンク板(17,18)と、該各リンク板(17,18)の幅方向に間隔をもって配設された一対の閉塞板(19,20)とにより箱構造をもって形成し、
    前記フック保持手段(35,51)は、前記フック格納空間(A)内に設けられ前記フック(27)の移動方向に沿って延びたフックガイド(36,52)と、前記フックガイド(36,52)に進退可能に設けられ、進出位置では前記フック(27)を前記フックガイド(36,52)に固定して格納位置に保持し、後退位置では前記フック(27)が作業位置へと移動するのを許すラッチ部材(46,61,81)と、前記ラッチ部材(46,61,81)を進出位置に向けて常時付勢する付勢手段(48,62)とにより構成してなるフック付きバケットリンク装置において、
    前記フックガイド(36,52)は、前記バケットリンク(16)を構成する前記一対の閉塞板(19,20)のうち一方の閉塞板(19)に取付けられると共に開口部(20A)を有する他方の閉塞板(20)に向けて延び、前記フック格納空間(A)内で前記フック(27)を左,右両側から挟む左,右のガイド部(39,40,55,56)により構成し、
    前記ラッチ部材(46,61,81)は前記左,右のガイド部(39,40,55,56)のうち一方のガイド部(40,55)にピン(45,59)を用いて前記フック(27)の移動方向と直交方向に回動可能に設けられたラッチ板(46,61,81)により構成し、前記ラッチ板(46,61,81)は前記付勢手段(48,62)により進出位置に向けて常時付勢される構成とし、
    かつ前記ラッチ板(46,61,81)には、前記フック(27)が作業位置から格納位置へ移動するのを許容し、前記進出位置で前記フック(27)に係合して前記フック(27)を格納位置に保持するフック係合部(46A,61A,81A)と、前記フック(27)を作業位置から格納位置に移動させるときに前記フック(27)によって進出位置から後退位置へと押圧されて移動する被押圧部(46B,61B,81B)とを設ける構成としたことを特徴とするフック付きバケットリンク装置。
  2. 前記フックガイド(36,52)とラッチ板(46,61,81)との間には、前記ラッチ板(46,61,81)を進出位置にロックした状態に保持するロック部材(71)を設ける構成としてなる請求項1に記載のフック付きバケットリンク装置。
JP2000040158A 2000-02-17 2000-02-17 フック付きバケットリンク装置 Expired - Lifetime JP4271819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040158A JP4271819B2 (ja) 2000-02-17 2000-02-17 フック付きバケットリンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040158A JP4271819B2 (ja) 2000-02-17 2000-02-17 フック付きバケットリンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226078A JP2001226078A (ja) 2001-08-21
JP4271819B2 true JP4271819B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=18563595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000040158A Expired - Lifetime JP4271819B2 (ja) 2000-02-17 2000-02-17 フック付きバケットリンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4271819B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016104929A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 日立建機株式会社 フック付バケットリンク装置
JP2018043856A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 コベルコ建機株式会社 フック保持構造及び建設機械

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5723761B2 (ja) * 2011-12-28 2015-05-27 株式会社クボタ フック付き作業具リンク
JP5960110B2 (ja) * 2013-10-28 2016-08-02 日立建機株式会社 作業機械のフック格納装置
JP6704866B2 (ja) * 2017-02-23 2020-06-03 日立建機株式会社 油圧ショベルのフロント装置
WO2018211623A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 株式会社小松製作所 フック付き作業具リンクおよび建設機械
CN109205454A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 天津港第四港埠有限公司 吊架
JP6942571B2 (ja) * 2017-09-06 2021-09-29 株式会社小松製作所 ピンおよび油圧ショベル
JP6547806B2 (ja) * 2017-09-22 2019-07-24 コベルコ建機株式会社 フック付バケットリンク装置及びそれを備えた建設機械
JP7298411B2 (ja) * 2019-03-13 2023-06-27 コベルコ建機株式会社 建設機械のフック格納構造
JP7221896B2 (ja) * 2020-02-27 2023-02-14 株式会社日立建機ティエラ フック付きバケットリンク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016104929A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 日立建機株式会社 フック付バケットリンク装置
JP2018043856A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 コベルコ建機株式会社 フック保持構造及び建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001226078A (ja) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271819B2 (ja) フック付きバケットリンク装置
US4295287A (en) Backhoe bucket quick coupler
WO2011093175A1 (ja) 建設機械のエンジンフード
US20140215866A1 (en) Thumb with detachable body
US6158950A (en) Excavator coupling
US6126216A (en) Bucket attachment for log grapple
JP4770978B2 (ja) 建設機械のガントリ構造
JP2007161357A (ja) フック収納部付バケットリンク
CA2240872C (en) Backhoe boom lock
US4355944A (en) Loader boom position retainer
JP4643603B2 (ja) 建設機械
JP4897719B2 (ja) フック付きバケットリンク
JP2014181532A (ja) フック付きバケットリンク装置
JP4028438B2 (ja) ピン抜差し方法およびそれに用いるピン抜差し治具
JP3703090B2 (ja) クイックカプラ
JP2019077519A (ja) フック付き作業具リンク、建設機械およびフック付き作業具リンクのフック固定方法
WO2004018783A1 (ja) ブレード装置
JPH0444682Y2 (ja)
JP2017114608A (ja) フックのロック構造及び作業機械
JPH1068140A (ja) 作業アタッチメント
US8834090B1 (en) Grappling fork attachment system
JP2010048067A (ja) スキッドステアローダのアーム降下防止装置
JP7221896B2 (ja) フック付きバケットリンク
JP2000257116A (ja) 建設機械
JP6674633B2 (ja) フック保持構造及び建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4271819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term