JP4271160B2 - 生産システムにおけるネットワーク開通方法 - Google Patents

生産システムにおけるネットワーク開通方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4271160B2
JP4271160B2 JP2005083857A JP2005083857A JP4271160B2 JP 4271160 B2 JP4271160 B2 JP 4271160B2 JP 2005083857 A JP2005083857 A JP 2005083857A JP 2005083857 A JP2005083857 A JP 2005083857A JP 4271160 B2 JP4271160 B2 JP 4271160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
robot control
robot
address
control devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005083857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006270359A (ja
Inventor
博彦 小林
嘉治 長塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2005083857A priority Critical patent/JP4271160B2/ja
Priority to EP06005649A priority patent/EP1705540B1/en
Priority to US11/385,824 priority patent/US7904205B2/en
Priority to CNB2006100654862A priority patent/CN100452749C/zh
Publication of JP2006270359A publication Critical patent/JP2006270359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271160B2 publication Critical patent/JP4271160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • G05B19/4186Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication by protocol, e.g. MAP, TOP
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/4182Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell manipulators and conveyor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31225System structure, plc's and pc's communicate over lan
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31236Plc exclusive network connected to map
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、ロボットを用いた生産システムにおけるネットワーク開通方法に関する。
ロボット、特に産業用ロボットを用いた生産システム(例えばFMS(Flexible Manufacturing System)と称する)では、複数のロボットに個別に接続される複数のロボット制御装置を、ネットワークを介して、プログラマブルコントローラ(PC)、コンピュータ、スイッチ、センサ、モータ、油空圧機器、パーツフィーダ等の各種自動化機器に接続し、信号やデータの通信を行って、製品の製造、検査、保管、管理等を自動的に遂行する情報技術(IT)化が進められている。
この種の生産システムで使われるネットワークとしては、(1)主としてコンピュータ間で生産管理データ、設計データ、物流データ等を通信する上位ネットワーク(本明細書で「情報系ネットワーク」と称する)と、(2)PC同士やPCとロボット制御装置との間で運転状況データや動作指令等を通信する中位ないし下位ネットワーク(本明細書で「制御系ネットワーク」と称する)とがある。下位ネットワークは、個々のロボット制御装置とアクチュエータやセンサ等の各種入出力機器とを互いに接続して、ON/OFF信号等を通信する省配線ネットワークとしても機能する。また近年、複数のロボット制御装置を、情報系ネットワークを介して直接的にコンピュータに接続して、複数のロボットの集中管理を容易にした生産システムも開発されている(文献としては公開されていない)。
なお、情報系ネットワークの代表例としては、IEEE802.3に準拠するイーサネット(Ethernet:登録商標)がある。また、制御系ネットワークは、オープンネットワークとして、デバイスネット(DeviceNet:登録商標)、プロフィバス(Profibus:登録商標)、インターバス(Interbus:登録商標)、OPCN−1(登録商標)等が知られている。
ロボットを用いた生産システムにおいて、複数のロボット制御装置に対し、前述した情報系ネットワークを構築した構成に加えて、さらに制御系ネットワークを構築することが要求される場合がある。このような2系統のネットワークを構築する場合には、従来、個々のロボット制御装置に対して、それぞれのネットワークの開通に要求される条件(アドレス等)を、1台ずつ個別に設定している。このような従来のネットワーク構築手法では、2系統のネットワークの開通に時間を要し、その結果、例えば生産システムの構成を変更する際にシステムの立ち上げが遅れることが懸念されていた。
本発明の目的は、ロボットを用いた生産システムにおいて、複数の系統のネットワークに複数のロボット制御装置を接続する際に、それらネットワークの開通作業を容易にすることができるネットワーク開通方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、複数のロボットと、それらロボットを個々に制御する複数のロボット制御装置と、それらロボット制御装置を互いに接続する複数のネットワークとを具備する生産システムにおける、ネットワークの開通方法において、複数のロボット制御装置で個別に設定された、第1のネットワークの開通に要するアドレスを含む条件に基づき複数のロボット制御装置の各々それ自体のオペレーションプログラムにより第1のネットワークを開通するステップと、複数のロボット制御装置から選択された1つのロボット制御装置が、複数のロボット制御装置のうち第2のネットワークを開通しようとする幾つかのロボット制御装置の、第1のネットワーク上でのアドレス範囲指定と、共通するボーレート及び入力バイト数の指定と、第2のネットワークにおけるアドレスを割り付けるための割付規則の指定とを受け付けるステップと1つのロボット制御装置に指定されたアドレス範囲にある幾つかのロボット制御装置が、それら自体のオペレーションプログラムにより、第1のネットワークを通じて、1つのロボット制御装置に指定されたボーレート及び入力バイト数を、第2のネットワークを開通するための共通条件として自己設定するステップと、1つのロボット制御装置に指定されたアドレス範囲にある幾つかのロボット制御装置が、それら自体のオペレーションプログラムにより、第1のネットワークを通じて、1つのロボット制御装置に指定された割付規則に従い、第2のネットワークにおけるアドレスを自己設定するステップと、1つのロボット制御装置に指定されたアドレス範囲にある幾つかのロボット制御装置が、それら自体のオペレーションプログラムにより、自己設定したアドレスに基づき第2のネットワークを開通するステップとを有することを特徴とするネットワーク開通方法を提供する。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のネットワーク開通方法において、複数のロボット制御装置の第1のネットワーク上でのアドレスがIPアドレスであり、割付規則は、指定されたアドレス範囲にある個々のロボット制御装置の、第1のネットワーク上でのIPアドレスの最下位数値を、個々のロボット制御装置の第2のネットワーク上でのアドレスとして設定することを含むネットワーク開通方法を提供する。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のネットワーク開通方法において、複数のロボット制御装置の第1のネットワーク上でのアドレスがIPアドレスであり、割付規則は、指定されたアドレス範囲にある全てのロボット制御装置の、第1のネットワーク上でのIPアドレスの最下位数値の昇順に対応して、予め定めた開始番号から順次増加する番号を、個々のロボット制御装置の第2のネットワーク上でのアドレスとして設定することを含むネットワーク開通方法を提供する。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のネットワーク開通方法において、割付規則は、指定されたアドレス範囲にある全てのロボット制御装置の、第1のネットワーク上でのアドレス又はノード名と、第2のネットワーク上での予め割り付けたアドレスとの、対応表を用意することと、対応表に基づいて、個々のロボット制御装置の第2のネットワーク上でのアドレスを設定することとを含むネットワーク開通方法を提供する。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のネットワーク開通方法において、割付規則は、指定されたアドレス範囲にある個々のロボット制御装置の、第1のネットワーク上でのアドレスと同一の番号を、個々のロボット制御装置の第2のネットワーク上でのアドレスとして設定することを含むネットワーク開通方法を提供する。
請求項に記載の発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載のネットワーク開通方法において、第1のネットワークは、IEEE802.3に準拠する情報系ネットワークであるネットワーク開通方法を提供する。
請求項に記載の発明は、請求項1〜のいずれか1項に記載のネットワーク開通方法において、第2のネットワークは、複数のロボット制御装置と入出力機器とを互いに接続して、入出力機器のON/OFF信号を通信する制御系ネットワークである、ネットワーク開通方法を提供する。
請求項1に記載の発明によれば、複数のロボット制御装置を複数のネットワークに接続する際に、第1のネットワークを開通した後、第2のネットワークを開通させるロボット制御装置に対し、第2のネットワークの開通に要する条件を、第1のネットワークを通じて設定することにより、第2のネットワークを開通させることができる。したがって、複数のネットワークの開通作業が極めて容易になる。また、第1のネットワークを用いて第2のネットワークを開通するときに、いずれかのロボット制御装置に通信不良等のトラブルが生じた場合、そのトラブルを表すエラー情報を、第1のネットワークを通じて即座に入手できる。したがって、生産システムの稼働現場にオペレータが出向いて点検や再設定等を行うことなく、得られたエラー情報から適切な解決策を講じて、第1のネットワークを通じてトラブルを容易かつ迅速に解消することができる。
また、第2のネットワークを開通させるロボット制御装置のうち、任意の1つのロボット制御装置において条件指定することで、全てのロボット制御装置における条件設定を遂行できるので、アドレスの重複設定等の条件設定の過誤を確実に防止しつつ、第2のネットワークを容易に開通させることができる。
また、第2のネットワークを開通させる全てのロボット制御装置に対する共通条件の設定が極めて容易になる。
請求項の各々に記載の発明によれば、第2のネットワークの開通に要するアドレスの設定を、個々のロボット制御装置において確実に実行できる。
請求項に記載の発明によれば、第1のネットワークを、信頼性に優れた情報系ネットワークとして構築できる。
請求項に記載の発明によれば、第2のネットワークを、有用な制御系ネットワークとして構築できる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。全図面に渡り、対応する構成要素には共通の参照符号を付す。
図面を参照すると、図1は、本発明に係るネットワーク開通方法を適用可能な、産業用ロボットを用いた生産システム(FMS)の一例を略示する。図示の生産システム10は、複数台の産業用ロボット12(以下、ロボット12と略称する)と、個々のロボット12に個別に接続され、対象のロボット12を制御する複数のロボット制御装置(RC)14と、サーバコンピュータ(SC)16と、プログラマブルコントローラ(PC)18と、サーバコンピュータ16と複数のロボット制御装置14とを互いに接続する第1のネットワーク(情報系ネットワーク)20と、プログラマブルコントローラ18と複数のロボット制御装置14とを互いに接続する第2のネットワーク(制御系ネットワーク)22と、サーバコンピュータ16とプログラマブルコントローラ18とを接続するコントローラ上位リンク24とを、主要な構成要素として備えている。
生産システム10はさらに、ローラコンベア、無人搬送車、パーツフィーダ等の搬送装置(図示せず)や、成形機等の工作機械(図示せず)を含むことができる。また、第2の制御系ネットワーク22には、スイッチ、センサ、計測器、油空圧シリンダ、モータ等の各種の入出力機器26を接続することができる。したがって、第2の制御系ネットワーク22は、複数のロボット制御装置14と各種入出力機器26とを互いに接続して、入出力機器26のON/OFF信号を通信する省配線ネットワークとして構築される。
なお、第1の情報系ネットワーク20及びコントローラ上位リンク24には、RS−232CやRS−485等の汎用インタフェースや、IEEE802.3準拠のイーサネット(Ethernet:商標)を用いることができる。また、第2の制御系ネットワーク22としては、デバイスネット(DeviceNet:商標)、プロフィバス(Profibus:商標)、インターバス(Interbus:商標)、OPCN−1(商標)等を採用できる。
個々のロボット12は、多関節型ロボットの構成を有し、ロボットアーム(すなわちマニピュレータ)の運動をプログラムや教示に基づく自動制御下で実行できる機械装置(すなわち機構部)である。各ロボット12は、対応のロボット制御装置14による制御下で動作する。
個々のロボット制御装置14は、図示しないが、制御対象のロボット12との間で通信を行うための通信ポート、ロボット12に装備したセンサやスイッチを接続するための入力インタフェース、情報系ネットワーク20及び制御系ネットワーク22との間で通信を行うための通信ポート、ロボット12の運動を指示するプログラムや位置データ及びロボット制御装置14自体のオペレーションプログラムを格納するためのメモリ、並びに制御用CPUを含んで構成される。また、各ロボット制御装置14には、ロボット12の手動操作、教示、簡単なプログラムの作成、編集、管理等を行うための教示操作盤(図示せず)を接続できる。
サーバコンピュータ16は、ロボット制御装置14及びプログラマブルコントローラ18の上位コントローラとして作用する。サーバコンピュータ16は、個々のロボット制御装置14及びプログラマブルコントローラ18に適宜アクセスして、プログラムや位置データの変更や設定、システム全体又は個々のロボット12の稼動状況の監視、生産実績データの管理等を実行する。また、サーバコンピュータ16を構内LANや社内LANに接続して、物流、財務、経営等の生産に関する間接的な企業データを共有する計算機統合化生産システム(CIM)を構成することもできる。
プログラマブルコントローラ18は、図示しないが、第1及び第2のネットワーク22、24のための通信ポート、制御用CPU、ロボット12のシーケンス制御用プログラムや各種データ及びプログラマブルコントローラ18自体のオペレーションプログラムを格納するメモリ等を含んで構成される。プログラマブルコントローラ18は、ロボット制御装置14の上位コントローラとして作用するとともに、第1及び第2のネットワーク22、24の中継点(ノード)として作用する。プログラマブルコントローラ18は、個々のロボット12に所望の作業を実行させるための起動信号を、個々のロボット制御装置14に送ることができる。また、各ロボット制御装置14に格納されている種々のプログラムやサブルーチンに付した番号を、プログラマブルコントローラ18から指定することによって、各ロボット12に所望の動作を実行させることもできる。
次に、図2のフローチャート及び図3〜図6の設定画面を併せて参照して、上記構成を有する生産システム10において実施可能な、本発明の一実施形態によるネットワーク開通方法を説明する。
まず、システム全体の複数のロボット制御装置14に対し、第1の情報系ネットワーク20を開通する(ステップS1)。この開通作業は、個々のロボット制御装置14のオペレーションプログラムに従い、第1ネットワーク20の開通に必要な諸条件(一般にはアドレスを含むTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)に基づく条件)を、各ロボット制御装置14において個別に手操作により設定することで、行うことができる。
次に、システム全体の複数のロボット制御装置14から1つのロボット制御装置14を任意に選択し、選択したロボット制御装置14のオペレーションプログラムに従い、メモリに格納された制御系ネットワーク設定画面28(図3参照、以下「設定画面28」と略称する)を読み出す(ステップS2)。設定画面28は、個々のロボット制御装置14に並設される表示装置(図示せず)に表示できる。
続いて、設定画面28の第1頁(図3)上で、「グローバル」キー30を指示することにより、条件設定モードとして、当該ロボット制御装置14のみの条件設定用のローカルモードではなく、第2のネットワーク22を開通する全てのロボット制御装置14の条件設定用のグローバルモードを指定する(ステップS3)。
なお、このモード指定に先立ち、システム全体の複数のロボット制御装置14のうち、第2のネットワーク22を開通しようとするロボット制御装置14が有している第1のネットワーク20上でのアドレスの範囲を、設定画面28の第2頁(図4)上で指定する(すなわち第2のネットワーク22を開通するロボット制御装置14を選択する)ことができる。また、同第2頁で、第2のネットワーク22を開通するロボット制御装置14に、第2ネットワーク22上でのアドレスを割り付けるための規則を指定することもできる。このアドレス割付規則については後述する。
次に、設定画面28の第1頁(図5)上で、第2のネットワーク22を開通する全てのロボット制御装置14に共通する共通条件(図示実施形態ではボーレート及び入出力バイト数)を指定する(ステップS4)。この共通条件指定は、数値の入力後に、設定画面28上で「同一設定」キー32を指示することにより実行できる。このように、1つのロボット制御装置14でボーレート及び入出力バイト数を指定すると、第1の情報系ネットワーク20を通じて、第2頁(図4)で指定したアドレス範囲内にある全てのロボット制御装置14が、それら自体のオペレーションプログラムに含まれる所定の処理タスクを起動し、指定されたボーレート及び入出力バイト数を自己設定する。
次に、設定画面28の第1頁(図5)上で、「アドレス設定」キー34を指示し、さらに同第1頁(図6)上で「はい」キー36を指示する。それにより、第1の情報系ネットワーク20を通じて、第2頁(図4)で指定したアドレス範囲内にある全てのロボット制御装置14が、それら自体のオペレーションプログラムに含まれる所定の処理タスクを起動し、第2頁(図4)で指定したアドレス割付規則に従い、第2の制御系ネットワーク22上でのアドレスを自己設定する(ステップS5)。
ここで、アドレス割付規則は、設定画面28の第2頁(図4)上で、以下の4つから選択できる。なお、図示実施形態では、第1及び第2ネットワーク20、22はTCP/IPを通信プロトコルとしており、設定されるアドレスはIPアドレスを採用している。
(1)指定されたアドレス範囲にある個々のロボット制御装置14の、第1の情報系ネットワーク20上でのIPアドレスの最下位数値を、個々のロボット制御装置14の第2の制御系ネットワーク22上でのアドレスとして設定する。
(2)指定されたアドレス範囲にある全てのロボット制御装置14の、第1の情報系ネットワーク20上でのIPアドレスの最下位数値の昇順に対応して、予め定めた開始番号(設定画面28の第2頁(図4)で指定可能)から順次増加する番号を、個々のロボット制御装置14の第2の制御系ネットワーク22上でのアドレスとして設定する。
(3)指定されたアドレス範囲にある全てのロボット制御装置14の、第1の情報系ネットワーク20上でのアドレス又はノード名と、第2の制御系ネットワーク22上での予め割り付けたアドレスとの、対応表を用意し、この対応表に基づいて、個々のロボット制御装置14の第2の制御系ネットワーク22上でのアドレスを設定する。
(4)指定されたアドレス範囲にある個々のロボット制御装置14の、第1の情報系ネットワーク20上でのIPアドレスと同一の番号を、個々のロボット制御装置14の第2の制御系ネットワーク22上でのアドレスとして設定する。
このようにして、第2のネットワーク22上でのアドレスが設定されると、個々のロボット制御装置14が、それら自体のオペレーションプログラムに含まれるネットワーク処理タスクを再起動する。再起動完了後、第2の情報系ネットワーク22が開通する(ステップS6)。
上記したネットワーク開通方法によれば、複数のロボット制御装置14を2系統のネットワーク20、22に接続する際に、従来、全てのネットワークの開通に要する条件設定を個々のロボット制御装置14で個別に行っていたのに対し、第1のネットワーク20を開通した後、第2のネットワーク22を開通させるロボット制御装置14のうちの任意の1台のロボット制御装置14において、第2のネットワーク22の開通に要する条件を指定することで、第1のネットワーク20を通じて全てのロボット制御装置14における条件設定を実行することができる。したがって、2系統のネットワークの開通作業が極めて容易になる。
また、上記ネットワーク開通方法においては、第1のネットワーク20を用いて第2のネットワーク22を開通するときに、いずれかのロボット制御装置14に通信不良等のトラブルが生じた場合、そのトラブルを表すエラー情報を、条件指定に使用した1台のロボット制御装置14が第1のネットワーク20を通じて即座に入手できる。したがって、生産システム10の稼働現場にオペレータが出向いて点検や再設定等を行うことなく、得られたエラー情報から適切な解決策を講じて、第1のネットワーク20を通じてトラブルを容易かつ迅速に解消することができる。さらに、上記ネットワーク開通方法によれば、第2のネットワーク22を開通させる全てのロボット制御装置14の条件設定を、1つの画面28で一括して遂行できるので、アドレスの重複設定等の過誤を確実に防止できる。なお、本発明に係るネットワーク開通方法は、複数のロボットに対して3系統以上のネットワークを構築する場合にも適用できる。
本発明に係るネットワーク開通方法を適用可能な、産業用ロボットを用いた生産システムの一例を略示するブロック図である。 本発明の一実施形態によるネットワーク開通方法の手順を示すフローチャートである。 図2のネットワーク開通方法で使用される条件設定画面の一例を示す図である。 図2のネットワーク開通方法で使用される条件設定画面の一例を示す図である。 図2のネットワーク開通方法で使用される条件設定画面の一例を示す図である。 図2のネットワーク開通方法で使用される条件設定画面の一例を示す図である。
符号の説明
10 生産システム
12 ロボット
14 ロボット制御装置
16 サーバコンピュータ
18 プログラマブルコントローラ
20 第1の情報系ネットワーク
22 第2の制御系ネットワーク
26 入出力機器
28 制御系ネットワーク設定画面

Claims (7)

  1. 複数のロボットと、それらロボットを個々に制御する複数のロボット制御装置と、それらロボット制御装置を互いに接続する複数のネットワークとを具備する生産システムにおける、ネットワークの開通方法において、
    前記複数のロボット制御装置で個別に設定された、第1のネットワークの開通に要するアドレスを含む条件に基づき前記複数のロボット制御装置の各々それ自体のオペレーションプログラムにより該第1のネットワークを開通するステップと
    前記複数のロボット制御装置から選択された1つのロボット制御装置が、前記複数のロボット制御装置のうち第2のネットワークを開通しようとする幾つかのロボット制御装置の、前記第1のネットワーク上でのアドレス範囲指定と、共通するボーレート及び入力バイト数の指定と、該第2のネットワークにおけるアドレスを割り付けるための割付規則の指定とを受け付けるステップと
    前記1つのロボット制御装置に指定された前記アドレス範囲にある前記幾つかのロボット制御装置が、それら自体のオペレーションプログラムにより、前記第1のネットワークを通じて、前記1つのロボット制御装置に指定された前記ボーレート及び入力バイト数を、前記第2のネットワークを開通するための共通条件として自己設定するステップと、
    前記1つのロボット制御装置に指定された前記アドレス範囲にある前記幾つかのロボット制御装置が、それら自体のオペレーションプログラムにより、前記第1のネットワークを通じて、前記1つのロボット制御装置に指定された前記割付規則に従い、前記第2のネットワークにおける前記アドレスを自己設定するステップと、
    前記1つのロボット制御装置に指定された前記アドレス範囲にある前記幾つかのロボット制御装置が、それら自体のオペレーションプログラムにより、前記自己設定したアドレスに基づき前記第2のネットワークを開通するステップと
    を有することを特徴とするネットワーク開通方法。
  2. 前記複数のロボット制御装置の前記第1のネットワーク上での前記アドレスがIPアドレスであり、前記割付規則は、前記指定されたアドレス範囲にある個々の前記ロボット制御装置の、前記第1のネットワーク上での前記IPアドレスの最下位数値を、該個々のロボット制御装置の前記第2のネットワーク上での前記アドレスとして設定することを含む、請求項に記載のネットワーク開通方法。
  3. 前記複数のロボット制御装置の前記第1のネットワーク上での前記アドレスがIPアドレスであり、前記割付規則は、前記指定されたアドレス範囲にある全ての前記ロボット制御装置の、前記第1のネットワーク上での前記IPアドレスの最下位数値の昇順に対応して、予め定めた開始番号から順次増加する番号を、個々の該ロボット制御装置の前記第2のネットワーク上での前記アドレスとして設定することを含む、請求項に記載のネットワーク開通方法。
  4. 前記割付規則は、前記指定されたアドレス範囲にある全ての前記ロボット制御装置の、前記第1のネットワーク上での前記アドレス又はノード名と、前記第2のネットワーク上での予め割り付けた前記アドレスとの、対応表を用意することと、該対応表に基づいて、個々の該ロボット制御装置の該第2のネットワーク上での該アドレスを設定することとを含む、請求項に記載のネットワーク開通方法。
  5. 前記割付規則は、前記指定されたアドレス範囲にある個々の前記ロボット制御装置の、前記第1のネットワーク上での前記アドレスと同一の番号を、該個々のロボット制御装置の前記第2のネットワーク上での前記アドレスとして設定することを含む、請求項に記載のネットワーク開通方法。
  6. 前記第1のネットワークは、IEEE802.3に準拠する情報系ネットワークである、請求項1〜のいずれか1項に記載のネットワーク開通方法。
  7. 前記第2のネットワークは、前記複数のロボット制御装置と入出力機器とを互いに接続して、該入出力機器のON/OFF信号を通信する制御系ネットワークである、請求項1〜のいずれか1項に記載のネットワーク開通方法。
JP2005083857A 2005-03-23 2005-03-23 生産システムにおけるネットワーク開通方法 Active JP4271160B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083857A JP4271160B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 生産システムにおけるネットワーク開通方法
EP06005649A EP1705540B1 (en) 2005-03-23 2006-03-20 Network opening method in manufacturing system
US11/385,824 US7904205B2 (en) 2005-03-23 2006-03-22 Network opening method in manufacturing robots to a second network from a first network
CNB2006100654862A CN100452749C (zh) 2005-03-23 2006-03-22 生产系统的网络地址设定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083857A JP4271160B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 生産システムにおけるネットワーク開通方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270359A JP2006270359A (ja) 2006-10-05
JP4271160B2 true JP4271160B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=36658624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005083857A Active JP4271160B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 生産システムにおけるネットワーク開通方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7904205B2 (ja)
EP (1) EP1705540B1 (ja)
JP (1) JP4271160B2 (ja)
CN (1) CN100452749C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4247213B2 (ja) * 2005-07-20 2009-04-02 ファナック株式会社 複数のロボット制御装置を備えるロボットシステム及びロボット制御装置
US20100180711A1 (en) 2009-01-19 2010-07-22 Comau, Inc. Robotic end effector system and method
WO2010107872A2 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Comau, Inc. Industrial communication system and method
US20110153079A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Electronics And Telecommunication Research Institute Apparatus and method for distributing and monitoring robot application and robot driven thereby
CA2785558C (en) * 2010-01-12 2016-05-10 Comau, Inc. Distributed control system
JP5576909B2 (ja) * 2012-08-10 2014-08-20 ファナック株式会社 ネットワークを利用して通信する射出成形機
ES2654335T3 (es) 2014-10-23 2018-02-13 Comau S.P.A. Sistema para monitorizar y controlar una instalación industrial
CN105045246B (zh) * 2015-08-20 2017-12-29 京东方科技集团股份有限公司 Cim系统及控制方法、生产信息化系统
RS59305B1 (sr) 2017-02-23 2019-10-31 Comau Spa Zglobni robot koji nosi glavu za elektrootporno zavarivanje sa elektrodama smeštenim na istoj strani; odgovarajući postupak elektrootpornog zavarivanja na komponenti koja se zavaruje
IT201800005091A1 (it) 2018-05-04 2019-11-04 "Procedimento per monitorare lo stato di funzionamento di una stazione di lavorazione, relativo sistema di monitoraggio e prodotto informatico"
WO2021048921A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社Fuji ライン生産設備
NL2028895B1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 Vmi Holland Bv Method for step dispensing discrete medicaments from a dispensing system, and method for controlling operation of a system
CN113977611B (zh) * 2021-10-27 2022-11-29 深圳市注能科技有限公司 机器人的交互同步装置、方法、机器人和机器人系统

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723367B2 (ja) * 1991-01-28 1998-03-09 三菱電機株式会社 通信ネットワーク装置
DE69330812T2 (de) * 1992-06-26 2002-04-11 Yokogawa Electric Corporation, Musashino Steuerungsgerät für Duplex-Kommunikation
JP2692599B2 (ja) * 1994-07-27 1997-12-17 株式会社島津製作所 レーザー非接触伸び計
US5931916A (en) * 1994-12-09 1999-08-03 British Telecommunications Public Limited Company Method for retransmitting data packet to a destination host by selecting a next network address of the destination host cyclically from an address list
JPH11175126A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Fanuc Ltd Cnc装置の機能追加方法
WO2000076174A1 (en) * 1999-06-08 2000-12-14 Panja, Inc. Method and system for dynamically assigning device numbers in a control system
JP3883775B2 (ja) * 2000-03-17 2007-02-21 株式会社デジタル 制御システム用サーバ装置、制御システム、制御システム用サーバ装置の通信方法、および、そのプログラムが記録された記録媒体
US6934754B2 (en) * 2000-04-03 2005-08-23 Ibahn General Holdings, Inc. Methods and apparatus for processing network data transmissions
JP2002290418A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp 無線装置
US7292900B2 (en) * 2001-07-13 2007-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Power distribution expert system
US7603289B2 (en) * 2001-07-13 2009-10-13 Siemens Aktiengesellschaft System and method for electronic delivery of content for industrial automation systems
US6732207B2 (en) * 2001-07-31 2004-05-04 Pri Automation, Inc. Fast serial interface used for controller to robot communications
JP2003084809A (ja) 2001-09-11 2003-03-19 Techno Soft Systemnics:Kk 初期設定システム、初期設定装置およびコントローラ
US20030061384A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Bryce Nakatani System and method of addressing and configuring a remote device
US20030069965A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-10 Adc Telecommunications, Inc. Provisioning per cable modem
JP3829688B2 (ja) * 2001-10-17 2006-10-04 富士電機システムズ株式会社 データアクセス制御方法
US7003293B2 (en) * 2001-10-23 2006-02-21 The Boeing Company Network system having multiple subnets for a mobile platform
CN1476963A (zh) * 2002-06-17 2004-02-25 ������������ʽ���� 分布式控制系统和分布式控制方法
JP4479220B2 (ja) * 2002-11-06 2010-06-09 三菱電機株式会社 生産設備用制御装置、生産設備制御システムおよび生産設備用制御装置による生産設備の制御方法
CN1225689C (zh) * 2003-01-09 2005-11-02 清华大学 开放式结构机器人控制器
JP2004282119A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Fanuc Ltd ネットワークアドレス設定方法
DE10314025B4 (de) * 2003-03-28 2010-04-01 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Mehrzahl von Handhabungsgeräten
US20040210664A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-21 Schneider Automation Inc. System and method for transmitting data
CN1256224C (zh) * 2003-06-26 2006-05-17 上海交通大学 开放式网络机器人通用控制系统
US20060208871A1 (en) * 2003-06-27 2006-09-21 Hansen James R Screen sharing
JP4001093B2 (ja) * 2003-09-18 2007-10-31 オムロン株式会社 プログラマブルコントローラおよび二重化ネットワークシステム
EP1779591A4 (en) * 2004-07-08 2012-06-27 Link Us All Llc MOBILE COMMUNICATIONS FROM EQUAL TO EGAL OPTIMIZED
AU2005266943C1 (en) * 2004-07-23 2011-01-06 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for optimizing communications between network nodes

Also Published As

Publication number Publication date
EP1705540A3 (en) 2009-06-03
CN1838012A (zh) 2006-09-27
US7904205B2 (en) 2011-03-08
US20060217842A1 (en) 2006-09-28
CN100452749C (zh) 2009-01-14
JP2006270359A (ja) 2006-10-05
EP1705540B1 (en) 2011-09-21
EP1705540A2 (en) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271160B2 (ja) 生産システムにおけるネットワーク開通方法
JP2020201954A (ja) プロセス制御システム内のノードスイッチオーバの容易性
JP2021057033A (ja) 産業制御システムハイパーコンバージドアーキテクチャ
US10412042B2 (en) Topology based internet protocol (IP) addressing
US20120290759A1 (en) Virtual Placeholder Configuration for Distributed Input/Output Modules
US10412041B2 (en) Internet protocol (IP) addressing using an industrial control program
US20210382452A1 (en) Method and system for configuring virtual controllers in a building management system
US11720074B2 (en) Method and system for managing virtual controllers in a building management system
US20200103851A1 (en) Production module
US11940786B2 (en) Building management system and method with virtual controller and failsafe mode
US20210382449A1 (en) Building management system with control logic distributed between a virtual controller and a smart edge controller
US10805116B2 (en) Gateway and method for connecting a data source system to an IT system
EP3629114A1 (en) High availability industrial automation system having primary and secondary industrial automation controllers and method of communicating information over the same
JP6419389B2 (ja) 産業用オートメーションシステムのモジュール式制御装置の設定方法およびモジュール式制御装置
US11165745B2 (en) Control system, controller, and control method
US20190306029A1 (en) Support apparatus, non-transitory computer readable recording medium and setting method
JP2004306200A (ja) ロボット制御システム
JP3423626B2 (ja) 制御用ホストコンピュータ、および、そのプログラムが記録された記録媒体
US11651006B2 (en) Method of visualizing screen content on a data visualization system, and data visualization system for visualizing screen content
US20210064004A1 (en) Control Device, Control Method, and Control Program
WO2019176337A1 (ja) FA(Factory Automation)システム、コントローラ、および制御方法
JP7163657B2 (ja) サポート装置、設定方法、および設定プログラム
JP2019197449A (ja) 機器管理装置およびタグ名検証方法
JP3550677B2 (ja) パーソナルコンピュータ、およびパーソナルコンピュータの通信方法
JP6547020B2 (ja) Ipアドレス付与のない隔離運転での仮想コンポーネントによる機械の試運転

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4271160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5