JP4268314B2 - ケーブル故障表示装置 - Google Patents

ケーブル故障表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4268314B2
JP4268314B2 JP2000127746A JP2000127746A JP4268314B2 JP 4268314 B2 JP4268314 B2 JP 4268314B2 JP 2000127746 A JP2000127746 A JP 2000127746A JP 2000127746 A JP2000127746 A JP 2000127746A JP 4268314 B2 JP4268314 B2 JP 4268314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current sensor
display means
ground fault
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000127746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001314009A (ja
Inventor
健七郎 三島
工 山根
友弘 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2000127746A priority Critical patent/JP4268314B2/ja
Publication of JP2001314009A publication Critical patent/JP2001314009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268314B2 publication Critical patent/JP4268314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • Y04S10/52Outage or fault management, e.g. fault detection or location

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高圧交流電路に布設する相毎に金属製遮蔽体を有するケーブルの故障検知に係る。
【0002】
【従来の技術】
従来における例を図6のブロック図により説明する。図6において高圧交流架空電路1に布設された相毎に金属遮蔽体21を有するケーブル2に開閉器3を介して負荷4が接続される。金属遮蔽体21の接地線6に抵抗体センサ5が接続される。
【0003】
図6で7が従来のケーブルの故障検知器であり、抵抗体センサ5と地絡電流検出回路71と表示器72の簡単な構成と成っていた。711は地絡検出回路71の出力部、721は表示駆動部、722は表示部、723は復帰部である。
【0004】
この場合、地絡電流検出回路71及び表示器72の電源は地絡電流より取るようになっているので回路電源の安定化が困難となったり、また大きなエネルギーをとることが出来なく従って複雑な機能を持たすことも出来ないものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の従来の構成では地絡電流の検出は地絡事故時の地絡電流を電源としており、従ってケーブル故障表示装置の点検が困難であったり、電源がないため外部機器との間で通信が出来るようにする機能を付加することができなかったり、又は複数系統を一つの筐体に内蔵する場合は装置が大きくなったりする課題を有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1手段のケーブル故障表示装置によれば、ケーブルの地絡電流を検出する各相毎に設ける第一の電流センサと、零相電流を検出する第二の電流センサ及び第三の電流センサと、電池電源とを設けると共に、第三の電流センサで検出された零相電流が第一の所定値を超えたとき、第三の電流センサの出力電流によって地絡検出回路と前記電池電源との間に設けられた電源接点を閉成する電源駆動手段と、第二の電流センサで検出された零相電流が第一の所定値よりも大きい第二の所定値を超えたとき動作する前記地絡検出回 と、前記地絡検出回路の動作によって表示する第一の表示手段と、計測結果及び過去の事故内容を表示する第二の表示手段と、点検スイッチとで構成すると共に、前記点検スイッチをONした時に点検信号を前記電源駆動手段と前記第一の表示手段と前記第二の表示手段とに与えることによって所定時間だけ前記電池電源が入りとなり、その時間内に前記第一の表示手段を一旦動作させた後、前記第一の表示手段を復帰させ、更に前記第二の表示手段の内容を順次表示するようにした点検機能を有するものであり、点検スイッチを押した時、電源駆動手段によって所定時間だけ電池電源が入りとなり、その時間内に第一の表示手段を一旦動作させた後、第一の表示手段を復帰させ、更に第二の表示手段の内容を順次表示するようにした点検機能を持たせることによって外部から電源を供給せずに内蔵の電池電源により容易に装置の点検が可能となる作用を有する。
【0007】
また、本発明の第2手段のケーブル故障表示装置によれば、前記ケーブルは複数系統であって、前記第二の電流センサは系統毎に設けられ、前記第三の電流センサは各系統に共通に一つだけ設けられたものであり、各系統に共通な第三の電流センサは系統数用意することは不要であり、従って経済的になると共に装置を小形化できる作用を有する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。
【0009】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1についてのブロック構成図で、図1において、1は高圧交流架空電路であり、2は相毎に金属製遮蔽体21を有するケーブルで、金属製遮蔽体21は各相毎の接地線6−1を一括接続した後に一括接地線6−2によって接地されている。
【0010】
そして、4は負荷でケーブル2から開閉器3を介して高圧交流架空電路に接続されている。一方、各相毎の金属製遮蔽体21の接地線6−1には接地線電流を検出するための第一の電流センサ5−1,5−2および5−3が設けられ、又各相毎の金属製遮蔽体21を接続して接地した接地線6−2には、地絡電流を検出するための第二の電流センサ5−4と地絡電流によって電池電源を駆動させるための第三の電流センサ5−4とが設けられている。
【0011】
そして、前記各センサの内、第一の電流センサ5−1〜5−3の出力はケーブル故障表示装置7の各相接地線電流検出回路73の入力となり、次に第二の電流センサ5−4の出力は地絡検出回路72の入力となり、さらに第三の電流センサ5−4の出力は電源駆動手段71に入力されている。
【0012】
さらに、ケーブル故障表示装置7には点検信号77及び点検押釦スイッチ78が設けられている。そして電源駆動手段71は第三の電流センサ5−5からの入力、つまり零相電流が第一の所定値を越えたときに電源接点76を閉路して電池電源75をケーブル故障表示装置全体の電源として供給するようにしてある。
【0013】
次に、地絡検出回路72は第二の電流センサ5−4からの入力、つまり零相電流が第二の所定値を越えたときに地絡検出動作をし永久表示保持する第一の表示手段74が働き地絡表示させるものである。尚上記する零相電流の第一の所定値は地絡電流の第二の所定値より低く設定されている。
【0014】
次に、各相接地線電流検出回路73は第一の電流センサ5−1〜5−3からの入力を検出し各相毎の接地線電流を計測すると共に、地絡事故時にどの相が地絡したかを判断するためのものである。
【0015】
次に、第二の表示手段741は電源起動時の各相接地線電流検出回路73及び地絡検出回路72の現在の計測結果と更には過去の地絡事故時の計測結果、さらに電池の電圧をも表示させるためのものである。
【0016】
次に、点検信号77は第一の表示手段74を一旦表示させた後、表示復帰させて表示器の正常動作確認を行うと同時に第二の表示手段741によって前記の各計測結果を順次表示確認できるようにする信号であり、点検押釦スイッチ78を押すことで本装置が正常であるか否かを判定するための機能である。
【0017】
以上に説明した構成では、第一の電流センサから第三の電流センサはケーブル故障表示装置の外部に設けるようにしてあるが当然ながら各電流センサは内蔵であってもよい。
【0018】
(実施の形態2)
図2は本発明の実施の形態2についてのブロック構成図で、以下共通する番号のすでに説明された構成要素については説明を省略する。
【0019】
ここで図1と図2の構成の違いは、第一の電流センサ5−1から第三の電流センサ5−5までを一つの第一から第三の電流センサに共通な試験電流を流す試験用電路8を設けるようにしたことにより、同試験用電路8に別途用意した交流電流試験装置9から試験電流を流すことによりケーブル故障表示装置7の性能試験が簡単にして容易に実施できるものである。
【0020】
(実施の形態3)
図3は本発明の実施の形態3についてのブロック構成図で、ここで実施の形態2の図2と実施の形態3の図3との構成の違いは、実施の形態2が別途用意した交流電流試験装置9で試験電流を流すものであるのに対して実施の形態3は試験用定電流交流電源79を装置内に用意したものであり、点検押釦スイッチ78を押し点検信号77をあたえることによって一つの試験用電路8に第一から第三の電流センサに共通な試験電流を流すことによって各電流センサの性能を含めた試験が外部試験装置を用意しなくても可能とするものである。
【0021】
更に試験用定電流交流電源79に第一のセンサで検出した周波数信号を各相接地線電流検出回路73を介して入力することで試験用定電流交流電源79の試験電流の周波数を高圧交流架空電路1に合わせることで実際に近い試験とすることができるものである。
【0022】
(実施の形態4)
図4は本発明の実施の形態4についてのブロック構成図で、ここで実施の形態4の図4と実施の形態1の図1との構成の違いは、被計測電路が実施の形態1では一系統であるのに対して実施の形態4は複数系統としたもので、図4の例では2系統の場合であり2系統の高圧交流架空電路1に第一の電流センサから第二の電流センサを系統数に応じて設けられているが第三の電流センサについては共通に一つだけ設けている。
【0023】
そして、ケーブル故障表示装置7の各相接地線電流検出回路73及び地絡電流検出回路72には2系統の第一の電流センサと第二の電流センサが入力され、一方電源駆動手段71には2系統に共通な一つの第三の電流センサが入力されている。
【0024】
ここで、第三の電流センサは図4では系統に共通となるようにしたが系統毎に設けてもよい。
【0025】
次に、第一の表示手段74又は第二の表示手段741については系統毎に表示するよう系統数用意するのであってもよく、系統に共通に夫々一つ用意するのであってもよい。尚電池電源については系統数に関係せず一つの電池電源とすることができる。
【0026】
(実施の形態5)
図5は本発明の実施の形態5についてのブロック構成図で、ここで実施の形態5の図5と実施の形態1の図1との構成の違いは、実施の形態1のケーブル故障表示装置7に外部信号電源駆動手段792及び通信手段791を設けたことである。
【0027】
そして、ケーブル故障表示装置7の外部との通信は外部通信装置10とケーブル故障表示装置7を図のように通信線10−2と、電源駆動用線10−1で接続するように構成され、そしてケーブル故障表示装置7と外部通信装置10との間で通信が必用な場合は外部通信装置10から電源駆動用線10−1に外部信号電源駆動手段792の電源駆動用信号を出力することによってケーブル故障表示装置7の電池電源が供給されるようになるのでケーブル故障表示装置7の電池電源75が常時切り離されていても必要時は通信を可能とさせるものである。
【0028】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の第1手段のケーブル故障表示装置によれば、点検押釦スイッチを押した時、電源駆動手段によって特定時間電池電源が入りとなり、その時間内に第一の表示手段を一旦動作させた後、第一の表示手段を復帰させ、更に第二の表示手段の内容を順次表示するようにした点検機能を持たせることによって、外部から電源を供給せずに内蔵電池電源により容易に装置の点検が可能とする効果を有する。
【0029】
また、本発明の第2手段のケーブル故障表示装置によれば、各系統に共通な第三の電流センサは系統数用意することは不要であり、従って経済的になると共に装置の小形化をも可能とする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1におけるブロック構成図
【図2】 同実施の形態2におけるブロック構成図
【図3】 同実施の形態3におけるブロック構成図
【図4】 同実施の形態4におけるブロック構成図
【図5】 同実施の形態5におけるブロック構成図
【図6】 従来のブロック構成図
【符号の説明】
1 高圧交流架空電路
2 ケーブル
3 開閉器
4 負荷
5−1,5−2,5−3 第一の電流センサー
5−4 第二の電流センサー
5−5 第三の電流センサー
6−1 接地線
7 ケーブル故障表示装置
8 試験用電路
9 交流電流試験装置
10 外部通信装置
71 電源駆動手段
72 地絡検出回路
73 各相接地線電流検出回路
74 第1の表示手段
741 第2の表示手段
75 電池電源
77 点検信号
79 試験用定電流交流電源
791 通信手段
792 外部信号電源駆動手段

Claims (2)

  1. ケーブルの地絡電流を検出する各相毎に設ける第一の電流センサと、零相電流を検出する第二の電流センサ及び第三の電流センサと、電池電源とを設けると共に、第三の電流センサで検出された零相電流が第一の所定値を超えたとき、第三の電流センサの出力電流によって地絡検出回路と前記電池電源との間に設けられた電源接点を閉成する電源駆動手段と、第二の電流センサで検出された零相電流が第一の所定値よりも大きい第二の所定値を超えたとき動作する前記地絡検出回路と、前記地絡検出回路の動作によって表示する第一の表示手段と、計測結果及び過去の事故内容を表示する第二の表示手段と、点検スイッチとで構成すると共に、前記点検スイッチをONした時に点検信号を前記電源駆動手段と前記第一の表示手段と前記第二の表示手段とに与えることによって所定時間だけ前記電池電源が入りとなり、その時間内に前記第一の表示手段を一旦動作させた後、前記第一の表示手段を復帰させ、更に前記第二の表示手段の内容を順次表示するようにした点検機能を有するケーブル故障表示装置。
  2. 前記ケーブルは複数系統であって、前記第二の電流センサは系統毎に設けられ、前記第三の電流センサは各系統に共通に一つだけ設けられた請求項1に記載のケーブル故障表示装置。
JP2000127746A 2000-04-27 2000-04-27 ケーブル故障表示装置 Expired - Fee Related JP4268314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127746A JP4268314B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 ケーブル故障表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127746A JP4268314B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 ケーブル故障表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001314009A JP2001314009A (ja) 2001-11-09
JP4268314B2 true JP4268314B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=18637286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127746A Expired - Fee Related JP4268314B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 ケーブル故障表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4268314B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105261989A (zh) * 2015-10-30 2016-01-20 国家电网公司 利用物联网技术的电力运行巡视检测系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5728161B2 (ja) * 2010-03-26 2015-06-03 本田技研工業株式会社 地絡検知方法および地絡検知装置
JP6922034B2 (ja) * 2017-04-04 2021-08-18 株式会社Fuji プラズマ発生装置、及びプラズマ発生装置における電流検出方法
EP3609300B1 (en) 2017-04-04 2021-06-23 Fuji Corporation Plasma generating device with detector to detect a current flowing through a ground cable
CN110622626B (zh) 2017-05-16 2022-01-11 株式会社富士 等离子体发生装置
JP2020148579A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 日油技研工業株式会社 単発地絡検出装置
WO2020217275A1 (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 三菱電機株式会社 事故点標定装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316673A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 零相電流電圧センサ信号判別回路
JPH0397679U (ja) * 1990-01-29 1991-10-08
JPH10267981A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Nissin Electric Co Ltd 電力機器の地絡検出器
JP2001128357A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ケ−ブル故障表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105261989A (zh) * 2015-10-30 2016-01-20 国家电网公司 利用物联网技术的电力运行巡视检测系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001314009A (ja) 2001-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201122807Y (zh) 开关柜状态指示仪
CN101788602A (zh) 漏电测试装置及具有该装置的漏电断路器、电路断路器、绝缘监视装置
JP4268314B2 (ja) ケーブル故障表示装置
JP2007292581A (ja) 電力量計検査装置
EP3428663B1 (en) Inspection device, control method for same, and control program
US6426616B1 (en) Phasing and indicator arrangements for switchgear or the like
US4081854A (en) Meter protection circuit
JP2000214194A (ja) 絶縁抵抗計
JP3894346B2 (ja) 保護継電器制御回路試験装置
KR200463684Y1 (ko) 멀티 디바이스 테스터
CN107390158B (zh) 一种可进行电能计量虚负荷测试的汽车充电桩系统及方法
CN106708020A (zh) 一种便携式多功能电控电路测试仪
JPH06289085A (ja) 電力回路の試験装置
CA2227933C (en) Phasing and indicator arrangements for switchgear or the like
JP2002148299A (ja) 地絡モニタ
JP3046142U (ja) クランプメーターの検査装置
JP2004007921A (ja) ディジタル形保護継電装置の点検試験器
JPH0285774A (ja) 集合形漏電検出装置
JP2001128357A (ja) ケ−ブル故障表示装置
JP2000030761A (ja) 充放電試験システム
JPH06160496A (ja) 遮断器用試験装置
JP3575171B2 (ja) 代表端判定方式光pcm電流差動継電装置の試験方法
JP2001235503A (ja) 漏電・欠相判別測定器
KR200333164Y1 (ko) 변성기부 적산 전력량계 시험용 단자대의 전원 리셋장치
JPH01174219A (ja) 比率差動保護継電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees