JP4266764B2 - 小型コネクタ内で多芯同軸ケーブルをプリント基盤に接続する方法及び装置 - Google Patents

小型コネクタ内で多芯同軸ケーブルをプリント基盤に接続する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4266764B2
JP4266764B2 JP2003339132A JP2003339132A JP4266764B2 JP 4266764 B2 JP4266764 B2 JP 4266764B2 JP 2003339132 A JP2003339132 A JP 2003339132A JP 2003339132 A JP2003339132 A JP 2003339132A JP 4266764 B2 JP4266764 B2 JP 4266764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
flexible carrier
coaxial cable
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003339132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004127940A (ja
JP2004127940A5 (ja
Inventor
ステファン・ドッジ・エドワードセン
アルフォンス・レオン・ブロン
ヨン・ロナンダー
ダグ・ヨルドファルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2004127940A publication Critical patent/JP2004127940A/ja
Publication of JP2004127940A5 publication Critical patent/JP2004127940A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266764B2 publication Critical patent/JP4266764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/594Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures for shielded flat cable
    • H01R12/598Each conductor being individually surrounded by shield, e.g. multiple coaxial cables in flat structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0249Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for simultaneous welding or soldering of a plurality of wires to contact elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0515Connection to a rigid planar substrate, e.g. printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09809Coaxial layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10356Cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49123Co-axial cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49149Assembling terminal to base by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5193Electrical connector or terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、一般に同軸ケーブル、及び同軸ケーブルを他の要素に接続する方法及びデバイスに関する。より詳細には、小型コネクタを使用して多芯同軸ケーブルをプリント基路板又はプリント配線板に接続する方法及び器具に関する。
多数の小さな同軸要素からなる多芯同軸ケーブルをプリント回路基板(PCB)又はプリント配線板(PWB)のトレースに接続することが必要な状況及び用途は多い。一般的には、小さな同軸要素はかなり頻繁にPCB又はPWBに取り付け、取り外し、及び再び取り付ける必要がある。このように行う場合、多数の小さな要素をPCB又はPWBと、典型的にはそれらの中の非常に小さな位置で結合しなければならない。
米国特許第5815916号
本発明の発明者らの経験によれば、医学分野にもまた小さなスペース内で多芯同軸ケーブルをPCBに接続する方法及び装置に対する固有の必要性がある。具体的には、経食道心エコー検査プロ−ブの走査ヘッドは、取り外し可能な方法であるが、非常に限られたスペースでPCB又はPWBに接続される複数の小さな同軸要素を必要とする。経食道心エコー検査プロ−ブの走査ヘッドのような機構においては、10乃至100の同軸接続部の間のいずれもが必要とされる。一般に、各同軸ケーブルは、50乃至100pF/mの範囲のキャパシタンスを有する40乃至44AWGの間で定格される。現在のプロ−ブは、一次元の信号分解能を提供する。将来的には、二次元イメージングが可能なプロ−ブは、終端処理されるべき1000を超える同軸ケーブルが必要となる可能性がある。従って、本発明の方法及び装置は、単に1つだけでなくそれ以上の接続部を含む点に留意することが重要である。これは、おそらくは1000の同軸ケーブルを最初に100の同軸ケーブルに集約し、次いで100の同軸ケーブルを10の同軸ケーブルに集約する一連の接続部を提供することができる。
同軸ケーブルの中央部は信号を伝送するが、同軸ケーブルのシールド部もまたPCBに取り付けられることが多いので、該中央部が信号を伝送する唯一の部分であるとは限らない。しかしながら、この付加的な機能があるにもかかわらず、同軸ケーブルが固定されているキャリヤは非常に小さいので、従って同軸ケーブルの束全体のサイズをあまり大きくすることはできない。ケーブル束は、典型的には内径が6ミリメートル程度の内視鏡軸を通すことが可能でなくてはならないので、本発明の寸法が小さいことは非常に重要である。
従って、追加のコネクタ要素を必要とせずに、複数の同軸ケーブルをプリント回路基板に接続する方法及び装置を提供することが本発明の目的である。取り外し及び再取り付けが容易な複数の同軸ケーブルを接続する方法及び装置を提供することもまた、本発明の目的である。複数のこの様なケーブルを非常に小さな位置に接続する方法及び装置を提供することもまた、本発明の更に別の目的である。セメント又は他のどのような形式の接着媒体も使用する必要のないケーブル接続の方法及び装置を提供することもまた、本発明の更に別の目的である。
本発明の方法及び装置は、これらの目的を満足する。本発明の方法及び装置は、可撓性キャリヤに接着された複数の被覆を剥いだ同軸ケーブルを備える。本方法及び装置は更に、位置合わせピンを使用してプリント回路基板に面する被覆を剥いだ同軸ケーブル列と共に位置付けられた可撓性キャリヤを備える。本発明の方法及び装置は次に、プリント回路基板及び可撓性キャリヤが間で押圧される、第1の剛性要素と第2の剛性要素とを備える。この様にして、可撓性キャリヤとプリント回路基板との間の接触が得られる。本発明の方法及び装置はまた、プリント回路基板の下に配置された、予測可能な接触力を与える弾性要素を備えることができる。或いは、本方法及び装置は、ケーブル列を剛性要素の一方に直接的に接着することを提供することができ、これにより可撓性キャリヤの必要性を排除するが、非導電性材料から製造される可撓性要素が必要になる。本発明の方法及び装置は、同軸ケーブルのシールドを可撓性キャリヤの導電性領域にハンダ付けすることによって、該シールドを相互に接続することを提供する。
本発明の方法及び装置の上述及び他の特徴は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
以下の詳細な説明は、上述の様々な形態を示す好ましい実施形態を説明することを意図している。しかしながら、詳細に説明し図示される該実施形態を変更することができるが、これも本発明の範囲内であることを理解すべきである。
次に図面を詳細に参照するが、全体を通じて同じ参照符号の要素は同じ要素を示す。図1は、本発明の方法に関連する装置の好ましい実施形態を示している。図1から分かるように、本発明の装置及び方法は、完全な接続ユニットを提供する。図では分からないが、接続部は非常に小さい。更に、本発明の方法及び装置は、全体を10で示されている並行同軸ケーブル列で使用され、各々は本発明の意図するデバイス中に既に存在している。また、ベースプレート30は、典型的には本発明が使用される装置の既存の部品である。既に述べたように、本方法で使用される装置は極めて小さく、部品数が少ない。特に、同軸ケーブルに固定される部品(可撓性キャリヤ)によって同軸ケーブル自体をほとんど大きくしないので、この部品は、同軸ケーブルが狭い内視鏡に通される前に組み立てることができる。本発明の残りの部分は、これも同様に小さいが、同軸ケーブルが内視鏡に通された後に組み立てることができる。
次に、図3Bを参照すると、同軸ケーブル列10、及び全体が20で識別され、本発明で使用される可撓性キャリヤの左側面図が示されている。図に示すように、各同軸ケーブル10には4つの異なる層が見られる。最初に、同軸ケーブル10の中心導体11が導電性材料で製造され、電気信号を伝導するために提供される。同軸ケーブル10の中心導体11を取り巻くのは、内側導体絶縁体すなわち導体被覆12である。導体被覆12は非導電性材料で製造され、シールド13で取り巻かれている。一般的に、シールド13は導電性材料で製造される。同軸ケーブル10の外側保護被覆14は、シールド13を取り巻き、また非導電性である。
同軸ケーブル10を剥ぐ方法には多くの方法があり、当該技術分野では良く知られている。これらの方法のほぼいずれを用いても、本発明の同軸ケーブル10を剥いで、同軸ケーブル10を最終的に図3Aに示されているようにすることができる。同軸ケーブル10を剥いだ後、図3Aに示されているように、これらは可撓性キャリヤ20に接続される。可撓性キャリヤ20は、一般に矩形形状であり、非常に薄い。同軸ケーブル10のシールド13は、可撓性キャリヤ20に直接的に接続される。図3Bを参照されたい。可撓性キャリヤ20の導電層21は一般に銅箔であるが、他の形式の導電層21を用いてもよい。導電層21上には、非常に小さな接着層23がある。接着層23は、典型的にはポリイミド箔、すなわち電気絶縁用の可撓性薄膜である。接着層23は、同軸ケーブル10の中心導体11を可撓性キャリヤ20に取り付けるのに使用される。中心導体11を可撓性キャリヤ20に接続するのに使用される接着層23は非常に薄く、通常0.3ミリメートル乃至0.7ミリメートルの間であることが要求される。また、可撓性キャリヤ20は、少なくとも1つの位置決め開口25を有しており、その各々がベースプレート30の相補的位置決めピン33に対応する。図2を参照されたい。
本発明の別の一実施形態において、可撓性キャリヤ20はまた、シールド13を介して同軸ケーブル10に取り付けることができる。同軸ケーブル10のシールド13は、可撓性キャリヤ20の導電層21のような導電性材料である。図3Bを参照されたい。シールド13は、通常ハンダによって可撓性キャリヤ20に取り付けられるが、同軸ケーブル10のシールド13を可撓性キャリヤ20に取り付けるいかなる導電性の手段でも機能するであろう。しかしながら、接続部24は導電性である必要はない。図4に示すように組み付けられ接続されると、同軸ケーブル10のシールド13はビーム50に接続される。ビーム50は次にベースプレート30に接続される。ベースプレート30はPCB40の裏側に取り付けられ、これによりPCB40の表側及び裏側の両方の信号伝送が可能になる。
再び図1を参照すると、本発明の方法及び装置は、剛性のベースプレート30を備える。ベースプレート30は一般に矩形であり、PCB40と寸法は同じであるが厚みが異なり、これは本明細書において後で論じられることになる。この構成によって、ベースプレート30を長手方向に貫通する中央開放路31に加え、第1の矩形部分34及び第2の矩形側部分35が形成される。ベースプレート30は、典型的には導電性材料で製造される。
ベースプレート30の中央開放路31は、弾性要素32を該中央開放路中に保持するように設計される。弾性要素32自体は、ベースプレート30の上側水平面から上方へ僅かに突出するように設計され、該弾性要素32がPCB40に連続的な上方の圧力を加えるようにする。
PCB40は典型的には可撓性であり、上面に沿った1組の並行金属トレース41と、下面に沿った1組の金属トレース(図示せず)とを有している。PCB40の上面に沿った金属トレース41は、同軸ケーブル10の各々の中心導体11と接触するように設計されている。PCB40の下面の金属トレース(図示せず)は、ベースプレート30に電気信号を伝導するように設計されており、該ベースプレートは、シールド13からの電気信号を受け取る。PCB40はベースプレート30上に堅固に装着されており、可撓性キャリヤ20と類似の複数の開口42を特徴とし、PCB40は、同軸ケーブル10列の上に正確に位置付けられ、同軸ケーブル10とできる限り最良に電気的に接触するようになっている。
また、本発明は、個別の同軸ケーブル10を可撓性キャリヤ20に固定する3つの固有の方法を使用している。例えば図3Bは、可撓性キャリヤ20全体を覆う、典型的には銅箔の導電層21を示している。また、導電層21は、典型的にはポリイミド箔から製造される、非常に小さな絶縁層22を特徴とする。絶縁層22は、図4に示されるようにPCB40内に押し込まれている可撓性キャリヤ20の一部を覆っており、位置決め孔25を含んでいる。同軸ケーブル10の中心導体11は、接着剤、糊、又はテープを用いて絶縁層22に接着されている。「レーキ」と呼ばれるツール(図示せず)は、通常可撓性キャリヤ20上の同軸ケーブル10の間隔及び配向を調節するのに使用される。実際には、絶縁層22は、中心導体11を過ぎて導体被覆12の下に十分に延びている。絶縁層22は、導体被覆12とシールド13との間で終端する。シールド13は、一般に導電層21にハンダ付けされ、これにより可撓性キャリヤ20と剛性ビーム50又はシールド接触ビーム60との間の電気的連続性が可能となる。図4を参照されたい。剛性ビーム50及びシールド接触ビーム60の両方は、通常はベースプレート30及びPCB40を貫通するボルトによってPCB40に接続される。従って、この構成によって、PCB40の一方の側の中心導体11からの信号と、PCB40の他方の側の第2の電気信号とのやり取りが可能になる。
同軸ケーブル10をPCB40に固定する第2の方法は、接着層23を使用して同軸ケーブル10を可撓性キャリヤ20に接着することを含むが、この段階は本発明の方法を実行するために必要ではない。例えば、同軸ケーブル10の外側被覆14は、シールド13及び中心導体11がPCB40に接続されている限りは可撓性キャリヤ20に固定する必要はない。
他の状況においては、絶縁層22は完全に排除され、該絶縁層の機能は接着剤によって代替することができ、この接着剤は該接着剤が代替する絶縁層と同じ領域に拡がる。この場合、キャリヤは、典型的には接着剤が全体に塗布された銅箔である。通常は、使用される接着剤は、加熱によって活性化されることになる。この様にして、接着剤は可撓性キャリヤ20及び同軸ケーブル10がPCB40から分離されるのを妨げない。
更に図5で示されるような別の実施形態において、可撓性キャリヤ20は単層の絶縁層22だけを有し、同軸ケーブル10の中心導体11及びシールド13の両方は、接着剤を用いて可撓性キャリヤ20に接着される。この実施形態の可撓性キャリヤ20が使用される場合には、同軸ケーブル10のシールド13は、例えば、図4に示されている第2のビーム60のような追加の導電性要素を使用して可撓性キャリヤ20に接続されなければならない。典型的には、この第2のビーム、すなわちシールド接触ビーム60は、シールド13及び可撓性キャリヤを第1のビーム50に押圧することになろう。この場合、シールド接触ビーム60は、良好な接続が維持されるようにネジ、又は他の何らかの正確な取り付け手段を使用して、第1のビーム50に接続されることになる。
また、本発明の方法及び装置は、全体が70で識別される貝殻形ビーム及びベースプレート組立体を備える。図6で示されているように、組立体70のベースが他の実施形態のベースプレート30に類似し、該組立体70は、第1及び第2の矩形部71、74と、弾性ビーム73と、中央溝72とを有する。しかしながら、組立体70は、突出する貝殻形部材76を備える垂直部材75を提供する点で異なっている。この構成は、貝殻形部材76を提供することにより図4に示されるようなシールド接触ビーム60の必要性が無くなる。次いで、剛性ビーム50、可撓性キャリヤ20及び同軸ケーブル10が、組立体70内に圧入されて固定される。剛性ビーム50は、該剛性ビーム50及び上記で指摘したような貝殻形組立体70の周囲に弾性要素を使用することにより固定することができ、或いは剛性ビーム50と貝殻形ビーム及びベースプレート組立体70とが、同軸ケーブルのない領域、おそらくは剛性ビームと貝殻形ビーム及びベースプレート組立体70との周辺部上の領域を準備して、剛性ビーム50と貝殻形組立体70とを互いにボルトで固定することができる。いずれの場合においても、圧力を印加する何らかの手段を提供して、同軸ケーブル10をPCB40に接触保持することが重要である。
この態様においては、本発明の方法及び装置は、下方に面する同軸ケーブル10を備えるPCB40上に可撓性キャリヤ20を載置することを必要とする。ベースプレート30上の位置決めピン33と可撓性キャリヤ20の位置決め孔25が位置合わせされ、これによって可撓性キャリヤ20がPCB40上に正確に位置決めされる。
一般に、可撓性キャリヤ20及びPCB40は、第1の剛性ビーム50を使用して所定位置に固定される。第1の剛性ビーム50は、ネジ又は他の何らかの取り付け手段(図示せず)を使用してベースプレート30上の所定位置に固定される。ネジは、同軸ケーブル10列に沿った接触点と干渉しないように、ビーム50の延伸部を貫通して取り付けることができる。剛性ビーム50は、同軸ケーブル10の中心導体11部分をPCB40上で下方に押圧する。剛性ビーム50とベースプレート30との間の距離は、典型的には傷つき易い中心導体11に損傷を与えない設計によって定められる。通常、これは所定の厚みのワッシャを使用することによって達成され、これにより剛性ビーム50にかかるベースプレート30方向の圧力が増大して、設計間隙を低減せず、同軸導体11に損傷を与えないようになる。
また、ベースプレート30は一般に、ベースプレート30からPCB40に作用する弾性要素32を備え、同軸ケーブル10の中心導体11に向かう適切な圧力が、PCB40上に印加され維持されることを確保する。圧力が長期間にわたって一定に維持されるように、この弾性要素32としてゴムが選択されることが多い。また、図示された弾性要素32の替わりに、或いはこれに加えて、可撓性キャリヤ20全体を覆うように剛性ビーム50内に弾性要素32を使用して、可撓性キャリヤ20に圧力を与え、その結果可撓性キャリヤがPCB40と接触を維持するようにすることも可能である。
図5は本発明のデバイスの更に別の実施形態を示している。図5から分かるように、この実施形態は、可撓性キャリヤ20を全く排除している。この実施形態では、同軸ケーブル10の中心導体11は、剛性ビーム50に直接接着される。この実施形態では、剛性ビーム50は非導電性材料で製造される。
本発明は、個々の同軸ケーブル10を該同軸ケーブルのそれぞれの接触点に取り付ける方法を含み、以下の段階を含む。第1に、複数の同軸ケーブル10を剥いで、シールド13、中心導体被覆12、及び中心導体11を露出させる。外側被覆14をこの剥いだ領域から完全に取り除く。図3A及び図3Bを参照されたい。
第2に、中心導体11を可撓性キャリヤ20に接着する。一般に、接着は永久接着である。中心導体11は、可撓性キャリヤ20に電気的に接続されず、また接着には、糊又はテープのような硬い又は可撓性の弾性材料を使用することができる。同軸ケーブル間の距離は、典型的には中心間で0.3ミリメートル乃至0.7ミリメートルである。
第3に、可撓性コネクタ20をPCB40上に位置付ける。可撓性コネクタ20は、典型的にはベースプレート30上のピン33が貫通することができる孔25を有する。ピン33によって可撓性コネクタ20を正確に載置して、同軸ケーブル10とPCB40のトレース41との位置合わせが保証される。図2を参照されたい。次いで、PCB40を、典型的には導電性で金属製の剛体ベースプレート30に取り付けて載せる。PCB40は、ピン33が貫通することができる孔42を有する。
電気的接触は、下方に面する同軸ケーブル10を備えるPCB40上に可撓性キャリヤ20を載置することによって確立される。可撓性キャリヤ20及びPCB40の両方の位置決め孔25、42を、それぞれこの段階で正確な載置のために整列させる。剛性ビーム50を可撓性キャリヤ20の上に取り付けることによって、印加される連続的な圧力で接触が維持される。圧力は、通常、剛性ビーム50を可撓性キャリヤ20の上に保持する複数のネジを使用して加えられる。この様にして、同軸ケーブル10の中心導体11を、PCB40のトレースに連続的に押圧する。本発明の方法及び装置は、組み立て中に同軸ケーブル10の傷つき易い内側導体11が損傷を受けないように、PCB40と可撓性キャリヤ20との間にある種のスペーサを備えることができる。図1を参照されたい。
また、本発明の方法及び装置は、PCB40に作用する弾性要素32を備えることができる。図2を参照されたい。弾性要素32は、通常弾性ゴムで作られており、PCB40とベースプレート30との間に配置して、弾性要素32が連続的な上向きの圧力をPCB40に加えて良好な電気接触を維持するようにする。
また、本発明の方法及び装置は、可撓性キャリヤ20をPCB40に固定するために、剛性ビーム50の代わりに、或いはこれに加えて、更に別の弾性要素の使用を提供することができる。例えば、本発明の方法及び装置は、ベースプレート30及び可撓性キャリヤ20の周りに、2つの部材間の相対運動を防ぐ弾性バンド(図示せず)を使用することができる。弾性バンドを使用する付加的な利点は、同軸ケーブル10を接続又は外すのに要する時間が低減されることである。
本発明の方法は、シールド13をPCB40上で終端する3つの異なる方法を提供する。1つの方法は、図3Aに提示され、2つの層、すなわち導電層21と典型的にはポリイミド箔である絶縁層22とからなる可撓性キャリヤ20を示す。本発明の方法は、接着剤23を用いて中心導体11を絶縁層22に正確に接着するために、同軸ケーブル10の規則的な間隔を得るためのレーキ又は他の何らかのツールを備えている。この方法の別の方法は、絶縁層22を排除して、同じ領域全体に拡がる接着剤で置き換えることである。この場合、可撓性キャリヤ20は、典型的には接着剤で覆われた銅箔である。
要約すると、本発明は、小型コネクタ内でPCB40に複数の同軸ケーブル10列を接続する方法及び装置を提供し、同軸ケーブル10を剥いでシールド13と導体被覆12と内側導体11とを露出させる段階と、接着剤を使用して同軸ケーブル10のシールド13を可撓性キャリヤ20に接着する段階と、同軸ケーブル10の中心導体11をPCB40の上側トレース41上に位置付ける段階と、PCB40の下部トレース42をベース30上の導体要素と位置合わせして位置付ける段階と、1対の非導電性剛性要素50、60を可撓性キャリヤ20の上側とプリント回路基板40の下側に準備して、上側剛体要素60がネジ又は他の何らかの接続手段によって下側剛体要素50に接続された時に、上側剛体要素と下側剛体要素とが互いに締結されて押圧することができるようにする段階と、弾性要素32をPCB40の下側に準備して予測可能な接触力を生成する段階とを含む。本発明の方法及び装置は、別の実施形態において、同軸ケーブル10の中心導体11を、可撓性キャリヤ20を使用して、及び使用せずに、トレース41に接続することを提供する。また、同軸ケーブル10の外側被覆14を、可撓性キャリヤ20が必要であれば、該可撓性キャリヤ20に接着することができる。
本発明の方法で使用された装置の平面、前面及び左側面透視図。 本発明の方法及び装置において使用されるベースプレート及びプリント回路基板の一実施形態の平面、前面及び左側面透視図。 可撓性キャリヤに搭載された同軸ケーブルの並行列の平面、前面及び左側面透視図。 図3Aに示されているケーブル及び可撓性キャリヤの拡大左側面図。 シールド接触ビームが見える本発明の別の実施形態の平面、前面及び左側面透視図。 ケーブルが直接ビームに接着された本発明の更に別の実施形態の平面、前面及び左側面透視図。 本発明のデバイスの更に別の実施形態の拡大左側面図。
符号の説明
10 同軸ケーブル
20 可撓性キャリヤ
30 ベースプレート
33 位置決めピン
40 プリント回路基板

Claims (8)

  1. 1つ又はそれ以上の同軸ケーブル(10)をプリント回路基板(40)に接続する方法であって、
    前記1つ又はそれ以上の同軸ケーブル(10)を剥ぎ、前記ケーブル(10)のシールド(13)の一部と導体被覆(12)の一部と中心導体(11)とを露出させ、
    レーキを使用して前記1つ又はそれ以上の同軸ケーブル(10)を編成し、
    可撓性キャリヤ(20)を準備し、
    前記1つ又はそれ以上の同軸ケーブル(10)の各々を、各同軸ケーブル(10)の前記中心導体(11)と前記可撓性キャリヤ(20)との間に導電性接着剤を使用して前記可撓性キャリヤ(20)に取り付け、
    位置決めピン(33)を有する導電性ベースプレート(30)を準備し、
    プリント回路基板(40)を準備し、
    前記プリント回路基板(40)を前記ベースプレート(30)上に装着し、
    前記可撓性キャリヤ(20)を前記プリント回路基板(40)に取り付ける、
    各段階を含む方法。
  2. 前記プリント回路基板を高精度で前記ベースプレート(30)上に載置することができるように、前記ベースプレート(30)上に位置決めピン(33)を設け、且つ前記プリント回路基板(40)内に孔(42)を設ける段階を更に含む請求項に記載の方法。
  3. 前記1つ又はそれ以上の同軸ケーブル(10)の中心導体(11)が前記プリント回路基板(40)の金属トレース(41)上に正確に載置されるように、前記可撓性キャリヤ(20)内に孔(24)を設けて該可撓性キャリヤ(20)を前記ベースプレート(30)上の前記プリント回路基板(40)の上に載置可能にする段階を更に含む請求項に記載の方法。
  4. 複数の同軸ケーブル(10)をプリント回路基板(40)に接続する方法であって、
    前記複数の同軸ケーブル(10)を剥ぎ、
    可撓性キャリヤ(20)を準備し、
    前記複数の同軸ケーブル(10)を前記可撓性キャリヤ(20)に接着し、
    プリント回路基板(40)を準備して前記同軸ケーブル(10)を該プリント回路基板(40)に取り付け、
    前記プリント回路基板(40)に隣接して第1の剛性要素(30)を準備し、
    前記プリント回路基板(40)に隣接し、前記第1の剛性要素(30)の反対側に第2の剛性要素(50)を準備し、
    電気的接続が得られるように、前記第2の剛性要素(50)を前記複数の同軸ケーブル(10)上と、前記プリント回路基板(40)上と前記第1の剛性要素(30)上とを下方に押圧する、
    各段階を含む方法。
  5. 各々が剥がされて中心導体(11)と中心導体被覆(12)と導電性シールド(13)と外側非道電性被覆(14)とが露出した複数の同軸ケーブル(10)をプリント回路基板(40)に接続する装置であって、
    導電部分(21)と非導電部分(22)とを有する可撓性キャリヤ(20)と、
    前記同軸ケーブル(10)の各々の中心導体(11)を前記可撓性キャリヤ(20)の非導電部分(22)に取り付け、且つ前記同軸ケーブル(10)の各々の前記導電性シールド(13)を前記可撓性キャリヤ(20)の導電部分(21)に取り付ける手段と、
    導電性ベースプレート(30)と、
    前記ベースプレート(30)上に装着されて該ベースプレートを部分的に覆う複数の導電性トレース(41)を有するプリント回路基板(40)と、
    を備え、
    前記同軸ケーブル(10)の中心導体(11)が、前記プリント回路基板(40)の金属トレース(41)の上に載置され、これにより電気的接触が得られ、
    前記装置が更に、
    前記同軸ケーブル(10)の中心導体(11)と前記プリント回路基板(40)との間の電気的接触が維持されるように前記可撓性キャリヤ(20)の上に装着される剛性ビーム(50)を備えることを特徴とする装置。
  6. 前記同軸ケーブル(10)の中心導体(11)が、前記プリント回路基板(40)の金属トレース(41)の上に配置されるように、前記ベースプレート(30)上に位置決めピン(33)が設けられ、前記プリント回路基板(40)内に位置決め孔(42)が形成され、前記可撓性キャリヤ(20)内に位置決め孔(24)が形成されていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  7. 前記同軸ケーブルシールド(13)と、導電性材料(24)を用いる前記可撓性キャリヤ(20)と、前記ベースプレート(30)に接続される前記剛性ビーム(50)と、前記プリント回路基板(40)との間に電気的連続性が生成されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  8. 前記可撓性キャリヤ(20)の絶縁層(22)を排除して、前記同軸ケーブル(10)の中心導体(11)を前記可撓性キャリヤ(20)に取り付ける非導電性接着剤(23)によって置き換えることを特徴とする請求項に記載の装置。
JP2003339132A 2002-09-30 2003-09-30 小型コネクタ内で多芯同軸ケーブルをプリント基盤に接続する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4266764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/260,595 US6880241B2 (en) 2002-09-30 2002-09-30 Method for connecting coaxial cables to a printed circuit board

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004127940A JP2004127940A (ja) 2004-04-22
JP2004127940A5 JP2004127940A5 (ja) 2006-11-09
JP4266764B2 true JP4266764B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=32029720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339132A Expired - Fee Related JP4266764B2 (ja) 2002-09-30 2003-09-30 小型コネクタ内で多芯同軸ケーブルをプリント基盤に接続する方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6880241B2 (ja)
JP (1) JP4266764B2 (ja)
FR (1) FR2846801B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6880241B2 (en) * 2002-09-30 2005-04-19 General Electric Company A New York Corporation Method for connecting coaxial cables to a printed circuit board
JP4174282B2 (ja) * 2002-10-01 2008-10-29 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4444771B2 (ja) * 2004-09-14 2010-03-31 株式会社沖データ 部材固定具及び電子機器
JP2006294350A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Three M Innovative Properties Co ケーブルハーネス体
US7498523B2 (en) * 2006-02-06 2009-03-03 Efficere Inc. Direct wire attach
JP5162332B2 (ja) 2008-05-27 2013-03-13 日本電気株式会社 高周波モジュール及び無線装置
JP5279367B2 (ja) * 2008-07-01 2013-09-04 富士フイルム株式会社 内視鏡
US7713080B1 (en) 2008-10-17 2010-05-11 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Electrical flex connector for mounting on a printed circuit board
JP5510090B2 (ja) * 2010-06-10 2014-06-04 日立金属株式会社 ケーブル接続構造、及びケーブル接続方法
CN201966402U (zh) * 2010-12-08 2011-09-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器
US20130335110A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Polyvalor, Limited Partnership Planar circuit test fixture
US8939794B2 (en) * 2012-07-30 2015-01-27 Tyco Electronics Corporation Coaxial cable assembly
US20140206230A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Molex Incorporated Paddle Card Assembly For High Speed Applications
US9466925B2 (en) 2013-01-18 2016-10-11 Molex, Llc Paddle card assembly for high speed applications
US9049787B2 (en) 2013-01-18 2015-06-02 Molex Incorporated Paddle card with improved performance
DE202013008144U1 (de) * 2013-06-24 2013-09-26 Few Fahrzeugelektrikwerk Gmbh & Co. Kg Elektrische Verbindungsanordnung
JP5945653B1 (ja) * 2014-10-20 2016-07-05 オリンパス株式会社 固体撮像装置およびこの固体撮像装置を備えた電子内視鏡
US9841437B2 (en) 2014-11-03 2017-12-12 Commscope Technologies Llc Solderless PIM test fixture
US9373915B1 (en) 2015-03-04 2016-06-21 Molex, Llc Ground shield for circuit board terminations
CN109478732A (zh) * 2016-07-08 2019-03-15 赫希曼汽车通讯有限公司 用于将同轴线缆装配在厚的电路板上的线缆装配
US10333235B1 (en) * 2018-03-15 2019-06-25 Sten R. Gerfast Selecting switching functions using screw-force, on modules having traces
US20230253748A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-10 e-con Systems India Private Limited Method for Securing the Electrical Contacts in a Connector System

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4496094A (en) * 1981-12-08 1985-01-29 Raychem Corporation Paddlecard terminator
NL8500885A (nl) * 1985-03-26 1986-10-16 Du Pont Nederland Werkwijze voor het bewerken van een kabeleinde en hierbij toegepaste kabelconnector.
US5347711A (en) * 1992-07-15 1994-09-20 The Whitaker Corporation Termination of multi-conductor electrical cables
US5381795A (en) * 1993-11-19 1995-01-17 Advanced Technology Laboratories, Inc. Intraoperative ultrasound probe
US5387764A (en) * 1993-05-04 1995-02-07 The Whitaker Corporation Electrical connector for interconnecting coaxial conductor pairs with an array of terminals
US5509827A (en) * 1994-11-21 1996-04-23 Cray Computer Corporation High density, high bandwidth, coaxial cable, flexible circuit and circuit board connection assembly
US5710393A (en) * 1995-05-17 1998-01-20 The Whitaker Corporation Modular array termination for multiconductor electrical cables
DE69513509T2 (de) * 1995-06-21 2000-07-06 Minnesota Mining & Mfg Verbesserte elektrische Verbindungsvorrichtung
FR2742007B1 (fr) 1995-12-01 1998-02-27 Axon Cable Sa Procede et dispositif de raccordement d'un cable a un connecteur electrique
US5931692A (en) * 1996-06-28 1999-08-03 The Whitaker Corporation Connector for an array of electrical cables
US6575762B2 (en) * 2001-09-17 2003-06-10 Fci Americas Technology, Inc. Connection of coaxial cable to a circuit board
US6880241B2 (en) * 2002-09-30 2005-04-19 General Electric Company A New York Corporation Method for connecting coaxial cables to a printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
FR2846801B1 (fr) 2007-04-27
US6880241B2 (en) 2005-04-19
US20050020115A1 (en) 2005-01-27
JP2004127940A (ja) 2004-04-22
US7269896B2 (en) 2007-09-18
US20040060171A1 (en) 2004-04-01
FR2846801A1 (fr) 2004-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266764B2 (ja) 小型コネクタ内で多芯同軸ケーブルをプリント基盤に接続する方法及び装置
CN206893832U (zh) 电子组件、电子设备和电子系统
US5451169A (en) Connector with monolithic multi-contact array
US8633429B2 (en) Image pick-up module with contact point circuit connection
JP4954001B2 (ja) 多芯ケーブルコネクタ
KR100416675B1 (ko) 접속 장치 및 검사 시스템
US8878062B2 (en) Cable connection structure and cable connection method
US20090101408A1 (en) Ultrafine-coaxial-wire harness, connecting method thereof, circuit-board-connected body, circuit-board module, and electronic apparatus
US20030112617A1 (en) Wiring boards
US20170224306A1 (en) High frequency ultrasound probe
JPH075071A (ja) 液晶ディスプレイパネル用試験プロ−ブ
US10181662B2 (en) Switching device having a push button
JPH0594841A (ja) 電気コネクタ及び電気的接続方法
JP2009238901A (ja) フレキシブルプリント配線板および電子機器
JP2007234258A (ja) プリント基板ユニット
US10485110B2 (en) Electrical connection method of printed circuit and electrical connection structure of printed circuit
JP5593714B2 (ja) 電子素子のシールド構造及びこれを備えた電子装置
US20020080266A1 (en) Method of manufacture of a solid state image pickup device, and a flexible printed wiring board
JPH09180787A (ja) ケーブルを電気的コネクタに接続する方法および装置
JP2005063878A (ja) 接続構造
JP2006147312A (ja) コネクタ
JPH0997656A (ja) 調整・検査対象基板のテスト信号接続構造
JP4672330B2 (ja) 超音波プローブ
JP2006164580A (ja) ケーブル付き電気コネクタ
JP2001054194A (ja) アセンブリ基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees