JP4263104B2 - ヘキセナール誘導体の香料としての使用 - Google Patents

ヘキセナール誘導体の香料としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4263104B2
JP4263104B2 JP2003569761A JP2003569761A JP4263104B2 JP 4263104 B2 JP4263104 B2 JP 4263104B2 JP 2003569761 A JP2003569761 A JP 2003569761A JP 2003569761 A JP2003569761 A JP 2003569761A JP 4263104 B2 JP4263104 B2 JP 4263104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
double bond
hexenal
oil
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003569761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517799A (ja
Inventor
トーマス・マルケルト
マルク・シュパイトカンプ
フランク・リットラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2005517799A publication Critical patent/JP2005517799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4263104B2 publication Critical patent/JP4263104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0007Aliphatic compounds
    • C11B9/0015Aliphatic compounds containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/515Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being an acetalised, ketalised hemi-acetalised, or hemi-ketalised hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/21Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、特別な構造のヘキセナール誘導体の香料としての使用に関する。
多くの天然香料は、その需要を考慮すると、完全に充分な量では入手できない。例えばバラの花5000kgが、ローズオイル1kgを生産するために必要である。その結果、年毎の世界生産量は大幅に制限され、高価格となる。それゆえ、香料産業において、興味深い香気を有する新規香料に対する要求が常にあることは明らかである。一方で、天然に入手できる香料の範囲を、それにより補うことができ、他方で、変化する好みのファッションに、それにより適合させることができる。その上、このようにして、日用品、例えば化粧品または洗浄剤のための香気増強剤に対する増大する需要を満たすことができるようになる。
そのうえ、一様な高品質を有しながら安価に製造することができ、独特の嗅覚特性を有する合成香料に対する絶え間無い需要が一般に存在する。特に合成香料は、できるだけ自然であり、質的に新しく、快適で充分に強い香気プロフィルを示すことが望まれる。また、合成香料は、化粧品および日用品の香気に有利な影響を及ぼすことができることが望まれる。言いかえれば、特徴的な新しい香気プロフィルを示し、同時に高度の付着力、香気強度および強い拡散性を有する化合物が常に求められている。
M. F. Ansell, J. W. HancockおよびW. J. Hickinbottom, J. Chem. Soc. 1956, 911頁には、3-イソブチル-5-メチル-ヘキサ-1-イン-3-オールのルーペ転位の間に、異性体ケトンに加えて、少量の5-メチル-3-イソブチル-2(3)-ヘキセナールが得られることが報告されている。香料特性または香料としての化合物の適性については記載されていない。
一般式(I)の化合物は、すべての面で上記の要求を最高に満たし、付着力が優れ、さまざまな微妙な香りを発現する香料として有利に使用できることが見いだされた。
本発明の主題は、第一に、一般式(I):
Figure 0004263104
[式中、破線で示される結合の1つが、C−C単結合であり、他方が、C=C二重結合であり、ただしC=C二重結合がC3/4位置にある場合、ZまたはE配置を有することができる。]
で示されるヘキセナール誘導体の香料としての使用である。
まとめると、式(I)には、3つの化学種、すなわち
・5−メチル−3−イソブチル−2−ヘキセナール(I−a)
・E−配置C=C二重結合を有する5−メチル−3−イソブチル−3−ヘキセナール(I−b)
・Z−配置C=C二重結合を有する5−メチル−3−イソブチル−3−ヘキセナール(I−c)
が含まれる。
Figure 0004263104
Figure 0004263104
Figure 0004263104
本発明の使用において、化合物(I−a)、(I−b)および(I−c)は、単独で、または互いにブレンドされて使用される。特に好ましい使用は、化合物(I−a)、(I−b)および(I−c)のブレンドの使用である。
さらなる態様において、本発明は、先に詳細に記載した一般式(I)の化合物の1種またはそれ以上を含んでなる香料濃縮物に関する。
本発明の化合物(I)は、柑橘系の香気が優勢な香り特性によって特徴づけられる。この化合物は、日用の化粧品および香料用組成物において優れた安定性を有する。
化合物(I)は、有機化学の分野で既知の合成方法に基づいて製造されうる。化合物(I−a)、(I−b)および(I−c)のブレンドを製造するための好都合な調製手法を提供する方法は、実施例を記載した内容から知ることができる。
香料組成物において、化合物(I)は、調和、拡散ならびに自然さおよび付着力を向上させる。その用量は、組成物の他の成分を考慮しながら、どのような香りに調合するかによって調節される。
化合物(I)が上記の香りを有することは、予測できなかったことである。即ち、既知の香料の嗅覚特性から、構造的に類似する化合物の性質に関して自動的に結論を導き出すことができないという一般的な経験がさらに確認される。なぜなら香りの知覚機構または香りの知覚に対する化学構造の影響のいずれも、充分に研究されておらず、また、通常は、既知の香料の改変構造が、嗅覚特性の変化をもたらすかどうか、およびこれらの変化が、当業者により肯定的または否定的に評価されるかは予測することができないからである。
式(I)で示される化合物は、その香りプロフィルの故に、既知の組成物を改良および強化するために特に適している。そのひときわ優れた香気強度は、特に強調されるべきであり、これは、一般に組成物を洗練するのに充分に寄与する。
式(I)で示される化合物を、多くの既知の香料成分、例えば天然、合成または部分合成起源の他の香料、精油および植物抽出物と組み合わせることができる。天然香料の範囲は、高揮発性成分だけでなく、中揮発性および低揮発性成分も包含し得る。合成香料の範囲は、実際上、あらゆる物質群の典型例を包含し得る。
化合物(I)と組み合わせることができる適当な物質の例は、特に以下のものである:
(a)天然産物、例えばツリーモス・アブソリュート(Baummoos-Absolute)、バジルオイル、柑橘油、例えばベルガモット油、マンダリン油など、マスティック・アブソリュート、ミルテ油、パルマローザ油、パチュリ油、プチグレン油、アブサン油、ミルラ油、オリバナム油、セダー油(Cedernholzoel)、ビャクダン油、グアヤック油(Guajakholzoel)、カブリューバ(Cabreuva)、
(b)アルコール、例えばファルネソール、ゲラニオール、シトロネロール、リナロール、ネロール、フェニルエチルアルコール、ロジノール、ケイ皮アルコール、サンダロア(Sandalore)[3-メチル-5-(2,2,3-トリメチルシクロペント-3-エン-1-イル)-ペンタ-2-オール]、サンデラ(Sandela)[3-イソカンフィル-(5)-シクロヘキサノール]、ミューゲタノール(Muguetanol)、
(c)アルデヒド、例えばシトラール、Helional(商標)、α-ヘキシルシンナムアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、Lilial(商標)[p-tert-ブチル-α-メチルジヒドロシンナムアルデヒド]、メチルノニルアセトアルデヒド、
(d)ケトン、例えばアリルイオノン、α-イオノン、β-イオノン、イソラルデイン(Isoraldein)、メチルイオノン、ヌートカトン(Nootkaton)、カロン(Calone)、α-、β-およびγ-イロン、ダマスコン
(e)エステル、例えばアリルフェノキシアセテート、ベンジルサリチラート、シンナミルプロピオネート、シトロネリルアセテート、デシルアセテート、ジメチルベンジルカルビニルアセテート、エチルアセトアセテート、ヘキセニルイソブチレート、リナリルアセテート、メチルジヒドロジャスモネート、ベチベリルアセテート、シクロへキシルサリチラート、イソボルニルイソブチラート、エバーニル、
(f)ラクトン、例えばγ-ウンデカラクトン、1-オキサスピロ[4.4]-ノナン-2-オン、シクロペンタデカノリド、エチレンブラシレート(Ethylenbrassylat)、
(g)エーテル、例えばハーバベール(Herbavert)、アンブロキサン、
並びに香料産業においてしばしば使用される様々なさらなる成分、例えばムスクおよびビャクダン香料、インドール、p-メンタン-8-チオール-3-オン、メチルオイゲノールおよびメチルアンスラニレート。
さらに、構造(I)で示される化合物が、不快さは優勢にならずに、いかに既知組成物の幅広い範囲の香気を仕上げて、調和させるかに、注目すべきである。
本発明の化合物(I)またはそれらのブレンドの香料組成物中における使用割合は、全組成物を基準に約1〜70質量%にわたる。化合物(I)のブレンドおよびその組成物を、香料化粧製剤、例えばローション、クリーム、シャンプー、石鹸、軟膏、パウダー、エアゾール、練り歯磨き、口腔洗浄液、脱臭剤、さらにアルコール性香料(例えば、オーデコロン、オードトワレ、抽出物)のいずれにも使用することができる。この化合物を香料工業製品、例えば洗剤および洗浄剤、織物柔軟剤および織物加工剤に使用することも可能である。これらの様々な製品に香りをつけるために、この化合物は、組成物に嗅覚有効量で、特に製品全体を基準に0.01〜2質量%の濃度で添加される。しかしながら、この量範囲は限定的ではない。何故なら、経験のある香料業者は、より少ない濃度でさえなお効果を達成することができ、またはより高い用量でさえ新しい複合物を製造することができるからである。
実施例1:4,4−ジエトキシ−2,6−ジメチル−へプタンの製造
Figure 0004263104
出発物質:
1)2,6−ジメチル−4−ヘプタノン710.6g(4mol)
2)トリエチルオルトホルメート710.0g(4.8mol)
3)濃硫酸1.3g(13.3mmol)
4)MEK変性エタノール(99%)900g
装置:
4L3つ口フラスコ、攪拌器、温度計、窒素雰囲気
手順:
成分1)、2)、4)および3)を、順次反応フラスコ内に添加し、窒素雰囲気中、室温で7時間攪拌した。反応の経過は、ガスクロマトグラフィー(GC)によってモニターした。7時間後、43%の生成物が形成された。次いで、ナトリウムメチラート溶液(メタノール中30%)3.6gを中和のために添加した。過剰のエタノールおよび生成した蟻酸エチルを、水流減圧ロータリーエバポレーターで蒸留することによって除去した。2,6−ジメチル−4−ヘプタノンの粗ジエチルケタール730gを、20cmの Vigreux カラム内で蒸留した。GC純度98.4%を有する主生成物(沸点48℃/0.09mbar)227gをさらなる反応のために使用した。
実施例2:4−(2,2−ジエトキシ−エチル)−2,6−ジメチル−4−エトキシ−へプタンの製造
Figure 0004263104
出発物質:
1)4,4−ジエトキシ−2,6−ジメチル−ヘプタン(実施例1において製造)360.2g(1.6mol)
2)塩化亜鉛溶液(酢酸エチル中10%)160ml
3)エチルビニルエーテル138.1g(1.92mol)
装置:
温度計、還流冷却器および滴下漏斗を備えた2L攪拌器
手順:
成分1)および2)を秤量し、順次反応フラスコ内に添加し、攪拌しながら42℃に加熱した。次いで、成分3)を、攪拌しながら、1.5時間かけて連続的に供給した。40℃でさらに8時間後攪拌した。しかしながら、完全な転化は起こらなかった。出発物質の1.4%が反応しなかった。反応条件下で、37%のジエチルケタールは、離脱したエタノールを有し、もはや反応しないエノールエーテルを形成した。
さらなる加工:
反応混合物を、分液漏斗に移し、水および炭酸水素ナトリウム溶液で中性になるまで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。
35%(2異性体)の生成物含量を有する粗生成物376.3gを得た。これをVigreux カラム内で蒸留した。主留分中に、4−(2,2−ジエトキシ−エチル)−2,6−ジメチル−4−エトキシ−ヘプタン(沸点73〜84℃/0.08mbar、GC純度98.7%)(2異性体)を得た。
分析:
IRスペクトル(NaCl間フィルム)は、996、1069、1124および1157cm-1に特性エーテルバンドを示した。
1H-NMRスペクトル(CDCl3中、400MHz)は、1.2ppmにダブレットとして4メチル基ならびに0.8および0.9ppmにトリプレットとして3メチル基を示した。2つのCH基は、重複ダブレットとして1.6ppmおよび2.0ppmの間にシグナルを生じた。エチル残基の3つのCH基は、3.3ppm、3.5ppmおよび3.6ppmにクアドラプレットを生じた。シングルプロトンは、1つの異性体に対する弱い強度のトリプレットを伴って、4.7ppm(トリプレット、アセタールプロトン)で観察された。C−2およびC−6の2つの残りのプロトンは、1.3−1.5ppmに予想されるが、認識できなかった。
香気特性:
初期の香りは、わずかな果実系であり、ベリー、灯油、グリーン、チョコレートを連想させ、匂いストリップ上で24時間後では、香りはわずかにクミンの香りが強く、ほのかに脂肪、木質の香りもした。
実施例3:5−メチル−3−イソブチル−3−ヘキセナールとブレンドされた5−メチル−3−イソブチル−2−ヘキセナールの例
Figure 0004263104
出発物質:
1)4−(2,2−ジエトキシ−エチル)−2,6−ジメチル−4−エトキシ−ヘプタン(実施例2において製造)111.1g(0.39mol)
2)蟻酸67.3g(1.46mol)
3)蟻酸ナトリウム17.9g(0.26mol)
4)水28.6g
装置:
温度計、還流冷却器および滴下漏斗を備えた0.5L攪拌器
手順:
成分2)、3)および4)を添加し、攪拌しながら還流温度(94℃)に加熱した。実施例2に従って製造したアセタール(成分1)を、1時間かけて、連続的に滴下した。この過程の間、還流温度は80℃に下がった。さらに5時間還流した(78−62℃)。次いで、同量の成分2)、3)および4)を、再度添加し、さらに5時間還流した。
反応混合物を冷却し、分液漏斗に移し、水相を分離した。有機相を500ml氷水で洗浄した。水相をエーテルで3回抽出した。有機相を合わせ、水で1回、炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、炭酸ソーダ水で2回、水で1回洗浄した。次いで、MgSOで乾燥し、ローターリーエバポレーターで濃縮した。粗生成物48.3gを得た。
20cmのVigreux カラム内で粗生成物を蒸留して、主生成物(沸点54〜55℃/0.06mbar)32gを得た。ガスクロマトグラフィーで決定した純度は99%であった。
IRスペクトル(NaCl間フィルム)は、1676cm-1および1724cm-1にカルボニル振動バンドおよび2765cm-1に2つのバンドを示した。
1H-NMRスペクトル(CDCl3中、400MHz)は、非常に複雑であるが、以下のように解析された:4メチル基の12個のプロトンがすべて0.8ppmと1.0ppmの間にある。強いシグナルクラスターに分離するほどの複数のシグナルおよび基は、1.1ppmと2.5ppmの間で変化し、明確に帰属できない。3ダブレットは、5.8ppmと6.0ppmの間のオレフィンプロトンとして認識でき、9.9ppmおよび10.0ppmでアルデヒドプロトンについてのおよそ4ダブレットをカップルしていた。
香気特性:
初期の香りは、脂肪、果実、柑橘、シトラールであり、匂いストリップ上で24時間後では、香りは腐臭、脂肪、塗料、汗、灯油であった。

Claims (3)

  1. 一般式(I):
    Figure 0004263104
    [式中、破線で示される結合の1つが、C−C単結合であり、他方が、C=C二重結合であり、ただしC=C二重結合がC3/4位置にある場合、ZまたはE配置を有することができる。]
    で示されるヘキセナール誘導体の香料としての使用。
  2. 一般式(I):
    Figure 0004263104
    [式中、破線で示される結合の1つが、C−C単結合であり、他方が、C=C二重結合であり、ただしC=C二重結合がC3/4位置にある場合、ZまたはE配置を有することができる。]
    で示される化合物を1種またそれ以上含んでなる香料濃縮物。
  3. 一般式(I):
    Figure 0004263104
    [式中、破線で示される結合の1つが、C−C単結合であり、他方が、C=C二重結合であり、ただしC=C二重結合がC3/4位置にある場合、ZまたはE配置を有することができる。]
    で示される化合物を1種またはそれ以上含有する香料組成物であって、該化合物が、組成物全体に基づいて1〜70重量%の量で存在する組成物。
JP2003569761A 2002-02-19 2003-02-10 ヘキセナール誘導体の香料としての使用 Expired - Fee Related JP4263104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10206771A DE10206771A1 (de) 2002-02-19 2002-02-19 Verwendung von Hexenal-Derivaten als Riechstoffe
PCT/EP2003/001273 WO2003070864A1 (de) 2002-02-19 2003-02-10 Verwendung von hexenal-derivaten als riechstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517799A JP2005517799A (ja) 2005-06-16
JP4263104B2 true JP4263104B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=27635112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003569761A Expired - Fee Related JP4263104B2 (ja) 2002-02-19 2003-02-10 ヘキセナール誘導体の香料としての使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7259135B2 (ja)
EP (1) EP1476527B1 (ja)
JP (1) JP4263104B2 (ja)
DE (2) DE10206771A1 (ja)
ES (1) ES2285101T3 (ja)
WO (1) WO2003070864A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8057829B2 (en) * 2008-12-30 2011-11-15 Sterling International Inc. Methods for repelling insects using sesquiterpene hydrocarbons and their derivatives

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH423704A (de) 1963-06-27 1967-05-13 Givaudan & Cie Sa Verwendung von Thiosemicarbazonen von ungesättigten Aldehyden zum antimikrobiellen Ausrüsten von Textilien bzw. zum Schützen von Textilien gegen Mikroorganismen
US3704714A (en) 1971-06-16 1972-12-05 Liggett & Myers Inc 2-isopropyl-5-methyl-2-hexenal, 2-isop-ropyl-5-methylhexanal,3-hydroxy-2-isopropyl-5-methylhexanal, and derivatives thereof as tobacco flavorants
US4010207A (en) 1976-01-15 1977-03-01 International Flavors & Fragrances Inc. Process for the alkylation of α, β-unsaturated aldehydes
CH632650A5 (fr) 1978-07-06 1982-10-29 Firmenich & Cie Aldehydes alpha,beta-insatures et leur utilisation en tant qu'ingredients aromatisants.
US4430233A (en) * 1981-08-27 1984-02-07 International Flavors & Fragrances Inc. Branched chain ketones and uses thereof in augmenting or enhancing the aroma of perfumes, colognes and perfumed articles and the process for preparing same
DE19820657A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-11 Henkel Kgaa Riechstoff-Zusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1476527A1 (de) 2004-11-17
DE50307013D1 (de) 2007-05-24
EP1476527B1 (de) 2007-04-11
WO2003070864A1 (de) 2003-08-28
JP2005517799A (ja) 2005-06-16
US7259135B2 (en) 2007-08-21
ES2285101T3 (es) 2007-11-16
DE10206771A1 (de) 2003-08-28
US20050130875A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380780B2 (ja)
JP5248114B2 (ja) 有機化合物
JP2610309B2 (ja) 新規香料
JP4386612B2 (ja) トリメチルデセン化合物
JP4263104B2 (ja) ヘキセナール誘導体の香料としての使用
JPH0465814B2 (ja)
JP4077726B2 (ja) 2−メチル−4−エチル−2−オクテン−1−アルデヒド
JP4065407B2 (ja) 2,3,5,5−テトラメチルヘキサナール誘導体
JP4346448B2 (ja) 不飽和ケトンおよびそれを含む香料
JP4676880B2 (ja) シクロオクト−(エン−)イル誘導体の香料としての使用
US6933270B2 (en) 3,3-Dimethylcyclohexane derivatives
JP4033309B2 (ja) フェノケタールおよび芳香性物質としてのその使用
US7476647B2 (en) Ether lactone
US7129205B2 (en) Dimethylbenzene derivatives
JPS6259690B2 (ja)
JP5912943B2 (ja) 3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オクテンニトリル
JP2590254B2 (ja) 新規な発香混合物
JP3955628B2 (ja) カルボニル化合物
US6632787B1 (en) Carbonyl compounds, methods of making the same, and their use as fragrances and fragrance-enhancing additives
JPH11507681A (ja) シクロヘキシル置換されたアルカノール
JP2004115514A (ja) 大環状ケトン類およびラクトン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees