JP4262042B2 - 熱発生装置、x線撮像装置およびx線装置過熱防止方法 - Google Patents

熱発生装置、x線撮像装置およびx線装置過熱防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4262042B2
JP4262042B2 JP2003350688A JP2003350688A JP4262042B2 JP 4262042 B2 JP4262042 B2 JP 4262042B2 JP 2003350688 A JP2003350688 A JP 2003350688A JP 2003350688 A JP2003350688 A JP 2003350688A JP 4262042 B2 JP4262042 B2 JP 4262042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
imaging apparatus
voltage generator
tube
ray imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003350688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005116396A (ja
Inventor
優子 河渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2003350688A priority Critical patent/JP4262042B2/ja
Priority to US10/960,663 priority patent/US7062016B2/en
Priority to DE602004030867T priority patent/DE602004030867D1/de
Priority to EP04256238A priority patent/EP1523227B1/en
Priority to CNB2004100921671A priority patent/CN100418479C/zh
Publication of JP2005116396A publication Critical patent/JP2005116396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262042B2 publication Critical patent/JP4262042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/46Combined control of different quantities, e.g. exposure time as well as voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • H05G1/025Means for cooling the X-ray tube or the generator

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

この発明は、X線管およびX線管の高電圧発生装置等の発熱部分を有する熱発生装置、X線撮像装置およびX線装置過熱防止方法に関する。
近年、X線CT装置等のX線撮像装置では、高出力のX線管が用いられるようになっている。これにより、照射X線量を多くして、高品質の画像を取得したり、あるいは、連続照射により広い撮像範囲の画像情報を取得したりすることができる。
他方、X線管の高出力化に伴い、X線管の発熱量は、従来に増して増大しつつある。そして、この発熱に伴い、X線管が過熱され、劣化することも生じる。そこで、この劣化を防止するために、撮像を行う前に、撮像に伴うX線管の発熱量を推定し、発熱量が許容範囲を超える際には、撮像の停止あるいは撮像条件の再設定等が行われる。(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−231775号公報、(第2〜3頁、第6,7図)
しかしながら、上記背景技術によれば、X線管に電力を供給する高電圧発生装置の発熱量は、推定されず、従ってこの情報に基づいた撮像条件の再設定も行われない。すなわち、高電圧発生装置は、高出力の撮像を繰り返す際に、過熱により劣化あるいは信頼性の低下を生じることがある。
特に、近年のX線管出力の増大は著しく、X線管に供給する高電圧発生装置の出力負荷も同時に増大し、これらは、高電圧発生装置の過熱による劣化あるいは信頼性の低下を生じる要因となっている。
これらのことから、X線管およびX線管の高電圧発生装置をも含めて、発熱の最適化を行う熱発生装置、X線撮像装置およびX線過熱防止方法をいかに実現するかが重要となる。
この発明は、上述した背景技術による課題を解決するためになされたものであり、X線管およびX線管の高電圧発生装置をも含めて、発熱の最適化を行うことができる熱発生装置、X線撮像装置およびX線過熱防止方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この第1の観点の発明にかかる熱発生装置は、熱を発生する複数の発熱部と、前記発熱部に電力を供給する電圧発生装置と、前記発熱部および前記電圧発生装置の発熱量を推定する推定手段と、前記発熱量の推定情報に基づいて、前記発熱部および前記電圧発生装置の過熱を防止するように最適化する制御処理装置と、を備えることを特徴とする。
この第1の観点による発明によれば、複数の発熱部で熱を発生し、電圧発生装置により、熱部に電力を供給し、推定手段により、発熱部および電圧発生装置の発熱量を推定し、この発熱量の推定情報に基づいて、制御処理装置により、発熱部および電圧発生装置の過熱を防止するように最適化することとしているので、発熱部あるいは電圧発生装置のいずれが過熱する場合でも、発熱量を推定し、この情報から過熱を防止し、ひいては発熱部および電圧発生装置の劣化を防止し、信頼性の高い動作を行う。
また、第2の観点の発明にかかる熱発生装置は、前記制御処理装置が、前記推定情報が前記過熱の許容範囲を越える際に、前記電力を制御する制御パラメータを、前記推定情報が前記過熱の許容範囲を越える際に、すべての前記発熱部および前記電圧発生装置で前記許容範囲内に収まるように最適化することを特徴とする。
この第2の観点による発明によれば、発熱部あるいは電圧発生装置のいずれが過熱する場合でも、発熱量を推定し、事前に制御パラメータの最適化により過熱を防止する。
また、第3の観点の発明にかかるX線撮像装置は、X線ビームを発生するX線管と、前記X線管に、前記X線ビームを発生させる電力を供給する高電圧発生装置と、前記X線ビームを検出するX線検出器と、被検体を挟んで対向配置される前記X線管および前記X線検出器を制御して、前記被検体の投影データを収集するデータ収集部と、前記収集の際の、前記X線管および前記高電圧発生装置の発熱量を推定する推定手段と、前記収集の際の、前記X線管および前記高電圧発生装置の制御を行う制御パラメータを、前記発熱量の推定情報に基づいて、前記X線管および前記高電圧発生装置の過熱を防止するように最適化する制御処理装置と、を備えることを特徴とする。
この第3の観点による発明によれば、X線管により、X線ビームを発生し、高電圧発生装置により、X線管に、X線ビームを発生させる電力を供給し、X線検出器により、X線ビームを検出し、データ収集部により、被検体を挟んで対向配置されるX線管およびX線検出器から被検体の投影データを収集し、推定手段により、収集の際の、X線管および高電圧発生装置の発熱量を推定し、制御処理装置により、収集の際の、X線管および高電圧発生装置の制御を行う制御パラメータを、発熱量の推定情報に基づいて、X線管および高電圧発生装置の過熱を防止するように最適化することとしているので、X線管あるいは高電圧発生装置のいずれが過熱する場合でも、発熱量を推定し、事前に制御パラメータの最適化により過熱を防止し、ひいてはX線管および高電圧発生装置の劣化を防止し、信頼性の高いX線撮像を行う。
また、第4の観点の発明にかかるX線撮像装置は、X線CT装置であることを特徴とする。
この第4の観点の発明によれば、投影データの画像再構成により断層画像を取得する。
また、第5の観点の発明にかかるX線撮像装置は、前記制御処理装置を用いて、前記が前記過熱の許容範囲を超える際に、前記収集を未然に防止することを特徴とする。
この第5の観点の発明によれば、許容範囲を越えて過熱する収集を行わず、X線管および高電圧発生装置の劣化あるいは破損を防止する。
また、第6の観点の発明にかかるX線撮像装置は、前記制御処理装置を用いて、前記発熱量が前記過熱の許容範囲を超える際に、前記収集を行う前の段階で、前記最適化を行うことを特徴とする。
この第6の観点の発明によれば、最適化された制御パラメータを、収集の前に取得する。
また、第7の観点の発明にかかるX線撮像装置は、前記最適化が、前記推定情報の前記制御パラメータによる関数で表される際に、前記関数の逆関数あるいは2分探索方法を用いて、前記推定情報が前記許容範囲の上限に合致する制御パラメータを求めることを特徴とする。
この第7の観点の発明によれば、高速かつ簡便に、制御パラメータの最適値を求める。
また、第8の観点の発明にかかるX線撮像装置は、前記制御パラメータが、前記高電圧発生装置から前記X線管に供給される管電流および管電圧の少なくとも1つであることを特徴とする。
この第8の観点の発明によれば、X線管の発熱量を、電流あるいは電圧の増減により制御する。
また、第9の観点の発明にかかるX線撮像装置は、前記制御パラメータが、間欠的に流される前記管電流の、前記管電流が流されない冷却時間であることを特徴とする。
この第9の観点の発明によれば、X線管および高電圧発生装置の発熱量を、冷却時間の長さで制御する。
また、第10の観点の発明にかかるX線撮像装置は、前記制御パラメータが、前記収集の開始から終了までのスキャン時間であることを特徴とする。
この第10の観点の発明によれば、X線管および高電圧発生装置の発熱量を、スキャン時間の長さで制御する。
また、第11の観点の発明にかかるX線撮像装置は、さらに前記収集の情報を表示する表示手段を備えることを特徴とする。
この第11の観点の発明によれば、表示手段より、オペレータが収集の情報を認知する。
また、第12の観点の発明にかかるX線撮像装置は、前記表示手段が、前記防止の際に、収集不可情報を表示することを特徴とする。
この第12の観点の発明によれば、オペレータが、X線撮像装置の収集不可状態を認知する。
また、第13の観点の発明にかかるX線撮像装置は、前記表示手段が、前記最適化された制御パラメータの値を表示することを特徴とする。
この第13の観点の発明によれば、オペレータが、最適化された制御パラメータの妥当性を確認する。
また、第14の観点の発明にかかるX線撮像装置は、さらに前記収集の情報を入力する操作手段を備えることを特徴とする。
この第14の観点の発明によれば、操作手段により、収集の情報を入力することとしているので、オペレータによる各種設定を行う。
また、第15の観点の発明にかかるX線撮像装置は、前記操作手段が、前記最適化の際の制御パラメータを選択する選択手段を備えることを特徴とする。
この第15の観点の発明によれば、操作手段は、選択手段により、最適化の際の制御パラメータを選択することとしているので、オペレータの最も好ましい制御パラメータを最適化に用いる。
また、第16の観点の発明にかかるX線撮像装置は、前記推定手段が、さらに前記データ収集部の発熱量を推定することを特徴とする。
この第16の観点の発明によれば、データ収集部の発熱量が、事前に認知される。
また、第17の観点の発明にかかるX線撮像装置は、前記制御処理装置は、前記発熱量の推定情報に基づいて、前記データ収集部の過熱を防止するように最適化を行うことを特徴とする。
この第17の観点の発明によれば、データ収集部の発熱量を、過熱させない様にする。
また、第18の観点の発明にかかるX線撮像装置は、前記推定手段および前記制御処理装置が、前記発熱量を表す物理量として温度を用いることを特徴とする。
この第18の観点の発明によれば、発熱による温度上昇を目安として、過熱の判定および最適化を行う。
また、第19の観点の発明にかかるX線装置過熱防止方法は、被検体を挟んで対向配置されるX線管およびX線検出器を制御して、被検体の投影データを収集し、前記収集の際の、前記X線管および前記X線管に電力を供給する高電圧発生装置の発熱量を推定し、前記収集の際の、前記X線管および前記高電圧発生装置の制御を行う制御パラメータを、前記発熱量の推定情報に基づいて、前記X線管および前記高電圧発生装置の過熱を防止するように最適化することを特徴とする。
この第19の観点の発明によれば、X線管あるいは高電圧発生装置のいずれが過熱する場合でも、発熱量を推定し、事前に制御パラメータの最適化により過熱を防止し、ひいてはX線管および高電圧発生装置の劣化を防止し、信頼性の高いX線撮像を行う。
以上説明したように、本発明によれば、X線管等の発熱部あるいは高電圧発生装置等の電圧発生装置のいずれが過熱する場合でも、共に発熱量を推定し、事前に制御パラメータの最適化を行うことにより、共に過熱を防止し、ひいてはX線管および高電圧発生装置の劣化を防止し、信頼性の高いX線撮像を行うことができる。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるX線撮像装置の最良な実施の形態について説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
まず、本実施の形態にかかるX線撮像装置の一例であるX線CT装置の全体構成について説明する。図1は、X線CT装置のブロック(block)図を示す。図1に示すように、本装置は、走査ガントリ(gantry)2、操作コンソール(console)6および高電圧発生装置10を備えている。
走査ガントリ2は、X線管20を有する。X線管20は、発熱部をなし、X線管20から放射された図示しないX線は、コリメータ(collimator)により、例えばコーン(cone)状のX線ビーム(beam)となるように成形され、X線検出器24に照射される。
高電圧発生装置10は、X線管20に高電圧を供給する電圧発生装置である。ここで、X線管20は、概ね120〜140kVの電圧で、8〜9HU(heat unit)のパワー(power)が、高電圧発生装置10から供給される。
X線検出器24は、コーン状のX線ビームの広がり方向に2次元的に配列された複数のX線検出素子を有する。X線検出器24は、複数のX線検出素子をアレイ(array)状に配列した、多チャネル(channel)の検出器となっている。
X線検出器24は、全体として、円筒凹面状に湾曲したX線入射面を形成する。X線検出器24は、例えばシンチレータ(scintillator)とフォトダイオード(photo diode)の組み合わせによって構成される。なお、これに限られず、例えばカドミウム・テルル(CdTe)等を利用した半導体X線検出素子またはXeガス(gas)を用いる電離箱型のX線検出素子であっても良い。X線管20、コリメータおよびX線検出器24は、X線照射・検出装置を構成する。
X線検出器24は,データ収集部26が接続される。データ収集部26は、X線検出器24の個々のX線検出素子の検出データを収集する。X線管20からのX線の照射は、X線コントローラ(controller)28によって制御される。なお、X線管20とX線コントローラ28との接続およびX線コントローラ28と高電圧発生装置10との接続については図示を省略する。
以上の、X線管20からX線コントローラ28までのものが、走査ガントリ2の回転部34に搭載されている。ここで、被検体あるいはファントムは、回転部34の中心に位置するボア(bore)29内のクレードル(cradle)上に載置される。回転部34は、回転コントローラ36により制御されつつ回転し、X線管20からX線を爆射し、X線検出器24において被検体およびファントムの透過X線を、各ビューごとの投影データとして検出する。なお、回転部34と回転コントローラ36との接続関係についても図示を省略する。
操作コンソール6は、制御処理装置60を有する。制御処理装置60は、例えばコンピュータ等によって構成される。制御処理装置60には、制御インタフェース(interface)62が接続されている。さらに、制御インタフェース62には、走査ガントリ2が接続されている。制御処理装置60は、制御インタフェース62を通じて走査ガントリ2を制御する。
走査ガントリ2内のデータ収集部26、X線コントローラ28および回転コントローラ36は、制御インタフェース62を通じて制御される。なお、これら各部と制御インタフェース62との個別の接続については図示を省略する。
制御処理装置60には、表示装置68と操作装置70がそれぞれ接続されている。表示装置68は、制御処理装置60から出力される断層画像情報やその他の情報を表示する。操作装置70は、オペレータ(operator)によって操作され、スキャンパラメータ(scan parameter)あるいは各種の指示や情報等を制御処理装置60に入力する。オペレータは、表示装置68および操作装置70を使用して、インタラクティブ(interactive)に本装置を操作する。なお、走査ガントリ2および操作コンソール6は、被検体あるいはファントムを撮像して断層画像を取得する。
ここで、制御処理装置60は、オペレータにより入力されたスキャンパラメータから、走査ガントリ2および高電圧発生装置10を制御する際の、制御パラメータを生成する。そして、この制御パラメータは、制御インターフェース62を介して、走査ガントリ2の各部に送信されて撮像、すなわちスキャンが行われる。なお、制御処理装置60は、この制御パラメータの生成に際して、X線管20および高電圧発生装置10の過熱を推定する推定手段および制御パラメータを最適化する最適化手段を有する。
制御処理装置60は、データ収集バッファ(buffer)64と接続されている。データ収集バッファ64は、走査ガントリ2のデータ収集部26と接続されており、データ収集部26で収集された投影データを、制御処理装置60に入力する。
制御処理装置60は、データ収集バッファ64を通じて収集した透過X線信号すなわち投影データを用いて画像再構成を行う。制御処理装置60には、また、記憶装置66が接続されている。記憶装置66は、データ収集バッファ64に収集された投影データや再構成された断層画像情報および本装置の機能を実現するためのプログラム(program)等を記憶する。
つづいて、制御処理装置60の動作について説明する。図2は、本発明にかかる制御処理装置の動作を示すフローチャートである。まず、オペレータは、操作装置70から、スキャンパラメータを設定する(ステップS201)。このスキャンパラメータの設定では、スキャン範囲、スライス枚数、スライス厚さ、スキャンモード、画像再構成時のマトリックスサイズ等の設定が行われる。
その後、制御処理装置60は、設定されたスキャンパラメータから制御パラメータの算定を行う(ステップS202)。この算定では、走査ガントリを制御する制御パラメータ、特に、X線管電圧、X線管電流、スキャン時間、管球の冷却時間、照射回数等のパラメータが算定される。
その後、制御処理装置60は、制御パラメータから、X線管20および高電圧発生装置10の温度Tを推定する(ステップS203および205)。ここでは、制御パラメータの管電圧、管電流および爆射時間等から、例えばX線管20の回転陽極の温度が推定される。すなわち、
T=f(管電流、管電圧、スキャン時間、・・・)
の関数形で決定される。また、同時に、管電圧および管電流の発生源である高電圧発生装置10の温度T´も同様の関数形gにより推定される。
T´=g(管電流、管電圧、スキャン時間、・・・)
なお、高電圧発生装置10の関数形gは、X線管20の関数形fとは異なる。これにより、従来からのX線管20の熱発生に加え、高電圧発生装置10の熱発生も推定される。
その後、制御処理装置60は、ステップS203および205で推定されたX線管20および高電圧発生装置10の温度を、過熱を生じない許容温度と比較する(ステップS204および206)。この許容温度は、予め制御処理装置60に読み込まれており、X線管20および高電圧発生装置10固有の特性であり、この温度を越える場合に、故障あるいは破損が生じる。
その後、制御処理装置60は、ステップS204および206で比較された温度が、すべて許容温度以下であるかどうかを判定する(ステップS207)。ここで、すべて許容温度以下である場合には(ステップS207肯定)、後述するステップS212に移行し、スキャンを行う。
また、すべて許容温度以下でない場合には(ステップS207否定)、どれか1つが許容温度を越えているので、スキャン不可を表示装置68に表示する(ステップS208)。そして、オペレータは、制御処理装置60の最適化手段を用いて、制御パラメータの最適化を行うかどうかを判定する(ステップS209)。ここで、最適化を行わない場合には(ステップS209否定)、ステップS201に移行し、スキャンパラメータの設定を再度行う。
また、制御処理装置60は、最適化を行う場合には(ステップS209肯定)、最適化手段を用いた最適化処理を行う(ステップS210)。この最適化処理では、制御パラメータの値を変化させ、X線管および高電圧発生装置10が共に、許容温度以下になる最大の制御パラメータの値を探索し、結果を表示装置68に表示する。なお、最適化処理については、後に詳述する。
その後、オペレータは、表示される最適化された制御パラメータ値が、妥当かどうかを判定し(ステップS211)、妥当でない場合には(ステップS211否定)、ステップS209に移行し、再度最適化処理を行うかどうかを判定する。また、制御パラメータ値が妥当である場合には、スキャンを行い投影データの取得を行い(ステップS212)、本処理を終了する。
つづいて、ステップS210の最適化処理の動作について、図3のフローチャートを用いて説明する。図3は、最適化処理の動作を示すフローチャートである。なお、この最適化処理では、2分探索を用いた例を示す。まず、オペレータは、最適化を行う際の最適化パラメータPを、制御パラメータの中から、操作装置70を用いて選択する(ステップS301)。この最適化パラメータPには、例えば管電流が選択される。そして、最適化パラメータPの可変範囲のなかで、最大値をmaxP,最小値をminPとし、maxPを変数PHに代入し、minPを変数PLに代入する(ステップS302)。ここで、変数PHおよびPLは、PHおよびPLで挟まれる変数領域が、常に最適値を含む様にして、逐次縮小され、最終的に最適値に近似した値となる。なお、最適化パラメータとして管電流を用いて最適化する場合には、maxPは、高電圧発生装置10から出力される最大管電流、minPは、高電圧発生装置10から出力される最小管電流となる。
その後、最適化手段は、変数PMに、PHおよびPLの中間値である(PH+PL)/2を代入する(ステップS303)。そして、この中間値PMを用いて、X線管20および高電圧発生装置10の温度Tを、図2のステップS203および205で用いられた関数fおよびgを用いて推定する(ステップS304)。
その後、最適化手段は、推定されるすべての温度Tが許容範囲の上限である許容温度T0内かどうかを判定する(ステップS305)。温度が許容温度を越える場合には(ステップS305肯定)、変数PMの値を新たな最大値として変数PHに代入する(ステップS307)。また、温度が許容温度を越えない場合には(ステップS305否定)、変数PMの値を新たな最小値として変数PLに代入する(ステップS306)。
その後、最適化手段は、変数PMおよび変数PLの差分ΔPに、PH―PLを代入し(ステップS308)、ΔPが設定の最小分解能Rを越えるかどうかを判定する(ステップS309)。ここで、最適化パラメータが管電流の場合には、この最小分解能Rは、高電圧発生装置10から出力される管電流の最小設定範囲あるいはX線出力エネルギーの最小分解能等から決定される。そして、ΔPが設定の最小分解能Rを越えている場合には(ステップS309肯定)、ステップS303に移行し、ステップS303〜308の処理を行う。そして、この処理を、ΔPが最小分解能R以下になるまで繰り返す。
図4に、ステップS303〜308を繰り返し行い、最適値を求めるプロセスを模式的に示した。図4では、最適化パラメータPに対して最適値を求めるプロセス1〜5を例示した。プロセス1では、初期設定が行われ、最適化パラメータPMの値を用いた場合の温度TがT>T0である場合を示した。従って、プロセス2ではPMが新たなPHとなり同様の処理を行う。ステップS303〜308に対応する1つのプロセスを順次繰り返し、変数PMおよび変数PLの差分ΔPは、プロセスごとに半分になり、最適値の存在範囲が徐々に限定されて行くことになる。
その後、図3に戻り、最適化手段は、ΔPが設定の最小分解能Rを越えていない場合には(ステップS309否定)、これ以上ステップS303〜308を繰り返し、ΔPを小さなものとしても、無意味であるので、変数PHあるいは変数PLの値を最適化変数Pの値に代入し(ステップS310)、この最適化変数Pの値を表示装置68に表示する(ステップS311)。そして、図2のステップ211に移行する。
上述してきたように、本実施の形態では、X線管20および高電圧発生装置10のスキャン中の温度を推定し、これら温度が過熱となる許容温度を越える際には、スキャン不可表示を行い、さらに最適化手段が選択される際には、2分探索方により、管電流あるいは管電圧等の最適化パラメータを最適化し、許容温度内に納まるように設定するので、X線管および高電圧発生装置を過熱させずに許容温度内で動作させ、X線管20あるいは高電圧発生装置10の劣化を防止し、ひいては信頼性の高いスキャンを行うことができる。
また、本実施の形態では、X線管20および高電圧発生装置10の温度を制御することとしたが、全く同様に蓄積熱量あるいはその他の発熱に関連する物理量を用いて制御を行うこともできる。
また、本実施の形態では、X線管20の管電流を最適化する例を示したが、同様に管電圧を最適化パラメータとすることもでき、さらにX線管20の冷却時間を最適化パラメータとすることもできる。なお、この冷却時間は、図5に示す様に、管電流が流れていない時間で、図5(A)に示すX線管20に流す管電流のオンオフに伴い、図5(B)の様にX線管20の温度が上下する。ここで冷却時間は、長く設定することにより、X線管20を冷却し、許容温度内に維持することができる。なお、冷却時間は、長くすると温度が低くなるので、図3のフローチャートでは、ステップS306および307の処理が入れ替わる。
また、本実施の形態では、最適化処理を2分探索方を用いて行ったが、関数形fあるいはgを考慮し、これら関数の逆関数により、直接に最適値を出力する最適化パラメータの値を求めるか、あるいは、高次の探索方を用いて、探索を高速に行うこともできる。
また、本実施の形態では、X線管20および高電圧発生装置10の温度を推定し、最適化を行ったが、発熱部であるデータ収集部26のDAS(data acquisition system)等に対しても、全く同様の温度推定および最適化を行うことができる。
X線撮像装置の全体構成を示すブロック図である。 実施の形態の制御処理装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態の最適化手段の動作を示すフローチャートである。 実施の形態の2分探索方の動作を模式的に示す図である。 X線管の冷却時間を示す図である。
符号の説明
2 走査ガントリ
6 操作コンソール
10 高電圧発生装置
20 管電流
20 X線管
24 線検出器
26 データ収集部
28 X線コントローラ
30 高電圧発生装置
34 回転部
36 回転コントローラ
60 制御処理装置
62 制御インターフェース
62 制御インタフェース
64 データ収集バッファ
66 記憶装置
68 表示装置
70 操作装置

Claims (16)

  1. X線ビームを発生するX線管と、
    前記X線管に、前記X線ビームを発生させる電力を供給する高電圧発生装置と、
    前記X線ビームを検出するX線検出器と、
    被検体を挟んで対向配置される前記X線管および前記X線検出器を制御して、前記被検体の投影データを収集するデータ収集部と、
    前記収集の際の、前記X線管および前記高電圧発生装置のそれぞれの発熱量を、前記X線管および前記高電圧発生装置の発熱に関連する前記収集を制御する複数の制御パラメータの関数を用いて、前記収集の前に推定する推定手段と、
    前記X線管および前記高電圧発生装置の少なくとも一方の発熱量が許容範囲を超える過熱の推定情報に基づいて、前記X線管および前記高電圧発生装置の発熱に関連する制御パラメータを、前記関数を用いて、前記関数により推定される発熱量が前記許容範囲の上限に合致する前記制御パラメータを求めることにより、前記X線管および前記高電圧発生装置の過熱を防止するように最適化する制御処理装置と、
    を備えることを特徴とするX線撮像装置。
  2. 前記X線撮像装置は、X線CT装置であることを特徴とする請求項に記載のX線撮像装置。
  3. 前記制御処理装置は、前記発熱量が許容範囲を超えて過熱となる際に、前記収集を未然に防止することを特徴とする請求項1または2に記載のX線撮像装置。
  4. 前記制御処理装置は、前記発熱量が許容範囲を超えて過熱となる際に、前記収集を行う前の段階で、前記最適化を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のX線撮像装置。
  5. 前記最適化は、前記推定情報が前記制御パラメータの関数で表される際に、前記関数の逆関数あるいは2分探索方法を用いて、前記推定情報が前記許容範囲の上限に合致する制御パラメータを求めることを特徴とする請求項に記載のX線撮像装置。
  6. 前記制御パラメータは、前記高電圧発生装置から前記X線管に供給される管電流および管電圧の少なくとも1つであることを特徴とする請求項に記載のX線撮像装置。
  7. 前記制御パラメータは、間欠的に流される前記管電流の、前記管電流が流されない時間である冷却時間であることを特徴とする請求項に記載のX線撮像装置。
  8. 前記制御パラメータは、前記収集の開始から終了までのスキャン時間であることを特徴とする請求項に記載のX線撮像装置。
  9. 前記X線撮像装置は、さらに前記収集の情報を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項ないしのいずれか1つに記載のX線撮像装置。
  10. 前記表示手段は、前記防止の際に、スキャンが不可である情報を表示することを特徴とする請求項3または9に記載のX線撮像装置。
  11. 前記表示手段は、前記最適化された制御パラメータの値を表示することを特徴とする請求項6または7に記載のX線撮像装置。
  12. 前記X線撮像装置は、さらに前記収集の情報を入力する操作手段を備えることを特徴とする請求項6または7に記載のX線撮像装置。
  13. 前記操作手段は、前記最適化の際の制御パラメータを選択する選択手段を備えることを特徴とする請求項12に記載のX線撮像装置。
  14. 前記推定手段は、さらに前記データ収集部の発熱量を推定することを特徴とする請求項ないし13のいずれか1つに記載のX線撮像装置。
  15. 前記制御処理装置は、前記発熱量の推定情報に基づいて、前記データ収集部の過熱を防止するように最適化を行うことを特徴とする請求項14に記載のX線撮像装置。
  16. 前記推定手段および前記制御処理装置は、前記発熱量を表す物理量として温度を用いることを特徴とする請求項ないし15のいずれか1つに記載のX線撮像装置。
JP2003350688A 2003-10-09 2003-10-09 熱発生装置、x線撮像装置およびx線装置過熱防止方法 Expired - Fee Related JP4262042B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350688A JP4262042B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 熱発生装置、x線撮像装置およびx線装置過熱防止方法
US10/960,663 US7062016B2 (en) 2003-10-09 2004-10-07 Thermal generator assembly, X-ray imaging system, and X-ray apparatus overheat preventing method
DE602004030867T DE602004030867D1 (de) 2003-10-09 2004-10-08 Wärmeaufbau eines Generators, Röntgenbildgebungsystem und Verfahren zur Vermeidung der Überhitzung eines Röntgengeräts
EP04256238A EP1523227B1 (en) 2003-10-09 2004-10-08 Thermal generator assembly, X-ray imaging system, and X-ray apparatus overheat preventing method
CNB2004100921671A CN100418479C (zh) 2003-10-09 2004-10-09 热发生器组件、x射线成像系统及防x射线设备过热的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350688A JP4262042B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 熱発生装置、x線撮像装置およびx線装置過熱防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116396A JP2005116396A (ja) 2005-04-28
JP4262042B2 true JP4262042B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=34309257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003350688A Expired - Fee Related JP4262042B2 (ja) 2003-10-09 2003-10-09 熱発生装置、x線撮像装置およびx線装置過熱防止方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7062016B2 (ja)
EP (1) EP1523227B1 (ja)
JP (1) JP4262042B2 (ja)
CN (1) CN100418479C (ja)
DE (1) DE602004030867D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103034A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-25 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method and device for exposing x-ray images
WO2005051197A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Workflow optimization for high throughput imaging environment
JP4820060B2 (ja) * 2004-02-27 2011-11-24 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線撮像装置およびx線撮像システム
CN101103923A (zh) * 2006-07-14 2008-01-16 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线混合诊断系统
US7512209B2 (en) * 2006-09-14 2009-03-31 General Electric Company Thermal stabilization methods and apparatus
JP2008119094A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線管の駆動方法及びx線ct装置
JP5184848B2 (ja) * 2007-08-31 2013-04-17 株式会社東芝 X線ct装置
JP5063391B2 (ja) * 2008-01-31 2012-10-31 キヤノン株式会社 放射線画像撮影装置及びその駆動方法
JP4693884B2 (ja) * 2008-09-18 2011-06-01 キヤノン株式会社 マルチx線撮影装置及びその制御方法
CN102158642B (zh) * 2010-11-30 2013-05-08 深圳市蓝韵实业有限公司 一种通用的放射摄影系统时序控制装置
DE102010062459B4 (de) * 2010-12-06 2018-08-02 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren für ein Computertomographiegerät zur Reduzierung der Belastung einer Komponente, Rechenprogramm, Datenträger und Computertomographiegerät
CN103096608B (zh) * 2011-10-31 2017-03-01 Ge医疗系统环球技术有限公司 用于ct扫描架的冷却方法和冷却系统
CN104027125A (zh) * 2013-03-07 2014-09-10 上海西门子医疗器械有限公司 球管的状态信息指示方法、装置及x光成像设备
CN105455829A (zh) * 2014-08-04 2016-04-06 锐珂(上海)医疗器材有限公司 放射性射线照相技术中控制射线管的管电流的方法及相应的系统
CN106137229A (zh) * 2015-03-30 2016-11-23 上海西门子医疗器械有限公司 一种过热处理的方法、装置与x射线设备
CN104970818A (zh) * 2015-07-20 2015-10-14 上海圆工医疗设备有限公司 一种医用ct设备的远程监控系统
JP7152209B2 (ja) * 2017-07-20 2022-10-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
US10722187B2 (en) * 2018-08-31 2020-07-28 General Electric Company System and method for imaging a subject
CN109717885A (zh) * 2018-12-30 2019-05-07 上海联影医疗科技有限公司 扫描模式选择方法、装置、医学成像设备和存储介质
JP7381361B2 (ja) 2020-02-14 2023-11-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842280A (en) * 1970-12-23 1974-10-15 Picker Corp Protective circuit for limiting the input power applied to an x-ray tube and method of operation
US3770963A (en) * 1971-11-01 1973-11-06 Litton Medical Products Dental x-ray monitoring system
US3974385A (en) * 1972-12-06 1976-08-10 Siemens Aktiengesellschaft X-ray diagnostic apparatus
DE2345947C3 (de) * 1973-09-12 1981-12-03 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung zur Überwachung der Belastung einer Röntgenröhre
CA1151314A (en) * 1978-09-15 1983-08-02 Robert R. Lafrance X-ray system signal derivation circuits for heat unit indicators and/or calibration meters
US4386320A (en) * 1978-09-15 1983-05-31 Lafrance Robert R X-Ray system signal derivation circuits for heat unit indicators and/or calibration meters
US4311913A (en) * 1979-10-04 1982-01-19 Picker Corporation X-Ray tube current control
US4918714A (en) * 1988-08-19 1990-04-17 Varian Associates, Inc. X-ray tube exposure monitor
US4991193A (en) * 1988-11-25 1991-02-05 Picker International, Inc. System safety monitor for CT scanners
FR2646982B1 (fr) * 1989-05-10 1992-02-07 Gen Electric Cgr Dispositif de securite pour ensemble radiogene
DE4217874A1 (de) * 1992-05-29 1993-12-02 Juergen Ziehm Mobile chirurgische Röntgendiagnostikeinrichtung
CN1106571A (zh) * 1994-02-05 1995-08-09 周仕涛 X射线管
US6487463B1 (en) * 1998-06-08 2002-11-26 Gateway, Inc. Active cooling system for an electronic device
JP4460695B2 (ja) * 1999-11-24 2010-05-12 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP4699585B2 (ja) 2000-02-25 2011-06-15 Geヘルスケア・ジャパン株式会社 X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005116396A (ja) 2005-04-28
CN100418479C (zh) 2008-09-17
CN1605323A (zh) 2005-04-13
US20050078795A1 (en) 2005-04-14
EP1523227B1 (en) 2011-01-05
EP1523227A3 (en) 2007-10-03
DE602004030867D1 (de) 2011-02-17
EP1523227A2 (en) 2005-04-13
US7062016B2 (en) 2006-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262042B2 (ja) 熱発生装置、x線撮像装置およびx線装置過熱防止方法
JP6609572B2 (ja) X線画像診断装置及び異常検知方法
JP5785156B2 (ja) X線生成装置の焦点スポットの負荷依存サイズ変更のための方法および装置
WO2012060446A1 (ja) X線ct装置およびx線ct装置の制御方法
EP0998173B1 (en) Tomographic scanner
JP4868806B2 (ja) X線装置
JP2007082729A (ja) X線画像診断装置
JP7152209B2 (ja) X線ct装置
JP6822807B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2022069505A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2012100913A (ja) X線ct装置およびx線ct装置の制御方法
JP4820060B2 (ja) X線撮像装置およびx線撮像システム
JP2010284374A (ja) X線ct装置及びコンピュータプログラム
EP1469709B1 (en) X-ray tube apparatus, x-ray exposure determiner, x-ray generator using them, and radiograph
US7580507B2 (en) Liquid flow sensor fox x-ray tubes
JP6035597B2 (ja) X線装置及び制御プログラム
JP6253299B2 (ja) X線管装置及びx線撮影装置
JPH06169914A (ja) X線コンピュータトモグラフィ装置
JP7039281B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置および制御方法
JP2011147806A (ja) X線装置
JPH10234722A (ja) X線ct装置
JP6858582B2 (ja) X線撮像装置
JP4467970B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JPH05192323A (ja) X線ct装置
JP4472821B2 (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4262042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees