JP4260739B2 - 入れ子式にフランジで形成した通路を有する熱交換器 - Google Patents

入れ子式にフランジで形成した通路を有する熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4260739B2
JP4260739B2 JP2004501866A JP2004501866A JP4260739B2 JP 4260739 B2 JP4260739 B2 JP 4260739B2 JP 2004501866 A JP2004501866 A JP 2004501866A JP 2004501866 A JP2004501866 A JP 2004501866A JP 4260739 B2 JP4260739 B2 JP 4260739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
core plate
flange
plate
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004501866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005524814A (ja
Inventor
セント ピエール マイケル
フレデリック ヴェキオラ ニコラ
イングリッシュ ジョセフ
アベルズ ケニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Canada Corp
Original Assignee
Dana Canada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Canada Corp filed Critical Dana Canada Corp
Publication of JP2005524814A publication Critical patent/JP2005524814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260739B2 publication Critical patent/JP4260739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/044Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being pontual, e.g. dimples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/046Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being linear, e.g. corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0089Oil coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/102Particular pattern of flow of the heat exchange media with change of flow direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/916Oil cooler

Description

本発明は、積層関係に配置した複数個のプレートを有するタイプの熱交換器であって、これらプレートは、第2流体によって冷却すべき第1流体のための互いに整列する入口開口と、この第1流体のための互いに整列した出口開口と、第2流体のための互いに整列した入口開口と、および第2流体のための互いに整列した出口開口とを有し、互いに隣接するプレート間に流路が存在するようプレートを形成し、積層するプレートにおいて交互に存在する流路により、第1流体が第1流体入口開口を経て第1流体出口開口に流れることができるものの第2流体は第1流体用の流路には流れないようにし、また第2流体が第2流体入口開口を経て第2流体出口開口に流れることができるものの第1流体は第2流体用の流路には流れないようにした熱交換器に関するものである。
このような熱交換器の一つの例としては、ホック・シニア(Hock Sr.)氏らの米国特許第2,677,531号(1954年5月4日発行)明細書に記載されているものがある。
本発明の主要な目的は、製造が安価であり、第1流体入口開口と第1流体出口開口との間の第1流体用の流路を形成し、また第2流体入口開口と第2流体出口開口との間の第2流体用の流路を形成するプレート間の熱伝達を最適化して高い作動効率を有する、したがって、第1流体から第2流体への熱伝達率を高くすることができる上述のタイプの熱交換器を得るにある。
本発明によれば、複数個の第1流体コアプレート、および複数個の第2流体コアプレートとを具える熱交換器を設ける。各プレートには、プレートの一方の端部に隣接する第1流体入口開口と、プレートの反対側端部に向かって第1流体入口開口から離れる第1流体出口開口と、第2流体入口開口と、第2流体出口開口とを設け、これら第2流体の入口開口および出口開口は、プレートの前記反対側端部に隣接して設ける。各第1流体コアプレートには、一方の端部に隣接するギャップ手段を設けた部分を除いて第1流体入口開口を包囲する内方に傾斜する起立したフランジを設ける。第1流体出口開口は、第1流体コアプレートの反対側端部に隣接する位置まで延在させ、この第1流体コアプレートの反対側端部に隣接する他のギャップ手段を設けた部分を除いて第1流体出口開口を包囲する内方に傾斜する起立した他のフランジを設ける。この第1流体コアプレートの第1流体出口開口の両側にそれぞれ起立したボスとを設け、これらボスに第2流体入口開口および第2流体出口開口を設ける。各第2流体コアプレートは、内方に傾斜する側壁を有しかつ前記第1流体入口開口を設けた起立したボスを有する。さらに、第2流体コアプレートには、前記第1流体出口開口を設けかつこの第2流体コアプレートの反対側端部に隣接する位置まで延在する起立した他のボスとを設け、この起立した他のボスには内方に傾斜した側壁を設ける。前記第1流体コアプレートおよび第2流体コアプレートを交互に入れ子式に重ね合わせた積層関係に配置し、各第1流体コアプレートの第1流体入口開口の起立したフランジが、隣接する第2流体コアプレートの第1流体入口開口を設けたボスにおける側壁に封止接触する。各第1流体コアプレートの第1流体出口開口を包囲する起立した他のフランジが、隣接する第2流体コアプレートの第1流体出口開口を有する起立した他のボスに封止接触する。第1流体コアプレートの一方の側面における第2流体コアプレートの起立する他のボスと、前記第1流体コアプレートの他方の側面における第2流体コアプレートの起立する他のボスとの間に、第1流体コアプレートの起立する他のフランジにおけるギャップ手段から前記第1流体出口開口まで至る第1流体の流れの通路を生じ、前記各第1流体コアプレートに設けた第2流体入口開口および第2流体出口開口を有する起立したボスを隣接する第2流体コアプレートに封止接触させる。各第1流体コアプレートの周縁を隣接する第2流体コアプレートの周縁に封止接触させる。このことにより、隣接するプレート間に流路を生じ、各第1流体コアプレートとこの第1流体コアプレートの上方に隣接する第2コアプレート間の流路を第1流体流路とし、各第2流体コアプレートとこの第2流体コアプレートの上方に隣接する第1流体コアプレートとの間の流路を第2流体流路とし、したがって、第1流体流路と第2流体流路が交互に配置され、第1流体が、各第1流体コアプレートの第1流体入口開口から起立するフランジにおけるギャップ手段を経て、第1流体流路、起立する他のフランジにおけるギャップ手段および前記通路を通過して前記第1流体出口開口に流れることができ、また第2流体が、各第2流体コアプレートの第2流体入口開口から第2流体流路を経て第2流体出口開口に流れることができるようにする。
代案として、第1流体流路を経て第1流体を逆向きに流動さこせることができ、この場合、このプレートにおける第1流体出口開口を第1流体入口開口として機能させ、このプレートにおける第1流体入口開口を第1流体出口開口として機能させる。
第1流体を、例えば、天然もしくは合成のエンジンオイル,トランスミッションオイル、またはパワーステアリングオイルのようなオイルとし、第2流体を、熱交換器におけるオイルを冷却する冷却剤とし、本明細書中、第1流体および第2流体と称する。代案として、第1流体および第2流体のうちの少なくとも一方を、例えば、水、消イオン化水、重水、または冷媒とすることができる。
本発明をよりよく理解し、容易に実施できるようにするため、以下に添付図面の実施例を参照し、より詳細に説明する。
図1および図3に示すように、各冷却剤コアプレート10は、平面的なベース11を有し、好適な実施例においては、このベース11の周縁を起立したフランジ12により包囲し、このフランジ12は、ベース11から外方に傾斜させる。ベース11には、冷却剤入口開口13および冷却剤出口開口14を設け、これら開口とともに、図示の実施例では、ベース11から内方に傾斜する起立したフランジ16により包囲される他の開口15を設ける。ベース11には、さらに、起立したボス17を設け、このボス17の側壁18をベース11から内方に傾斜させ、またボス17の上面にオイル入口開口19を設ける。さらにまた、ベース11には、好適には、ほぼT字状をした他の起立したボス20を設け、このボス20の側壁21をベース11から内方に傾斜させ、このT字状のボス20の上面にオイル出口開口22を設ける。開口15を包囲するフランジ16は、ボス17,20に対して僅かに隙間をおいて近接させて両ボス間に位置し、冷却剤入口開口13および冷却剤出口開口14を、オイル入口開口19を設ける側の端部24とは反対側の端部23に隣接させ、プレート10のこの反対側の端部23に近接するよう延在するボス20の両側の側面にそれぞれ隣接させる。
図2および図4に示すように、各オイルコアプレート25は、平面的なベース26を有し、好適な実施例では、このベース26は、ベース26から外方に傾斜する起立したフランジ27によって包囲する。このベース26には、さらに、上面に冷却剤入口開口29を有する起立したボス28と、上面に冷却剤出口開口31を有する起立したボス30を設ける。さらに、ベース26から内方に傾斜する起立したフランジ33によって包囲された開口32と、オイル入口開口34とを設け、このオイル入口開口34は、プレート25の端部36に隣接する部分37を除いて起立したフランジ35によって包囲し、この部分37でフランジ35にギャップ37を生じ、フランジ35はベース26から内方に傾斜させる。ベース26には、さらに、ほぼT字状をしたオイル出口開口38を設け、このオイル出口開口38は、プレート25の反対側端部40に隣接する部分41を除いて起立したフランジ39によって包囲し、この部分41でフランジ39にギャップ41を生じ、フランジ39はベース26から内方に傾斜させる。開口32を包囲するフランジ33を、フランジ35,39間で、これらフランジ対して僅かな隙間をおいて配置する。
各フランジ12,27は、それぞれベース11または26から外方に傾斜させ、各フランジ12,27とベース11または26の隣接部分との間に鈍角の角度を生ずるようにするとともに、フランジ16、側壁18および側壁21をベース11から内方に傾斜させ、フランジ16、側壁18および側壁21と、ベース11の隣接部分との間に鈍角の角度を生ずるようにし、また、各フランジ33,35,39をベース26から内方に傾斜させ、フランジ33,35,39と、ベース26の隣接部分との間に鈍角の角度を生ずるようにする。
つぎに、図面の図5および図6につき説明すると、熱交換器には、高い熱伝導特性を有するアルミニウム、ステンレス鋼、または銅合金のような材料で形成した複数個の冷却剤コアプレート10と複数個のオイルコアプレート25とを交互に積層させた関係になるように配置し、各オイルコアプレート25のフランジ35が、隣接の冷却剤コアプレート10のボス17の側壁18に対して封止を生ずる入れ子接触する状態となるようにし、各オイルコアプレート25の起立するフランジ39が、隣接の冷却剤コアプレート10の起立するボス20に対して封止を生ずる入れ子接触する状態となるようにし、各オイルコアプレート25の起立するボス28,30の上面33は、隣接の冷却剤コアプレート10に対して封止を生ずる入れ子接触する状態となるようにし、各オイルコアプレート25の起立するフランジ33は、隣接の冷却剤コアプレート10の起立するフランジ16に対して封止を生ずる入れ子接触する状態となるようにし、また、各オイルコアプレートのフランジ27は、隣接の冷却剤コアプレート10のフランジ12に対して封止を生ずる入れ子接触する状態となるようにする。他の実施例においては、オイルコアプレート25のフランジ27と、冷却剤コアプレート10のフランジ12を省略し、各オイルコアプレート25のベース26の周縁を、隣接の冷却剤コアプレート10のベース11の周縁に対して他の手段によって封止することもできる。例えば、図9に示すように、各オイルコアプレート25のベース26、および各冷却剤コアプレート10のベース11に、それぞれ、ベース26およびベース11の周縁にすぐ隣接させて連続した突出リブ53を設け、各プレート10において、リブ53の外側のベース11の周縁部分54を、プレート10の一方の側で隣接するプレート25のリブ53の外側におけるベース26の周縁部分55に封止接触させ、これらプレート10,25の連続するリブ53をそれぞれ逆向きにして配置し、各プレート10の連続するリブ53を、プレートの他方の側で隣接するプレート25の連続するリブ53に封止接触させる。
好適には、冷却剤コアプレート10およびオイルコアプレート25の各々に、クラッディング、コーティング、またはシムの形式のろう付け用充填金属を設け、以下に説明するように、複数個の冷却剤コアプレート10と、複数個のオイルコアプレート25を組み合わせた後、組み合わせたプレート10,25を、ろう付け炉に配置し、各オイルコアプレート25のフランジ35を隣接の冷却剤コアプレート10のボス17の側壁18に対して上述のように封止を生ずるようにし、各オイルコアプレート25のフランジ33を隣接の冷却剤コアプレート10のフランジ16に封止を生ずるようにし、各オイルコアプレート25の周縁フランジ27を、隣接の冷却剤コアプレート10の周縁フランジ12に対して封止を生ずるようにし、また、各オイルコアプレート10のボス28,30を隣接の冷却剤コアプレート10に対して封止を生ずるようにすることもできる。
冷却剤コアプレート10およびオイルコアプレート25よりも厚みがあり、組み立てた熱交換器を補強する端部プレート43,44を設け、これら端部プレート43,44を、オイル入口開口34,19の一方の端部を閉鎖し、オイル出口開口38,22の一方の端部を閉鎖し、冷却剤入口開口29,13の一方の端部を閉鎖し、また冷却剤出口開口31,14の一方の端部を閉鎖し、上側の端部プレート43の下側に、プレートの一方の端部から他方の端部との間に延在する波形部46を有する補強プレート45を設けると好適であるが、代案として、この波形部46を補強プレート45を横切る方向に延在させるか、または他の方向に延在させることもできる。上側端部プレート43に、さらに、オフセットした小孔47を設け、この小孔47を補強プレート45の波形部のうちの一つの山部上を平坦面48によって封止を生ずるようにカバーし、補強プレート45が設置されているかを組み立てた熱交換器を外部から目視で確認できるようにする。補強プレート45の反対側の面で、波形部の一つの山部上に対応の平坦面48を設けることもでき、この場合には、補強プレート45を逆向きにし、小孔47を平坦面48で封止カバーされるようにする。
動作にあたり、例えば、エンジンブロック53からのオイルが、オイル入口開口19,34から熱交換器に進入し、図4に示すベース26の面と、隣接の冷却剤コアプレートとの間の、図4で一点鎖線によって示すオイル流路を経て流動する。各オイルコアプレート25のオイル出口開口38にオイルが進入するようにするため、オイルは、フランジ39の下方端部を越えてこのフランジ39のギャップ41を経て流動し、オイルが各プレート25のベース26における大部分の面にわたって流れ、確実にオイル入口開口34からオイル出口開口38に直接流れ込むことがないようにしなければならず、オイルがオイル出口体22,38を経て熱交換器から、例えば、オイルフィルタ54に流入し、オイル出口開口22,38をフィルタ54へのオイル入口に整列するよう位置決めする。オイルは、フィルタ54から開口15,32を経てエンジンブロック53に帰還する。冷却剤は、冷却剤入口開口13,29から、図3に示すベース11の面と隣接のオイルコアプレート25との間の図3で一点鎖線により示す冷却剤流路を経て、冷却剤出口開口14,31に流動する。このようにして、オイルと冷却剤との間に高い熱交換比率が得られる。勿論、開口14,31を冷却剤入口開口とし、開口13,29を冷却剤出口開口とすることもできる。さらに、開口22,38をオイル入口開口として機能させ、開口19,34をオイル出口開口として機能させることもできる。ボス17の側壁18、ボス20の側壁21、および各冷却剤コアプレート10のフランジ16、各オイルコアプレート25のフランジ35,33,および39は、冷却剤およびオイルが確実に冷却剤コアプレート10のベース11、およびオイルコアプレート25のベース26の面積の大部分を通過して流れるようにするバリヤとして作用するものと理解されたい。冷却剤コアプレート10の1個またはそれ以上において、T字状のボス20のT字ヘッドから離れる側の端部を、プレート10の端部23からより長い距離だけ離れるように設け、所要に応じ、冷却剤の一部が冷却剤入口開口13から冷却剤出口開口14に直接バイパスされるようにすることもできる。
各オイル流路の高さ、および各冷却剤流路の高さは、冷却剤コアプレート10とオイルコアプレート25を交互に入れ子式に重ねる範囲に依存し、したがって、各冷却剤コアプレート10のフランジ16、およびボス17,20の側壁18,21の傾斜角度、並びに各オイルコアプレート25のフランジ35,33,および39の傾斜角度とボス28,30の高さに依存し、図示の好適な実施例に関しては、各冷却剤コアプレート10におけるフランジ12の傾斜角度と、各オイルコアプレート25のフランジ27の傾斜角度に依存する。
ウー(Wu)氏らの2001年6月12付けで発行され、本件出願人に譲渡された米国特許第6,244,334号明細書に記載のタービュライザ60のような普通の形式のタービュライザをオイル流路のうちの1個またはそれ以上に配置すると好適であり、さらに、冷却剤流路のうちの1個またはそれ以上に配置し、これらタービュライザは、タービュライザを設置するオイルまたは冷却剤の流路の各々におけるオイルまたは冷却剤の流れを乱すように作用し、またプレート表面にオイルまたは冷却剤の流れの境界層を乱すように作用し、したがって、熱交換器におけるオイルから冷却剤への熱伝達効率を向上する。説明を分かり易くするため、これらタービュライザは、図3および図4でのみ、破線42で示すアウトラインによってのみ示す。タービュライザ42には、オイル流に最大乱流発生を生ずるが、高い圧力低下を生ずる高圧力低下(HPD)流れ方向と、オイル流における乱流発生が少なく、低い圧力低下しか生じない低圧力低下(LPD)流れ方向とを有する。所要に応じ、タービュライザ42は、それぞれHPD流れ方向またはLPD流れ方向のいずれかに配置することができる。これらタービュライザ42を使用する代わりに、冷却剤コアプレートの1個またはそれ以上におけるベース11に、図1に若干数示した互いに離れた突出ディンプル49を形成し、またオイルコアプレート25の1個またはそれ以上のベース26に、図2に若干数示した互いに離れる突出リブ50を形成し、これらディンプル49またはリブ50は、タービュライザ42と同じ目的を果たす。ディンプル49を冷却剤コアプレート10のベース11に示し、リブ50をオイルコアプレート25のベース26に示したが、ディンプル49をオイルコアプレート25の1個またはそれ以上のベース26に設け、リブ50を冷却剤コアプレート10の1個またはそれ以上のベース11に設けたり、もしくは、ディンプル49を冷却剤コアプレート10の1個またはそれ以上のベース11に形成するとともにオイルコアプレート25の1個またはそれ以上のベース26にも設けたり、もしくは、リブ50をオイルコアプレート25の1個またはそれ以上のベース26に形成するとともに冷却剤コアプレート10の1個またはそれ以上のベース11にも形成することができる。さらに、冷却剤コアプレート10の1個またはそれ以上のベース11、およびオイルコアプレート25の1個またはそれ以上のベース26のそれぞれに、ディンプル49およびリブ50を形成し、また、互いに隣接する冷却剤コアプレート10およびオイルコアプレート25のベース11,26に、ディンプル49およびリブ50の少なくとも一方を形成し、これらベース11,26のうちの一つのディンプル49およびリブ50を他のベース11,26のディンプル49およびリブ50にろう付けすることもできる。このようにして、各タービュライザを隣接のプレート10,25にろう付けするタービュライザ42を設けるのと同様に、組み立てる熱交換器の構造的強度を向上させる。
図7および図8に本発明の他の実施例を示し、この実施例においては、ギャップ41の代わりに、フランジ39に切り込む1対の切込み51により生じた2個のギャップ41′を設け、この場合、1対の切込み51間のフランジ39の部分を内方に曲げ、部分52で切除し、内方に曲げたリップ部52により、オイルコアプレートに接触する冷却剤コアプレート10のボス20との接触面を増大する。フランジ35におけるギャップ37も同様に、フランジ35における1対の切込みによって形成し、これら切込み間のフランジ35の部分を内方に曲げて切除し、オイルコアプレートに接触する冷却剤コアプレート10のボス17との接触面を増大する。
図1〜図6で説明したギャップ41′の長さ、および上述の実施例におけるギャップ41の長さは、変化させ、圧力低下およびオイル流特性に関連する熱伝達効率を最適化することができる。
本発明による好適な実施例の熱交換器の冷却剤コアプレートの斜視図である。 本発明の好適な実施例の熱交換器のオイルコアプレートの斜視図である。 図1に示す冷却剤コアプレートの平面図である。 図2に示すコイルコアプレートの平面図である。 複数個の冷却剤コアプレートとオイルコアプレートを積層関係にした状態を示す図3および図4の5‐5線上の縦断面図である。 複数個の冷却剤コアプレートとオイルコアプレートを積層関係にした状態を示す図3および図4の6‐6線上の縦断面図である。 図2の円Aで囲んだ部分が図2の実施例と異なる本発明による他の好適な実施例の熱交換器のオイルコアプレートを示す部分斜視図である。 図7の8‐8線上の断面図である。 本発明の他の好適な実施例による複数個の冷却剤コアプレートとオイルコアプレートを積層関係にした状態を示す図3における9‐9線上の断面図である。

Claims (14)

  1. 複数個の第1流体コアプレート、および複数個の第2流体コアプレートとを具え、各プレートには、プレートの一方の端部に隣接する第1流体入口開口と、プレートの反対側端部に向かって第1流体入口開口から離れる第1流体出口開口と、第2流体入口開口と、第2流体出口開口とを設け、これら第2流体の入口開口および出口開口は、プレートの前記反対側端部に隣接して設け、
    各第1流体コアプレートには、一方の端部に隣接するギャップ手段を設けた部分を除いて第1流体入口開口を包囲する内方に傾斜する起立したフランジを設け、第1流体出口開口は、第1流体コアプレートの反対側端部に隣接する位置まで延在させ、この第1流体コアプレートの反対側端部に隣接する他のギャップ手段を設けた部分を除いて第1流体出口開口を包囲する内方に傾斜する起立した他のフランジと、この第1流体コアプレートの第1流体出口開口の両側にそれぞれ起立したボスとを設け、これらボスに第2流体入口開口および第2流体出口開口を設け、
    各第2流体コアプレートには、内方に傾斜する側壁を有しかつ前記第1流体入口開口を設けた起立したボスと、前記第1流体出口開口を設けかつこの第2流体コアプレートの反対側端部に隣接する位置まで延在する起立した他のボスとを設け、この起立した他のボスには内方に傾斜した側壁を設け、
    前記第1流体コアプレートおよび第2流体コアプレートを交互に入れ子式に重ね合わせた積層関係に配置し、各第1流体コアプレートの第1流体入口開口の起立したフランジが、隣接する第2流体コアプレートの第1流体入口開口を設けたボスにおける側壁に封止接触し、各第1流体コアプレートの第1流体出口開口を包囲する起立した他のフランジが、隣接する第2流体コアプレートの第1流体出口開口を有する起立した他のボスに封止接触し、第1流体コアプレートの一方の側面における第2流体コアプレートの起立する他のボスと、前記第1流体コアプレートの他方の側面における第2流体コアプレートの起立する他のボスとの間に、第1流体コアプレートの起立する他のフランジにおけるギャップ手段から前記第1流体出口開口まで至る第1流体の流れの通路を生じ、前記各第1流体コアプレートに設けた第2流体入口開口および第2流体出口開口を有する起立したボスを隣接する第2流体コアプレートに封止接触させ、各第1流体コアプレートの周縁を隣接する第2流体コアプレートの周縁に封止接触させ、
    このことにより、隣接するプレート間に流路を生じ、各第1流体コアプレートとこの第1流体コアプレートの上方に隣接する第2コアプレート間の流路を第1流体流路とし、各第2流体コアプレートとこの第2流体コアプレートの上方に隣接する第1流体コアプレートとの間の流路を第2流体流路とし、したがって、第1流体流路と第2流体流路が交互に配置され、第1流体が、各第1流体コアプレートの第1流体入口開口から起立するフランジにおけるギャップ手段を経て、第1流体流路、起立する他のフランジにおけるギャップ手段および前記通路を通過して前記第1流体出口開口に流れることができ、また第2流体が、各第2流体コアプレートの第2流体入口開口から第2流体流路を経て第2流体出口開口に流れることができるようにした
    ことを特徴とする熱交換器。
  2. 複数個の第1流体コアプレート、および複数個の第2流体コアプレートを具え、各プレートには、プレートの一方の端部に隣接する第1流体出口開口と、この第1流体出口開口からプレートの反対側端部に向かって離れる第1入口開口と、第2流体入口開口および第2流体出口開口を設け、これら第2流体入口開口および第2流体出口開口をプレートの前記反対側端部に隣接させて設け、
    各第1流体コアプレートには、この第1流体コアプレートの一方の端部に隣接してギャップ手段を設けた部分を除いてこの第1流体コアプレートにおける第1流体出口開口を包囲する内方に傾斜する起立したフランジを設け、前記第1流体入口開口は、この第1流体コアプレートの反対側端部に隣接する位置まで延在させ、さらに、この第1流体コアプレートの反対側端部に隣接してギャップ手段を設けた部分を除いてこの第1流体コアプレートの第1流体入口開口を包囲する内方に傾斜する起立した他のフランジと、第1流体コアプレートの第1流体入口開口の両側にそれぞれ位置する起立したボスとを設け、これらボスに第2流体入口開口および第2流体出口開口を設け、
    各第2流体コアプレートには、内方に傾斜した側壁を有して第1流体出口開口を設けた起立したボスと、第1流体入口開口を設けかつこの第2流体コアプレートの反対側端部に隣接する位置まで延在する起立した他のボスとを設け、この他のボスには内方に傾斜した側壁を設け、
    第1流体コアプレートおよび第2流体コアプレートを交互に入れ子式に重ね合わせた積層関係に配置し、各第1流体コアプレートの第1流体出口開口の起立したフランジが、隣接する第2流体コアプレートの第1流体出口開口を設けたボスの側壁に封止接触し、各第1流体コアプレートの第1流体入口開口を包囲する起立した他のフランジが、隣接する第2流体コアプレートの第1流体入口開口を有する起立した他のボスに封止接触し、前記第1流体コアプレートの一方の側の第2流体コアプレートにおける起立した他のボスと、前記第1流体コアプレートの他方の側の第2流体コアプレートにおける他のボスとの間に、第1流体入口開口から第1流体コアプレートの前記起立した他のフランジにおけるギャップ手段に至る第1流体の流れのための通路を生じ、各第1流体コアプレートにおける第2流体入口開口および第2流体出口開口を設けた起立したボスを、隣接する第2流体コアプレートに封止接触させ、また各第1流体コアプレートの周縁を、隣接する第2流体コアプレートの周縁に腐食し接触させ、
    これにより、隣接するプレート間に流路を生じ、各第1流体コアプレートと、この第1流体コアプレートの上方に隣接する第2流体コアプレートとの間の流路を第1流体流路とし、また各第2流体コアプレートと、この第2流体コアプレートの上方に隣接する第1流体コアプレートとの間の流路を第2流体流路とし、第1流体流路と第2流体流路とが交互に配置され、第1流体が、各第1流体コアプレートの第1流体入口開口から、前記通路および前記起立する他のフランジにおけるギャップ手段、第1流体流路を経て、起立するフランジにおけるギャップ手段から前記第1流体出口開口に流れることができ、また前記第2流体が、各第2流体コアプレートの第2流体入口開口から前記第2流体流路を経て前記第2流体出口開口に流れることができるようにした
    ことを特徴とする熱交換器。
  3. 各第1流体コアプレートおよび各第2流体コアプレートは、内方に傾斜する起立したフランジであって、隣接するプレートのこのフランジに対応するフランジに対して入れ子式に封止接触するによって包囲された他の開口を有し、各第1流体コアプレート内で、前記起立したフランジは、前記第1流体入口開口を包囲する起立したフランジと前記第1流体出口開口を包囲する起立したフランジとの間でこれら第1流体入口開口を包囲する起立したフランジおよび第1流体出口開口を包囲する他の起立したフランジの双方から僅かに離れた位置に配置し、各第2流体コアプレートにおける起立したフランジを、前記第1流体入口開口および第1流体出口開口を有するボス間で、これら前記第1流体入口開口および第1流体出口開口を有する前記ボスから僅かに離れた位置に配置した請求項1記載の熱交換器。
  4. 各第1流体コアプレートおよび各第2流体コアプレートは、内方に傾斜する起立したフランジであって、このフランジに対応する隣接するプレートのフランジに入れ子式に封止接触するフランジによって包囲された他の開口を有し、各第1流体コアプレートにおいてこの他の開口を包囲するフランジが、第1流体出口開口を包囲する起立したフランジと、第1流体入口開口を包囲する起立した他のフランジとの間でこれらフランジに対して僅かに離れて位置し、第2流体コアプレートにおける前記起立したフランジが、第1流体入口開口および第1流体出口開口を有するボス間でこれらボスに対して僅かに離れて位置するよう構成した請求項2記載の熱交換器。
  5. 第1流体コアプレートにおける第1流体出口開口を包囲する他のフランジにおけるギャップ手段は、前記フランジに対して1対の切込み間に延在し、これら1対の切込み間のフランジ部分を半径方向に曲げて切除することによりなる2個のギャップを有するものとして構成した請求項1または3記載の熱交換器。
  6. 第1流体コアプレートにおける第1流体入口開口を包囲する他のフランジにおけるギャップ手段は、前記フランジに対して1対の切込み間に延在し、これら1対の切込み間のフランジ部分を半径方向に曲げて切除することによりなる2個のギャップを有するものとして構成した請求項2または4記載の熱交換器。
  7. 各第1流体コアプレートおよび各第2流体コアプレートの周縁は、それぞれ外方に傾斜する起立したフランジを有し、各プレートの外方に傾斜する周縁フランジが、隣接するプレートの周縁フランジに入れ子式に封止接触し、プレートの周縁に封止を生ずるようにした請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載の熱交換器。
  8. 前記封止接触は、ろう付け接触により行うものとした請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載の熱交換器。
  9. 第1流体流路のうちの少なくとも1個にタービュライザを設けた請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の熱交換器。
  10. 前記第2流体流路のうちの少なくとも1個にタービュライザを設けた請求項1乃至9のうちのいずれか一項に記載の熱交換器。
  11. 第1流体コアプレートのうちの少なくとも1個は、互いに離れた複数個の突出するディンプルを有するものとして構成した請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の熱交換器。
  12. 第2流体コアプレートのうちの少なくとも1個は、互いに離れた複数個の突出するディンプルを有するものとして構成した請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の熱交換器。
  13. 第1流体コアプレートのうちの少なくとも1個は、互いに離れた突出するリブを有するものとして構成した請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の熱交換器。
  14. 第2流体コアプレートのうちの少なくとも1個は、互いに離れた突出するリブを有するものとして構成した請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の熱交換器。
JP2004501866A 2002-05-03 2003-05-02 入れ子式にフランジで形成した通路を有する熱交換器 Expired - Fee Related JP4260739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002384712A CA2384712A1 (en) 2002-05-03 2002-05-03 Heat exchanger with nest flange-formed passageway
PCT/CA2003/000658 WO2003093749A1 (en) 2002-05-03 2003-05-02 Heat exchanger with nested flange-formed passageway

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524814A JP2005524814A (ja) 2005-08-18
JP4260739B2 true JP4260739B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=29410076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004501866A Expired - Fee Related JP4260739B2 (ja) 2002-05-03 2003-05-02 入れ子式にフランジで形成した通路を有する熱交換器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6863122B2 (ja)
EP (1) EP1502064B1 (ja)
JP (1) JP4260739B2 (ja)
CN (1) CN100417906C (ja)
AT (1) ATE337535T1 (ja)
AU (1) AU2003229169A1 (ja)
CA (1) CA2384712A1 (ja)
DE (1) DE60307818T2 (ja)
WO (1) WO2003093749A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004049988A1 (de) * 2004-10-14 2006-04-20 Modine Manufacturing Co., Racine Plattenwärmetauscher
CA2485036C (en) * 2004-10-19 2012-04-24 Dana Canada Corporation Plate-type heat exchanger
US7178581B2 (en) * 2004-10-19 2007-02-20 Dana Canada Corporation Plate-type heat exchanger
SE528275C2 (sv) * 2005-02-15 2006-10-10 Alfa Laval Corp Ab Värmeöverföringsplatta med styrorgan samt värmeväxlare som innefattar sådana plattor
DE102005044291A1 (de) * 2005-09-16 2007-03-29 Behr Industry Gmbh & Co. Kg Stapelscheiben-Wärmeübertrager, insbesondere Ladeluftkühler
EP1931932B1 (en) * 2005-10-05 2017-09-27 Dana Canada Corporation Reinforcement for dish plate heat exchangers
US7377308B2 (en) * 2006-05-09 2008-05-27 Modine Manufacturing Company Dual two pass stacked plate heat exchanger
AT508537B1 (de) * 2009-07-16 2011-04-15 Mahle Int Gmbh Plattenwärmetauscher mit mehreren übereinander gestapelten platten
US9086223B2 (en) 2010-05-25 2015-07-21 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for desiccant air conditioning
US9109819B2 (en) * 2011-05-31 2015-08-18 Lg Electronics Inc. Refrigerator
JP5838048B2 (ja) * 2011-06-24 2015-12-24 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ
US9101874B2 (en) * 2012-06-11 2015-08-11 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for turbulent, corrosion resistant heat exchangers
SE536738C2 (sv) * 2012-11-02 2014-07-01 Heatcore Ab Värmeväxlarplatta för plattvärmeväxlare, plattvärmeväxlare innefattande sådana värmeväxlarplattor och anordning för uppvärmning innefattande plattvärmeväxlaren
PT2730878T (pt) * 2012-11-07 2019-05-30 Alfa Laval Corp Ab Bloco de placas e método de fazer um bloco de placas
US9506697B2 (en) 2012-12-04 2016-11-29 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for cooling buildings with large heat loads using desiccant chillers
KR102069812B1 (ko) 2013-03-01 2020-01-23 7에이씨 테크놀로지스, 아이엔씨. 흡습제 공기 조화 방법 및 시스템
JP6568516B2 (ja) 2013-03-14 2019-08-28 7エーシー テクノロジーズ,インコーポレイテッド ミニ分割液体デシカント空調のための方法及びシステム
CN105121966B (zh) 2013-03-14 2018-06-01 7Ac技术公司 用于液体干燥剂空气调节系统改造的方法和系统
KR102223241B1 (ko) 2013-06-12 2021-03-05 7에이씨 테크놀로지스, 아이엔씨. 천장형 액체 흡습제 공조 시스템
KR102641608B1 (ko) 2014-03-20 2024-02-28 코프랜드 엘피 옥상 액체 데시컨트 시스템 및 방법
EP3667190A1 (en) 2014-11-21 2020-06-17 7AC Technologies, Inc. Methods and systems for mini-split liquid desiccant air conditioning
IT201600115641A1 (it) * 2016-11-16 2018-05-16 Ufi Filters Spa Un assieme di filtrazione e regolazione della temperatura olio motore
SI3372937T1 (sl) * 2017-03-10 2022-04-29 Alfa Laval Corporate Ab Paket plošč naprave za toplotno izmenjavo in toplotni izmenjevalnik
CN111448425A (zh) 2017-11-01 2020-07-24 7Ac技术公司 用于液体干燥剂空调系统的储罐系统
CN111373202B (zh) 2017-11-01 2021-11-26 艾默生环境优化技术有限公司 液体干燥剂空调系统中膜模块中液体干燥剂的均匀分布的方法和设备
CN112088280B (zh) * 2018-03-07 2022-06-07 达纳加拿大公司 具有一体式电加热元件的热交换器
JP7091103B2 (ja) * 2018-03-23 2022-06-27 昭和電工株式会社 冷却装置
US11022330B2 (en) 2018-05-18 2021-06-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Three-way heat exchangers for liquid desiccant air-conditioning systems and methods of manufacture
CN110657692B (zh) * 2018-06-29 2020-12-08 浙江三花汽车零部件有限公司 一种换热器
CN110186300A (zh) * 2019-06-27 2019-08-30 浙江银轮机械股份有限公司 板片、板片组件及热交换器
CN113465416A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 浙江三花汽车零部件有限公司 一种换热器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2677531A (en) 1950-08-04 1954-05-04 Hock Sr Built-up, plate type heat exchanger having spiral flow
EP0108377A1 (en) 1982-11-04 1984-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heat exchanger
US4708199A (en) 1985-02-28 1987-11-24 Kabushiki Kaisha Tsuchiya Seisakusho Heat exchanger
JPH073315B2 (ja) 1985-06-25 1995-01-18 日本電装株式会社 熱交換器
CA1294605C (en) 1986-12-31 1992-01-21 Takayuki Ichihara Heat exchanger
US4872578A (en) 1988-06-20 1989-10-10 Itt Standard Of Itt Corporation Plate type heat exchanger
US5179999A (en) 1989-11-17 1993-01-19 Long Manufacturing Ltd. Circumferential flow heat exchanger
DE3938253A1 (de) 1989-11-17 1991-05-23 Behr Gmbh & Co Oelkuehler fuer eine brennkraftmaschine
FR2656412B1 (fr) 1989-12-21 1995-02-17 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur a lames, en particulier pour le refroidissement de l'huile de lubrification d'un vehicule automobile.
US5078209A (en) 1991-02-06 1992-01-07 Modine Manufacturing Co. Heat exchanger assembly
US5538593A (en) * 1991-06-27 1996-07-23 Hisaka Works Limited Thin film flow-down type concentrating apparatus
US5464056A (en) 1992-12-21 1995-11-07 Calsonic Corporation Housingless type oil cooler and method for producing the same
SE502984C2 (sv) * 1993-06-17 1996-03-04 Alfa Laval Thermal Ab Plattvärmeväxlare med speciellt utformade portpartier
FR2712967B1 (fr) 1993-11-23 1996-01-19 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur à lames, en particulier radiateur d'huile pour véhicule automobile.
SE504799C2 (sv) * 1995-08-23 1997-04-28 Swep International Ab Trekrets-värmeväxlare
IT1276990B1 (it) * 1995-10-24 1997-11-03 Tetra Laval Holdings & Finance Scambiatore di calore a piastre
DE19707647B4 (de) 1997-02-26 2007-03-01 Behr Gmbh & Co. Kg Scheibenkühler
SE9702420L (sv) * 1997-06-25 1998-12-26 Alfa Laval Ab Plattvärmeväxlare
DE19802012C2 (de) * 1998-01-21 2002-05-23 Modine Mfg Co Gehäuseloser Plattenwärmetauscher
CA2260890A1 (en) 1999-02-05 2000-08-05 Long Manufacturing Ltd. Self-enclosing heat exchangers
WO2000057121A1 (fr) * 1999-03-24 2000-09-28 Ebara Corporation Echangeur thermique du type a plaques

Also Published As

Publication number Publication date
US20040040697A1 (en) 2004-03-04
CN1650141A (zh) 2005-08-03
AU2003229169A1 (en) 2003-11-17
ATE337535T1 (de) 2006-09-15
DE60307818D1 (de) 2006-10-05
WO2003093749A1 (en) 2003-11-13
JP2005524814A (ja) 2005-08-18
EP1502064B1 (en) 2006-08-23
DE60307818T2 (de) 2007-03-15
CA2384712A1 (en) 2003-11-03
US6863122B2 (en) 2005-03-08
CN100417906C (zh) 2008-09-10
EP1502064A1 (en) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260739B2 (ja) 入れ子式にフランジで形成した通路を有する熱交換器
JP4881867B2 (ja) プレート式熱交換器
JP2007518958A (ja) 熱交換器、特に油・冷却材冷却器
US5771964A (en) Heat exchanger with relatively flat fluid conduits
JP4774238B2 (ja) 冷凍サイクルの冷媒流通部接続構造
JP2006183969A (ja) 積層型オイルクーラの熱交換コア
JP2005506505A (ja) 熱交換器用偏平管のインナーフィンおよび蒸発器
US20050039899A1 (en) Turbulator for heat exchanger
JP2021168367A (ja) 熱交換器
JP2008106969A (ja) プレート型熱交換器
JPS61122493A (ja) プレ−ト式熱交換器
US7178581B2 (en) Plate-type heat exchanger
JP2015102279A (ja) オイルクーラ
EP1065463B1 (en) A vehicle heat exchanger
JP4350390B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
KR100600561B1 (ko) 자동차의 엔진 오일 냉각용 수냉식 오일 쿨러
JP2003240387A (ja) 熱交換器用インナーフィン
JP7407619B2 (ja) プレート積層コア型熱交換器
JP4225744B2 (ja) 熱交換器
JP7210646B2 (ja) ヒートシンク及び熱交換器
WO2022210924A1 (ja) 熱交換器
JP2008286455A (ja) 冷媒蒸発器
JPH07318283A (ja) 積層型熱交換器
US767905A (en) Condensing apparatus.
JPS6347742Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4260739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees