JPH07318283A - 積層型熱交換器 - Google Patents

積層型熱交換器

Info

Publication number
JPH07318283A
JPH07318283A JP11089094A JP11089094A JPH07318283A JP H07318283 A JPH07318283 A JP H07318283A JP 11089094 A JP11089094 A JP 11089094A JP 11089094 A JP11089094 A JP 11089094A JP H07318283 A JPH07318283 A JP H07318283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
recess
folded
shaped
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11089094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000188B2 (ja
Inventor
Junpei Nakamura
純平 中村
Hirotaka Shibata
弘貴 柴田
Keiji Yamazaki
啓司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP11089094A priority Critical patent/JP3000188B2/ja
Priority to CN94107612A priority patent/CN1109232C/zh
Priority to KR1019940037175A priority patent/KR100353020B1/ko
Priority to AT97112745T priority patent/ATE205295T1/de
Priority to EP97112745A priority patent/EP0807794B1/en
Priority to DE69423595T priority patent/DE69423595T2/de
Priority to AT94120866T priority patent/ATE191082T1/de
Priority to ES94120866T priority patent/ES2143522T3/es
Priority to DE69428219T priority patent/DE69428219T2/de
Priority to PT94120866T priority patent/PT661508E/pt
Priority to EP94120866A priority patent/EP0661508B1/en
Priority to ES97112745T priority patent/ES2161401T3/es
Priority to AU81838/94A priority patent/AU683510B2/en
Publication of JPH07318283A publication Critical patent/JPH07318283A/ja
Priority to US08/803,264 priority patent/US5810077A/en
Priority to US09/098,714 priority patent/US6241011B1/en
Priority to US09/098,715 priority patent/US5984000A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3000188B2 publication Critical patent/JP3000188B2/ja
Priority to GR20000401052T priority patent/GR3033367T3/el
Priority to CNB011431636A priority patent/CN1207526C/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カー・エアコン用エバポレータ等に用いられ
る積層型熱交換器について、熱交換器構成プレートのリ
ブ形状、ひいては偏平管部の流体流路の構造を新たなも
のとして、性能の向上を図る。耐圧強度を向上する。プ
レートの形状を簡単なものとしてその成形を容易にす
る。製造コストの低減を図る。 【構成】 熱交換器構成プレート2 のU形流体流路形成
用凹部3 の左右両直線流路構成部3a,3b に、凹部3 の深
さの略2倍の高さを有しかつ上下方向に長い整流用凸条
15,16 が、隣り合うプレート2,2 の重合わせ状態でU形
偏平管部5 の左右両直線流路部5a,5b において左右対称
となる位置に設けられている。同プレート2 の凹部3 の
折返し部3cに、流体混合部10を形成すべき多数の小突起
12と整流部11を構成すべき長い凸部13とが、凹部3 の深
さの略2倍の高さを有するようにかつ隣り合うプレート
2,2 の重合わせ状態でU形偏平管部5 の折返し流路部5c
全体として左右対称となる位置に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カー・エアコン用エ
バポレータ等に用いられる積層型熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の積層型エバポレータは、
片面に冷媒流路形成用凹部とこれの端部に連なるヘッダ
形成用凹部とを有する略方形のプレートが、隣り合うも
の同志相互に凹部を対向させた状態に層状に重ね合わせ
られて接合されることにより、並列状の偏平管部と各偏
平管部の端部に連なるヘッダ部とが形成されていた。
【0003】そして、プレートには、偏平管部形成後に
冷媒の混合および整流のために突起(リブ)を設けて、
熱交換の性能向上を計っており、積層状プレートの上下
両側のうち片側にヘッダ部があるいわゆる片タンク式の
積層型エバポレータにおいても、各プレートにリブを設
けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
片タンク式の積層型エバポレータでは、冷媒の流れ方向
に対して斜めに配置されたクロスリブ、あるいは円形突
起状リブもしくは相対的に長さの短いリブばかりであっ
た。これらのリブは冷媒の混合を目的として設けられた
ものであるが、同時に冷媒の圧力損失の上昇を招くこと
にもなり、結果として、性能向上の妨げとなっていた。
【0005】とくに、現在の傾向として、小型、薄型の
積層型エバポレータが求められており、薄幅の積層型エ
バポレータでは、クロスリブによる冷媒の混合によって
厚さ方向の温度ムラをなくそうとすることは、得策と言
えなくなってきている。
【0006】そのうえ、片タンク式の積層型エバポレー
タでは、正面よりみて略U形の偏平管部の折返し流路部
の前後において冷媒の流れによどみや偏流が生じやす
く、性能低下の原因とされてきた。
【0007】また、これまでのエバポレータでは、プレ
ートとプレートの接合部は、点接触による接合となるた
め、耐圧強度の確保が難しいという問題があった。
【0008】この発明の目的は、上記の従来技術の問題
を解決し、熱交換器構成プレートのリブ形状、ひいては
偏平管部の流体流路の構造を新たなものとして、性能の
向上を図るとともに、耐圧強度を向上し得、しかもプレ
ートの成形が容易であり、製造コストを低減し得る、積
層型熱交換器を提供しようとするにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、略方形のプレートの片面に、正面よ
りみてU形の流体流路形成用凹部とこれの端部に連なる
2つのヘッダ形成用凹部が設けられ、流体流路形成用凹
部の中央部に上下方向に長い仕切部が、同凹部の上端よ
り下端寄り部分まで設けられていて、該仕切部が凹部の
深さと略同じ高さを有しており、隣り合うプレート同志
が相互に凹部を対向させた状態に層状に重ね合わせられ
て、両プレートの対向する仕切部同志、および同周縁部
同志が互いに接合されることにより、正面よりみてU形
の多数の偏平管部と各偏平管部の端部に連なるヘッダ部
とが形成され、各ヘッダ形成用凹部の底壁に流体通過用
孔があけられ、すべての偏平管部およびヘッダ部内を流
体が流れるようになされている積層型熱交換器におい
て、各プレートのU形流体流路形成用凹部の左右両直線
流路構成部に、凹部の深さの略2倍の高さを有しかつ上
下方向に長い整流用凸条が、隣り合うプレートの重ね合
わせ後にU形偏平管部の左右両直線流路部において左右
対称となる位置に設けられ、U形流体流路形成用凹部の
折返し部に、流体混合部を形成すべき多数の小突起と整
流部を構成すべき長い凸部とが、凹部の深さの略2倍の
高さを有するようにかつ隣り合うプレートの重ね合わせ
後にU形偏平管部の折返し流路部全体として左右対称と
なる位置に設けられており、隣り合うプレート同志が相
互に凹部を対向させた状態に層状に重ね合わせられ、U
形流体流路形成用凹部の左右直線流路構成部において上
下方向に長い整流用凸条の先端部が対向するプレートの
直線流路構成部の底壁に接合され、U形流体流路形成用
凹部の折返し部において多数の小突起の先端部と長い凸
部の先端部が、対向するプレートの折返し部の底壁にそ
れぞれ接合されて、U形偏平管部の折返し流路部に、多
数の小突起よりなる流体混合部と、並列状の長い凸部よ
りなる整流部とが形成されている、積層型熱交換器を要
旨としている。
【0010】上記積層型熱交換器においては、各U形偏
平管部の折返し流路部の中央部に整流部が設けられかつ
該整流部の両外側に流体混合部が設けられる場合と、同
折返し流路部の中央部に流体混合部が設けられかつ該流
体混合部の両外側に整流部が設けられる場合とがある。
【0011】そして前者の場合は、各U形偏平管部の折
返し流路部の中央部において整流部を構成する長い凸部
のうち、流体流路形成用凹部中央部の長い仕切部の延長
線上に位置する長い凸部が存在するときには、該長い凸
部が、各プレートの凹部の折返し部の深さと略同じ高さ
を有するものとなされており、隣り合うプレート同志が
相互に凹部を対向させた状態に層状に重ね合わせられた
さい、U形流体流路形成用凹部の折返し部において隣り
合うプレートの長い凸部の先端部同志が相互に接合され
る。
【0012】また後者の場合は、各U形偏平管部の折返
し流路部の中央部において流体混合部を構成する小突起
のうち、流体流路形成用凹部中央部の長い仕切部の延長
線上に位置する小突起が存在するときには、該小突起
が、各プレートの凹部の折返し部の深さと略同じ高さを
有するものとなされており、隣り合うプレート同志が相
互に凹部を対向させた状態に層状に重ね合わせられたさ
い、U形流体流路形成用凹部の折返し部において隣り合
うプレートの小突起の先端部同志が相互に接合されるも
のである。
【0013】
【作用】上記積層型熱交換器においては、各プレートの
U形流体流路形成用凹部の左右両直線流路構成部に上下
方向に長い整流用凸条が設けられているから、U形偏平
管部の左右両直線流路部における流体の流れ方向が直線
状となり、流体の圧力損失の上昇を招くことがない。そ
して各U形偏平管部の折返し流路部には、その中央部に
流体混合部が設けられかつ流体混合部の両外側に整流部
が設けられるか、または折返し流路部の中央部に整流部
が設けられかつ整流部の両外側に流体混合部が設けられ
ることにより、U形偏平管部の折返し流路部において整
流作用と混合作用とが同時に果たされて、該折返し流路
部での流体の流れがスムーズとなり、熱伝達率の向上を
果たし得る。また従来のように各偏平管部の流体流路の
うち、折返し流路部を過ぎた直後の復路部分において流
体の流れに滞留部を生じるようなことがないため、U形
偏平管部の折返し流路部の前後において流体の流れによ
どみや偏流を生じることがなく、流体の圧損を小さくお
さえることができて、性能向上を果たし得るものであ
る。
【0014】また、各プレートのU形凹部の左右直線流
路構成部における上下方向に長い整流用凸条の先端部が
対向するプレートの直線流路構成部の底壁に接合される
とともに、同凹部の折返し部において多数の小突起の先
端部と長い凸部の先端部が、対向するプレートの折返し
部の底壁にそれぞれ接合されているから、接合面積が大
きくなり、いわゆる点接触とならず、面接触によって接
合されるので、耐圧強度が増大するものである。
【0015】また、各プレートのU形流体流路形成用凹
部の左右両直線流路構成部に上下方向に長い整流用凸条
が、隣り合うプレートの重ね合わせ後にU形偏平管部の
左右両直線流路部において左右対称となる位置に設けら
れ、かつ同凹部の折返し部に、流体混合部を形成すべき
多数の小突起と整流部を構成すべき長い凸部とが、隣り
合うプレートの重ね合わせ後にU形偏平管部の折返し流
路部全体として左右対称となる位置に設けられているた
め、各プレートに設ける長い整流用凸条、長い凸部およ
び突起の数が少なくてすみ、従って各プレートの成形が
容易である。
【0016】
【実施例】つぎに、この発明の実施例を図面に基づいて
説明する。
【0017】この明細書において、左右、前後、および
上下は図1を基準とし、左とは図1の左側、右とは同右
側をいゝ、また前とは同図図面紙葉の表側、後とは同裏
側をいゝ、上とは同図上側、下とは同下側をいうものと
する。
【0018】図1〜図6は、この発明をカー・エアコン
用の積層型エバポレータ(1) に適用した第1実施例を示
すものである。
【0019】同図おいて、積層型エバポレータ(1) は、
アルミニウム(アルミニウム合金を含む)製であって、
略方形のプレート(2) の片面に、正面よりみてU形の流
体流路形成用凹部(3) とこれの左右両上端部に連なる2
つのヘッダ形成用凹部(4)(4)が設けられ、流体流路形成
用凹部(3) の中央部に上下方向に長い仕切部(9) が、同
凹部(3) の上端より下端寄り部分まで設けられていて、
該仕切部(9) が凹部(3) の深さと略同じ高さを有してお
り、隣り合うプレート(2)(2)同志が相互に凹部(3)(3)
(4)(4)を対向させた状態に層状に重ね合わせられて、両
プレート(2)(2)の対向する仕切部(9)(9)同志、および同
周縁部(19)(19)同志が互いに接合されることにより、正
面よりみてU形の偏平管部(5) と各偏平管部(5) の左右
両上端部に連なる一対のヘッダ部(6)(6)とが形成された
ものである。隣り合う偏平管部(5)(5)の対向するプレー
ト(2)(2)同志は、これらのヘッダ形成用凹部(4)(4)の底
壁(7)(7)同志が相互に突き合わせるとともに、両プレー
ト(2)(2)の下端に設けられた間隔保持用凸部(26)(26)同
志が相互に突き合わせられてそれぞれ接合され、隣り合
う偏平管部(5)(5)同志の間にはコルゲート・フィン(24)
が介在されている。
【0020】エバポレータ(1) の前後両外側には、サイ
ド・プレート(20)(20)がそれぞれ配置され、各サイドプ
レート(20)と偏平管部(5) との間にもコルゲート・フィ
ン(24)が介在されている。両サイド・プレート(20)(20)
およびこれらの中間のプレート(2) は、それぞれアルミ
ニウム・ブレージング・シートによりつくられている。
【0021】また図1、図2および図3を参照すると、
各プレート(2) の正面よりみてU形の冷媒流路形成用凹
部(3) の左右両直線流路構成部(3a)(3b)に、凹部(3) の
深さの略2倍の高さを有する上下方向に長い整流用凸条
(15)(16)が、隣り合うプレート(2)(2)の重ね合わせ後に
U形偏平管部(5) の左右両直線流路部(5a)(5b)において
左右対称となるように設けられている。
【0022】すなわち、この実施例では、各プレート
(2) の凹部(3) の左側直線流路構成部(3a)の中央部両側
の中間部分に、2つの整流用凸条(15)が設けられている
のに対し、右側直線流路構成部(3b)の左右両側と中央
に、3つの整流用凸条(16)が設けられている。
【0023】各プレート(2) は同じ形状を有していて、
隣り合う2つのプレート(2)(2)が相互に凹部(3)(3)を対
向させた状態に重ね合わせられるさいは、一方の第1プ
レート(2) の左側直線流路構成部(3a)が、他方の第2プ
レート(2) の右側直線流路構成部(3b)に対向し、かつ第
1プレート(2) の右側直線流路構成部(3b)が、他方の第
2プレート(2) の左側直線流路構成部(3a)に対向して、
それぞれ第1プレート(2) の左側直線流路構成部(3a)の
2つの整流用凸条(15)と、他方の第2プレート(2) の右
側直線流路構成部(3b)の3つの整流用凸条(16)とが互い
違いに合計5つ配置され、また同時に、第1プレート
(2) の右側直線流路構成部(3b)の右側直線流路構成部(3
b)の3つの整流用凸条(16)と、他方の第2プレート(2)
の左側直線流路構成部(3a)の2つの整流用凸条(15)とが
互い違いに合計5つ配置されて、隣り合うプレート(2)
(2)の重ね合わせ後にU形偏平管部(5) の左右両直線流
路部(5a)(5b)において左右対称となされているものであ
る。
【0024】そうして、隣り合うプレート(2)(2)同志が
相互に凹部(3)(3)(4)(4)を対向させた状態に層状に重ね
合わせられたさい、U形冷媒流路形成用凹部(3) の左右
直線流路構成部(3a)(3b)において上下方向に長い整流用
凸条(15)(16)の先端部が対向するプレート(2) の直線流
路構成部(3a)(3b)の底壁(17)(17)に接合される。
【0025】また図1、図2および図4を参照すると、
各プレート(2) のU形冷媒流路形成用凹部(3) の折返し
部(3c)に、冷媒混合部(10)を形成すべき多数の小突起(1
2)と整流部(11)を構成すべき長い凸部(13)とが、折返し
部(3c)の中央部に位置するものを除いて、凹部(3) の深
さの略2倍の高さを有するようにかつ隣り合うプレート
(2)(2)の重ね合わせ後に互い違いに位置してU形偏平管
部(5) の折返し流路部(5c)全体として左右対称となるよ
うに設けられている。
【0026】すなわち、この実施例では、各プレート
(2) のU形冷媒流路形成用凹部(3) の折返し部(3c)の中
央部の左側に、右下がりに傾斜した1つの長い凸部(13)
が設けられ、同右側に、これより高いレベルでかつ左下
がりに傾斜した1つの長い凸部(13)とが設けられ、同中
央部に、水平な3つの長い凸部(23)と1つの円形の小突
起(22)が設けられている。
【0027】また同折返し部(3c)の左側に、冷媒混合部
(10)を形成すべき3つの小突起(12)が所定間隔おきにか
つ左上がりに傾斜した斜め配置に設けられ、同折返し部
(3c)の右側に、冷媒混合部(10)を形成すべき2つの小突
起(12)が所定間隔おきにかつ左上がりに傾斜した斜め配
置に設けられるとともに、1つの小突起(12)が上記小突
起(12)に対して千鳥配置に設けられている。
【0028】さらに、同折返し部(3c)下部のあまり熱交
換に寄与しない右側コーナー部には、正面よりみて略三
角形状の補強凸部(14)が設けられている。
【0029】ここで、折返し部(3c)の中央部左側の1つ
の右下がりに傾斜した長い凸部(13)と、同右側の1つの
左下がりの傾斜した長い凸部(13)と、折返し部(3c)中央
部以外の小突起(12)と、補強凸部(14)とは、それぞれ凹
部(3) の深さの略2倍の高さを有しており、折返し部(3
c)中央部の水平な3つの長い凸部(23)および1つの円形
の小突起(22)は、凹部(3) 中央の仕切部(9) およびプレ
ート周縁部(19)と同様に、凹部(3) の深さと同じ高さを
有している。
【0030】そして、隣り合う第1および第2プレート
(2)(2)が相互にU形冷媒流路形成用凹部(3)(3)を対向さ
せた状態に重ね合わせられて、一方の第1プレート(2)
の凹部(3) の折返し部(3c)の中央部左側の右下がりに傾
斜した1つの長い凸部(13)と、他方の第2プレート(2)
の凹部(3) の折返し部(3c)の中央部右側の左下がりに傾
斜した1つの長い凸部(13)(これは反対向きとなって第
1プレートに対向しているため、右下がりに傾斜してい
る)とが互い違いに異なるレベルに配置され、凹部(3)
の折返し部(3c)においてこれらの長い凸部(13)の先端部
が、対向する第2プレート(2) の折返し部(3c)の底壁(1
8)にそれぞれ接合されている。
【0031】また、第1プレート(2) の凹部(3) の折返
し部(3c)左側の3つの小突起(12)と、第2プレート(2)
の折返し部(3c)右側の右上がりに斜めに配置された上下
2つの小突起(12)(12)およびこれと千鳥配置の1つの小
突起(12)とが互いに違いに配置され、かつ第1プレート
(2) の折返し部(3c)下部左側コーナー部の略三角形状の
補強凸部(14)に対して、第2プレート(2) の折返し部(3
c)下部左側コーナー部の略三角形状の補強凸部(14)は、
第1プレート(2) と反対向きとなって、第2プレート
(2) の折返し部(3c)の下部右側コーナー部に位置せしめ
られて、隣り合うプレート(2)(2)の重ね合わせ後にU形
偏平管部(5) の折返し流路部(5c)において左右対称とな
されているものである。
【0032】そして、隣り合うプレート(2)(2)同志が相
互に凹部(3)(3)を対向させた状態に層状に重ね合わせら
れて、第1プレート(2) の凹部(3) の折返し部(3c)にお
いて小突起(12)、傾斜状の長い凸部(13)(13)および補強
凸部(14)のそれぞれ先端部が、対向する第2プレート
(2) の折返し部(3c)の底壁(18)に接合され、また同折返
し部(3c)の中央部の水平な3つの長い凸部(23)と1つの
円形の小突起(22)とは、互いに突き合わせられた状態で
接合されて、結局、U形偏平管部(5) の折返し流路部(5
c)中央部に、3つの長い凸部(23)および1つの小突起(2
2)と、これらの左右両側の傾斜状の長い凸部(13)(13)と
よりなる整流部(11)と、整流部(11)の左右両側において
多数の小突起(12)よりなる冷媒混合部(10)とが形成され
ている。
【0033】また、図2と図5に示すように、左右2つ
のヘッダ形成用凹部(4)(4)の底壁(7)(7)に、それぞれ左
右に長い略長円形の冷媒通過孔(8)(8)があけられるとと
もに、これらの冷媒通過孔(8)(8)の周縁部にヘッダ形成
用凹部(4) の内側に向かって突出した環状壁(25)(25)が
それぞれ設けられている。
【0034】なお、エバポレータ(1) のヘッダ部(6) の
所要箇所においてプレート(2) の左右両側のうち一方の
ヘッダ形成用凹部(4) の底壁(7) に冷媒通過孔があけら
れておらず塞がれているために(図示略)、冷媒は各偏
平管部(5) の内部を逆U形に流れ、さらに同箇所におい
て他方のヘッダ形成用凹部(4) の底壁(7) にあけられた
冷媒通過孔(8) から、その後のヘッダ部(6) へと進ん
で、結局、エバポレータ(1) 内部を全体として蛇行状に
流れるようになされている。
【0035】上記において、エバポレータ(1) 前側の冷
媒導入パイプ(17)(図6参照)より同側のヘッダ部(6)
に導入された冷媒は、これより偏平管部(5) の内部に流
入する。冷媒は、各偏平管部(5) の内部を逆U形に流
れ、さらに他方のヘッダ形成用凹部(4) の底壁(7) にあ
けられた冷媒通過孔(8) から、その後のヘッダ部(6) へ
と進む。
【0036】各U形偏平管部(5) 内を冷媒が流れると
き、各偏平管部(5) の左右両直線流路部(5a)(5b)には上
下方向に長い整流用凸条(15)(16)が設けられているの
で、これらの流路部(5a)(5b)における冷媒の流れ方向が
直線状となり、冷媒の圧力損失の上昇を招くことがな
い。そして各U形偏平管部(5) の折返し流路部(5c)に
は、その中央部に整流部(11)が設けられ、かつ整流部(1
1)の両外側に流体混合部(10)(10)が設けられることによ
り、U形偏平管部(5) の折返し流路部(5c)において整流
作用と混合作用とが同時に果たされて、該折返し流路部
(5c)での冷媒の流れがスムーズとなり、熱伝達率の向上
を果たし得る。またU形偏平管部(5) の折返し流路部(5
c)の前後において冷媒の流れによどみや偏流が生じるこ
となく、より一層、性能の向上を果たし得るものであ
る。
【0037】こうして、冷媒は、その後のヘッダ部(6)
および偏平管部(5) へと順次進んで、エバポレータ(1)
の内部を全体として蛇行状に流れて、最後のヘッダ部
(6) から冷媒排出パイプ(28)へと排出される。
【0038】一方、エバポレータ(1) の隣り合う偏平管
部(5)(5)同志の間あるいは偏平管部(5) とサイドプレー
ト(20)との間のコルゲート・フィン(24)の存在する間隙
を空気が流れ、プレート(2) の壁面およびコルゲート・
フィン(24)を介して冷媒と空気とが効率よく熱交換せら
れるものである。
【0039】また、各プレート(2) のU形冷媒流路形成
用凹部(3) の左右両直線流路構成部(3a)(3b)の凸条(15)
(16)、および同凹部(3) の折返し部(3c)の長い凸部(13)
と小突起(12)は、それぞれ凹部(3) の深さの略2倍の高
さを有していて、これらの先端部が、対向するプレート
(2) の底壁(17)(18)にそれぞれ接合されているから、凸
条(15)(16)、長い凸部(13)、および小突起(12)は、それ
らの接合面積が大きくなり、熱交換器(1) の耐圧強度が
増大するものである。
【0040】また、各プレート(2) のU形冷媒流路形成
用凹部(3) の左右両直線流路構成部(3a)(3b)に、上下方
向に長い整流用凸条(15)(16)が、隣り合うプレート(2)
(2)の重ね合わせ後にU形偏平管部(5) の左右両直線流
路部(5a)(5b)において左右対称となるように設けられ、
かつ同凹部(3) の折返し部(3c)に、冷媒混合部(10)を形
成すべき多数の小突起(12)と整流部(11)を構成すべき長
い凸部(13)とが、折返し部(3c)の中央部に位置するもの
を除いて、隣り合うプレート(2)(2)の重ね合わせ後に互
い違いに位置して全体として左右対称となるように設け
られているから、各プレートに設ける長い整流用凸条(1
5)(16)、長い凸部(13)および突起(12)の数が少なくてす
み、各プレート(2) のプレス成形が容易である。
【0041】図7は、この発明の第2実施例を示すもの
である。ここで、上記第1実施例の場合と異なる点は、
各U形偏平管部(5) の折返し流路部(5c)の中央部に冷媒
混合部(10)が設けられるとともに、冷媒混合部(10)の両
外側に整流部(11)(11)が設けられている点にある。
【0042】すなわち、各プレート(2) のU形冷媒流路
形成用凹部(3) の折返し部(3c)に、冷媒混合部(10)を形
成すべき7つの小突起(12)が、折返し部(3c)の中央に位
置する2つを除いて、凹部(3) の深さの略2倍の高さを
有するようにかつ隣り合うプレート(2)(2)の重ね合わせ
後に互い違いに位置してU形偏平管部(5) の折返し流路
部(5c)全体として左右対称となるように設けられてい
る。なお、折返し部(3c)中央の2つの円形の小突起(22)
は、凹部(3) 中央の仕切部(9) およびプレート周縁部(1
9)と同様に、凹部(3) の深さと同じ高さを有している。
【0043】各プレート(2) のU形冷媒流路形成用凹部
(3) の折返し部(3c)の左側に、互いに水平部を内側に向
けかつ外側に至るものほど大きい形状となされた略L形
を有する並列状の2つの長い凸部(13)と、同右側の1つ
の略L形を有する長い凸部(13)とが設けられており、こ
れらの凸部(13)はそれぞれ凹部(3) の深さの略2倍の高
さを有するようにかつ隣り合うプレート(2)(2)の重ね合
わせ後に互い違いに位置してU形偏平管部(5) の折返し
流路部(5c)全体として左右対称となるようになされてい
る。
【0044】そして、隣り合うプレート(2)(2)同志が相
互に凹部(3)(3)を対向させた状態に層状に重ね合わせら
れて、第1プレート(2) の凹部(3) の折返し部(3c)にお
いて小突起(12)、および略L形の長い凸部(13)のそれぞ
れ先端部が、対向する第2プレート(2) の折返し部(3c)
の底壁(18)に接合されて、結局、U形偏平管部(5) の折
返し流路部(5c)中央部に、多数の小突起(22)よりなる冷
媒混合部(10)と、これらの左右両側の略L形の長い凸部
(13)よりなる整流部(11)(11)とが形成されている。
【0045】この第2実施例のその他の点は、上記第1
実施例の場合と同じであるので、図面において同一のも
のには同一の符号を付した。
【0046】なお、エバポレータ(1) の各プレート(2)
のU形冷媒流路形成用凹部(3) の折返し部(3c)に設けら
れる整流部(11)の長い並列状凸部(13)の形状は、図示の
ものに限定されず、その他の形状を有するものであって
も良い。
【0047】この発明による積層型熱交換器は、カー・
クーラ用エバポレータだけでなく、その他オイルクーラ
ー、アフタークーラー、ラジエータ等の用途にも同様に
使用せられるものである。
【0048】
【発明の効果】この発明は、上述のように、略方形のプ
レートの片面に、正面よりみてU形の流体流路形成用凹
部とこれの端部に連なる2つのヘッダ形成用凹部が設け
られ、流体流路形成用凹部の中央部に上下方向に長い仕
切部が、同凹部の上端より下端寄り部分まで設けられて
いて、該仕切部が凹部の深さと略同じ高さを有してお
り、隣り合うプレート同志が相互に凹部を対向させた状
態に層状に重ね合わせられて、両プレートの対向する仕
切部同志、および同周縁部同志が互いに接合されること
により、正面よりみてU形の多数の偏平管部と各偏平管
部の端部に連なるヘッダ部とが形成され、各ヘッダ形成
用凹部の底壁に流体通過用孔があけられ、すべての偏平
管部およびヘッダ部内を流体が流れるようになされてい
る積層型熱交換器において、各プレートのU形流体流路
形成用凹部の左右両直線流路構成部に、凹部の深さの略
2倍の高さを有しかつ上下方向に長い整流用凸条が、隣
り合うプレートの重ね合わせ後にU形偏平管部の左右両
直線流路部において左右対称となる位置に設けられ、U
形流体流路形成用凹部の折返し部に、流体混合部を形成
すべき多数の小突起と整流部を構成すべき長い凸部と
が、凹部の深さの略2倍の高さを有するようにかつ隣り
合うプレートの重ね合わせ後にU形偏平管部の折返し流
路部全体として左右対称となる位置に設けられており、
隣り合うプレート同志が相互に凹部を対向させた状態に
層状に重ね合わせられ、U形流体流路形成用凹部の左右
直線流路構成部において上下方向に長い整流用凸条の先
端部が対向するプレートの直線流路構成部の底壁に接合
され、U形流体流路形成用凹部の折返し部において多数
の小突起の先端部と長い凸部の先端部が、対向するプレ
ートの折返し部の底壁にそれぞれ接合されて、U形偏平
管部の折返し流路部に、多数の小突起よりなる流体混合
部と、並列状の長い凸部よりなる整流部とが形成されて
いるもので、この発明の積層型熱交換器によれば、各プ
レートのU形流体流路形成用凹部の左右両直線流路構成
部に上下方向に長い整流用凸条が設けられているから、
U形偏平管部の左右両直線流路部における流体の流れ方
向が直線状となり、流体の圧力損失の上昇を招くことが
ない。そして各プレートのU形流体流路形成用凹部の折
返し部には、その中央部に流体混合部が設けられかつ流
体混合部の両外側に整流部が設けられるか、または折返
し部の中央部に整流部が設けられかつ整流部の両外側に
流体混合部が設けられることにより、U形偏平管部の折
返し流路部において整流作用と混合作用とが同時に果た
されて、該折返し流路部での流体の流れがスムーズとな
り、熱伝達率の向上を果たし得る。またU形偏平管部の
折返し流路部の前後において流体の流れによどみや偏流
が生じることなく、より一層、性能の向上を果たし得
る。
【0049】また、各プレートのU形凹部の左右直線流
路構成部における上下方向に長い整流用凸条の先端部が
対向するプレートの直線流路構成部の底壁に接合される
とともに、同凹部の折返し部において多数の小突起の先
端部と長い凸部の先端部が、対向するプレートの折返し
部の底壁にそれぞれ接合されているから、接合面積が大
きくなり、いわゆる点接触とならず、面接触によって接
合されるので、耐圧強度が増大する。
【0050】また、各プレートのU形流体流路形成用凹
部の左右両直線流路構成部に上下方向に長い整流用凸条
が、隣り合うプレートの重ね合わせ後にU形偏平管部の
左右両直線流路部において左右対称となる位置に設けら
れ、かつ同凹部の折返し部に、流体混合部を形成すべき
多数の小突起と整流部を構成すべき長い凸部とが、隣り
合うプレートの重ね合わせ後にU形偏平管部の折返し流
路部全体として左右対称となる位置に設けられているた
め、各プレートのU形流体流路形成用凹部に設ける長い
整流用凸条、長い凸部および突起の数が少なくてすみ、
従って各プレートの形状が簡単で、その成形が容易であ
り、その製造を容易かつ安価になし得、ひいては積層型
熱交換器の製造コストを低減し得るという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に用いたプレートの部分拡
大正面図である。
【図2】同プレートの正面図である。
【図3】図1のAーA線に沿う拡大断面図である。
【図4】図1のBーB線に沿う拡大断面図である。
【図5】本発明品の要部拡大断面図である。
【図6】本発明品の概略斜視図である。
【図7】本発明の第2実施例に用いたプレートの部分拡
大正面図である。
【符号の説明】
1 エバポレータ(積層型熱交換器) 2 プレート 3 正面よりみてU形の流体流路形成用凹部 3a,3b 左右両直線流路構成部 3c 折返し部 4 ヘッダ形成用凹部 5 正面よりみてU形の偏平管部 5a,5b 左右両直線流路部 5c 折返し流路部 6 ヘッダ部 7 底壁 8 流体通過用孔 9 仕切用凸条 10 流体混合部 11 整流部 12 小突起 13 長い凸部 15,16 上下方向に長い整流用凸条 17 底壁 18 折返し部の底壁 19 プレート周縁部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略方形のプレート(2) の片面に、正面よ
    りみてU形の流体流路形成用凹部(3) とこれの端部に連
    なる2つのヘッダ形成用凹部(4)(4)が設けられ、流体流
    路形成用凹部(3) の中央部に上下方向に長い仕切部(9)
    が、同凹部(3) の上端より下端寄り部分まで設けられて
    いて、該仕切部(9) が凹部(3) の深さと略同じ高さを有
    しており、隣り合うプレート(2)(2)同志が相互に凹部
    (3)(3)(4)(4)を対向させた状態に層状に重ね合わせられ
    て、両プレート(2) の対向する仕切部(9)(9)同志、およ
    び同周縁部(19)(19)同志が互いに接合されることによ
    り、正面よりみてU形の多数の偏平管部(5) と各偏平管
    部(5) の端部に連なるヘッダ部(6)(6)とが形成され、各
    ヘッダ形成用凹部(4) の底壁(7) に流体通過用孔(8)が
    あけられ、すべての偏平管部(5) およびヘッダ部(6) 内
    を流体が流れるようになされている積層型熱交換器にお
    いて、各プレート(2) のU形流体流路形成用凹部(3) の
    左右両直線流路構成部(3a)(3b)に、凹部(3) の深さの略
    2倍の高さを有しかつ上下方向に長い整流用凸条(15)(1
    6)が、隣り合うプレート(2)(2)の重ね合わせ後にU形偏
    平管部(5) の左右両直線流路部(5a)(5b)において左右対
    称となる位置に設けられ、U形流体流路形成用凹部(3)
    の折返し部(3c)に、流体混合部(10)を形成すべき多数の
    小突起(12)と整流部(11)を構成すべき長い凸部(13)と
    が、凹部(3) の深さの略2倍の高さを有するようにかつ
    隣り合うプレート(2)(2)の重ね合わせ後にU形偏平管部
    (5) の折返し流路部(5c)全体として左右対称となる位置
    に設けられており、隣り合うプレート(2)(2)同志が相互
    に凹部(3)(3)(4)(4)を対向させた状態に層状に重ね合わ
    せられ、U形流体流路形成用凹部(3) の左右直線流路構
    成部(3a)(3b)において上下方向に長い整流用凸条(15)(1
    6)の先端部が対向するプレート(2) の直線流路構成部(3
    a)(3b)の底壁(17)(17)に接合され、U形流体流路形成用
    凹部(3) の折返し部(3c)において多数の小突起(12)の先
    端部と長い凸部(13)の先端部が、対向するプレート(2)
    の折返し部(3c)の底壁(18)にそれぞれ接合されて、U形
    偏平管部(5) の折返し流路部(5c)に、多数の小突起(12)
    よりなる流体混合部(10)と、並列状の長い凸部(13)より
    なる整流部(11)とが形成されている、積層型熱交換器。
  2. 【請求項2】 各U形偏平管部(5) の折返し流路部(5c)
    の中央部に整流部(11)が設けられるとともに、整流部(1
    1)の両外側に流体混合部(10)(10)が設けられている、請
    求項1記載の積層型熱交換器。
  3. 【請求項3】 各U形偏平管部(5) の折返し流路部(5c)
    の中央部に流体混合部(10)が設けられるとともに、流体
    混合部(10)の両外側に整流部(11)(11)が設けられてい
    る、請求項1記載の積層型熱交換器。
JP11089094A 1993-12-28 1994-05-25 積層型熱交換器 Expired - Fee Related JP3000188B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089094A JP3000188B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 積層型熱交換器
KR1019940037175A KR100353020B1 (ko) 1993-12-28 1994-12-27 적층형열교환기
CN94107612A CN1109232C (zh) 1993-12-28 1994-12-27 板式热交换器
ES97112745T ES2161401T3 (es) 1993-12-28 1994-12-28 Intercambiadores de calor de placas.
DE69423595T DE69423595T2 (de) 1993-12-28 1994-12-28 Plattenwärmetauscher
AT94120866T ATE191082T1 (de) 1993-12-28 1994-12-28 Plattenwärmetauscher
ES94120866T ES2143522T3 (es) 1993-12-28 1994-12-28 Intercambiadores de calor estratificados.
DE69428219T DE69428219T2 (de) 1993-12-28 1994-12-28 Plattenwärmetauscher
PT94120866T PT661508E (pt) 1993-12-28 1994-12-28 Permutador de calor em placas
EP94120866A EP0661508B1 (en) 1993-12-28 1994-12-28 Layered heat exchangers
AT97112745T ATE205295T1 (de) 1993-12-28 1994-12-28 Plattenwärmetauscher
EP97112745A EP0807794B1 (en) 1993-12-28 1994-12-28 Layered heat exchangers
AU81838/94A AU683510B2 (en) 1993-12-28 1994-12-29 Layered heat exchanger
US08/803,264 US5810077A (en) 1993-12-28 1997-02-20 Layered heat exchanger
US09/098,714 US6241011B1 (en) 1993-12-28 1998-06-17 Layered heat exchangers
US09/098,715 US5984000A (en) 1993-12-28 1998-06-17 Layered heat exchangers
GR20000401052T GR3033367T3 (en) 1993-12-28 2000-05-05 Layered heat exchangers.
CNB011431636A CN1207526C (zh) 1993-12-28 2001-12-11 板式热交换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089094A JP3000188B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 積層型熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07318283A true JPH07318283A (ja) 1995-12-08
JP3000188B2 JP3000188B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=14547289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11089094A Expired - Fee Related JP3000188B2 (ja) 1993-12-28 1994-05-25 積層型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000188B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007412A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Mahle Filter Systems Japan Corp オイルクーラ
JP2014088995A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Calsonic Kansei Corp 熱交換器用チューブ
JP2014522959A (ja) * 2011-07-21 2014-09-08 ヴァレオ システム テルミク 熱交換器および対応する扁平チューブおよびプレート
WO2018016371A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007412A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Mahle Filter Systems Japan Corp オイルクーラ
JP2014522959A (ja) * 2011-07-21 2014-09-08 ヴァレオ システム テルミク 熱交換器および対応する扁平チューブおよびプレート
JP2014088995A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Calsonic Kansei Corp 熱交換器用チューブ
WO2018016371A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3000188B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0661508B1 (en) Layered heat exchangers
JP4122578B2 (ja) 熱交換器
JP3814917B2 (ja) 積層型蒸発器
JP4065781B2 (ja) 熱交換器、これを用いたカー・エアコン、及び熱交換器を備えた自動車
JP2005326135A (ja) 熱交換器
JPH06281373A (ja) 熱交換器用冷媒流通管
JPH04203895A (ja) 熱交換器
JP2004518101A (ja) 積層型熱交換器
JPH07280484A (ja) 積層型熱交換器
JP2002071283A (ja) 熱交換器
JPH0486489A (ja) 熱交換器用チューブ
JP2932846B2 (ja) 積層型熱交換器およびその製造方法
JPH07294175A (ja) 積層型熱交換器
JPH0961084A (ja) 積層型熱交換器用入口または出口パイプの製造方法
JPH0933187A (ja) 積層型熱交換器
JPH0493596A (ja) 積層型熱交換器のコア部構造
JPH0654198B2 (ja) 積層型熱交換器
JP3909401B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH07318283A (ja) 積層型熱交換器
JPS62798A (ja) 熱交換器
JPH0894274A (ja) 積層型熱交換器
JP3403544B2 (ja) 熱交換器
CN112146484B (zh) 板式换热器
JP2605021Y2 (ja) 積層型熱交換器
JPH1078269A (ja) 積層型蒸発器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990914

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees