JP4259617B2 - フルオロフェニルチオフェンポリマーから調製された少なくとも1つの電極を含む電気化学的蓄電池 - Google Patents

フルオロフェニルチオフェンポリマーから調製された少なくとも1つの電極を含む電気化学的蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4259617B2
JP4259617B2 JP52055798A JP52055798A JP4259617B2 JP 4259617 B2 JP4259617 B2 JP 4259617B2 JP 52055798 A JP52055798 A JP 52055798A JP 52055798 A JP52055798 A JP 52055798A JP 4259617 B2 JP4259617 B2 JP 4259617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
thiophene
polymer
storage battery
electrochemical storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52055798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001504976A (ja
Inventor
サーソン、ピーター・シー
キリアン、ジェフリー・ジー
サーカー、ハリパダ
ジアッカイ、ジェニファー
ゴーファー、ヨッセフ
ポエーラー、セオドア・オー
Original Assignee
ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー filed Critical ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー
Publication of JP2001504976A publication Critical patent/JP2001504976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259617B2 publication Critical patent/JP4259617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/0464Electro organic synthesis
    • H01M4/0466Electrochemical polymerisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1399Processes of manufacture of electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/606Polymers containing aromatic main chain polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/606Polymers containing aromatic main chain polymers
    • H01M4/608Polymers containing aromatic main chain polymers containing heterocyclic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明は、電池もしくは電気化学的蓄電池に、特には、少なくとも1種の導電性で電気化学的に酸化性および/または還元性ポリマーから調製された少なくとも1つの電極を含む二次電池に関する。
2.関連技術の説明
ポリマー材料、特にポリアセチレンが可逆的にドープおよびアンドープされ得、従って電荷蓄積用途のための電極材料として採用し得ることが発見されて以来、エネルギー蓄積(R.B.カナーら、J.Phys.Chem.,90,5102(1989);K.カネトら、Japn.J.Appl.Phys.,22,L567(1983))、発光ダイオード(D.ブラウンら、Appl.Phys.Lett.,58,1982(1991);J.J.M.ホールズら、ネイチャー,376,498(1995);M.グランストロームら、サイエンス,267,1479(1995))、センサー(J.W.タッケレーら、J.Phys.Chem.,89,5133(1985);G.フォルチエら、バイオセンサーズ・アンド・バイオエレクトロニクス,5,473(1990);P.N.バートレットら、J.Electroanal.Chem.,224,27(1987))およびエレクトロクロミックデバイス(H.ヤシマら、J.Electrochem.Soc.,134,46(1987);M.ガザード、ハンドブック・オブ・コンダクティング・ポリマーズ,Vol.1、ed.(1983))を含む広範な電気および電子デバイス用途にポリマーを採用することに多くの考察および研究が向けられてきている。
中性ポリマーの導電性は、制御された方法によりポリマーを電子アクセプターおよび/または電子ドナードーパントで化学的にドープすることにより劇的に増加し得る。導電性ポリマーに関して使用されるドーピングという用語は、ポリマー中へのまたはポリマーからの電荷補償ドーパントイオンの輸送と結合した、ポリマーの部分酸化(p−ドーピング)または部分還元(n−ドーピング)を指す。導電性ポリマーは、中性(または絶縁性)状態と1またはそれ以上のドープ(導電性)状態との間を切り替えるその能力により特徴づけられる。
電気化学的二次蓄電池のような電荷蓄積用途において、電極材料は、高い利用効率と化学的安定性を持って多重ドーピングおよびアンドーピングサイクルを受け得るものでなければならない。加えて、2つの電極材料は、高い充電容量を有し、高い電池電圧を示すように組み合わせなければならない。
ポリアセチレン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリチエニレン、ポリチオフェンは、とりわけ、今日まで電荷蓄積用途に関連して研究され、強い興味を引いたものである。しかしながら、電気化学的蓄電池構造に使用されたとき、充電および/または放電中に繰り返されるドーピングおよびアンドーピングは、当該ポリマーの劣化を引き起こす。従って、ポリアセチレン等の多くのポリマーは、劣った化学的および電気化学的安定性故に乏しい充電/放電サイクル特性(すなわち、可逆性)が問題となっている。さらに、これらのポリマーを含むそれらの電池構造からいずれもの金属成分もしくは液相電解質を完全に取り除くことは達成されていない。ポリ(3(4−フルオロフェニル)チオフェン)のp−ドーピングに関して充電容量と可逆性における改善が報告されてはいるが、このポリチオフェン誘導体は、n−ドープされると限界の充電容量と可逆性を示すのである。
すなわち、導電性ポリマーにおける導電機構、電子構造、ドーピング特性および光学特性の理解において幾分かの進展がなされているが、n−ドープ状態およびp−ドープ状態の両方において好適な充電要領と可逆性を示し、金属成分を必要とすることなく商業用途に使用し得る電気化学的蓄電池のためのポリマー電極を開発するために多くの改善の必要性が残されている。
発明の概要
従って、本発明の目的は、高いサイクル効率と化学的安定性を持って多重ドーピングおよびアンドーピングサイクルを受け得る電極材料を含む電気化学的蓄電池を提供することによって上記関連技術に関する問題および他の問題を解決することである。
本発明のもう一つの目的は、顕著に高い充電容量を有し、組み合わされたとき高い電池電圧を生じするアノードおよびカソードを調製するために適合するポリマー材料を含む電気化学的蓄電池を提供することである。
本発明の今一つの目的は、金属成分または金属イオンを全くあるいは少なくとも実質的に全く有することなく電気化学的蓄電池に組み込むことができるポリマー電極材料を提供することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、電池設計を軽量化し、柔軟化し得、代わりの二次電池技術に付随する安全性および環境的懸念を克服する電気化学的蓄電池のための構造を提供することである。
上記諸目的に案内されて、本発明者らは、フェニルチオフェン上のフッ素の数および一を体系的に変化させるべく調製技術を開発することにより一連の異なるフルオロフェニルチオフェンポリマーを合成した。この研究の結果、本発明者らは、
ポリ(3(2−フルオロフェニル)チオフェン)、
ポリ(3(3−フルオロフェニル)チオフェン)、
ポリ(3(2,4−ジフルオロフェニル)チオフェン)、
ポリ(3(3,4−ジフルオロフェニル)チオフェン)、
ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)および
ポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)
からなる群の中から選ばれる少なくとも1種の導電性ポリマーから電極を調製することにより、n−ドープ状態とp−ドープ状態の両方において顕著に改善された充電容量と可逆性を示すポリマー電極が得られることを見いだした。
従って、本発明は、上記フルオロフェニルチオフェンポリマーの少なくとも1つから調製されたポリマー電極に向けられている。
本発明は、さらに、上記フルオロフェニルチオフェンポリマーの少なくとも1つから調製された少なくとも1つの電極を含む電気化学的蓄電池に関する。本発明の好ましい態様において、アノードの導電性ポリマーとしてポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)が選択され、カソードの導電性ポリマーとしてポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)が選択される。
場合により、グラファイト集電体やポリ(テトラフルオロエチレン)(テフロン)支持体のような非金属性集電体および支持体を設けることにより実質的に金属フリーの電池を構成することができる。さらに、電解質は、プロピレンカーボネート溶媒中にテトラブチルアンモニウムテトラフルオロボレートを伴うポリ(アクリロニトリル)のようなポリマーゲルフィルムから調製することができる。
本発明の電池は多重ポリマーフィルムから作製し得るので、電池は、軽量で柔軟であり、通常の高性能電池に付随する安全および環境の懸念はない。
さらに、本発明の電池の成分は種々の形状に成形し得るものであるとともに柔軟であるので、電池は、ライニングとしてデバイスに組み込むことができ、従って当該デバイス中ではるかに少ないスペースを占める。この特徴は、本発明の電気化学的電池を電池動作自動車および人工衛星における適用に特に適合するものとさせる。
さらにまた、本発明は、本発明の電解質蓄電池を含む電池に関する。その電池は、単一電池構造のものであるか、多層電池構造のものであり得、一次電池または二次電池として実施されうる。
本発明のこれらの目的および他の目的、特徴並びに利点は、本発明の原理を例によって説明する添付の図面とともに考慮したとき、以下の詳細な既述から明らかとなるであろう。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は、本発明を例示するものである。図面において、
図1は、本発明の一態様に従う電気化学的蓄電池の構成の展開図であり、
図2Aは、3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェンモノマーの分子構造を示す概略図であり、図2Bは、3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェンの骨格を有する導電性ポリマーを示す概略図であり、
図3Aは、3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェンモノマーの分子構造を示す概略図であり、図2Bは、3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェンの骨格を有する導電性ポリマーを示す概略図であり、
図4は、プロピレンカーボネート中の0.25Mテトラブチルアンモニウムテトラフルオロボレートにおいてポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)をn−ドーピング/アンドーピングし、ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)をp−ドーピング/アンドーピングすることにより示される電気化学的性質を示すボルタモグラムであり、
図5は、温度の関数としてのイオン伝導性ポリマーゲル電解質の伝導性のアルレニウスプロットであり、
図6は、図1に示す本発明の態様に従う電気化学的蓄電池についての電圧対容量放電曲線を示すグラフである。
発明の詳細な説明
本発明の好ましい例の詳細を以下に供する。
参照符号100による図1に一般的に設計された本発明の第1例に係わる電気化学的蓄電池は、第1電極102、第2電極104およびこれらの間に位置し、前記電極102,104の番号のついていない第1面にそれぞれインターフェースする対向する面を持つ電解質物106を含む。前記第1電極102は、支持体110を持つ集電体108を含み、前記集電体108は第1電極102の第1面と反対の番号のついていない第1電極102の第2面に配列されている。前記第2電極104は、やはり支持体114を持つ集電体112を含み、前記集電体112は第2電極104の第1面と反対の番号のついていない第2面に配列されている。前記第1電極102は、正極(カソード)として設計することができ、前記第2電極104は負極(アノード)として設計することができる。
図1に示されていないが、従来の液状電解質は前記電解質物106として供することができる。このような配置において、前記蓄電池は前記カソードから前記アノードを分離する各膜またはセパレータ(図示せず)をさらに含む。多孔質または半透過性のポリマーまたはガラス材料は、前記セパレータを調製ようとして選択することができる。1またはそれ以上の電気的導電性高分子電極の逐次酸化および蓄電池または電池の容量の減少を避けるために、蓄電池または電池は酸素、本質的的に水なしの状態を作るように密閉すべきである。したがって、前記蓄電池または電池は例えば金属、プラスチックまたはそれらの組み合わせから調製されたハーメティックシール容器内に収容すべきである。
前記第1電極102および第2電極104の厚さは、蓄電池100の全体容量に非常に影響する。最も実際的な適用にとって、前記電極102,104は各々一般的に約10nm〜約1mmの範囲、より好ましくは約1μm〜約100μmの範囲の厚さを有する。
前記集電体108,112は、白金、パラジウム、金、銀、銅、チタンおよびステンレス鋼のようないくつかの組み合わせ、合金のような元素金属を含む金属基板から調製することができる。択一的に、前記集電体108,112はカーボン、グラファイトまたはテフロン、ポリエチレン、カプトンマタハポリビニレンジフルオライドのようなプラスチックフィルムに支持されたカーボン、グラファイトから調製することができる。前記集電体108,112は一般的に約100nm〜約1mmの範囲の厚さを有することができる。カーボンまたはグラファイトフィルムが1つまたはそれ以上の前記集電体108,112として供する場合、各集電体108,112のフィルム厚さは好ましくは約1μm〜約10μmの範囲である。金属または合金が1つまたはそれ以上の前記集電体108,112として供する場合、前記金属または合金基板の厚さが少なくとも約5μmであれば、各金属基板は一般的に自己支持、つまり支持体110,114を必要としない。
前記支持体110,114は、好ましくはテトラフルオロエチレンポリマー(テフロン)から調製されたフィルムによって規定され、かつ各々のフィルムは約10nm〜約1mmの範囲、好ましくは約10μm〜約500μmの範囲の厚さを有することができる。
電解質フィルムゲルが前記電解質物106として供される場合、前記電解質フィルムは一般的に約100nm〜約1mmの範囲、好ましくは約10μm〜約500μmの範囲を厚さを有することができる。電解質物106の前記フィルムの厚さは、スピンまたは浸漬被覆による電解質の調製によって制御することができる。
本発明の好ましい例において、前記電極102,104、前記集電体108,112および電解質は約50μm〜2mmの範囲、より好ましくは約500μmの厚さで集合的に供する。
本発明の例によれば、前記第1、第2の電極102,104の少なくとも1つ、好ましくは両者はポリ(3(2−フルオロフェニル)チオフェノン)、ポリ(3(3−フルオロフェニル)チオフェノン)、ポリ(3(2,4−ジフルオロフェニル)チオフェノン)、ポリ(3(3,4−ジフルオロフェニル)チオフェノン)、ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェノン)、ポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェノン)から選ばれる少なくとも1つの電気的導電フルオロフェニルチオフェノンポリマーから調製される。好ましい例において、図3Bに示されるポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェノン)は良好な可逆性を持つpドープ状態で高い充電容量を示すので、それは前記カソード106の電気的導電ポリマーとして選択される。ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェノン)を調製するためのフルオロフェニルチオフェノンモノマユニットの分子構造は、図3Aに示す。ポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェノン)(図2B)は、良好なサイクル性を持つnドープ状態で高い充電容量を示すので、それは前記アノード104の電気的導電ポリマーとして選択される。ポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェノン)を調製するためのフルオロフェニルチオフェノンモノマーユニットの分子構造は、図2Aに示す。前記電極103,104の1のみが本発明の前記電気的導電ポリフルオロフェニルチオフェンで調製されるなら、他の電極は別のよく知られたポリマーまたは金属化合物から選択することができる。
前記フルオロ置換フェルチオフェノンを調製するために選択されるモノマーは、例えば種々のフルオロ置換1−ブロモフェニル試薬の亜鉛錯体と市販の3−ブロモチオフェノンとのカップリング反応によって合成することができる。このカップリング反応は、[1,1−ビス(ジフェニルホスフェノン)フェロセン]パラジウム(II)クロライド(“Pd(dppf)Cl2”)触媒、好ましくは非水条件の下および乾燥アルゴン雰囲気の存在で起こる。この合成ルーチンは、70%以上の高単離収率として供される。
反応時間、温度およびカップリング反応混合物のフルオロ置換1−ブロモフェニル試薬を制御することは、フェニルチオフェンのフルオロ化の程度を決める。例えばポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(3,4−ジフルオロフェニル)チオフェン)およびポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)は、カップリング反応を約60℃、約30分間続行するようにすることによって調製される。ポリ(3(2,4−ジフルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(2−フルオロフェニル)チオフェン)およびポリ(3(3−フルオロフェニル)チオフェン)は、カップリング反応混合物をそれぞれ10時間、2時間、0.75時間逆流するようにすることによって調製される。カップリング反応の終結は、ガスクロマトグラフィによってモニターした。例えば各フルオロフェニル置換チオフェンを調製する手順は、以下に明らかにする。
前記電極102,104に規定するポリマーフィルムは、フルオロフェニル置換チオフェンモノマーをホモポリマー化することによって調製できるか、もしくは任意に2つ以上のフルオロフェニル置換チオフェンの混合物または1つ以上の共重合可能なモノマーを持つ1つ以上のフルオロフェニル置換チオフェンモノマーの混合物を共重合化することによって調製することができる。例えば、適切な共重合化モノマーは、チオフェンモノマーのような骨格に沿って共役エチレン不飽和結合を持つモノマーをを含有する。
ホモポリマー化またはコポリマー化を遂行するのに適切な技術は、化学経過、例えば酸化剤の存在中か、または電気的ポリマー化によるを含む。
化学ポリマー化技術によれば、強酸化剤は反応の初期に添加される。典型的な酸化剤は、限定されないがフェロリッククロライド(FeCl3)、モリブデンクロライド(MoCl5)、およびルテニウムクロライド(RuCl5)のようなルイス酸、カッパークロレイト[Cu(ClO42]のような酸化剤を含む。ポリマー化は、ポリプロピレンカーボネートのような適切な溶媒で続行をなした後、前記ポリマーは粉末形状に分離するすることができる。粉末は、活電極材料としていくつかの適切な形状に形付けることができる。例えば、前記粉末はペレット、自己支持フィルム、支持シートに成形するか、または有機高分子材料のようなキャリアマトリックスに分散することができる。前記化学ポリマー化は、例えば大気条件下に置くことができる。粉末の分離は、濾過、溶媒の蒸発または他のよく知られた技術により達成することができる。
本発明の電気的導電ポリマーを調製する好ましい手順は、エレクトロポリマー化である。このエレクトロポリマー化は、導電基板でモノマーをポリマー化し、固相を形成する限りでは、通常、異成分からなる。ポリマー化は、基板にわたって酸化電位を与えることにより開始される。前記基板にわたって与えられる酸化電位は、ポリマー化を開始するためのモノマーの閾値ポリマー化電位と等しいか、それ以上であるべきである。ここでは、閾値ポリマー化電位は電流ポリマー化し得る溶液を横切る流れ、かつモノマーが基板上でポリマー化するのを始める時の閾値電位である。択一的に、前記閾値ポリマー化電位は前記基板上のポリマーの形成によって視覚的に検出でき、しかしポリマー化のある度合は視覚的検出ができる前に生じる必要がある。
本発明のモノマーのポリマー化電位は、高品質フィルムの堆積をもたらすプロピレンカーボネートのような溶媒を近づけることによりわかった。このポリマーは、電極を調製するために圧縮され得る粉末として形成することができる。
エレクトロポリマー化がなされる温度は、一般的に室温であるが、室温より約20℃高く、かつ20℃低い範囲の温度を供することができる。前記エレクトロポリマー化は大気圧でなされる。
フルオロフェニル置換チオフェンモノマーのエレクトロポリマー化の適切な基板は、例えば白金、パラジウム、金、銀、チタン、銅、ステンレス鋼およびそれらの組み合わせまたは合金を含む。カーボン、グラファイト、導電酸化錫およびポリエチレンは、エレクトロポリマー化の基板として同様に選択することができる。これらの基板は、前記蓄電池100の集電体108,112として供することができる。したがって、エレクトロポリマー化はポリマー電極102,104をそれぞれ集電体108,112に移す付加的な調製工程の必要を除去することができる。
また、望ましくはグラファイト、カーボンブラック、アセチレンブラック、金属粉末またはカーボン繊維のような従来の添加物は本発明のポリマー電解質に配合してもよいが、前記電極はそのような添加物なしで調製することが好ましい。
これら二次電池は、充電状態で最初に組み立てるか、もしくは放電状態で最初に組み立ててもよく、本質的に電気化学的ドーピングによる充電状態のような場で改変する。好ましくは、蓄電池は十分に中性状態で組み立て、ゲル中の電解質濃度がサイクル中の十分な放電状態で溶解限界を超えないように保証する、つまり電解質塩が蓄電池の放電中の析出しないように保証する。
例えば、電気化学的ドーピング技術はDC電圧源を前記電極102,104に接続して前記電気化学的蓄電池100を充電するのに適用できる。特に、前記電圧源の正電位はカソードとしてのポリマー電極に与え、負電位はアノードとしてのポリマー電極に与えられる。カソードとして選択された中性のポリマーへの正電位の付与は、網状正電荷をポリマーに伝えるポリマーからの電子転移によってポリマーの酸化状態を増大させるのに効果的である。したがって、カソードを形成する前記ポリマーはカウンターイオンとしての前記電極106からアニオンを引き付け、前記ポリマーの電気的中性を維持する。一方、アノードとして選択された中性のポリマーへの負電位の付与は、網状負電荷をポリマーに伝える、ポリマーへの電子転移によってポリマーの酸化状態を低減させるのに効果的である。したがって、アノードを形成する前記ポリマーはカウンターイオンとしての前記電極106からカチオンを引き付け、前記ポリマーの電気的中性を維持する。
ドーピングレベルは、前記蓄電池の充電中の電子流れの量を測定するか、もしくは電圧を測定することによって制御できる。ドーピングは、定電流もしくは定電圧条件の下または変動電流または変動電圧の条件の下でなされればよい。ドーピング電流、電圧および時間は、種類と、バルク密度と、選択されたポリマー電極の面積、電解質塩、溶媒と、望ましい温度に依存して変化する。
択一的に、前記ポリマーは最初にドーパント種の化学的にドープされることができる。
両方のカソードおよびアノードのための導電ポリマーを利用する実際の電荷蓄積デバイスは、適切な充電容量を提供するnドープおよびpドープできる2つの材料選択のみならず、それら材料と互換する電解質を必要とする。すなわち、選択される電解質塩および溶媒は、前記ポリマーのポリマー化電位(十分なnドープおよびpドープ状態と同様)を達成するのに十分大きな電位範囲を許容すべきである。
本発明の好ましい例によれば、選択される電解質はイオン的に導電ポリマーゲルである。本発明に関連して供される電解質を調製する典型的なカチオンは、限定されないが、テトラアルキルアンモニウム、ナトリウム、リチウム、カリウム、銀およびマグネシウムを含む。本発明にとって適切な電解質を調製する典型的なアニオンは、限定されないが、テトラフルオロボレート(BF4 -)、ヘキサフルオロアルセネート(AsF6 -)、ヘキサフルオロホスフェート(PF6 -)、ヘキサフルオロアンチモネート(SbF6 -)、トリフルオロメタンサルフォネート(CF3SO3 -)、ビス−トリフルオロメチルサルフォニルイミドまたは“イミド塩”((CF3SO22-)、サイクリックイミド塩、パークロレート(ClO4 -)、チオシアネート(SCN-)、およびヨウ素(I-)を含む。例えば、本発明で実行できる前記塩派、次のテトラブチルアンモニウム、ヘキサフルオロホスフェート、リチウムテトラフルオロボライト、テトラエチルアンモニウムテトフルオロボレート、リチウムパークロレート、テトラブチルアンモニウムパークロレート、テトラアンモニウムトリフルオロメタンサルフォネート、およびテトラブチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェートである。好ましくは、テトラエチルアンモニウムテトフルオロボレートは高溶解性で電気化学的に安定性を有し、導電ポリマーに良好なサイクル効率を供するので電解質として選択される。
適切な電解質溶媒は、例えば次のテトラヒドロフラン(THM)、ジメトキシエンタ、ジオキソラン、2−メチルテトラヒドロフラン、およびジエチルエーテルのようなエーテル;γ−ブチロラクトン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジ゛ブチルカーボネート、メチルフォーメイト、エチルフォーメイト、エチルアセテートおよびメチルアセテートのようなエステル;ニトロベンゼン、ニトロメタン、アセトニトリル、ベンゾニトリル、N,N−ジメチルホルルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ニトロエタン、およびプロピロニトリルのような窒素含有化合物;ジメチルスルホキドおよびスルホランのような硫黄含有化合物;ジクロロメタンおよびアセトンのようなその他を含む。好ましくは、プロピレンカーボネートは電解質溶媒として選択される。
ポリマーゲルは、溶液を薄い柔軟フィルムにキャストできる良好なイオン導電性を持つ混合相材料としてここで規定される。ゲルを前記電極上で予めゲル化してキャストされる溶液の能力は、ポリマー電極と電解質フィルム間の良好な接触を保証する。そのようなキャストは、従来よく知られた他の技術と同様、スピンコートまたはデップコートにによりなすことができる。任意に、前記ゲルは仮の基板に形成され、そして電極に移される。電解質がゲルフィルムとして調製する場合、供することができる適切なゲル化剤は、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(プロピレンオキシド)、ポリ(ビニリデンジクロライド)、ポリ(ビニルスルホン)、ポリ(ビニリデンジフルオライド)、ポリ(2,2−ジメチルトリメチレンカーボネート)、ポリ(アクリロニトリル)、ポリ(ビニルクロライド)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(テトラヒドロフラン)、ポリ(ジオキソラン)、ポリ(シロキサン)、ポリ(エトキシエトキシエトキシビニルエーテル)、ポリ(ホスファゼン)、ポリ(メチルメタアクリレート)、ポリ(スチレン)、ポリ(ビス(メトキシエトキシ)ホスファゼン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メチルアクリレート)、ポリ(ビニルフルマル)、ポリ(ビニレンカーボネート)、ポリ(ビニルアセテート)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(エトキシ(プロピレングリコール)アクリレート)およびその他を含む。好ましくはポリ(アクリロニトリル)がゲル化剤として選択される。
前記溶媒中の電解質塩の濃度は、選択される電極、充放電条件、作動温度および特定の電解質塩および選択された溶媒に依存し、それゆえ前記濃度は一般的に限定されない。しかしながら、通常、前記濃度は約0.1〜約3M、最も好ましくは約1.0Mであることが望ましい。
前記電極の充電は上述されている。電気化学的蓄電池の操作において、前記電極は可逆的に放電される。例えば、ポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)アノード、ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)カソードおよびプロピレンカーボネート中のテトラブチルアンモニウムテトラフルオロボレート電解質を含む蓄電池の放電中の蓄電池反応は、次の通りである。
(1)アノード
ポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)n -・TAB+→ポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)0+TAB++e-
(2)カソード
ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)m -・BF4 -+e-→ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)0+BF4 -
ここで、TAB+はテトラフルオロボレートカチオンを表わし、BF4 -はテトラアンモニウムアニオンを表わし、かつm,nはモノマーユニットの数を示す。
これらの式から明らかなように充電状態の両電極は放電中で十分にドープされ、そのポリマーは中和され、かつ電解質ポリマーゲルのイオン濃度はTAB+とBF4 -のカウンタイオンを償う電荷が電極から注入されるので増加する。したがって、蓄電池電気化学的特性を最大限活用するためにゲルフィルムの最低厚さは前記ゲル中の塩の溶解限界によって決められる。
本発明のフルオロフェニルチオフェンの電気化学的特性、比較例としてのポリ(3(4−フルオロフェニル)チオフェンの同様な電気化学的特性は以下に表わされる。
Figure 0004259617
Figure 0004259617
表1に表わされるように本発明の各ポリマーは、ポリ(3(4−フルオロフェニル)チオフェン)より著しく優れた充電容量を示す。ポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)は、nドープ状態で最も高い充電容量を示すとともに、優れた電気化学的安定性を有する。したがって、ポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)はアノード104の電気的導電ポリマーとして選択される。一方、ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)はpドープ状態で非常に高い充電容量および非常に高い電気化学的安定性を示し、それゆえカソードの電気的導電ポリマーとして選択された。
次の非限定例は、フルオロ置換フェニルチオフェンのモノマーおよびポリマー調製、およびそのようなポリマーを含む電気化学的蓄電池の調製および特性をより詳細に説明するために供される。
実施例
(1)フルオロフェニルチオフェンモノマーの合成
(a)3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェンの合成
第1三つ口丸底フラスコ(100ml)で、金属マグネシウム(52mモル)(アルドリッヒケミカルにより製造された製品 ♯25411−8)はアルゴン雰囲気、3〜4分間火炎乾燥した。アルゴン雰囲気の下での冷却で、50mlの新鮮乾燥テトラヒドロフラン(フィッシャサイエンティフィクにより製造された製品 ♯T397−4)は予めナトリウム/テベントフェノン混合物から蒸留され、蒸留ヘッドから前記フラスコに直接導入された。マグネシウムとテトラヒドロフランの混合物は、アルゴン雰囲気が残され、攪拌された中で1−ブロモ−3,4,5−トリフルオロベンゼン(26mモル)(アルデリッヒケミカルにより製造された製品 ♯33084−1)が加えられた。前記混合物を約40℃(約3〜4分後)に暖められた後、前記フラスコは冷却(例えばアイスバスを通して)され、かつ2時間攪拌を続行してマグネシウム錯体(コンプレックス)を形成した。予め160℃で乾燥され、かつ減圧条件下で秤量された無水塩化亜鉛(ZnCl2)(31mモル)(アルデリッヒケミカルにより製造された製品 ♯20808−6)は前記マグネシウム錯体に室温で添加された。30分間の攪拌後、亜鉛錯体懸濁液はアルゴン圧の下で例えばテフロンチューブを通して3−ブロモチオフェン(21mモル)(アルデリッヒケミカルにより製造された製品 ♯10622−4)およびPd(dppf)Cl2触媒(アルデリッヒケミカルにより製造された製品 ♯37967−0)を含む第2三つ口丸底フラスコ(250mL)に移された。このカップリング反応混合物は、それから例えば油浴を通して攪拌を続行しながら60℃、0.5時間加熱された。
前記カップリング反応の終了は、後述する仕上げ後の反応混合物のアリコートを用いてガスクロマトグラフィにより監視された。殆どの3−ブロモチオフェンがガスクロマトグラフイにより決定されたとして消費されると、未精製反応混合物は次のように仕上げられた。反応混合物は、室温にて5重量%硫酸水溶液10mLで冷却された。テトラヒドロフランを回転蒸発器で蒸発した後、ジクロロエタン(40mL)及び水(40mL)が前記未精製反応混合物に添加され、抽出された。有機層は、水で3回洗浄され、それから無水硫酸ナトリウムで乾燥された後に蒸発される。油状褐色液体が得られた。未精製生成物の精製は、シリカゲル(固定相)およびn−ペンタン(溶離液として)を用いるカラムクロマトグラフィによりなされた。未精製生成物は、最初にシリカゲル(約2〜3g)に吸着され、カラムに放出された。シリカゲル固定相に対する未精製生成物の真重量比は、約50:1である。クロマトグラフ分解能は、シリカゲル薄層クロマドグラフプレート(アルデリッヒケミカルにより製造された製品 ♯Z12278−5)および溶離液としてのn−ペンタンを用いて定期的にチェックされた。3,4,5−トリフルオロフェニルチオフェンは、0℃でn−ペンタンからの結晶化によってさらに精製して98〜99%純度生成物を得た。
(b)3(3,4−ジフルオロフェニル)チオフェンの合成
1−ブロモ−3,4−ジフルオロベンゼンが1−ブロモ置換フルオロベンゼンとしての1−ブロモ−3,4,5−トリフルオロベンゼンに置き換えられた以外、3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェンを合成するための前述した例(1)(a)と同様な手順に従った。
(c)3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェンの合成
1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンが1−ブロモ置換フルオロベンゼンとしての1−ブロモ−3,4,5−トリフルオロベンゼンに置き換えられた以外、3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェンを合成するための前述した例(1)(a)と同様な手順に従った。
(d)3(2,4−ジフルオロフェニル)チオフェンの合成
1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼンが1−ブロモ置換フルオロベンゼンとしての1−ブロモ−3,4,5−トリフルオロベンゼンに置き換えられ、かつカップリング反応混合物が80℃、攪拌の下で10時間油浴で還流して加熱された(対立するものとして定期的な攪拌で0.5時間油浴で加熱される)以外、3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェンを合成するための前述した例(1)(a)と同様な手順に従った。再結晶化による精製を必要とせずに97〜98%純度の生成物を得た。
(e)3(2−フルオロフェニル)チオフェンの合成
1−ブロモ−2−フルオロベンゼンが1−ブロモ置換フルオロベンゼンとしての1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼンに置き換えられ、かつカップリング反応混合物が80℃、攪拌の下で2時間油浴で還流して加熱された以外、3(2,4−ジフルオロフェニル)チオフェンを合成するための前述した例(1)(d)と同様な手順に従った。再結晶化による精製を必要とせずに97〜98%純度の生成物を得た。
(f)3(3−フルオロフェニル)チオフェンの合成
1−ブロモ−3−フルオロベンゼンが1−ブロモ置換フルオロベンゼンとしての1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼンに置き換えられ、かつカップリング反応混合物が80℃、攪拌の下で0.75時間油浴で還流して加熱された以外、3(2,4−ジフルオロフェニル)チオフェンを合成するための前述した例(1)(d)と同様な手順に従った。
(2)電解質ゲルの調製
提示されるポリマーゲルは、141℃で0.25Mテトラブチルアンモニウムテトラフルオロボレート塩(48時間減圧下で130℃脱水によって調製されたサケムエレクトロメメトリックグレード[Sachem electrometric grade])を含むポリプロピレンカーボネート溶媒中にて約150000g/モルの分子量を有するゲル剤としての3.7重量%のポリアクリロニトリルを加熱することによって調製された。図5は、温度係数に対する得られたゲルの導電性を示し、ここで横軸は温度(K-1)の逆数であり、縦軸は導電性(S/cm)である。前記ゲルの導電性は、液相有機電解質のそれと実質的に同じであり、低温度でさえ相対的に高い状態を維持した。これに対し、ポリエチレンオキシド系電解質のような単相固体電解質の導電性はポリマーのガラス転移温度以下で急激に低下した。
(3)全てのポリマー電池の調製
アノードとしてポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)、カソードとしてポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)および例(2)の電解質が組込まれた全てのポリマー電池は、次のように調製された。
全てのポリマー電池のポリマー電極は、0.1Mのモノマー溶液から総注入1.5C/cm2(1.4mg/cm2のポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)に相当)および1.2mg/cm2のポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)を電気化学的に堆積された。その結果、各ポリマーの95mC/cm2は25μm厚さのグラファイト被覆テフロンフィルムに堆積され、金属化合物なしで厚さおよび表面積がそれぞれ10μm、6.7cm2の薄く柔軟な電極をもたらす。これら堆積条件の下で前記フィルムは、多くの導電ポリマーの結節性構造特性を持つ平滑かつ連続であった。
電気化学蓄電池は、ポリマー電極が無水プロピレンカーボネートでポリマー電極フィルムを浸し、貯蔵されるような領域でポリマー電極フィルムの電位をずらすことによって中性状態で組み立てられた。
図4は、液体電解質中のポリ3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)のn−ドーピング/ノンドーピングおよびポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)のp−ドーピング/ノンドーピングのためのサイクル電圧電流図を示す。電圧電流図は、これらのポリマーに関連する高い可逆的ドーピング過程を示す。電圧電流図を得るにあたって、25mV/sの走査速度は前記フィルムが連続的な走査中に十分にドーピンクまたはノンドーピングされることを保証するために用いられる。全ての電位は、同じ溶液でAg+/Agレドックスカップルが参照される。
2つのポリマーの関連した特性は表2に表わされる。
Figure 0004259617
これら例の電極材料は、良好な充電容量およびサイクル性を示した。2つのポリマーのフルp-ドープおよびフルn-ドープ状態間の電位差は、これら2つの材料から構成されたフル充電蓄電池の開回路電圧から予想される最大値に相当する、2.96Vである。両n-ドープおよびp-ドープ状態の中性に関連する電流ピーク間の電位差から、放電中のプラトー電圧は、約2.35Vであることが予想される。乾燥量、中性化ポリマーに基づく平均充電容量は、ポリ3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェンで32.1mAh/g、ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェンで29.0mAh/gであった。ポリ3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェンのサイクル効率は、100サイクルにわたる平均化されたサイクル当り99.53%であった。これは、100サイクルにわたる47%容量の総ロスに対応し、他のn-ドーピングポリマーより十分に良好である。容量ロスは、フィルムは通常の電池使用での完全に充電、放電され個とを予想されないので特別な場合である。
これらの蓄電池は、アノードおよびカソードの総活性量に基づいて9.5〜11.5mAh/gの間の特有の充電容量および22.8〜27.6mWh/gのエネルギー密度を示した。最大150サイクル後に保持された電荷から計算された平均サイクル効率は、99.1%であった。図6に示すように放電カーブは、2つのポリマーのサイクル電圧電流図から予想される値に一致して2.2〜2.7Vの間の電圧で広がった領域を示す。これらの操作電圧は、伝統的な水系電池に比べて高く、かついくつかのリチウムインターカレーションシステムと同様なLi/MoS2およびLi/TiS2のようなリチウム電池システムと同様である。しかしながら、ここで報告されている特有の充電容量はリチウム電池ほど大きくなく、蓄電池は良好なサイクル性を与える実際的に興味のあるものである。
電気化学的蓄電池の前述した性能は、いくつかの試料蓄電池の多数の充電/放電を記録することによって特徴づけられた。充電および放電の手順は、次の通りである。蓄電池は、200μAの定電流で2.8Vまで充電され、電流40μAに下がるまでこの電圧を保持した。この時、蓄電池は蓄電池電圧が1Vに下がるまで200μAの定電流で放電された。この手順は、殆ど100%の放電深度に相当する。図6は、この例(固体線)により調製された電池の充電時間、電圧(描かれた線)と放電時間、電圧の両者の関係を示す。
本発明は疎の好ましい例を参照して詳細に述べたが、本発明に対して種々の変更、改良は当業者であれば明らかであることは当業者によって理解される。例は、本発明の基本およびその実際の適用を説明するために選ばれ、かつ述べられ、それによって種々の例および種々の変更で発明の最高の有用さを当業者にわからせることは実際的な使用に適している。請求の範囲で規定される本発明の沿革はここに添えるつもりである。

Claims (22)

  1. 少なくとも1つの電気的導電ポリマーを含む少なくとも1つの電極を備え、前記少なくとも1つの電気的導電ポリマーはポリ(3(2−フルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(3−フルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(2,4−ジフルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(3,4−ジフルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)およびポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)からなる群から選ばれる少なくとも1つのフルオロフェニルポリチオフェンを含む電気化学的蓄電池。
  2. 前記少なくとも1つの電極はアノードである請求項1記載の電気化学的蓄電池。
  3. 前記アノードは、ポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェンで表わされる請求項2記載の電気化学的蓄電池。
  4. 前記少なくとも1つの電極は、ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェンで表わされるカソードである請求項1記載の電気化学的蓄電池。
  5. 前記少なくとも1つの電極の前記少なくとも1つのポリマーは、エレクトロポリマー化によって表わされる請求項1記載の電気化学的蓄電池。
  6. 前記少なくとも1つの電極の前記少なくとも1つのポリマーは、化学ポリマー化によって表わされる請求項1記載の電気化学的蓄電池。
  7. さらにポリマーゲル電解質フィルムを備える請求項1記載の電気化学的蓄電池。
  8. 前記ポリマーゲル電解質フィルムは、プロピレカーボネート溶媒中のテトラブチルアンモニウムテトラフルオロボレートを含む請求項7記載の電気化学的蓄電池。
  9. 前記少なくとも1つのポリマーは、ホモポリマーである請求項1記載の電気化学的蓄電池。
  10. ポリマーアノードおよびポリマーカソードを備え、前記アノードおよびカソードは各々ポリ(3(2−フルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(3−フルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(2,4−ジフルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(3,4−ジフルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)およびポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)からなる群から選ばれる少なくとも1つのフルオロフェニルポリチオフェンを含む電気化学的蓄電池。
  11. 前記アノードは、ポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェンで表わされる請求項10記載の電気化学的蓄電池。
  12. 前記アノードは、ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェンで表わされる請求項10記載の電気化学的蓄電池。
  13. 前記カソードは、ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェンで表わされる請求項11記載の電気化学的蓄電池。
  14. 前記アノードおよび前記カソードは、各々エレクトロポリマー化によって表わされる請求項10記載の電気化学的蓄電池。
  15. さらにポリマーゲル電解質フィルムを備える請求項14記載の電気化学的蓄電池。
  16. 前記ポリマーゲル電解質フィルムは、プロピレカーボネート溶媒中のテトラブチルアンモニウムテトラフルオロボレートを含む請求項10記載の電気化学的蓄電池。
  17. 前記少なくとも1つのポリマーは、ホモポリマーである請求項10記載の電気化学的蓄電池。
  18. 請求項1記載の電気化学的蓄電池を備える電池。
  19. 請求項10記載の電気化学的蓄電池を備える電池。
  20. ポリ(3(2−フルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(3−フルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(2,4−ジフルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(3,4−ジフルオロフェニル)チオフェン)、ポリ(3(3,5−ジフルオロフェニル)チオフェン)およびポリ(3(3,4,5−トリフルオロフェニル)チオフェン)からなる群から選ばれる少なくとも1つのフルオロフェニルポリチオフェンを備える電極。
  21. 前記電極は、アノードある請求項20記載の電極。
  22. 前記フルオロフェニルポリチオフェンは、ホモポリマーである請求項20記載の電極。
JP52055798A 1996-10-30 1997-10-27 フルオロフェニルチオフェンポリマーから調製された少なくとも1つの電極を含む電気化学的蓄電池 Expired - Fee Related JP4259617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/741,015 1996-10-30
US08/741,015 US5733683A (en) 1996-10-30 1996-10-30 Electrochemical storage cell containing at least one electrode formulated from a fluorophenyl thiophene polymer
PCT/US1997/018982 WO1998019355A1 (en) 1996-10-30 1997-10-27 An electrochemical storage cell containing at least one electrode formulated from a fluorophenyl thiophene polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504976A JP2001504976A (ja) 2001-04-10
JP4259617B2 true JP4259617B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=24979018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52055798A Expired - Fee Related JP4259617B2 (ja) 1996-10-30 1997-10-27 フルオロフェニルチオフェンポリマーから調製された少なくとも1つの電極を含む電気化学的蓄電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5733683A (ja)
EP (1) EP0947014A4 (ja)
JP (1) JP4259617B2 (ja)
KR (1) KR20000052995A (ja)
CN (1) CN100350655C (ja)
AU (1) AU716318B2 (ja)
CA (1) CA2270226A1 (ja)
DE (1) DE947014T1 (ja)
IL (1) IL129676A (ja)
WO (1) WO1998019355A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035387A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 ファイラックインターナショナル株式会社 固体型二次電池の製造方法及び当該製造方法に基づく固体型二次電池

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120940A (en) * 1996-10-30 2000-09-19 The Johns Hopkins University Electrochemical storage cell containing at least one electrode formulated from a phenylene-thienyl based polymer
US6699621B2 (en) * 1996-10-30 2004-03-02 Johns Hopkins University Method for electrochemical conditioning polymeric electrodes
WO2000025323A1 (fr) * 1998-10-28 2000-05-04 Kaneka Corporation Composition durcissable pour electrolyte polymere solide
JP4664503B2 (ja) * 1998-11-30 2011-04-06 日本化学工業株式会社 非水電解液二次電池
US6790556B1 (en) * 1999-12-06 2004-09-14 E.C.R. - Electro Chemical Research, Ltd. Electrochemical energy storage device having improved enclosure arrangement
US6576365B1 (en) 1999-12-06 2003-06-10 E.C.R. - Electro Chemical Research Ltd. Ultra-thin electrochemical energy storage devices
US6356433B1 (en) 2000-03-03 2002-03-12 The Regents Of The University Of California Conducting polymer ultracapacitor
US6781817B2 (en) * 2000-10-02 2004-08-24 Biosource, Inc. Fringe-field capacitor electrode for electrochemical device
KR100912754B1 (ko) * 2000-10-20 2009-08-18 매사츄세츠 인스티튜트 오브 테크놀러지 2극 장치
US7387851B2 (en) 2001-07-27 2008-06-17 A123 Systems, Inc. Self-organizing battery structure with electrode particles that exert a repelling force on the opposite electrode
US7662265B2 (en) * 2000-10-20 2010-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Electrophoretic assembly of electrochemical devices
US20040121204A1 (en) * 2001-06-07 2004-06-24 Adelman Marc D. Fluid electrical connected flow-through electrochemical cells, system and method
CA2455819C (en) 2001-07-27 2013-07-23 Massachusetts Institute Of Technology Battery structures, self-organizing structures and related methods
JP4712302B2 (ja) * 2001-12-21 2011-06-29 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 伝導性リチウム貯蔵電極
US7842434B2 (en) * 2005-06-15 2010-11-30 Ati Properties, Inc. Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells
US8158057B2 (en) * 2005-06-15 2012-04-17 Ati Properties, Inc. Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells
US7981561B2 (en) * 2005-06-15 2011-07-19 Ati Properties, Inc. Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells
WO2004012286A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 A123 Systems, Inc. Bipolar articles and related methods
US7087348B2 (en) 2002-07-26 2006-08-08 A123 Systems, Inc. Coated electrode particles for composite electrodes and electrochemical cells
WO2004043204A2 (en) * 2002-11-08 2004-05-27 Colgate-Palmolive Company Toothbrush assembly having an environmentally safe polymer battery
US7318982B2 (en) * 2003-06-23 2008-01-15 A123 Systems, Inc. Polymer composition for encapsulation of electrode particles
US7842420B2 (en) 2005-02-03 2010-11-30 A123 Systems, Inc. Electrode material with enhanced ionic transport properties
WO2006138070A1 (en) 2005-06-15 2006-12-28 Ati Properties, Inc. Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells
CN101443857B (zh) * 2006-05-12 2013-06-05 株式会社Lg化学 高电子电导率聚合物及使用该聚合物的高容量、高功率的电化学能量存储装置
US20090202903A1 (en) * 2007-05-25 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
KR100931963B1 (ko) * 2007-09-28 2009-12-15 한국에너지기술연구원 초고용량 커패시터용 전해질 첨가제 및 그 제조방법, 그첨가제를 함유하는 전해질 용액
WO2009097654A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Monash University Electrode for electrochemical cells
WO2009144972A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 株式会社村田製作所 シート型振動体および音響機器
EP2288179B1 (en) * 2008-05-29 2015-09-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric speaker, speaker device and tactile feedback device
DE102008054187B4 (de) * 2008-10-20 2014-08-21 Dritte Patentportfolio Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co.Kg Lithiumionen-Akku und Verfahren zur Herstellung eines Lithiumionen-Akkus
GB2471017B (en) * 2009-06-10 2012-02-15 Friedrich Wilhelm Wieland Improved fuel cell cathode and fuel cell
US9065093B2 (en) 2011-04-07 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
KR101535521B1 (ko) * 2013-11-26 2015-07-24 한국화학연구원 불소가 비대칭으로 도입된 2,5-비스메톡시페닐티오펜 화합물의 제조방법
US10569480B2 (en) 2014-10-03 2020-02-25 Massachusetts Institute Of Technology Pore orientation using magnetic fields
US10675819B2 (en) 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
CN110224140A (zh) * 2019-05-22 2019-09-10 华中科技大学 一种有机电极材料及其应用以及相应电池器件

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442187A (en) * 1980-03-11 1984-04-10 University Patents, Inc. Batteries having conjugated polymer electrodes
US4728589A (en) * 1980-03-11 1988-03-01 University Patents, Inc. Reversible electrochemical doping of conjugated polymers and secondary batteries based thereon
US4801512A (en) * 1980-03-11 1989-01-31 University Patents, Inc. Reversible electrochemical doping of conjugated polymers and secondary batteries based thereon
DE3244900A1 (de) * 1982-12-04 1984-06-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Batterie oder elektrochemischer speicher auf basis von elektrochemisch oxidierbaren und/oder reduzierbaren polymeren
DE3248076A1 (de) * 1982-12-24 1984-06-28 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Elektrochemische speicherzelle
US4522901A (en) * 1983-03-16 1985-06-11 Allied Corporation Secondary battery containing organoborate electrolyte
DE3484403D1 (de) * 1983-05-04 1991-05-16 Showa Denko Kk Batterie mit elektrode aus polymermaterial mit konjugierten doppelbindungen.
EP0208254B1 (en) * 1985-07-05 1993-02-24 Showa Denko Kabushiki Kaisha Secondary battery
JPH01132052A (ja) * 1987-08-10 1989-05-24 Nitto Denko Corp 導電性有機重合体電池
US4804594A (en) * 1987-10-13 1989-02-14 Allied-Signal Inc. Predoped conductive polymers as battery electrode materials
FR2640626B1 (fr) * 1988-12-16 1991-02-08 Solvay Thiophenes substitues, polymeres conducteurs derives de ces thiophenes, procede pour leur obtention et dispositifs contenant ces polymeres
EP0402554B1 (en) * 1989-06-12 1993-11-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of conditioning of organic polymeric electrodes
US5268448A (en) * 1989-07-10 1993-12-07 Solvay S.A. Conducting polymers derived from fluorinated thiophenes
US5274058A (en) * 1991-09-12 1993-12-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Low bandgap polymers rf fused bithiophenes
DE69304720T2 (de) * 1992-01-20 1997-02-06 Ricoh Kk Kohlenstoffhaltiges Material und eine Zelle, die dieses verwendet
US5527640A (en) * 1992-11-25 1996-06-18 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Electrochemical supercapacitors
US5460905A (en) * 1993-06-16 1995-10-24 Moltech Corporation High capacity cathodes for secondary cells
FR2711843B1 (fr) * 1993-10-21 1995-12-01 Alsthom Cge Alcatel Matériau cathodique pour générateur électrochimique.
USH1462H (en) * 1993-11-01 1995-07-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Solid state electrochemical lithium/polymer cell
US5470677A (en) * 1993-11-17 1995-11-28 Becton, Dickinson And Company Electrolyte gel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035387A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 ファイラックインターナショナル株式会社 固体型二次電池の製造方法及び当該製造方法に基づく固体型二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
IL129676A0 (en) 2000-02-29
EP0947014A1 (en) 1999-10-06
KR20000052995A (ko) 2000-08-25
IL129676A (en) 2001-10-31
US5733683A (en) 1998-03-31
DE947014T1 (de) 2000-02-17
CN100350655C (zh) 2007-11-21
EP0947014A4 (en) 2005-12-28
CA2270226A1 (en) 1998-05-07
CN1239593A (zh) 1999-12-22
AU5147898A (en) 1998-05-22
JP2001504976A (ja) 2001-04-10
AU716318B2 (en) 2000-02-24
WO1998019355A1 (en) 1998-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259617B2 (ja) フルオロフェニルチオフェンポリマーから調製された少なくとも1つの電極を含む電気化学的蓄電池
US6120940A (en) Electrochemical storage cell containing at least one electrode formulated from a phenylene-thienyl based polymer
EP1381100B1 (en) Electricity storage device
US5637421A (en) Completely polymeric charge storage device and method for producing same
JP6714733B2 (ja) 電荷貯蔵体としてのチアントレン含有ポリマーの使用
JPH0454350B2 (ja)
EP2308912B1 (en) Polymer, semiconductor film, electrode, electrode active material, electrochemical element and electricity storage device
JPH09259864A (ja) 有機ジスルフィド化合物を含有する電極およびその製造方法
US6699621B2 (en) Method for electrochemical conditioning polymeric electrodes
JPH10261418A (ja) リチウム二次電池用正極材料
JP3089707B2 (ja) 固形電極組成物
JP2934452B2 (ja) 二次電池
USH1462H (en) Solid state electrochemical lithium/polymer cell
JP2542221B2 (ja) ポリアニリン複合電極を用いた電池
JPH043066B2 (ja)
JP3048798B2 (ja) 可逆性電極およびそれを構成要素とするリチウム二次電池
JPH04264363A (ja) 可逆性複合電極
JPH0722025B2 (ja) 二次電池
JPH04272659A (ja) 可逆性電極
JP2644765B2 (ja) 蓄電池用正極
JPH0831449A (ja) 二次電池用高容量電池
JP3111506B2 (ja) 可逆性電極
JPH01319268A (ja) 二次電池
JPH056708A (ja) 可逆性電極
JPS61133562A (ja) 二次電池およびその電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees