JP4256251B2 - 紙葉類方向反転装置、および紙葉類押印装置 - Google Patents

紙葉類方向反転装置、および紙葉類押印装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4256251B2
JP4256251B2 JP2003419463A JP2003419463A JP4256251B2 JP 4256251 B2 JP4256251 B2 JP 4256251B2 JP 2003419463 A JP2003419463 A JP 2003419463A JP 2003419463 A JP2003419463 A JP 2003419463A JP 4256251 B2 JP4256251 B2 JP 4256251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
paper sheet
switchback
postal matter
stamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003419463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005178945A (ja
Inventor
功明 平光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003419463A priority Critical patent/JP4256251B2/ja
Priority to EP04027756A priority patent/EP1544145B1/en
Priority to DE602004013908T priority patent/DE602004013908D1/de
Priority to US11/009,385 priority patent/US7201370B2/en
Priority to CA002490457A priority patent/CA2490457C/en
Priority to KR1020040106879A priority patent/KR100564975B1/ko
Publication of JP2005178945A publication Critical patent/JP2005178945A/ja
Priority to US11/783,615 priority patent/US20070267807A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4256251B2 publication Critical patent/JP4256251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • B65H7/125Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

この発明は、取り出した紙葉類の搬送方向を反転させる紙葉類方向反転装置、およびこの方向反転装置を押印部より搬送方向上流側に備えた紙葉類押印装置に関する。
従来、紙葉類を処理する装置として、郵便物を1通ずつ取り出して情報を読み取り、切手の位置に消印を押印した後、読み取り結果に応じたスタッカへそれぞれ集積する郵便物処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この装置は、重なった状態で取り出されてしまった郵便物を積極的にずらして重送を検知するずらし搬送部を有する。このずらし搬送部で重送を検知した郵便物は、処理を行なわずにリジェクトする。
ずらし搬送部は、郵便物を挟んで同じ方向に異なる速度で走行するベルト対を有し、このずらし搬送部に送り込まれる郵便物の搬送方向に沿った長さを検出するための上流側センサ、およびずらし搬送部から送り出される郵便物の搬送方向に沿った長さを検出するための下流側センサを有する。そして、ずらし搬送部は、2つのセンサによって測定した郵便物の長さを比較し、長さが異なる場合にずらされたことを判断し、重送を検知するようにしている。
しかし、このずらし搬送部において例えば重なった状態の2枚の郵便物をずらしたものの、郵便物の搬送方向長さが変わる程ずらすことができずに、ずらし搬送部で紙葉類の重送を検知することができなかった場合、搬送方向下流側に配置された押印部に郵便物が重送のまま送り込まれてしまう。この場合、押印部にて消印を押印する際に、押印ハブ側の郵便物にだけ押印したり、押印位置にずれを生じたりする問題があった。
特開平7−10322号公報(要約)
この発明の目的は、紙葉類の重送を検知できる紙葉類方向反転装置、およびこの紙葉類方向反転装置を押印部より搬送方向上流側に備えた紙葉類押印装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の紙葉類方向反転装置は、搬送された紙葉類を受け入れて逆方向に送り出すことにより紙葉類の搬送方向を反転させるスイッチバック部と、このスイッチバック部に送り込まれる紙葉類の搬送方向に沿った長さを検出する第1の検出部と、上記スイッチバック部から送り出される紙葉類の搬送方向に沿った長さを検出する第2の検出部と、上記第1および第2の検出部における検出結果が異なる場合、紙葉類が重送であることを検出する重送検出部と、を備えている。
上記発明によると、スイッチバック部におけるスイッチバック動作時にずらされた重送紙葉類を検出できる。これにより、後段の処理部における不具合を防止できる。
また、本発明の紙葉類押印装置は、紙葉類を供給する供給部と、供給された紙葉類を搬送する搬送部と、搬送された紙葉類を受け入れて逆方向に送り出すことにより紙葉類の搬送方向を反転させるスイッチバック部と、このスイッチバック部に送り込まれる紙葉類の搬送方向に沿った長さを検出する第1の検出部と、上記スイッチバック部から送り出される紙葉類の搬送方向に沿った長さを検出する第2の検出部と、上記第1および第2の検出部における検出結果が異なる場合、紙葉類が重送であることを検出する重送検出部と、上記スイッチバック部から送り出された紙葉類に押印する押印部と、上記重送検出部で重送であることが検出された紙葉類を上記押印部による押印を禁止して排除する排除部と、を備えている。
更に、本発明の紙葉類押印装置は、紙葉類を供給する供給部と、供給された紙葉類の重送を検出する第1の重送検出部と、上記供給部にて供給された紙葉類を搬送する搬送部と、搬送された紙葉類を受け入れて逆方向に送り出すことにより紙葉類の搬送方向を反転させるスイッチバック部と、このスイッチバック部に送り込まれる紙葉類の搬送方向に沿った長さを検出する第1の検出部と、上記スイッチバック部から送り出される紙葉類の搬送方向に沿った長さを検出する第2の検出部と、上記第1および第2の検出部における検出結果が異なる場合、紙葉類が重送であることを検出する第2の重送検出部と、上記スイッチバック部から送り出された紙葉類に押印する押印部と、上記第2の重送検出部で重送であることが検出された紙葉類を上記押印部による押印を禁止して排除する排除部と、を備えている。
上記発明によると、スイッチバック部におけるスイッチバック動作時にずらされた重送紙葉類を検出でき、重送を検出した紙葉類に対する押印を禁止して排除することができる。これにより、押印部における押印不良を防止できる。
この発明の紙葉類方向反転装置、および紙葉類押印装置は、上記のような構成および作用を有しているので、重送した紙葉類を方向反転装置で確実にずらすことができ、紙葉類の重送を容易且つ確実に検知でき、押印部における押印不良を防止できる。
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1には、この発明の実施の形態に係る紙葉類押印装置として、郵便物選別取り揃え押印装置100(以下、単に押印装置100と称する)の概略図を示してある。
押印装置100は、郵便物M(紙葉類)の搬送方向に沿って、供給部101、機械検知部102(第1の重送検出部)、OCRスキャナ部103、ひねり反転部104、スイッチバック部105(紙葉類方向反転装置)、押印部106、および区分集積部107(排除部)を有し、各部を通して郵便物Mを搬送する搬送部108を有する。また、押印装置100は、装置に対して種々の操作を指示するとともに、動作モードの切り換え入力や異常表示等をする図示しない操作パネルを有する。
供給部101は、所定範囲内の厚さを有するとともに搬送方向と直交する方向の一定の幅を有する大量の定型の郵便物M(搬送方向に沿った長さは異なる場合がある)を受け入れて、1通ずつ取り出して後段の処理部へ供給する。搬送部108は、供給された郵便物Mを後段の処理部102〜107を通して搬送する。
機械検知部102は、搬送部108によって搬送された郵便物Mに含まれる金属、異物、硬物を検知するとともに、郵便物Mの2枚取り(すなわち重送)やショートギャップを検知し、排除すべき郵便物Mをリジェクトする。特に、機械検知部102は、郵便物Mを挟んで同じ方向に異なる速度で走行するベルト対により重送された郵便物Mをずらすずらし搬送部(図示せず)を有し、このずらし搬送部に送り込まれる郵便物Mの搬送方向に沿った長さとずらし搬送部から送り出される郵便物Mの長さを比較して重送を検出する。
OCRスキャナ部103は、郵便物Mの表面を光学的に読み取って光電変換し、郵便物M上に記載されている郵便番号や受取人住所などの区分情報を画像として取得する。また、OCRスキャナ部103は、郵便物Mに貼り付けられている切手(料金計器などを含む料額印面)の有無および位置を検出する。供給部101を介して供給される郵便物Mの向き(表裏天地)がばらばらであるため、OCRスキャナ部103は、郵便物Mの両面を読み取るための少なくとも2つのスキャナ部を有する。
ひねり反転部104は、郵便物Mの搬送方向に沿って延びた中心軸を中心に郵便物Mを180°ひねりながら搬送するひねり反転パス(図示せず)を有する。つまり、ひねり反転部104では、郵便物Mの搬送方向を変えずに表裏だけを反転する。また、ひねり反転部104は、送り込まれた郵便物Mをひねり反転パスに送り込まずに迂回させるための迂回搬送路(ストレートパス)(図示せず)を有する。
スイッチバック部105は、搬送される郵便物Mを受け入れて逆方向に送り出すことにより郵便物Mの搬送方向を反転させるスイッチバック機構(後に詳述する)を有する。スイッチバック部105も、上述したひねり反転部104と同様に、スイッチバック機構を迂回させる後述する迂回搬送路(ストレートパス)を有する。
押印部106は、搬送される郵便物Mの1方の表面に転接して回転する図示しない押印ハブを有する。押印部106では、この押印ハブを切手の部位に転接させて消印を押印する。本実施の形態では、押印部106に搬送される全ての郵便物Mがひねり反転部104およびスイッチバック部105を通過して後述するように表裏および天地が揃えられているため、押印ハブを搬送路の1側にだけ設けた。
区分集積部107は、OCRスキャナ部103で検出した区分情報に応じて各郵便物Mを所定の区分位置へ区分集積する。また、区分集積部107は、上述したスイッチバック部105で重送が検出された郵便物Mを、押印部106による押印を禁止して、リジェクトする図示しない排除集積部(排除部)を有する。
ところで、上述したひねり反転部104およびスイッチバック部105は、表裏および天地がばらばらの状態で供給された全ての郵便物Mを図2に示すように表裏および天地を揃えて押印部106へ送り込むよう機能する。
例えば、図2にAで示す姿勢であることがOCRスキャナ部103で検出された郵便物Maは、ひねり反転部104のストレートパスを通過された後、スイッチバック部105のストレートパスを通過され、そのままの姿勢で押印部106へ送り込まれる。また、図2にBで示す姿勢であることが検出された郵便物Mbは、ひねり反転部104のひねり反転パスを通過された後、スイッチバック部105のスイッチバックパスを通過され、郵便物Maと同じ姿勢にされて押印部106へ送り込まれる。また、図2にCで示す姿勢であることが検出された郵便物Mcは、ひねり反転部104のひねり反転パスを通過された後、スイッチバック部105のストレートパスを通過され、郵便物Maと同じ姿勢にされて押印部106へ送り込まれる。さらに、図2にDで示す姿勢であることが検出された郵便物Mdは、ひねり反転部104のストレートパスを通過された後、スイッチバック部105のスイッチバックパスを通過され、郵便物Maと同じ姿勢にされて押印部106へ送り込まれる。すなわち、ひねり反転部104およびスイッチバック部105を通過した全ての郵便物Mは、同じ姿勢にされて押印部106へ供給されることになる。
次に、図3を参照して、上述したスイッチバック部105の構造についてより詳細に説明する。
スイッチバック部105は、郵便物Mを図中矢印T方向に搬送する主搬送路1を有する。主搬送路1を介してスイッチバック部105へ送り込まれる全ての郵便物Mは、上述したOCRスキャナ部103において切手の位置が検出されている。また、スイッチバック部105に送り込まれる郵便物Mは、ひねり反転部104にて、必要に応じて表裏反転されている。
主搬送路1の一側(図3中下側)には、第1の処理部2および第2の処理部4が搬送方向Tに沿って並設されている。また、主搬送路1上には、主搬送路1を介して搬送される郵便物Mをそれぞれ第1の処理部2および第2の処理部4へ分岐搬送するための切り換えゲートG1、G2が設けられている。
第1の処理部2は、ゲートG1を介して主搬送路1から分岐搬送された郵便物Mを受け入れて逆方向に送り出すことにより郵便物Mの搬送方向を反転させる第1のスイッチバック機構2a、およびこの第1のスイッチバック機構2aでスイッチバックされた郵便物Mを通過させる第1のUターンパス2bを有する。すなわち、第1の処理部2に分岐搬送された郵便物Mは、初めにスイッチバックされ、その後、Uターン搬送される。そして、第1の処理部2を通過して搬送方向を反転された郵便物Mは、第1および第2の処理部2、4の図中下方で主搬送路1と略平行に延びた排出搬送路6を介して、図中矢印T’方向に搬送され、押印部106へ送り込まれる。
第2の処理部4は、ゲートG2を介して主搬送路1から分岐搬送された郵便物Mを通過させる第2のUターンパス4a、およびこの第2のUターンパス4aを通過された郵便物Mを受け入れて逆方向に送り出すことによりその搬送方向を反転させる第2のスイッチバック機構4bを有する。すなわち、第2の処理部4に分岐搬送された郵便物Mは、初めにUターン搬送されて、その後、スイッチバックされる。そして、第2の処理部4を通過して搬送方向を反転された郵便物Mは、合流部7を介して排出搬送路6へ導かれ、押印部106へ送り込まれる。
尚、主搬送路1は、2つのゲートG1、G2より搬送方向下流側で、合流部8を介して、上述した合流部7の搬送方向下流側で排出搬送路6に接続されている。合流部8の上流側の主搬送路1は、ドラムローラ1aおよびUターンパス1b(迂回搬送路、ストレートパス)を介して湾曲されている。しかして、ゲートG1、G2を通過して第1および第2の処理部2、4をパスされた郵便物Mは、表裏および天地が反転されることなく、主搬送路1および排出搬送路6を介して、押印部106へ送り込まれる。尚、上述した各搬送路の長さ、および第1および第2のスイッチバック機構2a、4bにおける処理時間は、主搬送路1を介してスイッチバック部105へ送り込まれた全ての郵便物Mが排出搬送路6上の合流部8まで同じ時間で搬送されるように設計されている。
また、このスイッチバック部105では、第1の処理部2の第1のスイッチバック機構2aが第2の処理部4の第2のUターンパス4aの内側に入れ子状に配置され、第2の処理部4の第2のスイッチバック機構4bが第1の処理部2の第1のUターンパス2bの内側に入れ子状に配置されている。言い換えると、第1のスイッチバック機構2aと第2のスイッチバック機構4bがオーバーラップするように配置され、第1のUターンパス2bと第2のUターンパス4aがオーバーラップするように配置されている。
つまり、一方の処理部において郵便物Mをスイッチバックさせた後表裏反転し、他方の処理部において郵便物Mを表裏反転させた後スイッチバックさせるような構造を採用することにより、第1および第2の処理部2、4の並び方向に沿った装置のサイズを縮小することができ、装置構成を小型化することができる。特に、上述したスイッチバック部105のように、一方の処理部のUターンパスの内側に他方の処理部のスイッチバック機構を入れ子状に配置する構造を採用した場合、装置サイズを効果的に小型化できる。
尚、本実施の形態では、合流部8の搬送方向下流側で排出搬送路6をドラムローラ9に巻回せしめてUターンさせ、スイッチバック部105に対する郵便物Mの供給位置10aと排出位置10bがスイッチバック部105の図中左側にくるようにしてある。
また、このスイッチバック部105は、各搬送路上に郵便物Mの通過を検知するための複数のセンサを有する。すなわち、ゲートG1の搬送方向上流側の主搬送路1上にはセンサS1が配置され、ゲートG1とゲートG2との間の主搬送路1上にはセンサS2が配置され、ゲートG1で第1の処理部2に向けて分岐された搬送路上にはセンサS3(第1の検出部)が配置され、ゲートG2で第2の処理部4に向けて分岐された搬送路上にはセンサS4(第1の検出部)が配置され、排出搬送路6上にセンサS5(第2の検出部)が配置され、郵便物Mの排出位置10b近くにセンサS6が配置されている。
以下、上述したスイッチバック機構2a、4bについて、図4乃至図7を参照してさらに詳細に説明する。
図4には、上述した第1のスイッチバック機構2aの詳細な構造を平面図にして示してある。また、図5には、第1のスイッチバック機構2aを郵便物Mを送り込む方向(図4中矢印A方向)から見た側面図を示してある。尚、第2のスイッチバック機構4bは、第1のスイッチバック機構2aを左右に反転した構造を有するため、ここでは、第1のスイッチバック機構2aを代表して説明し、第2のスイッチバック機構4bの説明を省略する。
第1のスイッチバック機構2a(以下、単に、スイッチバック機構2aと称する)は、モータ12(図5)によって正逆両方向に回転する駆動ローラ14、および従動ローラ16を有する。各ローラ14、16は、搬送路13を介して互いに圧接している。また、スイッチバック機構2aは、2つのローラ14、16間のニップNを介して、搬送路13の下面側に沿って延びたガイド板21を有する。
駆動ローラ14は、略鉛直方向に延設された回転軸14a、および2つのローラ部14b、14cを有する。2つのローラ部14b、14cは、回転軸14aに沿って上下に離間して回転軸14aに固設されている。回転軸14aの基端部は、スイッチバック部105の筐体11に回転可能且つ固定的に取り付けられている。すなわち、筐体11には、図示しない複数のベアリングを組み込んだハウジング15が固設され、このハウジングを通って回転軸14aが延設されている。尚、ハウジング15を通って延びた回転軸14aの基端部は、モータ12の回転軸に直結されている。
一方、従動ローラ16は、筐体11に固設した回転軸16aを有する。この回転軸16aは、筐体11に対して回転しない。回転軸16aには、弾性変形可能な材料により形成された2つのローラ部16b、16c(後述する)が軸方向に離間して設けられ、それぞれ回転軸16aに対して独立して回転可能に取り付けられている。すなわち、2つのローラ部16b、16cは、それぞれ2つのベアリング17を介して回転軸16aに取り付けられている。尚、2つのローラ部16b、16cは、対向する駆動ローラ14の上述した2つのローラ部14b、14cにそれぞれ転接するよう位置決めされている。
駆動ローラ14と従動ローラ16の軸間距離は、搬送路13を介して各ローラ部14b、16b、および14c、16cが圧接するように設定されている。つまり、2つのローラ14、16の回転軸14a、16aを、それぞれ、固定的な位置関係で筐体11に取り付けたため、従動ローラ16のローラ部16b、16cを図示のように弾性変形せしめることにより、両者の間に押圧力を生じせしめている。また、従動ローラ16のローラ部16b、16cを弾性変形させることにより、郵便物Mの通過を許容している。
また、スイッチバック機構2aは、ニップNに向けて郵便物Mを図中矢印A方向に送り込む搬入搬送路22、およびニップNから逆方向、すなわち図中矢印B方向に郵便物Mを送り出す搬出搬送路23を有する。すなわち、スイッチバック機構2aは、搬入搬送路22を介して郵便物Mを矢印A方向に搬送するとともに、搬出搬送路23を介して郵便物Mを矢印B方向に搬送する搬送機構25を備えている。搬送機構25は、複数の搬送ローラ26、およびこれら搬送ローラ26に巻回されて張設された複数の無端状の搬送ベルト27を有する。
また、搬入搬送路22上には、郵便物Mの通過を検知する上述したセンサS3が設けられている。このセンサS3は、郵便物Mの搬送方向先端が通過してから搬送方向後端が通過するまでの時間に基づいて郵便物Mの搬送方向に沿った長さを検出するために設けられている。このセンサS3は、駆動ローラ14の減速、停止、加速タイミングを取得するために設けられているとともに、郵便物Mの重送を検出するために設けられている。尚、上述したセンサS5も、センサS3と同様に機能し、郵便物Mの搬送方向に沿った長さを検出するために設けられている。また、ニップNの前後には、センサ32、33がそれぞれ設けられている。これら2つのセンサ32、33は、ニップNにおける郵便物Mの有無を検知するために設けられている。
上記構造のスイッチバック機構2aは、以下のように動作する。
搬送機構25により搬入搬送路22を介して郵便物Mが矢印A方向に送り込まれると、センサS3によって郵便物Mの通過が検知されて搬送方向に沿った長さが検出され、駆動ローラ14と従動ローラ16との間のニップNに当該郵便物Mの搬送方向先端が突入する。このとき、駆動ローラ14は時計回り方向に回転しており、従動ローラ16は駆動ローラ14と同じ方向に従動回転している。郵便物MがニップNを通過する際には、従動ローラ16のローラ部16b、16cが弾性変形して郵便物Mに追従する。
そして、郵便物MがニップNに突入した後、所定のタイミングで駆動ローラ14が減速されて郵便物Mが停止される。この状態を図4に示してある。このとき、従動ローラ16は、慣性力により回転し続けようとしている。
郵便物Mが停止された後、レバー28が図示しない駆動機構によって図4に示す姿勢に回動され、停止している郵便物Mの図中左端部をたたく。レバー28は、この後、センサ29によってそのホームポジション(図示せず)に復帰される。これにより、当該端部が下方に指向され、反転動作に備える。
この後、駆動ローラ14が逆方向に加速回転し、ニップNで挟持拘束されて停止されている状態の郵便物Mが矢印B方向に加速され、搬送機構25に受け渡されて搬出搬送路23を介して搬出される。これにより、郵便物Mの搬送方向が逆転される。尚、駆動ローラ14によって郵便物Mを逆方向に加速しているとき、従動ローラ16は、その慣性力により停止し続けようとしている。
以下、図6を参照して、従動ローラ16のローラ部16bについて、より詳細に説明する。尚、ローラ部16cは、ローラ部16bと全く同じ構造を有するため、ここではローラ部16bについて代表して説明する。
ローラ部16bは、駆動ローラ14のローラ部14bに接触する外側の第1層をゴム41(中実弾性体)により形成し、内側の第2層をスポンジ42(発泡弾性体)により形成した弾性変形可能な2層構造を有する。本実施の形態では、回転軸16aの外側に、ここでは図示しないベアリングを介して、アルミの芯金43を設け、芯金43の外側にスポンジ42を設け、スポンジ42の外側にゴム41を設けた。また、ゴム41の肉厚t1を2[mm]とし、スポンジ42の肉厚t2を13[mm]とし、芯金43の直径を20[mm]とし、ローラ部16bの直径を50[mm]とした。尚、ローラ部16bの幅は、15[mm]とした。また、駆動ローラ14のローラ部14b、14cも、従動ローラ16のローラ部16b、16cのゴム41と同じゴム材料により形成した。
上述したように、従動ローラ16を駆動ローラ14に対して圧接した状態で固定的に配置したことにより、郵便物MがニップNに突入した際、従動ローラ16が搬送路13ら跳ね上がることがない。つまり、この際、従動ローラ16が郵便物Mの厚さに応じて図5に示すように変形し、ニップNを通過する郵便物Mに対して常に押圧力を与えながら挟持搬送する。このため、駆動ローラ14による搬送力が郵便物Mに対して効果的に伝えられ、郵便物Mの搬送速度の変動が抑えられる。
ここで、図7を参照して、郵便物MがニップNに突入する際の従動ローラ16(ローラ部16b)および郵便物Mの挙動について考察する。尚、従動ローラ16は、郵便物MがニップNに到達する前の状態において、駆動ローラ14に転接して駆動力が伝達され図中矢印方向に従動回転している。
郵便物MがニップNに突入すると、ローラ部16bがつぶれて郵便物Mが駆動ローラ14のローラ部14bとの間に徐々に挟み込まれていく。このとき、ローラ部16bは、郵便物Mに対してローラ表面から垂直な方向の力Rを与える。このため、郵便物Mには、郵便物Mを搬送方向(図中矢印T方向)と逆向きに押し戻そうとする反力Rsinθが作用する。この反力Rsinθは、郵便物Mの厚さが厚いほど大きくなる。
ところで、郵便物Mは、ローラ部14bの回転に基づく搬送力Fとローラ部16bの回転(従動回転)に基づく搬送力F’によって矢印T方向に搬送される。このため、郵便物Mに作用する搬送力F、F’の合力が反力Rsinθより十分大きければ郵便物Mは正常に搬送されるが、搬送力F、F’が小さくなると搬送不良を生じる。
つまり、ローラ部14bおよびローラ部16bの郵便物Mに対する動摩擦係数が低いと、搬送力F、F’が小さくなり、上述した反力Rsinθの影響が大きくなってしまう。よって、郵便物Mを正常に搬送するためには、搬送力F、F’、すなわち各ローラ部14b、16bの郵便物Mに対する動摩擦係数をできるだけ大きくする必要がある。
また、正常な搬送性能を得るため、動摩擦係数を大きくする以外に、反力Rsinθを小さくするようにローラ部16bの弾力性を弱める方法も考えられる。このため、本実施の形態では、ローラ部16bをスポンジ42を内側に有する2層構造とした。尚、スポンジ42の硬度および肉厚は、双方の交互作用により郵便物Mへの追従変形性能と適切な押圧を得るための必要条件となる。硬度が硬すぎる、もしくは肉厚が薄すぎる場合は、追従変形が困難になり、搬送不良を起こしたり、郵便物Mや駆動ローラ14(周辺部材を含む)にダメージを与えたりしてしまう。すなわち、上述したスイッチバック部105によって郵便物Mを正常に反転させるためには、ローラ部16bの動摩擦係数、硬度、肉厚等を適切な値に設定する必要がある。
次に、上記構造のスイッチバック部105によって厚さの不均一な郵便物Mを反転させる場合の動作について、特に、2つのローラ14、16の挙動に注目して説明する。尚、ここでは、図5に示すように、軸方向に沿って上方にある2つのローラ部14b、16bによって挟持搬送される側(図中上側)の厚さが、下方にある2つのローラ部14c、16cによって挟持搬送される側(図中下側)より厚い不均一な厚さの郵便物Mを搬送する場合について説明する。
上述したように、従動ローラ16のローラ部16b、16cは、弾性変形可能な材料によって形成されており、駆動ローラ14のローラ部14b、14cとの間のニップNを通過する郵便物Mの厚さに応じてその変形量が変化する。本動作例の場合、郵便物Mの厚い側を挟持搬送するローラ部16bの方が薄い側を挟持搬送するローラ部16cより変形量が大きい。言い換えると、この場合、ローラ部16bの見かけ上の半径がローラ部16cの見かけ上の半径より小さくなる。
このため、上述したように厚さの不均一な郵便物Mが搬送路13を介して送り込まれてニップNを通過するとき、半径の小さいローラ部16bの角速度が半径の大きいローラ部16cの角速度より大きくなる。すなわち、各ローラ部16b、16cが郵便物Mに接触して回転する外周面の走行速度が同じであるため、半径が小さいローラ部16bの方が角速度が大きくなる。角速度が異なる反面、各ローラ部16b、16cの外周の走行速度、すなわち周速度は、同じになる。
逆に、各ローラ部16b、16cが回転軸16aに固設されている場合、各ローラ部16b、16cの角速度が物理的に同じになるため、半径の異なる2つのローラ部16b、16cの周速度に差を生じることになる。このように、2つのローラ部16b、16cの周速度に差を生じると、郵便物Mを搬送する搬送速度に差を生じることになり、郵便物Mにしわやスキューを生じるばかりか、最悪の場合、郵便物Mに破れを生じてしまう。
このため、本実施の形態では、各ローラ部16b、16cを回転軸16aに対して独立して回転可能なように取り付けた。これにより、各ローラ部16b、16cの角速度を異ならせることができ、厚さの不均一な郵便物Mに対応できるようになった。
つまり、本実施の形態によると、従動ローラ16の同軸に設けられた2つのローラ部16b、16cを回転軸16aに対して独立して回転可能にしたため、厚さの不均一な郵便物Mを挟持搬送する場合であっても、郵便物Mにしわやスキューを生じることなく、破れ等の不具合を生じることもなく、郵便物Mを確実に搬送できる。
次に、上述したスイッチバック部105にて、重送された郵便物Mをずらす動作について、図8乃至図11を参照して説明する。尚、図8乃至図11において、図示簡略化のためセンサS3とセンサS5を同じ位置に図示してある。
スイッチバック部105における郵便物Mのずらし動作は、スイッチバック部105が上述したように反転動作をしている間に同時になされる。ここでは、上述した第1のスイッチバック機構2aにて郵便物Mをずらす動作について代表して説明するが、第2のスイッチバック機構4bにおいても同様にして郵便物Mをずらすことができることは言うまでも無い。
図8に示すように、重なった状態の2枚の郵便物M1、M2がセンサS3を通過して第1のスイッチバック機構2aに送り込まれると、2枚の郵便物M1、M2が重送のまま駆動ローラ14と従動ローラ16との間のニップNに突入する(図9)。郵便物M1、M2がニップNに突入するとき、従動ローラ16は、駆動ローラ14に連れ回っており、駆動ローラ14と同じ周速で回転されている。
この後、駆動ローラ14が郵便物M1、M2を反転するため所定のタイミングで減速を開始すると、駆動ローラ14に接触している郵便物M1も同時に減速を開始される。一方、従動ローラ16に接触している郵便物M2は、慣性力により等速回転し続けようとする従動ローラ16に支配されて等速のまま移動し続けようとする。この際、各ローラ14、16と郵便物M1、M2との間の摩擦係数の方が郵便物M1、M2同士の摩擦係数より大きいため、減速される郵便物M1に対して等速を維持しようとする郵便物M2にずれを生じる。
さらに、駆動ローラ14が停止した際にも、従動ローラ16の慣性力により郵便物M2は移動し続けようとするため、2枚の郵便物M1、M2はさらにずらされる。そして、図10に示すように、停止した駆動ローラ14が逆回転を始めると、今度は、従動ローラ16がその慣性力により停止し続けようとするため、従動ローラ16に支配されている郵便物M2は、停止し続けようとする。このとき、2枚の郵便物M1、M2は、さらにずらされる。
そして、図10に図示したように駆動ローラ14側の郵便物M1の後端がニップNを通過すると、今まで従動ローラ16によって支配されていた郵便物M2が駆動ローラ14に接触する。この後、ずらされた郵便物M2が駆動ローラ14と従動ローラ16によって挟持拘束されて搬送力を得て逆方向に送り出される。
以上のように、重なった状態でスイッチバック機構2aに送り込まれた郵便物M1、M2は、通常の反転動作の間に自動的且つ確実にずらされる。このように、スイッチバック機構2aで2枚の郵便物M1、M2がずらされると、重なった状態の郵便物M1、M2の搬送方向に沿った長さが変化する。本実施の形態では、郵便物M1、M2の長さをスイッチバック機構2aの前後に設けたセンサS3(第2のスイッチバック機構4bの場合にはセンサS4)、S5で検出し、その長さ変化を重送検出部110(重送検出部、第2の重送検出部)で検出することにより郵便物Mの重送を検出するようにした。そして、重送検出部110で重送を検出された郵便物M1、M2は、押印部106による押印を禁止して、区分集積部107にある排除集積部へリジェクトするようにした。
ところで、上述した機械検知部102でも、郵便物Mの重送を検出してリジェクトするようにしているが、例えば、上述した2枚の郵便物M1、M2がずらし搬送部でずらされた後、図8に示すように一方の郵便物M1に他方の郵便物M2が完全に重なった状態のまま送り出された場合、機械検知部102では郵便物M1、M2の搬送方向に沿った長さの変化を検出しないことから重送を検出することはできない。つまり、機械検知部102のずらし搬送部におけるずらし方向およびずらし量によっては図8に示す状態となる場合が考えられる。このように、機械検知部102で重送を検出されなかった郵便物M1、M2が、そのまま押印部106に送り込まれてしまうと、押印ハブ側の郵便物にだけ押印がなされたり、正規の位置に押印がなされなかったりする問題が生じてしまう。
これに対し、本実施の形態のように、スイッチバック部105で郵便物Mの重送を検出することにより、機械検知部102で重送を検出できなかった郵便物Mであっても確実にずらして検出することができる。特に、機械検知部102における郵便物Mのずらし方向とスイッチバック機構2a(4b)における郵便物Mのずらし方向を同じ方向にすることにより、機械検知部102にずらした郵便物Mを元に戻してしまうことを防ぐことができ、より確実に郵便物をずらすことができる。
以下、図12に示すフローチャートを参照して、スイッチバック部105の重送検出機能を用いて重送した郵便物Mを処理する動作について説明する。
供給部101において郵便物Mが取り出されると(ステップ1)、OCRスキャナ部103による検出結果に基づいて、当該郵便物Mをスイッチバックする必要があるか否かが判断される(ステップ2)。
ステップ2の判断の結果、当該郵便物Mをスイッチバックする必要があると判断された場合(ステップ2;YES)、当該郵便物Mがスイッチバック部105のスイッチバックパスを通過されてその搬送方向が反転される(ステップ4)。
このとき、センサS3(或いはS4)によってスイッチバックパスへ送り込まれる当該郵便物Mの搬送方向先端および後端の通過が検知され(ステップ3)、搬送速度および通過時間から重送検出部110にて当該郵便物Mの搬送方向に沿った長さが検出される。また、このとき、センサS5によってスイッチバックパスを通過されてスイッチバック部105から送り出された当該郵便物Mの先端および後端通過が検知され(ステップ5)、重送検出部110にて当該郵便物Mの搬送方向に沿った長さが検出される。
そして、重送検出部110では、ステップ3で検出した長さとステップ5で検出した長さを比較し、検出した長さが等しいことを判断した場合(ステップ6;YES)、1枚の郵便物Mが正常に搬送されていることを判断する。この場合、当該郵便物Mがそのまま押印部106へ送り込まれて消印が押印され(ステップ7)、OCRスキャナ部103による検出結果に従って所定の区分集積部へ集積される(ステップ8)。
一方、ステップ2の判断の結果、当該郵便物Mをスイッチバックする必要がないことが判断されると(ステップ2;NO)、当該郵便物Mがスイッチバック部105のストレートパスを通過されて押印部106へ送り込まれ、ステップ7の押印処理、およびステップ8の区分集積処理がなされる。
また、ステップ6の判断の結果、重送検出部110においてスイッチバック前後の当該郵便物Mの搬送方向に沿った長さが異なることが判断された場合(ステップ6;NO)、当該郵便物Mが重送されていることを判断し、押印部106を通過させて押印を禁止(ステップ9)した上で、当該郵便物Mを区分集積部107の排除集積部へリジェクトする(ステップ10)。
この後、排除集積部にリジェクトした郵便物Mがあるか否かが判断され(ステップ11)、リジェクトした郵便物があることが判断されると(ステップ11;YES)、所定のタイミングで動作が停止されてオペレータによって排除集積部から郵便物Mが取り出され、手作業によって再供給される(ステップ12)。一方、ステップ11の判断の結果、排除集積部に郵便物Mが無いことが判断されると(ステップ11;NO)、動作が終了されてエラー処理がなされる。
なお、この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。
例えば、上述した実施の形態では、スイッチバック機構として駆動ローラに従動ローラを圧接した構造を例にとって説明したが、これに限らず、一方のベルトが他方のベルトに対して従動するベルト対を備えたスイッチバック機構としても良い。
また、重送された郵便物Mをずらす方向は上述した実施の形態に限定されるものではない。
この発明の実施の形態に係る押印装置を示す概略図。 郵便物の表裏および天地を揃える動作を説明するための動作説明図。 図1の押印装置に組み込まれたスイッチバック部の構造を示す正面図。 図3のスイッチバック部の一方のスイッチバック機構を示す部分拡大図。 図4のスイッチバック機構の側面図。 図4のスイッチバック機構の従動ローラのローラ部の構造を説明するための斜視図。 駆動ローラと従動ローラとの間に郵便物が突入する際の挙動を説明するための図。 スイッチバック機構に重なった郵便物が送り込まれる状態を示す図。 スイッチバック機構の駆動ローラと従動ローラのニップに重なった郵便物が挟持された状態を示す図。 駆動ローラを逆転した状態を示す図。 郵便物がずれた状態を示す図。 スイッチバック機構の重送検出機能を用いて郵便物を処理する動作を説明するためのフローチャート。
符号の説明
1…主搬送路、2…第1の処理部、4…第2の処理部、2a、4b…スイッチバック機構、14…駆動ローラ、16…従動ローラ、100…押印装置、102…機械検知部、103…OCRスキャナ部、104…ひねり反転部、105…スイッチバック部、106…押印部、107…区分集積部、110…重送検出部、M1、M2…郵便物、N…ニップ、S3、S4、S5…センサ。

Claims (5)

  1. 搬送された紙葉類を受け入れて逆方向に送り出すことにより紙葉類の搬送方向を反転させるスイッチバック部と、
    このスイッチバック部に送り込まれる紙葉類の搬送方向に沿った長さを検出する第1の検出部と、
    上記スイッチバック部から送り出される紙葉類の搬送方向に沿った長さを検出する第2の検出部と、
    上記第1および第2の検出部における検出結果が異なる場合、紙葉類が重送であることを検出する重送検出部と、
    を備えていることを特徴とする紙葉類方向反転装置。
  2. 上記スイッチバック部は、
    紙葉類の一側で正逆両方向に回転駆動される駆動ローラと、
    この駆動ローラとの間で紙葉類を挟んだ状態で紙葉類に連れ回る従動ローラと、
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載の紙葉類方向反転装置。
  3. 紙葉類を供給する供給部と、
    供給された紙葉類を搬送する搬送部と、
    搬送された紙葉類を受け入れて逆方向に送り出すことにより紙葉類の搬送方向を反転させるスイッチバック部と、
    このスイッチバック部に送り込まれる紙葉類の搬送方向に沿った長さを検出する第1の検出部と、
    上記スイッチバック部から送り出される紙葉類の搬送方向に沿った長さを検出する第2の検出部と、
    上記第1および第2の検出部における検出結果が異なる場合、紙葉類が重送であることを検出する重送検出部と、
    上記スイッチバック部から送り出された紙葉類に押印する押印部と、
    上記重送検出部で重送であることが検出された紙葉類を上記押印部による押印を禁止して排除する排除部と、
    を備えていることを特徴とする紙葉類押印装置。
  4. 紙葉類を供給する供給部と、
    供給された紙葉類の重送を検出する第1の重送検出部と、
    上記供給部にて供給された紙葉類を搬送する搬送部と、
    搬送された紙葉類を受け入れて逆方向に送り出すことにより紙葉類の搬送方向を反転させるスイッチバック部と、
    このスイッチバック部に送り込まれる紙葉類の搬送方向に沿った長さを検出する第1の検出部と、
    上記スイッチバック部から送り出される紙葉類の搬送方向に沿った長さを検出する第2の検出部と、
    上記第1および第2の検出部における検出結果が異なる場合、紙葉類が重送であることを検出する第2の重送検出部と、
    上記スイッチバック部から送り出された紙葉類に押印する押印部と、
    上記第2の重送検出部で重送であることが検出された紙葉類を上記押印部による押印を禁止して排除する排除部と、
    を備えていることを特徴とする紙葉類押印装置。
  5. 上記スイッチバック部は、
    紙葉類の一側で正逆両方向に回転駆動される駆動ローラと、
    この駆動ローラとの間で紙葉類を挟んだ状態で紙葉類に連れ回る従動ローラと、
    を備えていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の紙葉類押印装置。

JP2003419463A 2003-12-17 2003-12-17 紙葉類方向反転装置、および紙葉類押印装置 Expired - Fee Related JP4256251B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419463A JP4256251B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 紙葉類方向反転装置、および紙葉類押印装置
EP04027756A EP1544145B1 (en) 2003-12-17 2004-11-23 Sheet processing apparatus and sheet processing method
DE602004013908T DE602004013908D1 (de) 2003-12-17 2004-11-23 Bogenbearbeitungseinrichtung und Verfahren zur Bogenbearbeitung
US11/009,385 US7201370B2 (en) 2003-12-17 2004-12-13 Sheet processing apparatus and sheet processing method
CA002490457A CA2490457C (en) 2003-12-17 2004-12-16 Sheet processing apparatus and sheet processing method
KR1020040106879A KR100564975B1 (ko) 2003-12-17 2004-12-16 시트류 처리 장치와 시트류 처리 방법
US11/783,615 US20070267807A1 (en) 2003-12-17 2007-04-10 Sheet processing apparatus and sheet processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419463A JP4256251B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 紙葉類方向反転装置、および紙葉類押印装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005178945A JP2005178945A (ja) 2005-07-07
JP4256251B2 true JP4256251B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=34510641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003419463A Expired - Fee Related JP4256251B2 (ja) 2003-12-17 2003-12-17 紙葉類方向反転装置、および紙葉類押印装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7201370B2 (ja)
EP (1) EP1544145B1 (ja)
JP (1) JP4256251B2 (ja)
KR (1) KR100564975B1 (ja)
CA (1) CA2490457C (ja)
DE (1) DE602004013908D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082394A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Toshiba Corp 紙葉類の反転制御装置
JP4230887B2 (ja) * 2003-11-06 2009-02-25 株式会社東芝 紙葉類処理装置
JP4256251B2 (ja) * 2003-12-17 2009-04-22 株式会社東芝 紙葉類方向反転装置、および紙葉類押印装置
JP2007246261A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Toshiba Corp スイッチバック機構、スイッチバック装置、およびスイッチバック方法
JP5540884B2 (ja) * 2010-05-19 2014-07-02 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
JP5772513B2 (ja) * 2011-10-31 2015-09-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7338131B2 (ja) * 2018-04-03 2023-09-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 媒体搬送装置、画像読取り装置および画像形成装置
US10840210B2 (en) * 2018-12-28 2020-11-17 Micron Technology, Inc. Methods and systems for manufacturing semiconductor devices

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167338A (ja) * 1982-03-24 1983-10-03 Nec Corp 紙葉類の2通送り検知装置
JPH0710322A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Toshiba Corp 紙葉類搬送装置
US6419222B1 (en) * 2000-12-12 2002-07-16 Xerox Corporation Sheet inverting apparatus and method
DE10142331C1 (de) * 2001-08-30 2003-03-27 Siemens Dematic Ag Verfahren und Anordnung zum Erkennen von Überlappungen
JP2003095505A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Toshiba Corp スイッチバック装置
FR2842127A1 (fr) * 2002-07-11 2004-01-16 Solystic Procede de detection de prises multiples dans une installation de tri postal
JP4145638B2 (ja) * 2002-11-27 2008-09-03 株式会社東芝 紙葉類の反転制御装置及び紙葉類の反転制御方法
KR100541493B1 (ko) 2003-02-25 2006-01-11 가부시끼가이샤 도시바 종이류 반송장치, 종이류 반송방향 전환장치 및 종이류압인장치
JP4230887B2 (ja) * 2003-11-06 2009-02-25 株式会社東芝 紙葉類処理装置
JP4256251B2 (ja) * 2003-12-17 2009-04-22 株式会社東芝 紙葉類方向反転装置、および紙葉類押印装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100564975B1 (ko) 2006-03-28
US20070267807A1 (en) 2007-11-22
US20050133985A1 (en) 2005-06-23
KR20050061361A (ko) 2005-06-22
US7201370B2 (en) 2007-04-10
CA2490457C (en) 2007-04-17
DE602004013908D1 (de) 2008-07-03
CA2490457A1 (en) 2005-06-17
EP1544145A1 (en) 2005-06-22
JP2005178945A (ja) 2005-07-07
EP1544145B1 (en) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070267807A1 (en) Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP5509125B2 (ja) 紙葉類の取出し装置およびこれを備える紙葉類処理装置
JP4342249B2 (ja) 紙葉類分離搬送装置
JP4698574B2 (ja) 紙葉類分離機構
JP2018167922A (ja) 紙葉類斜行補正装置
JP4230887B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2007246261A (ja) スイッチバック機構、スイッチバック装置、およびスイッチバック方法
JP2680981B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP2005082394A (ja) 紙葉類の反転制御装置
JP4630532B2 (ja) 紙葉類方向変換機構
JPH09235049A (ja) 媒体搬送装置における斜行修正装置
JP4226751B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3788052B2 (ja) 紙葉類整位装置
JP3661042B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH09221249A (ja) 紙葉類の搬送装置
JP2006232514A (ja) 紙葉類分離搬送装置
JPH05266316A (ja) カード類の重送検知装置
JPH09202492A (ja) 紙葉類の重送検知装置
JPH10157903A (ja) 紙葉類処理装置
JP2005053706A (ja) 紙葉類処理装置
JPH10265076A (ja) 紙葉類の搬送装置
JPH06219590A (ja) 紙葉類搬送機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees